担保保証人とは?ローンの組み方や利益・不利益について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、新婚で住宅ローンを組む際に、夫と共に一緒に出資したいと考えています。しかし、共同出資する場合には担保保証人としての役割が求められ、個人情報の提供が必要となります。質問者は、担保保証人について疑問を持っており、具体的には、(1)担保保証人の定義、(2)担保保証人になることの不利益、有事における責任、(3)担保保証人となることによる利益について教えてほしいと思っています。
  • 担保保証人とは、借入人に代わって返済できる信用力のある第三者のことを指します。借り手が返済不能になった場合に、担保保証人が代わりに返済することで、貸し手の損失を補填する役割を果たします。担保保証人になることによる不利益としては、借り手が返済不能になった場合に負担を求められる可能性があります。一方、利益としては、借り手の信用力が向上し、低金利での借り入れが可能となることがあります。
  • 担保保証人になることは、責任のある立場であり、個人情報を提供する必要があります。有事の際には借り手が返済不能になった場合に、担保保証人として返済する必要があります。そのため、担保保証人になることには一定のリスクがあります。ただし、借り手がきちんと返済を行っている場合には、担保保証人になることによる利益があります。具体的な利益は、低金利での借り入れや借り入れ限度額の向上などが挙げられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

担保保証人?

家を買います。 結婚したばかりです。 ローンを組むのに主人一本でローンを組もうと思っているのですが、 私も少しだけ出資しようと思っています。 ですが、そうしようとすると ローンを組むのに担保保障人? (この言葉があっているのかどうかわからないのですがこう言っていたような) とかにならなくてはいけなくて私の名前、務め先など 印鑑証明。など必要になってきます。 書かないと贈与扱いになるとかなんとか・・・。 ですがこの「担保保証人」なんの事かわかりませんが 言葉として嫌ですよね? なにか保障とかしなくてはいけないのでしょうか? もしくは主人が払えなくなったときに私が払わないといけないのでしょうか? それならいっそ出資しないでまるっと主人の名前だけでいくべきか?? まずいったい「担保保証人」がなんなのかわからないのですが (1)それがなんなのか? (2)「担保保証人」になる事による不利益はなんなのか?(有事の時の) (3)もしくは利益はあるのか? 勉強不足で申し訳ないのですが教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.7

No.3です。最後の書き込みにしますが・・ 「債務者」とは金を借りた人のこと。なので「連帯債務者」は主債務者と一緒になって銀行から金を借りた人ということです。 「保証人」とはいざという時に、債務者に代わって債権者(銀行)に返済をしなければならない人のこと。特に「連帯保証人」は、単なる「保証人」と違って債務者と同等の責任を持たされた重たい役割です。 「担保提供者」とは、不動産の所有者が債務者に協力するため、自分の持分に銀行の抵当権設定を認める人のこと。いざという時は抵当権の行使(要するに不動産の売却です)を認め持ち分を失いますが、保証人でなければ負担はそこまでで終わります。 あとはこれらの組み合わせの中で、どういう役割になるかです。 「連帯債務者」になると、最初から夫ともに一緒に返済していくことになるので、当然あなたが返済した金額に見合う分はあなた名義の不動産にしておかないと、あなたから夫へ贈与したことになります。ここが「連帯保証人」との大きな違いです。 もし連帯債務者や連帯保証人になっていると、仮に離婚したとしても何の関係もなくその責任からは逃れられません。 結局のところ、あなたが拠出する金額に見合う割合をあなた名義にして、夫とあなたの共有名義とした上で銀行に担保提供する、ただしあくまで担保提供だけで債務者や保証人にはならないというのが一番現実的だと思いますが。

hiyokoabe
質問者

お礼

何度も丁寧な回答ありがとうございました。 一応判子を押す前に聞いてみたら「担保提供者」という事でしたので 判子を押しました。 今回ホントなかなか理解できない自分がバカだな~と思いました。 みなさん丁寧に教えてくださってありがとうございます。 またなにかあったらよろしくお願いします。 ホントにありがとうございました!

その他の回答 (6)

回答No.6

回答No1の補足説明 印鑑証明書は奥様の所有不動産に抵当権を設定するために必要なものです。ローン契約時に担保提供のみの書類に署名捺印する場合は問題がありませんが、「担保提供兼連帯保証人」の書類には絶対に署名捺印をしてはいけません。 もし、保証人となればローン返済ができなくなった時には奥様にも返済の義務が発生します。 ご主人かローン返済が出来なくなった場合はご主人の持ち分(仮に3分の2)と奥様の持ち分(仮に3分の1)すべてが競売に出されてしまうことです。奥様が連帯保証人になっていなければ競売されても残った借入金は返済の義務はありません。

hiyokoabe
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 確認してみたところ、「担保提供者」という事みたいです。 一応「担保提供兼連帯保証人」とは言われなかったので判子おしました。 わかりやすい説明ありがとうございました。 本当にみなさんをベストアンサーにしたいのですが おひとりしか選べないのですみませんが今回は3度も答えていただいた方をベストアンサーにします。 すみません。 本当にありがとうございました。 また分からない事があったらよろしくお願いします。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.5

#2です。 連帯債務覇者とは債務者と一緒(連帯)に債務を負うことで、 仮に3千万の住宅ローン借入をしたなら、夫婦でその債務を支払う義務と責任が生じるわけです、 そしてそれぞれ、住宅ローン控除が受けられます。 連帯保証人というのは、 借りた人と連帯して、債務保証をする人の事です。 仮に、夫が3千万円の住宅ローン借り入れをして、奥さんが連帯保証人になった場合、 借り入れたのは夫だけになり、 妻は夫の借りたお金の返済を、借入先(銀行糖)に保証をしますと云う契約になり、 連帯と付いているので、借りた夫と同等の責任を負いますと言う事になります。 >という事は連帯債務者になった方がよいのでしょうか?結局、主人が返済できなくても離婚していない以上保証人になろうがなるまいが妻である私が払う事になりますよね? 金融機関が連帯債務者でも可能と云うのであればこちらの方が明確でわかりやすいと思います。

hiyokoabe
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 とりあえず「担保提供者」ということみたいでした。 一応ハンコおす前に聞いてみました。 今回ホントなかなか理解できない自分バカだな~と。思いました。 連帯債務者にはならないようにします。 いろいろあって難しいですね。 みなさん詳しく説明してくださってありがとうございます。 みなさんをベストアンサーに選びたいのですが一人だけなので 今回3回も回答していただいたAR159さんにしますが 本当にありがとうございました。 また、これから色々話が進んでいくたびにわからないことを質問するかもしれませんが その時もよろしくお願いします。

  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.4

No.3です。 担保保証人という言葉はありません。連帯責務者ではなく連帯債務者(さいむしゃ)のことでしょうが、この場合は連帯保証人ですね。 用語についてはここの書き込みだけでは理解しづらいでしょうから、一度ゆっくり調べてみてください。 団信は、ご主人の身体にもしものことがあれば有効ですが、返済できなくなったり自己破産した時は役に立ちません。そういう場合に連帯保証人が債務者に代わって返済を求められます。 保証人にならないことはあなたの勝手ですが、もしご主人が返済できなくなった時は、土地建物は競売にかけられあなたも住む家がなくなります。

hiyokoabe
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 という事は連帯債務者になった方がよいのでしょうか? 結局、主人が返済できなくても離婚していない以上保証人になろうがなるまいが 妻である私が払う事になりますよね? もし離婚とかになった時は保証人になっていない方がいい?? 理解力なくてすみません。

  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.3

あなたが「出資」(この言葉は少し変ですが)するということは、購入する物件費用の一部はあなたが出す訳だから、出した金額に見合う分だけあなたの「所有」になるべきものです。 そうせずにすべての所有権をご主人にしてしまうと、ご主人はあなたの「出資分」だけあなたからお金をもらった(すなわち贈与が発生)ことになり、後々税務上でちょっと面倒なことになる可能性があります。 なので、あなたが出した分だけあなたの所有権割合を定めた「共有」にするか、そうせずにご主人への「貸付金」として何年間かで返済してもらうか、あるいはまったくお金を出さないかの選択になります。 複数の人間が不動産の所有権を持ち合うことを「共有」といいますが、共有物件を担保に入れる時はローンの借り主(この場合ご主人)だけでなく、すべての共有者が担保提供することを求められます。 もしあなたが共有者の一人とすると、あなたは担保提供者としてあなたの持ち分にも抵当権が設定されます。 また一般的に住宅ローンでは、家族が担保提供者の場合「連帯債務者」になることを求められることも多いです。銀行にしてみると、もしもの場合担保提供者が連帯債務者に入っていれば、物件の処分もスムースに進むし将来の相続のことも考えてこうすることが多いです。 連帯債務者は厳しいものです。債務者と一心同体であり、何かあれば債務者と同等の責任を負うことになります。 単なる担保提供者(物上保証人ともいいます)なら、自分の持分を処分して返済すれば終わりです。

hiyokoabe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 担保保証人=連帯責務者という事でしょうか? ローンを組む時に団信に入りますが もし主人に何かあった時、団信でローンが払えるのではないのでしょうか? 連帯責務者になっていたら妻である私が残りのローンを払ったり 家を売ったりしなければいけないのでしょうか? よくわからないのですが連帯責務者にはならない方がいいのですか??

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

>(1)それがなんなのか? 多分ですが、 住宅ローンで、夫婦ともにお金を出し合って共同名義人にするならば、 共同名義の場合には、各々配偶者を連帯保証人とする場合があります。 担保保証人はこの連帯保証人の事だと思います。 連帯保証人は、債務者(お金を借りた人)と同等の責任が発生します(連帯なので)。 債務者の返済が滞ったりすれば、債権者(お金を貸した方)は連帯保証人に返済請求をします、その際は大抵一括返済で請求が来ます。 また、異議の申し立てが一切できません。 連帯保証人は一切の利益はないです。 質問者さまから旦那さんに、住宅購入資金として、年間総額で110万以上のお金を渡せば(お金じゃなくとも高額な価値のあるものであれば)、渡したお金から110万円を引いた分に贈与税がかかります。

hiyokoabe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ええと、つまり担保保証人になると もし、主人になにかあった時に妻が残りのローンを払わないといけないという事でしょうか? という事はお金を出資しない方がいいという事ですね。

回答No.1

住宅を購入する場合、主人と奥様が共同で購入する物件で奥様が例えば3分の1を現金で購入した場合はこの3分の1を主人のローンの担保に提供しなければ融資は受けられません。連帯保証人とは関係がありません。 もし、ローン返済ができなくなりますと自宅の3分の1の権利はなくなりますが、返済義務はありません。 夫婦の年収を合算してローン審査に合格した場合はどちらかが連帯保証人とならなければなりません。要するに物的担保と人的担保とは別々のものとして考えてください。 担保提供には所有者の印鑑証明書が必要で、印鑑証明書が未登録でも市役所で手続きすれば簡単に入手できます。

hiyokoabe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いまいちよくわからないのですが 確かに印鑑証明書は必要なのですが、という事は連帯保証人とは違うという事でしょうか? ローン返済ができなくなると自宅の3分の1の権利がなくなるのですか? 3分の2ではなくて? 結局お金は出資した方がよいのでしょうか? できればもう一度回答していただけないでしょうか? 頭悪くてすみません。

関連するQ&A

  • 連帯保証人と担保、どっちが先?

    義母と、長男である主人が実家(義母名義)の増築のため、約3年前に銀行から お金を借りました。借主は義母で、主人は連帯保証人です。 最近になって、義母にクレジットで買い物をしたローンがかなりあることが 分かりました。今のところ、銀行への返済はまだ出来ていますが、このままだと いつかこれも滞ることになりそうです。 義母がこの借金を返せなくなったら、連帯保証人である主人に返済義務が生じる のは当然のことですが、実家の土地建物もこの借金の担保になっています。 できれば、実家を手放すことになっても主人が借金を背負うのを免れたいと思って いるのですが、連帯保証人が「払えないから担保を取ってくれ」というような事を いう権利があるのでしょうか? また、別の相談の回答に「連帯保証人不必要の同意」とかいう事が書いてありまし た。これは、どういう場合に認められるのでしょうか。また、これは誰が認める ものなのでしょうか。(銀行?借主=義母?) 借金の額は、担保の評価額よりも下回っています。この場合は、連帯保証人は なくても担保だけでいいのでは?という気もしますが。。。。 ほかにも、なんとかこの連帯保証の債務から逃れるすべはないでしょうか。 もし、主人の弟が連帯保証人を変わってくれる、といったら、変わってもらえますか? どうか、教えてください。

  • ローン審査時の連帯保証人と担保請負人の違いについて

    土地を担保に住宅ローンを組み、私と夫で2世帯住宅を建てる予定です。 私の親と同居予定です。 先日、ある銀行の審査を受けることになり、書類を書いていたのですが、 土地の所有者は連帯保証人にならなければいけないようになっていました。 土地の所有者は 1.私(長女) 2.私の妹(二女) 3.私の両親 以上の4人です。 今回問題なのは、連帯保証人として妹までサインをさせたくないのです。 万が一私たち夫婦が支払いが出来なくなった場合、妹までに請求がいくのは困ります。 両親はいずれ収入がなくなるでしょうから、支払い能力がなくなりますよね。 銀行側としては、土地の所有者4人のサインが必要だと言います。 妹の持ち分を3人で分けると、今の時点で贈与税がかかってしまいます。これもさけたいです。 連帯保証人と担保請負人とでは何が違うのでしょうか? 私にはさっぱりわかりません。 銀行を変更するのがいいのか、妹の名前を土地の名義からはずのがいいのか、どうするのがいいのかわかりません。 旦那の名前を入れるのは簡単ですが、そうすると、 土地に対して旦那の権利がうまれます。 これってもし離婚とかになったらめんどうでしょ。 妹には迷惑をかけたくないし、贈与税は払いたくない。 おまけに連帯保証人や担保請負人の意味もわからないです。 だれか、ローン返済などに詳しい方、こういう場合どうしたらいいか教えてください。m(__)m

  • 保証人とは・・・

    友人が国庫金から融資お受けるため(1000円以内)、主人が保証人になる予定です。保証人になるにあたって知識があまりないので、悪いケース(債務者が支払いができなくなる)の心構えを教えてください。保証人は、実印・印鑑証明・担保が必要ですか?

  • 担保提供者兼連帯保証人

    私の母親から援助してもらい、住宅を購入する予定です。 残りは夫がローンを組む予定です。 その際、私(妻)側の母親からの援助のため、 住宅購入の名義を私と夫の共有にすることになりました。 (そうしないと、贈与税がかかるため) すると、銀行から「共有名義の場合、奥さんを担保提供者兼連帯保証人に しないといけない」と言われました。 連帯保証人ということが気になるため、他の銀行に確認したところ、 連帯保証人にならなければいけない銀行とそうでない銀行があるようです。 (ただ、そうでない銀行は私たちの組みたいプランがない為利用できません) 共有名義でなければ、連帯保証人にはならなくてよいため、 援助を受けず、フルローンもしくは自分たちで払える分のみ頭金にして 残りをローンを組むことにする、にした方がいいのではないかと迷っています。 そこで質問なのですが、連帯保証人になった場合、 どういうデメリットがあるのですか。 主人が亡くなった場合は、通常その後の支払いがなくなるはずですが、 これもなくなるのですか? また、例えば主人の会社が倒産、もしくは給料減額などの場合、 連帯保証人のところに支払い命令がくると思うのですが、 同じ家族のお金なので支払う財布は同じ・・・ということで 私も支払えないことになります。 となれば、家を売却する等になると思いますが、 これは連帯保証人になっていなくても同じことですよね。 すみません、こうゆうことに関して疎いもので 教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • ろうきん 担保提供者=連帯保証人の必要書類

    夫は会社員。私は自営業です。 主人が「借主兼抵当権設定者」。 私が「担保提供者兼連帯保証人」になります。 「借主兼抵当権設定者」の必要書類は 1)ローン借入申込書(※個人情報収集同意書含) 2)本人確認証明書 3)収入確認資料 4)保険証 5)印鑑証明書 6)団信申込書 を用意するとHPに載っているのですが 「担保提供者兼連帯保証人」の必要書類が載っておりません。 「収入合算者兼連帯保証人」の場合は、上記1※)2)3)5)は必須なのかな?と思いますが 「担保提供者兼連帯保証人」の場合は、1※)だけでは駄目なのでしょうか? と、言いますのも自営のため収入の増減が激しく、専業主婦になろうか悩んでおり、3)の提出をする意味がないように思うからです。 直接問い合わせをすればよいのでしょうが、もしも収入が微々たる事が引っかかったらどうしようかと不安で躊躇しています。 どなたか、ご存知の方いらっしゃいませんか? また、連帯保証人が必要ない銀行をご存知の方教えてください! よろしくお願い致します。

  • 銀行担保と保証協会

    12年前に住宅ローンを借り、今まで大過なく返済してきました。その間何度か返済に関して相談はしましたが、当初の返済を続けています。自分の記憶では、銀行直接の担保設定だったと記憶していますが、先日、返済の相談をしたところ、保証協会に移っているとのことでした。まず第一の質問は、本人に知らせずに担保設定の変更ができるのか。第二の質問は、結果的に返済が滞って保証協会に回されるとどうなるのかという事です。よろしくお願い致します。

  • 担保提供でかかる税金

    現在、ローン支払い中の一戸建てに住んでおり、私と主人で2分の1づつの持分になっています。 住宅ローンの借り換えをするにあたり、主人だけの名義に変更しようとしたところ(私に収入がなくなったので、主人だけでローンを組むことになるため)、銀行から「登記を変えるとお金がかかるから奥様が担保提供者という形にしてはどうですか」と提案されました。 そういう形にすると何か税金はかかるのでしょうか? ちなみに、主人だけの名義に変更しても、負担付き贈与となり、贈与税はかからないことは確認できています。 登記費用を節約するために銀行が提案してくれたのだと思いますが、もし何か税金がかかるようなら節約の意味がないなと…。 詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 担保について教えてください。

    住宅ローンを考えているのですが購入物件の評価が低く希望金額まで足らない為、親の自宅(ローン完済)を担保にすれば貸してくれるような事を銀行は言っているのですが親の家を担保にした場合、親はどのような立場になるのでしょうか? あまり親に迷惑はかけたくないと思っているので教えてください。 担保と言う言葉はよく聞くのですが僕自身、住宅ローンが支払えなくなった場合、僕の自宅、担保になっている親の自宅を競売にかけられてしまうと言う事でいいのでしょうか? 例えば購入物件が3000千万円で銀行の評価が2000千万円しかなく1千万円足らない分を親の自宅で補うと言う事なのでしょうか?? またローン完済まで担保は付いたままになるのでしょうか?? 素人質問で申し訳ないのですが詳しい方、専門家の方のご説明をお願い致します。m(__)m

  • 「保証人が必要」とは?

    主人の姉の事で相談です。 主人の両親はすでに他界で、主人に姉がおります。 その姉ですが、ちょうど1年ほど前から老人介護施設の調理場でパートとして働いています。 ところが先日、主人に直接電話があり「仕事先がつぶれて、引き継いだ先の会社で『保証人を付けるように。印鑑証明を貰ってくるように』言われて印鑑証明をもらえないか?2日以内に提出しなきゃならない」との事。 この時点で主人も「聞いたことない」と思ったらしいのですが、「そういうことならちゃんと会社でコレコレこういう事で必要って書類がでてるだろ?それをみせに来れば印鑑証明とっておくよ」と答えたらしいのですが、どうも姉も意味もわからず「持って来いと言われたから持っていく」みたいな感覚でいたらしく「(そんな面倒な事言うなら)もう、いいよ」と怒った様子で電話を切ったらしいです。 私達も主人の身内は姉夫婦くらいなので何かあったときにはお互いにそういう事もお願いするかもしれないし、今までも姉夫婦の「(賃貸の)アパートの保証人に」とかにもなってきました。 でもまたどうしても必要であれば、こちらに話が来るとは思うので知っておきたいのですが、会社で保証人の印鑑証明を提出なんて事はあるのでしょうか? 私も以前金融関係に勤めた事もありますが、「保証人蘭に名前と捺印を頂いてください」と書類が出たことがあります。でも、今回のように「印鑑証明も」などは聞いたことがなく、あまり信用できないのですが。 会社の役員ならまだしも、姉はパートです。 そういうことはあるのでしょうか?

  • 住宅ローンの際、名義について教えてください

    サラリーマンの夫と、現在は夫の扶養範囲で働いている妻です(上限103万/年)。 住宅ローン時 単独名義か共同名義か考えています。 頭金だけ妻が貯金から出資する場合で 以後のローンの返済には関わらないという選択はできますか?? 妻が頭金の分 出資すると、保証人の欄に名前を書くことになるようですが、(共同債務者ではない)保証人となったことで デメリットはありますでしょうか?(とくに今後の支払いについて) また、保証人になっただけでは、住宅ローン控除に関しては すべて夫の所得の中からになるという事で良いのでしょうか。(昔から保証人という言葉に良い印象がないので できれば保証人になりたくないという思いがあります) また 妻が出資したのに夫の単独名義にすると贈与税がかかると聞きますが、「贈与税は個人から年間110万円以上の財産を受けた時かかる」と何かで読みました。妻が頭金に出資110万円未満なら 単独名義にしても 問題は無いのでしょうか。または申告義務があるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。