• ベストアンサー

「お母さん」と呼びかけること

CMでの「子どもの~~を決めるのはお母さんです」とか、ワイドショーでの赤ちゃん置き去りニュースで「お母さん、早く迎えにきてあげてください」という呼びかけに、えっ、どうしてお母さんだけなの?と思ってしまうことありませんか。 確かに子どもを産んだのは「お母さん」ですが、その後様々な事情がある方も大勢いらっしゃいます。 不特定多数の人たちが観るテレビのコメントとしてはふさわしくないような気がしてなりません。 だからと言って、どう言えばいいのかもわからないのですが…。 よろしかったら、ご意見ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.1

ワイドショーを作っている人で、賢い人はいないと思うので許してやってください(笑) あとは世の中を見回して、子育てがまだまだ女性主体だからでしょう。その時間にTVを観ている人はやっぱり女性が多いでしょうし。視聴者の「お母さん」共感を得るためには、呼びかけも「お母さん」の方が適当なのでしょう。 子育てが50:50になったら、ちょっとは変化が見られるようになるかもしれませんね。

waka94
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ワイドショーを作っている人で、賢い人はいないと思うので許してやってください そうなんですか(笑) もし、子育てが50:50になったら世の中はどうなってしまうでしょうかね。想像できませんが…。 「お母さん」と呼びかければ、少なくとも番組を観ているお母さん方は「えっ」と反応するでしょうね。 よくわかりました。 #4の方のところで、補足を書かせていただきました。 よかったらご覧ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.4

一番わかりやすいからではないでしょうか? 「こどもといつもそばにいて、養育権のある大人の人、迎えにきてあげてください。」 と言うのは面倒くさいので、大多数がわかるお母さんを使っているのでは?

waka94
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「こどもといつもそばにいて、養育権のある大人の人、迎えにきてあげてください。」 ごめんなさい…つい笑ってしまいました。 私としては、「赤ちゃんがあなたを待っていますよ」でいいのではと思うのです。 やはり、一般的な呼び方を使われるのでしょうね。 こちらに、補足をかかせていただきました。 よかったらご覧ください。

waka94
質問者

補足

申し訳ありませんが、こちらに補足を書かせていただきます。 CMの場合は広く一般的ということでわかるのですが、赤ちゃんの置き去りは決して良い印象をあたえません。 誰なのか、どんな事情だったのかもわからずに「お母さん」と決めつけるのはどうかと思うのです。 もしかしたら、事件に巻き込まれていてお母さんは被害者かもしれないのです。 ほとんどの場合、その後を伝えられることはありませんので、「自分の子どもを置き去りにするひどい母親」のまま終わってしまいます。 名前こそ出ませんが、ちょっと無責任だと思うのはおかしいでしょうか。 何もわからないのに、失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6108
noname#6108
回答No.3

もっと単純に、その番組が女性(視聴者)を対象に製作されている番組であるからではないでしょうか。

waka94
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そういうことなんですね。 深く考え過ぎなんでしょうか。 #4の方のところで、補足をかかせていただきました。 よかったらご覧ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asunaro5
  • ベストアンサー率22% (94/411)
回答No.2

そう言われると、変ですね。「保護者の方」でも「お父さん」でも、よさそうな・・・ 私個人の考えなのですが、現実には父子家庭も多くなっているかもしれませんが、こどもに一番接しているのは、やはり、「お母さん」でしょう。と言う事は、「お母さん」の存在は、こどもにとって大きなものになると考えられます。戦争映画などの特攻シーンでも、こども(息子?)が、「おかあさ~ん!」と叫びながら・・・と言うシーンを見かけます。こどもの立場からしても、なにかあれば、やはり、「お母さん」だと思います。 こどもを「産む」事が出来るのは、女の人だけです。それだけ、「偉大」な存在なのです。だから、テレビ等は、ご質問にあった様なコメントをするのではないでしょうか? もしも、どうしても気になる様でしたら、TV局・新聞社等に問合されてもよいと思います。(私も、こう言う事は、けっこう、問い合わせますよ。(笑) )

waka94
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、子どもとお母さんというのが一般的なんですね。 よくわかりましたので、問い合わせは遠慮しておきます。(笑) #4の方のところで、補足をかかせていただきました。 よかったらご覧ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テレビで紹介していた動物園(犬とトラの赤ちゃんが仲良くしているところ)

    数日前にテレビ朝日の朝のワイドショーと夕方のニュースで トラの赤ちゃんを犬が育てている動物園を紹介していましたが どこだったか覚えていたら教えていただけませんか。

  • 番組のジャンル

    ニュースショー てなんですかワイドショーとは違うんですか。 どこを探しても、違いがかかれてないので困ります。 もしかして、学べるニュースショー や週間子どもニュースとかがはいるのですか。

  • ニュースショー について

    ニュースショー てなんですかワイドショーとは違うんですか。 どこを探しても、違いがかかれてないので困ります。 もしかして、学べるニュースショー や週間子どもニュースとかがはいるのですか。

  • オウム麻原の映像を垂れ流して上祐も登場

    オウム逃亡犯の高橋が捕まって、ニュースやワイドショーでオウムの麻原の映像や 上祐のコメント、「麻原を信じている」「パワーがみなぎる」など流れてますが こういうのをテレビで流すと元信者がまた信仰してしまい良くないという 結論になってたような気がするんですが、 もう良くなったんでしょうか??

  • 隣のお母さん

    新居を建てたと同時に、義祖父の介護をして生活しています。子供は0歳4歳5歳です。(義祖父、主人、私、子供3人の6人暮らしです) 最近隣のアパートに住んでいる初対面のお母さんから、「こんにちは、うちもおたくと同い年の子供がいるの。でも私今、妊娠中で、昼間は凄く眠いけど、上の子を放っておくのが可哀想だから遊び相手が欲しかったの。 あなたの所も、今は下の赤ちゃんにかかりきりで、上の子達の遊び相手にこまっているだろうから、よかったら、うちの子だけ、あなたの家に半日くらい遊びに行かせてあげてもいいんだけど」と言われました。 上の子たちは年子なので、日中は特に遊び相手に困っていません。 そして赤ちゃんが寝たときは、義祖父の介護の傍ら、私もその時間で休息したり、趣味をしたり、と時間との制約で過ごしているので、ぶっちゃけ、他人の、しかも慣れないお子さんだけが家に来られても、困ります。(私の子供達がそのお子さんが来て喜ぶかどーかは別として) そのお母さんは、うちの家庭事情を知っていますが、あまり気にしていないみたいです。 先日は約束もしていないのに、私が義祖父を病院に連れて行っている間に、うちの前に来て、お子さんだけを預けるために私の帰りを待っていたみたいです。で、帰宅してお母さんと会って、その日は「義祖父の具合が悪いから」と遠まわしに無理だということを伝えたかったのですが、なかなか帰ってくれませんでした。 正直、今の状況で、ママ友同士の付き合いは上の子供の幼稚園ママだけで精一杯です。 どうしたら、このお母さんと無難に疎遠になれるでしょうか?このお母さんのお子さんには何の恨みもないんですが・・・。

  • テレビニュースワイド番組に関する質問

    民放テレビ系のニュースワイド番組、特に社会・政治・経済及び海外情勢に関するニュースを見ていますと、NHKテレビのニュースワイド番組(「おはよう日本」、「NHKニュース7」など)では聞かれないぞんざいな口調のナレーションが流れます。また、ぞんざいな口調のナレーションは、民放テレビ系のニュースワイド番組だけでなく、ワイドショー形式の番組でも流れることがあります。 テレビ情報番組におけるNHKと民放の性格上の違いさえ感じることがあります。果たしてどう考えればいいのでしょうか?

  • 専門家から見たレベルの低いひどいコメント

    最近のテレビは、ワイドショーが花盛りですが、その中には必ずコメンテーターが出てきます。素人目に見て、明らかにおかしいとかレベルが低いのはともかくとして、一番問題なのは、素人にはわからないが専門家から見ると、明らかにいいかげんなコメントを述べる連中です。 そこで、あなたがこれまでに見たワイドショーで、専門家の視点からみて明らかにおかしなコメントの例を教えてください(回答は専門家に限らせていただきます)

  • 沢尻エリカの大麻疑惑、テレビ報道は?

    沢尻エリカの大麻疑惑は、ニュースやワイドショーなど、テレビでは報道されているのですか?

  • 要人警護のSPの銃撃への対応力について

    テレビのニュースやワイドショーを見ていて、いつも思うのですが、いくらSPをつけていても銃で狙われたら防げないのではないでしょうか?何か銃撃に対して策でもあるのでしょうか。

  • スポットCM

    最近、番組間のスポットCMを廃止するケースが多くなっている気がします。 テレビの場合は、主にワイドニュース番組の前後でそうなっているように思えます。 また、ラジオでも一部番組でそうなっているようです。 どんな事情があると思われますか?

    • ベストアンサー
    • CM