• 締切済み

学校行事の「強制性」

日本の学校教育において、学校行事を生徒(あるいは、児童)に「強制」する必要は、ありますか? 参考: 日本の学校で行われる体育祭の特徴として、参加する生徒のほとんどが、決められた種目に参加しなければならないことが挙げられます。一部の学校のなかには、生徒に選択肢を与えるところもありますが、いまだに、多くの学校において、体育祭とはさまざまな意味において、「強制参加」の行事となっています。 たとえば、徒競走。この種目は、全生徒が参加する必要はありますか? 走ることに自信がある生徒だけが参加すればよいでしょう。また、徒競走が嫌ならば、体育館でバレーボールやバスケットボール、卓球をやってもかまわないと思いますし、武道場があるのならば、柔道や剣道を体育祭の種目にしてもかまわないと思います。

noname#189115
noname#189115

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.10

 走るという行為は基本的な運動だからね。それに災害時などに逃げるとき走る必要もあるだろう。  それと残念なことに時間が限られているから、貴方が並べている競技を入れてしまうともっと時間がかかる。どうしても基本的な運動などになる。  強制という言葉を使って居ますが、強制しないとしてくれないでしょう?誰でも自由にだったら勉強もしない、運動もしない。で社会人になれば役立たず。社会の一員として色んなスキルをアップする必要が有る。だから強制的に参加させ、鍛えて行く必要が有る。  一つの事を完成させるという事は大切です。社会人になればプロジェクトを立ち上げて、運営したりするそういった事を学ぶ為に、集団で行う事は大切なんです。出来る人、出来ない人が居る。これを理解する事で適材適所なども考えていけます。出来る人だけ集まると出来ない人の事が分からないままなんですね。  行事などはみんなが持つ共通の思いでの一つとなります。これは、卒業後に共通して話せる話題となり、他の話しにつなげたりも出来ます。  それと様々な事をさせることで、子供達に可能性がある事柄を探すことも教えているのです。色々させないと能力があるのに切っ掛けが無いままで才能を埋もれさせることもあるからね。

noname#189115
質問者

補足

「選択肢」を与えることが、教育における正義であると、わたしは考えています。強制ではなく、まずは、「選択肢」を与え、そこから、みずからの意思で、何かしらの選択肢を選ばせることこそ、いまの日本の教育において求められていることだと思います。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.9

俺は本質を見ないで文句ばっかり言う方が上っ面だと思うよ。

noname#189115
質問者

補足

本質をよく理解したうえで、質問をしましたが?

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.8

いろいろな考え方があってよいとは思う。 質問者は自分の考えに沿って書いているが、回答者の答えを否定している。 同様に質問者の考えも正しいとは限らない。 私は小中学校の間、ずっと徒競走が最下位で当時参加するのがいやだった。 高校では走るのがクラスで何名と決められ、走らなくても良かった。 でも、参加する種目がほとんどなくて、何のために来てるのだろうと思った。 強制されることの良し悪しはあるが、文句があれば、No.2さんのかいとうでよいのでは? 強制参加といっているが、皆が参加できると考えればよく、参加しなくて良いという選択肢を必要とするならば、議論して論破すればよい。 世の中、多数決で決まることが多いのでは? 皆が勝手なことを言っていたら、世の中はまとまらない。

  • lazytutor
  • ベストアンサー率32% (14/43)
回答No.7

質問者は、徒競走がイヤな生徒・父兄がどれだけいると思ってんの? イヤだと思っている人間が多ければ、自然と外れるだろうし、武道を体育祭に取り入れようという意見が多ければ、自然と組み入れられるだろう。すなわち、多数決がルールであり、イヤだと思っても従わなきゃいけないだろ? それを否定するようなら、民主主義国である我が国から出ていけばいい。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.6

 国民が選んだ議員が主導する文科省が決めたモノなので、法律上は国民が選んでいることになる。だから、選挙に行けと言われている。体育祭の種目まで国民投票するのは迷惑。また、生徒が棟飛揚して決める構図は、全く同じシステムで生徒会が関わっている。それは生徒が信任したものになるので生徒の意見が反映されていることになる。  なんでもそうだが、自分は何もしないで、安全なところから文句だけ言うのはいちばんタチが悪い。ましてやここで意見を言っても意味がない。仮に全員君に賛同しても事態は変わらん。親ならPTA役員立候補して学校を変えていく。生徒なら立候補する。決める難しさを知ってから意見すれば良い。

noname#189115
質問者

補足

「国民が選んだ議員が主導する文科省」 このような認識、そのものに問題はありませんか? 「うわべ」では、あなたのおっしゃっていることは正解ですが、実際の日本社会は、官僚主導主義がまかり通っています。 政治を変えることも重要ですが、「お上」を変えることも、重要では?

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.5

>徒競走が嫌ならば 嫌だけど、とりあえずやっておこうか。 というのが1つの教育だと思います。 特に、義務教育の間はしょうがないのではありませんか? 徒競走は、速くても遅くても、とりあえず走ってみることが大事なのではないでしょうか? 当然向き不向きもありますが、他の球技などに比べて準備もいらないし、練習も簡単ですよね。 運動会、体育祭、球技大会、水泳大会、合唱祭、合奏際、写生大会、弁論大会、持久走大会、学習発表会、演劇祭・・・ 枚挙にはいとまがありませんよね。 「まあ、いろいろやったけれど、○○は嫌だったな」 「××は大好き」 そんな感じでよいと思います。 自分自身の特性を確認するうえで、必要なことかもしれません。 子供が通った学校は、水泳大会が特に盛んで、そこで恥をかきたくないばかりに、ほとんど全員がスイミングスクールに通います。 うちの子どももしょうがなくスイミングに通いました。 人より速くは泳げませんでしたが、4泳法全て身に付きました。 フォームもきれいですし、同じ小学校の出身者は泳がせてみればわかります。 >体育館でバレーボールやバスケットボール、卓球をやってもかまわないと思いますし、武道場があるのならば、柔道や剣道を体育祭の種目にしてもかまわないと思います。 そういうものは、体育祭とは別の球技大会、武道大会がありますね。 そういう観点から考えると、体育祭や運動会は、陸上大会、とすべきかもしれませんね。

noname#189115
質問者

お礼

学校内で「オリンピック」をやれば良いのでは…

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.4

 体育大会と体育祭は厳密には違うんだが、体育の授業の発表行事でもある。50m走などは国に決められている「これくらいはできるやろ」的モノであるから、身体に障害があれば考慮されるだろうが好き嫌いでは選べないだろうね。体育科や主催部署が決めていいモノだ。強制がおかしいなら、「勉強嫌いだから、テストは受けない。体育だけで点をつけてくれ」を妥当とするようなモノだ。  だから、全員走ることが決められていて、他の種目が自由に選べるなら、問題はないと考えるね。走ることで目立てる子も居れば、テストで目立てる子も居るし、その中で育つのが普通学校の意義でもある。何もかも自由にするなら、小学生でもフリースクールに行く自由もある。

noname#189115
質問者

補足

国家が、教育のあり方を決定することに、問題はありませんか? 一切合財、国が国民に「決めつける」わけですから、そういったやり方に問題意識をもたないことこそ、危険だと思いますが。

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.3

学校行事をどうとらえるかでしょうね。 多くの場合、授業の一環である、というとらえ方なんだと思います。 ですから休めば欠席扱いになるし、もしかしたら体育の成績や 生活態度の評価に関わっているかもしれません。 「運動会」「体育祭(体育大会)」は「競技会」「記録会」とは別物だと思うので、 それぞれ得意な生徒だけが得意な競技に出るのは違う気がします。 それだと全く運動ができない子は、ただ見ているだけになってしまいます。 うちの子は武道をやっていましたが、武道など一朝一夕にできることではないので、 それこそ学校とは関係なく個人的に習っている子の為だけになってしまうと思います。 球技も同様だと思います。 ちなみにうちの子が通っていた学校は、体育大会の他に球技大会があり、 それは所属クラブ以外の好きな競技に出られました。 徒競走も、遅くても最後まで走りきる、練習してその子なりに0.1秒でも記録が伸びる、 にがてなことに挑戦する、というのも教育なのではないでしょうか。

noname#189115
質問者

お礼

子供のやりたいことをやらせる、ということであれば教育的であるといえますが、「強制」はあってはならないと思いますよ。

  • horitate
  • ベストアンサー率33% (117/351)
回答No.2

 質問者様が生徒(あるいは、児童)の立場であれば、生徒会(あるいは、児童会)で論議して、職員会議にかけてもらえばいいでしょうし、親御さんの立場であれば、PTAで論議して、通れば実現可能なのではないでしょうか。

noname#189115
質問者

お礼

コメントありがとう。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

どうしても参加させたくなければ、当日休ませるしかないでしょうね。それが子供にプラスであるとは思えませんが。

noname#189115
質問者

お礼

シンプルな回答ですね。 妥当なものだとはおもいますが、「ムラ社会」の日本社会では、そういった判断は、どのような影響があるのでしょうかね… 「<スケール>の“小さい”日本人」ですからね。

関連するQ&A

  • 学校行事に参加したくない…

    こんにちは。愛知県の高校に通う2年生です。 2学期になると学校で文化祭や体育祭があり、その後に男子のみ強制参加のファイヤーストームというのがあります。 このストームではみんなで火を囲んで歌を歌ったりします。それだけならまだいいのですが、一番嫌なのがその際に幹部の生徒がバケツで水をかけてくるのでびしょ濡れになることです。 歌とか歌ってても全然楽しくないし、暗くなってからやるので帰りも遅くなるし参加したくありません。 でも強制参加だとか言われてて抜け出せそうにありません。この行事は幹部が勝手に企画するので意見とかは全然言えません。1学期に1回だけアンケートが実施されたのでその時に自由参加にして欲しいと回答しましたが思った通り無駄でした。 ほんとに参加したくないのですがやはり参加するしかないのでしょうか? 学校に行くのも嫌になります。どうしたらいいのでしょうか? ご意見をお待ちしています。

  • 日本の学校生活…特に行事について英語でスピーチすることになりました。

    日本の学校生活…特に行事について英語でスピーチすることになりました。 体育祭の競技、種目これを英語で言うとどうなるのでしょうか? できれば event 以外で教えていただきたいです。 どなたか教えてください>< よろしくお願いします!!!

  • 日本の学校生活…特に行事について英語でスピーチすることになりました。

    日本の学校生活…特に行事について英語でスピーチすることになりました。 体育祭の競技、種目これを英語で言うとどうなるのでしょうか? できれば event 以外で教えていただきたいです。 どなたか教えてください>< よろしくお願いします!!!

  • 学校行事について

    体育祭、文化祭、修学旅行などの学校行事は、 教師が企画、運営して生徒にやらせるという形より、 生徒自身が企画、運営した方が生徒の中に 自主性、責任感、主体性が養われていくんじゃないでしょうか?

  • 休日の地域行事・学校行事の強制参加について

    現在、中学1年生の者です。 学校に対して一つ、どうしても納得できないことがあります。 タイトルのとおり、休日ひんぱんに地域行事・学校行事に強制に参加させられます。 学校行事は、まぁ解釈すればできるのですが地域行事は参加費を払わされるマラソンや祭りなどが多くて困っています。 公立の学校はこのように休日(月4,5回)を勝手に縛ることは許されるのでしょうか? (ちなみに当方は東北地方の南に住んでおります) 「そのくらい我慢しろ」という意見でもかまいません。皆様方の回答をよろしくお願いいたします。

  • 不登校と学校の行事について

    学校の行事で運動会とか文化祭、合唱祭、 修学旅行やその他こういう行事を強制参加にせず、 自由参加にして欲しいという意見に対し、 いや、こういうのに参加するのは 思い出作りとか、嫌なことでも挑戦するという意味で プラスになるという意見が多いですが、 正直、自分自身の過去を振り返ると このような行事に参加して 自分が成長したと全く思わないし、 何か、自分の中に思い出が残っているわけでもありません。 そもそも、何をしたかも覚えていません。 不登校に対する批判でも嫌な思いをしながら 学校へいくのは忍耐力を養う上で重要だ という意見がありますが、 中学時代、私はいじめられながらでも学校へは行ってましたが 全く忍耐強くなってないです。 嫌がりながら学校へ行くこと、不登校しないこと、 その他、学校行事に参加することは 本当に重要なんですか?

  • 母校の小学校に何らかの行事で参加することはできますか?

    変わった質問で申し訳ないですが、15年以上前に卒業した母校の小学校が今、懐かしく感じ、何かの行事で一般参加者として、小学校の敷地内に(校内でなく)入り、参加できる機会ってありますか? 小学校時代の記憶ではまず運動会がありました。これは父兄などの生徒の関係者でなくても参加できたと記憶しています。あとはバザーです。担任の先生が売り子をしていたのを覚えています。その他ですと、体育館で教育モノの映画、もしくはアニメなどを公開する際にも、お金を払えば一般の人でも参加できたと思います。 が、それらは15年以上前の話で、警備が強化された現在でも通用するかわかりません。現在、元卒業生というだけの父兄でもなんでもない、ただの部外者が小学校に行事に参加できることって何かありますでしょうか? ちなみに飼育係だったので、できれば中庭の飼育小屋も少し覗いてみたいですが、仮に何かの行事に参加できたとしても、さすがに無理でしょうか?

  • いまどきの小学校の運動会

    最近の小学校の運動会は昔と比べて随分と変わりつつあるようで、中には個人の 優劣(順位)をつける徒競走をやらない学校もあるとか。私の子供の学校でも徒競走 に関しては同じレベルの子供同士でグループ分けして競技しているようです。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、小学校の運動会に関して、昔の定番のこの 種目が今はない! とか、こんなところが昔の運動会と大きく変わっている!  こと等を教えて頂けないでしょうか。

  • 速く走る方法

    こんにちは(^o^)丿 中学2年生の女子です★ 私の学校では2週間後ぐらいに体育大会があります。 私は走る種目ではリレー・徒競走に出ます。 でも、私は足が遅いので、自信がありません。 リレーはほかの人の足をひっぱたら嫌だし、徒競走は一緒に走る子はとても速い子ばかりで、ビリになりそうだし・・・ そこで、速く走れるようになる方法を知りたいです。 2週間でなんて無茶な話かもしれませんが、少しでもタイムを縮めたいです。 走るコツ、2週間でできるトレーニング・・・なんでも結構です。 もし「これをしたらタイムが上がった」などというものがありましたら、教えてください。 ご回答、よろしくお願いします★

  • 音楽祭や体育会、体育祭等の学校行事や部活動等の参加

    音楽祭や体育会、体育祭等の学校行事や部活動等の参加・非参加を選択させてあげても良いのでは?と思います 皆さんのご意見を伺いたいです