"Oh yeah!"という曲の転調の仕方

このQ&Aのポイント
  • Housse de Racketというバンドの曲"Oh yeah!"の転調について質問です。
  • 曲は最初はG、Bmを繰り返してGメジャーで進んでいますが、サビ前にDm、E7を挟んで、その後サビではDmaj7、E6を繰り返しているようです。
  • サビ前のDm、E7はAマイナーに一瞬変わり、サビでEメジャーに転調しているようです。この転調方法は一般的な手法なのか、解釈が気になるとのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

"Oh yeah!"という曲の転調の仕方

Housse de Racketというバンドの "Oh yeah!"という曲の転調の仕方に関して質問です。 (http://www.youtube.com/watch?v=-S39_k7PzWI) 最初はG 、Bmを繰り返してGメジャーで進んでいますが、サビ前にDm、E7を挟んで、その後サビではDmaj7 E6を繰り返しているようです。 サビ前のDm、E7はAマイナーに一瞬変わって、サビでEメジャーに転調、という解釈でよいのでしょうか? また、この転調方法は一般的な手法なのでしょうか? 個人的にはちょっと強引な感じに聞こえるようで、とても気持ち良い転調だったので詳しい方の解釈を知りたくて質問させてもらいました。

noname#203665
noname#203665

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

その曲は知りませんしYouTubeを見る気もありませんが、 Dmaj7 E6の繰り返しならAメジャーでは? また、Dm→E7もAマイナーへの一時転調というよりは単にVm→VI7でしょう。VをVIIに置き換えるとG→F→Eとなって、これ自体は時折使われる進行です。 一般的とはとても言いませんが、VmとVIは変化を付ける際にはよくあるコードなので自然に聞こえるのだと思われます。

noname#203665
質問者

補足

play_with_youさん、回答どうもありがとうございます。 >Dmaj7 E6の繰り返しならAメジャーでは? なるほど、たしかにサビの後半でFm7とC#majも使われるのでAメジャーで納得です。 >また、Dm→E7もAマイナーへの一時転調というよりは単にVm→VI7でしょう。 VmとVI7という捉え方は考え付かなかったです。では、この曲は単純にGメジャー(verse)→Aメジャー(サビ)という転調なんですね。 >VをVIIに置き換えるとG→F→Eとなって、これ自体は時折使われる進行です。 ここの部分が色々考えても理解できなかったので、もう少し説明してもらえますか?この場合のVとVIIは最初のキーがGの部分に対してですか?

その他の回答 (1)

回答No.2

もう少しと言われても難しいですね(汗) >この場合のVとVIIは最初のキーがGの部分に対してですか? そうです。つまりKey=GでのVm→VI7をVII→VI7に変えると「G→F→E」ということ。言葉が足りず申し訳ない。 で、「I→VII→VI7」つまり「G→F→E7」は、質問者さんが最初推測した通りの「Am」へ解決する(CをIとして)「V→IV→III7」と同じコードです。このため(が理由のすべてではありませんが)、GメジャーからAメジャーまたはAマイナーへ転調する際に使うことがあります。 ※例を挙げられれば早いんですが思い出せません。申し訳ない。

noname#203665
質問者

お礼

>「Am」へ解決する(CをIとして)「V→IV→III7」と同じコードです なるほど、わかりやすい説明ありがとうございます。この場合、IVのところのFの代わりに代理コードのDmを使っているということですね。 今後また質問させていただくこともあると思いますが、またご教授お願いいたします。

関連するQ&A

  • オリジナル曲の転調の仕方が分からないので教えてください。曲のキーはGメ

    オリジナル曲の転調の仕方が分からないので教えてください。曲のキーはGメジャーで転調させたいのは曲の最後の方、サビの部分をもう一回繰り返すときに半音上げるというごく普通の転調だとは思うのですが、恥ずかしながら理論的なことが分からないまま曲作りしているものですから、いろいろ試したのですが、思うように行かないので、どなたか教えていただけると助かります。 一応音源も転調部分だけですが、添付しておきましたが、もう少し説明させていただくと、曲のキーは初めに書いたようにGメイジャーですがサビのコードはDから初まり、サビと転調までの間のコードが、コ-ドネームが分からないので、音名で書きますが/(ファソレソ)/(ミソレソ)/D/Dsus4→D/(ファソレソ)/(ミソレソ)/A/そして、音源では1小節伴奏をブランクにしてトライアングルでチ~ン、チ~ン、チ~ン、と3つ音を入れてますが、この1小節の中に入れるコードを教えていただきたいわけです。でもってめでたくA♭へ転調。コードでいうとD#メイジャーへとカッコ良く行きたいのです。どうか宜しくお願いいたします。

  • 転調について

    普通転調は転調前のキーがトニックで終わったあとに次の調に移行する場合が多いと思いますが、ドミナントで終わったあとに次の調へ移行することもできるんでしょうね。 例えば Key in C (A) 普通はトニックで終わったあとに転調 C - F -Dm - G - C - ここから次の調へ転調 (B) ドミナントで終わったあとに転調 C - F - Dm - G - ここから次の調へ転調 Bの場合属調に転調するとトニックがGなので C - F - Dm - G - G(転調) - 下属調に転調するとトニックがFなので C - F - Dm - G - F(転調) - と考えられますが、実際は転調前のキーがドミナントで終わった場合の属調、下属調 への転調はどのような感じになるんでしょうか?

  • 転調について

    ダイアトニック・アプローチによる転調について教えてください。 以前から、気になっていたのですが。。。^^ (1) (原調)G7-C- Em7-FM7 -★Gm7-C7-F(新調) ・C調からF調に転調します。 ・G7-Cは、C調の終止。 ・Em7-FM7は、C調のダイアトニックの2度並行進行。 ・Gm7-C7-Fは、F調のII-V-Iです。 【質問】です。 ・FM7とGm7の連結できる理由がわかりません。 ・ルートが、C調のミ(E)-ファ(F)-ソ(G)。であることは理解できます。 しかし、なぜ、 「FM7-Gm7」と連結できるのか? わかりません。(調性も違うし) ----------------------------------------------------------- (2) (原調)G7-C- Em7-Dm7 -★Cm7-F7-Bb(新調) ・C調からBb調に転調します。 ・G7-Cは、C調の終止。 ・Em7-Dm7は、C調のダイアトニックの2度並行進行。 ・Cm7-F7-Bbは、F調のII-V-Iです。 【質問】です。 ・Dm7とCm7の連結できる理由がわかりません。 ・ルートが、C調のミ(E)-レ(D)-ド(C)。であることは理解できます。 しかし、なぜ、 「Dm7-Cm7」と連結できるのか? わかりません。(調性も違うし) ------------------------------------------------------------- ちなみに、★「m7」のコードが、特殊な解釈をしているようです。 この「m7」は、「ファジー」な特徴を持ち、その「あいまいさ」を利用して、 連結する。。。ようなんですが。たぶん・・・ この辺のとこ、もう少し、説明していただけるとありがたいのですが よろしくお願いいたします。

  • 同主調への転調について質問です

    同主調への転調について質問です 今曲を作ろうと思っているのですが 同主調への移動をした曲をつくりたいと思っているのですが どのようなコード進行にしたらpopsように歌のメロディも滑らかな転調ができるのでしょうか? ディグリーなどでいいので何個か例を教えていただけると嬉しいです Aメロ Cメジャー Bメロ Cマイナー サビ Cメジャー Aメロ Cマイナー Bメロ Cメジャー サビ Cマイナー みたいな作りの曲を作りたいと思っています Cメジャーは例ですのでディグリーコードだけでもありがたいです

  • ドミナントからの転調

    ドミナント(転調前のキー)から属調か下属調に転調したいんですが、 方法がわかりません。あいだにビボットコードか何かを入れるんでしょうか? 例:キーCからキーGへの転調 C - F - Dm - G - ???(ビボットコード) - G(属調に転調) - 例:キーCからキーFへの転調 C - F - Dm - G - ???(ビボットコード) - F(下属調に転調) -

  • 転調のあるギターソロについて

    ジャズ等転調の多いギターの即興で、コード進行に合わせてスケールでインプロヴァイズするとき、何を目安にソロをとればいいのか分かりません。 例えばCM7→Em7→A7→Dm7→G7という進行があったとして、 1:指板上のコードのルート音を目安にCイオニアン→Eドリアン→Aミクソ→Dドリアン→Gミクソといった捕らえ方でいいのか、 2:曲中のキーを目安にCメジャースケール→Dマイナースケール→Cメジャースケールとして弾くのか、 3:これとは全く別の捕らえ方があるのか・・・。 どちらかに絞って練習しようと思っていますが、現段階では絞りきれていない状況です。 もし他の方法があるのならそちらもご意見、アドバイスお願い致します。

  • ◆転調から元のキーに戻るコード・音について

    ◆転調から元のキーに戻るコード・音について 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。 キーがGの曲です。 途中Dmに転調して、またGに戻る時にE♭が出てくるのですが このE♭は、キーDmと考えて良いのでしょうか、 コードE♭でDmの単音を弾くと、2,3音外れてると言えばそのような 大丈夫と言われればそのような気がします。 [転調] ∥Dm→C→B♭→Am |   |Gm→F→E♭→E♭ ∥ ・・・でGに戻るのですが、E♭の時はDmで弾いてしまって良いのでしょうか、 コード感というか、耳に自信が無くて困っています。 よろしくお願いします(><;)

  • ポップス系の曲の転調についてアドバイス願います

    当方作曲初心者で、知識としては素人向けの音楽理論の教本をさらっと流して読んだ程度です。 そのような状態で、いまポップス系の曲を作っているのですが、 感覚だけを頼りにコードを並べていましたら行き詰ってしまいましたので 皆様のお知恵を拝借できればと思い質問させていただきました。 Aメロ・BメロのキーがCメジャーで、 その後ろに |F|Fm| と挟んで サビのキーがEメジャーに転調しています。 この最初の転調はわりと自然に聞こえる気がします。 しかし、サビのあとまたCメジャーのAメロに戻りたいのですが、 そのつながりがうまくいきません。 これが最適解、というのはないのかもしれませんが、 こうすれば自然に聞こえるというようなアイディア、 定石のようなものがありましたらご教授いただけませんでしょうか。 サビの進行はI-VI-II-Vの繰り返しで、Aメロの入りはCM7です。

  • 最近の曲だと思うんですけど・・・・・・

    最近の曲だと思うんですけど・・・・・・ サビの後に「oh yeah,oh yeah,oh yeah,oh yeah」って感じの歌詞が入る曲のアーティスト名と曲名って分かりますか??? 特徴としては、バンドでノリがいい曲なんですよ。 この前、どっかの店で流れてたんでまだ最近出たばかりのだと思います。 情報が少ないんですが、分かれば教えてください。 お願いします。

  • 転調について

    素人質問ですみません。 http://gakufu.gakki.me/m/data/M00016.html この曲はキーがCの曲であり、「君のくれた日々が・・」からAマイナーに転調している ことは分かりました。平行調ということだと思います。 そこで別のサビに入る前に「それって奇跡」という部分が Ab  Bb となっていますが、 この導入部分にAb とBbあるのには、何か法則みたいのがあるのでしょうか。 変な質問ですみません。

専門家に質問してみよう