• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同窓会で、かつて思いを寄せた人に逢ったら?)

同窓会で、かつて思いを寄せた人に逢ったら?

uitinkaの回答

  • uitinka
  • ベストアンサー率20% (205/995)
回答No.5

60年前北海道の空知郡栗沢町の高校を卒業しましたが,昭和30年の春後輩の超美人の子が私にアタックしてきました。何度か映画を見に行ったが,帰りの夜道でのデートは思い出になっています。(#^.^#) もし,今逢ったらきっと互いに抱き合うでしょう。なぜなら,互いに写真を交換して,何時までも一緒に居ようね(^・^)って約束しなんだよ(^・^) ところが僕が高校卒業後東京へ集団就職しました。ところが仕事が忙しく,それに集団生活なので手紙を書くところもなく,仮に何処かで書いても,彼女から返事が来たら,同僚から笑い者にされるでしょう。 そのうちに九州は福岡市へ赴任し何がなんだか分からないうちに10年が過ぎ,やっと落ち着いた時は,私も九州の人と結婚しました。その後も彼女の事は忘れる事はなかった。 私はサハリン生まれなので多少はロシア語も話せます。暫く書道の先生をしていました。今日は思い出になる質問を有り難う(^・^)思い出になりました。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか、死ぬほど愛した女性だったのでしょうね。 その人と結ばれなくて、人生はホントに思い通りに行かないものですね。同情致します。 私も高校時代の初恋の人とは結ばれませんでした。 生活に追われていた時期はそうでもありませんでしたが、隠退し老境に入るとしきりに思い出します。

関連するQ&A

  • 同窓会行ってますか?

    皆さん、同窓会行ってますか? 私は一度も行ったことがありません。 理由としてはいじめを受けていたからです。私は30代です。 今まで何度か同窓会に来ない?と電話がありました。 しかも‥それは当時私をいじめていたグループの男でした。 彼等にとっては、昔私をいじめていたことなど、よき青春の一ページのように思っているのでしょう…。 昔のことは忘れたかのように「〇〇君来なよ~」と。 私は、考えとくよと言って電話を切りますが行ったことはありません。 また、私は男子校でしたので、いわゆる同窓会に行って 昔好きだった女の子に再会するといった 他の一般的な皆さんが同窓会に期待するようなことも物理的にありません。 私は男子校で10代を過ごしたことを激しく後悔しています。 いじめを受けていた、なんの良い思い出もない学校…。 私は、いじめを受けていたことから、人付き合いが苦手になり 今これといって親しい友人もいません…。 私が死んでも誰も気づかないでしょう。(親以外は) ただ 30代にもなり、少しだけ同窓会に行ってみたいなという感情もでてきたのも事実です。 全員にいじめられていたわけではないですから、少し仲良くしていた友人もいました。 その少しの同級生(男)に会ってみたいなという気持ちもあります。 でも、やはりいじめていた奴等に会って昔のいじめがなかったかのように笑顔で立ち振る舞う気力はないです…。 皆さんは、同窓会に行かれてますか? いじめを受けていた方などの意見を 聞きたいです。 私は、これから先 仕事や社会人サークルなどで出会う友人などに期待をして、思い出を作っていくべきでしょうか? いじめを受けていた学校の同窓会などに固執する必要はないでしょうか? 私はいじめられていた過去をすっぱりと忘れ去るほうがよいのでしょうか? 皆様のご意見を聞かせてください。 お願い致します。

  • 同窓会をすっぽかす

    先日8月17日(土)に高校の同窓会がありましたが、出席しませんでした。 それ以前の先月の頭に同窓会の案内が届いており、参加に○をつけて返信しました。 高校時代はこれといっていい思い出もなく、同窓会などに参加するほどのものでもありません。 卒業して離れたはずの人と会っても何のメリットもないと思います。 従って、案内にはあえて参加で返事をしたものの、当日はずっと家にいました。 さて、このような形で同窓会を処理した方はいらっしゃいますか?

  • 同窓会に全く参加しない人・・・

    同窓会に全く参加しない人・・・っていますよね? 実は私もです。中学の話ですが。 理由は単純で、当時全くいい思い出がないから、むしろいやな思い出だらけです。 彼等の顔を見るのも嫌です。 先日、卒業後初めて同窓会の案内が届きましたが、欠席の返信もせず、無視しました。 同窓会名簿を作成したいとのことでしたが、もちろん無視です。 同窓会に限らず、成人式、当時の同級生の通夜・葬式等・・・一切参加していません。 ちょっとオーバーかもしれませんが、 私の人生は高校からスタートしたと思っています。 私と同じような人っていますか、理由もやはり似ていますか??

  • 同窓会の意味

    中学校の同窓会の案内が届きました。 ホテルでするので、費用は1万円近くします。私には高いです。 同窓会は2回目らしいです。 社会人になってからは、同級生とは、全く交友がありません。 懐かしい顔に会ってみたい気もしますが、「会ってどうなる?」という気もします。 「懐かしいね」で終わり、その日だけのことで終わるような気がします。 多分、年代によって、同窓会の意味が異なると思うのです。 20代、30代、40代、50代、60代、70代、と、各年代によって、話の内容が変わるでしょう。 私は、50代で、正直、人生全般、あまりうまくいってなくて、なんとかしようともがいていて、日々の生活に手一杯な状態です。 現在は、無職で、求職中です。 そういう時期に、高い費用を出して、昔を懐かしむだけの会合に参加するのは、時間もお金も、もったいないように感じてしまうのです。 同窓会へ行って、未来への展望が開けるのなら、私にとっては参加する意味もあるのですが、そういう会合ではないですよね? 会社を経営していたり、個人事業をしていたりする人にとっては、PRするのに良い機会なのでしょうが、会社員しか経験のない私には、そういうメリットはありません。 同窓会関係のQAを読むと、人生うまくいってない人とか、余裕のない人は、同窓会には参加しない(しにくい)ようなので、同窓会とはそういうものかな、と思います。 私は未来志向の話が好きなので、完全に年金暮らしになった70代にならないと、ただ単に昔を懐かしむだけの会合には参加できないような気がします。 同窓会に参加して、それをきっかけに人生開けた、という方、いらっしゃいますか?

  • 同窓会で好きな人に会う

    こんにちは。20代女性です。今度、大学の同窓会があります。片思いのまま卒業してしまった人と会えるチャンスなのです。 同窓会は素直に仲間との久しぶりの再会を楽しみたいのですが、少しでも好きな人にはっとしてもらえたらと思っています… そこで質問なのですが、 久しぶりの再会で女性にどきっとするときはどのような点なのでしょうか? 皆さまのいろいろな意見を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 同窓会で注意するべきことってどんなこと?

    初めまして。お世話になります。 突然ですが、同窓会で注意するべきことは何かありますか? アラサーという年齢を迎えていると、結婚して子どもが生まれている人もいれば、仕事で成功している人もいると思います。 久しぶりに同級生と顔を合わせるのは楽しみだけど、そういったことを気にして参加するのを躊躇っている人も少なくないはず。 そこで同窓会に参加するにあたって、注意するべきことがあれば教えてください。 ほかにも同窓会にまつわるオモシロエピソード、失敗した気まずい思い出などありましたら、ぜひ一緒に寄せてください。 よろしくお願いします!

  • 同窓会に全く参加しない人・・・っていますよね?

    実は私もです。中学の話ですが。 理由は単純で、当時全くいい思い出がないから、むしろいやな思い出だらけです。 彼等の顔を見るのも嫌です。 先日、卒業後初めて同窓会の案内が届きましたが、欠席の返信もせず、無視しました。 同窓会名簿を作成したいとのことでしたが、もちろん無視です。 同窓会に限らず、成人式、当時の同級生の通夜・葬式等・・・一切参加していません。 ちょっとオーバーかもしれませんが、 私の人生は高校からスタートしたと思っています。 私と同じような人っていますか、理由もやはり似ていますか??

  • 同窓会について

    同窓会があります。 久しぶりなのでみんなに会いたい反面、 昔は自分は人付き合いが苦手で、 みんなに迷惑をかけたという自覚もあります。 なのでちょっと気まずい気持ちもあります。 ですが、みんなに会いたいという気持ちが強いです。 でも参加するときに一人で行かなくてはいけません。 成人式のときは運良く友だちに誘ってもらえたのですが、 同窓会は一人で行くことになりそうです…。 もし浮いてしまったりしたらどうしようと、 今から不安になってしまいます。 同窓会みたいな集まりに一人で参加したことのある方、 体験談など教えてもらえたら嬉しいです。 また、途中で帰ったりしても大丈夫なものでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 同窓会を開催したがる人たち

    何故、中高卒業後も地元に残っている人たちは同窓会したがるのでしょうか? 地元にいなければ、幹事も難しいでしょうが、同窓会を企画するのはいつも、地元から離れていない人たちです。 中高時代に良い思い出もないので、誘いが来るだけで嫌な気分になります。 一度も参加したことはありませんが…   みなさんのお話し聞かせてください。

  • 同窓会~知りたくないことは知りたくないのだけど

    20代後半の社会人です。 最近はたまに学生時代の同窓会が開かれます。 以前は楽しみに参加していたのですが最近は怖くて参加できなくなりました。 それというのもみんなが私の知りたくない情報を平然と楽しそうに話すからです。 具体的には自分の昔好きだった人が結婚したとか 幸せな生活を送っているとかそういう類なのですが 好きだった人には幸せになってほしいですが 自分とはうまく行かなかった以上そういう話を 聞いてしまうのは辛いです。 同窓会は学生時代の友人と会える数少ないチャンスですし今までは本当に楽しみでした。でも残念なことに知りたくない情報を聞きたくないばっかりに行くことが出来ません。仮に行った時に「こういう話はしないで」と言うのも 難しいと思います。 私はどうすればいいのでしょうか