• ベストアンサー

オペアンプを使った同軸デジタル音声分配回路

オペアンプ(NJM2137)を複数使って16分配できる回路を自作したいのですがどのような回路に すればいいでしょうか? 入力用のオペアンプ1つの出力に出力用の8個のオペアンプに繋ぎたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.2

No.1です。まだ見ておられますか? 表題が「デジタル音声分配回路 」とありますが、扱う信号は? ・ 音声信号(低周波、10kHz以下) ・ 音声がディジタル化された高周波信号(PCMなど) 低周波であれば、同軸ケーブルとはいえ、インピーダンスは関係ありません(単なるシールドされた線です)が、高周波であればインピーダンス整合が必要となります。 インピーダンスマッチングとは、下記を言います。 ・受信信号を75Ω同軸ケーブルから受けるのであれば、抵抗75Ωで終端してオペアンプ入力(高インピーダンス)へ、 ・75Ω同軸ケーブルに出力するのであれば、オペアンプ出力は一般的に低インピーダンスなので、75Ωを通して同軸ケーブルに接続する NJM2137のデータシートを見ると、推奨は出力負荷1kΩ程度のようです。 75Ω同軸ケーブルに出力するのであれば、高周波75/50Ω系専用のオペアンプを探したほうが良いでしょう。 8分岐は、1個で受けて抵抗で分配して8個(のオペアンプ入力)に繋げばよいですが、注意は、 ・受信オペアンプの負荷が適正となる分配抵抗値とすること。 ・この受信の出力~8個のオペアンプの入力部分は雑音進入口なので、配線それを考慮して設計すること。  この部分はコンパクトに設計すれば、インピーダンスは余り気にしなくても良い(但し、扱う周波数とインピーダンス(抵抗値)による)。単なる電圧伝送です。 以上は、「75Ω系を受信して8分岐してそれぞれ75Ω系に出力する」ことが前提になっています。 「8個のオペアンプに繋ぎたいです。 」が上記と異なれば、話は別です。 たとえば、「入力用のオペアンプ1つの出力」と「出力用の8個のオペアンプ入力」はどれだけ離れているのか(物理的に)、が設計要点になります。

その他の回答 (1)

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.1

表題とご質問の関係が良くわかりませんが、 音声アナログであれば(オペアンプと言っているんで)、 先ず、一段目は、入力は受信インピーダンスマッチングをして、出力は低インピーダンスで電圧駆動とします。単なるバッファです。 二段目は高インピーダンス入力として8回路パラに接続する形でよいでしょう。 これで解答になりますか?

chubechube
質問者

お礼

すみません図面見たら姿違いますね

chubechube
質問者

補足

ありがとうございます。 インピーダンスマッチングというのは 1次側が75Ωで2次側が50Ωのタイプのマッチングトランスを使えば良いのでしょうか? マッチングトランスを調べたら以下のサイトを見つけました http://www.comcraft.co.jp/products/jfw/test-matchingtransformer.html

関連するQ&A

  • 同軸デジタル音声分配回路の波形について

    同軸デジタル音声の分配回路を作ろうとオシロスコープでデジタル音声の波形を見たのですが、新日本アンテナの高速オペアンプ(NJM2137)を通した波形(青色)と通す前の波形(黄色)を比べたらタイムラグはしょうがないとして、若干波形が違ってきてますがAVアンプに繋ぐと普通に音声が出力されました。 もう少し2つの波形を同じくしたいのですが、何かいい方法ありますか? 回路は、入力を75Ωの抵抗で終端し、4.7μFの電解コンデンサーを直列に繋ぎ反転増幅回路(10kΩ2本)を通し75Ωの抵抗を直列にして出力しています。 後の段に出力用のオペアンプを繋ぐ予定です。

  • オペアンプでの音声分配回路

    オペアンプについて超初心者です。 すみませんが、宜しくお願い致します。 音声信号を2分配する回路を組みたいと思います。 オペアンプで分配するつもりなのですが、その場合ボルテージフォロワ では発振する可能性がある為、反転増幅回路を用いた方がよいと某HPで 解説がありました。 お聞きしたいのは、 (1)ボールテージフォロワは本当に発振しやすいのでしょうか?設計ではあまり使用しない方がよいのでしょうか。 (2)反転増幅回路の場合、音声信号が反転してしまいますが、音は問題無く聞こえるのでしょうか? です。特に反転してしまったらおかしな音にならないのかとすごく不思議です。宜しくお願い致します。

  • ステレオ音声8分配回路の作成について

    8台のレコーダーの相互同時コピー(再生側が1台対録音側が7台)やライン入力からの8台同時コピー できるセレクターの製作をしようと思います。 切り替えはマルチプレクサー(74HC4051)で行います。大体の制御回路は頭に浮かびますが、アナログ回路が苦手でどうか教えていただきたいです。 音声を2分配するならオペアンプを使わなくても音質の劣化は著しく低下しませんが、 さすがに8分配はオペアンプ使わないとヤバイなとおもいます。 下図は参考にインターネットから探したステレオ音声4分配の回路図です。 8分配する際、オペアンプも増えますが、ここは変更したほうがいい場所はありますか?

  • オペアンプの回路について

     漏れ電流の監視用に連続監視して即対応して漏電ヶ所を探求したい。 そこで、電流値をオペアンプで変換する統一出力(1V~5V)のアンプは出来ましたが+1V回路が分かりません。(0~400mA→1~5V)25倍 単純に出力に電池でつないで見ましたが出来ませんでした。 オペアンプの加算回路で出来るのでしょうか。 入力1と2にそれぞれの入力する事で良いのでしょうか。 今この質問中に思い出しました。 入力1に0~400mA  入力2:1V相当(100mV)定電圧。 これで良いのでしょうか。 ご回答をお願いします。

  • オペアンプ ミキサー回路

    オペアンプを使用した2入力ミキサー回路を作りたいのですが、 入力と出力の振幅を合わせたいと思っています。 プリアンプとして1段目でオペアンプの利得を1/2で使用して、 その後反転増幅回路(利得1)で加算して位相を戻すという回路 で実現できないかと思っているのですが、オペアンプの利得を1/2 で使用することは可能なのでしょうか。 反転増幅回路で抵抗値を入力側22k、フィードバック側11kとすると実現 できそうな気がしますが、何か不都合は起こらないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • オペアンプの反転回路について

    例えば下記のサイトの反転回路があったとします。 Rf=Rs=1kohm とします。 オペアンプは、NJM2904(単電源)をV+を5V, V-を0Vで使うとします。 http://markun.cs.shinshu-u.ac.jp/learn/OPamp/invop.html Viに -2V をいれると Vo= 2Vになるのでしょうか? 同相入力は0~3.5Vと書かれており、-2は同相入力範囲から外れた値です。 この辺教えてください。

  • オペアンプを使った回路について教えてください

    オペアンプについて質問です。非反転増幅回路を作成し、いざ出力を測ってみると上手くいきません。入力電圧は100mV程度、電源電圧は15V、ゲイン10倍にしたのですが、出力がほぼ15Vになります。入力ピン間の電圧が約1Vと、入力電圧の約10倍になっていました。イマジナルショートになっていないのが問題だと思うのですが、原因は何が考えられるでしょうか?素子の接続を確認したのですが、出力から入力へのフィードバックはかかっています。よろしくお願いします。

  • オペアンプを用いた回路について

    オペアンプについてわからない事があるので教えてください。 入力Vmax=10mV、周波数1~100[kHz]の正弦波をオペアンプを用いた反転増幅器に入力し、その出力を更にオペアンプを用いた微分回路に入力し、その出力電圧を測定しました。 その結果、1~10[kHz]まではほぼ理論通りの結果になりますが、10[kHz]以上では理論値>実験結果になります。 理論値は周波数特性も含めて計算し、シミュレーションソフトでも同じような値になったため間違いないと思います。 色々調べた結果、浮遊容量や、オペアンプ内部のトランジスタの寄生容量が関係しているかもしれないという事が書いてあったのですが、寄生容量や浮遊容量は静電容量なので周波数が高くなればその影響は少なくなりますよね。 周波数を高くしていくと理論値と実験結果がずれてくる理由はほかに何が考えられるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • オペアンプを使った定電流回路

    オペアンプを使った定電流回路についてご質問します。私は、通常、オペアンプを1つ使って、定電圧源を入力して電圧-電流変換回路を作って定電流源としていました。(オペアンプの許せる範囲で)ある人は、G=50dBの差動アンプ出力を1Ωのセンシング抵抗に接続し、計装アンプでその両端電圧を接続します。そしてその入力を10倍して、負帰還していました。尚、50dBの差動アンプは、カットオフ周波数が60HzのLPFを構成していました。閉ループ回路ということになるのでしょうが...特性的にはどちらが良いのでしょうか

  • オペアンプの選定について

    オペアンプの選定について 増幅回路を作っているのですが、200kHzの高周波なので増幅率がよくありません。 恥ずかしながら、最近まで高周波だとゲインが落ちるということを忘れていました。 出力で動作しないわけではないのですが、動作が不安定です。 そこで、現在使用しているLM358から広帯域のオペアンプに変えようと思ったのですが、あまり時間がなく、作った回路をあまり変更したくありません。 回路上では、40dBの増幅(入力1kΩ、フィードバック100kΩ)と、最大40dBの増幅(入力1kΩ、フィードバック可変)を直列につないでます。 2回路、単電源(5V)で、358よりある程度増幅できるオペアンプはありませんでしょうか? 調べたところ、NJM2717というのが良さそうなのですが、購入方法が分かりませんでした。 また、JFETとかMOSとかもよく分からない(トランジスタぐらいなら分かりますが)のですが、何か違いがあるのでしょうか? ちなみに、私は仙台に住んでおり、マルツか梅澤無線で購入したいです(ネット購入は不可)。