• ベストアンサー

給食の最後に牛乳を飲むように指示する先生

小2の娘がいます。今年から転任してこられた先生(30才前後の女性)が、給食の食べ方を指図するらしいのです。最初はスープ、次に魚・・・などなど。そして牛乳は必ず最後に飲む。最後まで飲んではいけないというのです。 食べる順番を事細かに決めるのも「なんだかなぁ」とは思います。「一つのものだけを先に食べるのではなく、少しずつ順番に食べましょう」というのなら理解できるのですが。しかし、百歩譲ってそれは許容できたとしても、牛乳を最後まで飲んではいけないというのは、納得できません。これっておかしくないですか? 特に暑い夏なんて真っ先に牛乳を飲みたくなるだろうし、パンを食べている時にも牛乳は飲みたくなるはずです。これだけが理解できません。 近々参観日&父母会があるので、その時に先生に質問するつもりですが、その前に皆さんにこのことをどう思うかお聞きしたいと思った次第です。他の学校でもそういう指導をされる先生はおられるのでしょうか。一般的な指導なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.21

管理栄養士です 大学卒業後、臨時ですが学校給食に携わっておりました。今は別の職種ですけど・・・ その先生と私はほぼ同世代です。たしかに私が小学生の頃は「三角食べ」を指導されました。でも「牛乳が最後」というのはちょっとヘンですね。 今の学校給食は私たちが子供の頃とは指導の方法が違ってきてます。学生時代(と言っても10年前)に小学校へ実習に行きましたが、「決して無理強いをしない」が基本になってました。食べきるまで教室で一人ポツンと残されているといった状況は今はタブーとなってます。あれから10年もたっているのですから、尚のこと個人を尊重した指導になっていると思います。ましてや食べる順序の指導、それを押し付けるような雰囲気は考えられません。 もしかしたら先生はそれほど重く感じていないのかもしれません。世代的にそういう教育を受けてきた世代でしょうし。もしかしたら子供さんの受け止め方の違いかもしれないし。 >もっとつっこんだ話をしようとしたところで先生の方から締めの言葉があり ここがちょっと気になりますね。「あっヤバイ」とでも思ったのでしょうか(笑) 家庭訪問で率直に聞くのが一番だと思いますよ。お互い行き違いがあるのかもしれませんからね。 学校栄養士(正しくは学校栄養職員)に聞いてみては?という意見もありましたが、正直言って、栄養士は教職では無いので、臨時・正職員にかかわらず全然発言力が無いんですよ。(オバサンベテラン栄養士なら別ですが)やっぱ学校という場所では先生が一番偉いという雰囲気です。 又聞き云々のご意見もありましたが、又聞きでもその場にいたお母さん方がみな同じように受け止めていらっしゃるのならば、それは実際に聞いたのとさして変わらないと思いますよ。 新学期がはじまったばかりで憂鬱な面もあるでしょうが、お互いが歩み寄れるようになれればいいですね。

pinkorange
質問者

お礼

管理栄養士の方からのご意見が聞けて、とても嬉しいです。 給食って、学校生活の中で1,2を争うくらい楽しい時間だと思うんです(笑) 中には好き嫌いが多くて気が重い、っていう子もいるかと思いますが。。。 多くの子が楽しみにする時間だからこそ、気楽に食べさせてあげたいと思います。先生には詳しく聞いてみますね。ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

  • beat118
  • ベストアンサー率31% (85/272)
回答No.12

>先生に質問するつもりですが、その前に皆さんにこのことをどう思うかお聞きしたいと思った ということなので、わたしの考えを。 先生は『最後まで牛乳を飲んではいけない』なんて言っていないと思います。お子さんたちが先生の言葉を間違って受け取っているのです。先生の説明が足りなかったのでしょう。 もし、あなたの疑問の通りのことを指導した先生がいるとしたら、その先生は問題教師です。精神に異常をきしている可能性もあります。仮にそうでなくても、自分の価値観こそ正しいと信じている危ない人です。そんな先生が本当にいるなら、わが子をその教室に通わせるのが不安です。 近いうちに父母会があるとのこと。是非先生におたずねになって下さい。そして、ここで結果を報告することをお約束して下さい。

pinkorange
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。牛乳はやはり最後に飲むように指導されているようで、それは他のお母さん方もおっしゃっていました。やはりおかしいですよね。 結果報告、もちろんさせていただきます。皆さんがこうして目を留めて意見を聞かせてくださるのがとても嬉しいですし、先生の方針が知りたいのはもはや私だけではないことは、重々承知しております。父母会は23日の金曜日です。しばらく期間がありますが、しばしお待ちくださいませ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13376
noname#13376
回答No.11

答えにならないかもしれませんが、学校栄養士に相談をしてみてはどうでしょうか。 学校には、たいてい、栄養士がいますし、そこがセンター方式の給食の場合でも、市町村に問い合わせれば、栄養士さんとお話ができるかもしれません。 栄養士さんに、このような先生の指導をうけているようだ、ということを告げて、食べ方としてふさわしいのかどうかをきいて、もし、頼めるなら、栄養士さんから、教員にそのような指導をやめてもらうことも、もしかしたら、できるかもしれません。 また、もし、やめてもらうようにいってもらえないとしても、その食べ方が、適当であるかどうかは、そのときに教えてもらえますから、質問者さんも、納得ができるのではないかと、思います。

pinkorange
質問者

お礼

学校栄養士さんという人がいらっしゃるのですかぁ。知りませんでした。「センター方式」というのは、給食を外から調達することでしょうか? 娘の小学校は給食室があり、給食のおばさまたちが調理して下さっていますが。。。 一度調べてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hayary
  • ベストアンサー率14% (35/236)
回答No.10

こんばんは。 まったく、こんな下らないこといちいち指導するなよって感じですね。 もしかしたら、牛乳の一気飲みが流行って噴出す子続出で、給食がめちゃめちゃになった経験でもあるのかも知れませんね。 私が小学生の頃、牛乳はビンでした。男子の間で誰が1番早く牛乳が飲めるかが大流行。それとともに牛乳を飲んでいる子を笑わせるのも大流行。噴出す子続出で大惨事でしたよ。 その時の担任の対応は覚えてませんけど。 それにしても、近頃の先生はドリルの使い方とか細かい指導が多すぎると思いませんか? 必ずノートはこう使いなさいとか。 私の子供の小学校では、あまりに細かすぎて子供をほとんど否定した上に、親が書いた連絡帳にさえも赤で添削してくれる先生がいたそうです。 まだ若いのに3月で退職しましたよ。 ウチの子の担任じゃなくて良かったです。 何だか、質問とずれましたね。 是非、先生に質問して根拠を教えてくださいね。楽しみにしています。

pinkorange
質問者

お礼

私の質問に目を留めていただいてありがとうございます。牛乳飲んでる子を笑わせるの、私のクラスでも流行りましたね~ 特に中学1年の時がひどかったように思います。後はパシリみたいな立場の子に牛乳を何本も飲ませたり。でも先生はあまり何も言わなかったような気がします。 今日たまたま同じクラスのお母さん数人と会ったので給食のことを聞いてみると、やはりみんな、先生の行動をいぶかしく思っていたようです。参観日は来週の金曜日だったかな・・・ また報告するので、見てくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cb1300
  • ベストアンサー率9% (5/53)
回答No.9

牛乳って、最初に飲んだ方が、胃に粘膜ができて胃に優しい、と何処かで聞いたことがあります。(本当かどうか分かりません) 自分が子供の頃も、給食を残すなと言う先生は居たけど、食べ方迄指図する奴なんて居なかったなー。 栄養学的にも根拠が有るのか、何故そこまで指図する必要があるのか、聞いた方がいいんじゃないですか。

pinkorange
質問者

お礼

>牛乳って、最初に飲んだ方が、胃に粘膜ができて胃に優しい 主人が胃をわずらったとき、お医者さんからそのように言われたことがあったそうです。だから、それは本当だと思いますよ。 先生がそう指導される根拠、しっかり聞いてきたいと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sharako3
  • ベストアンサー率29% (333/1130)
回答No.8

 父の仕事の都合で転校が多かったため、4つの小学校を経験しています。25~30年くらい前のことです。  その中の一校に、「いただきますをしたら、まず牛乳を一口飲む。残りは最後に全部」というところがありました。  他の学校では「三角食べ」がほとんどだったので、最初はびっくりしました。みんながやってるので、「この学校ではそういうことになってるんだな」と思い、その通りにしてました。  その後もいくつかの学校を経験しましたが、あそこだけでしたね。  「なぜ」かはいまだにわかりません。

pinkorange
質問者

お礼

その指導も変わっていますね~ 私でもびっくりすると思います。でも、郷に入らば郷に従えって感じになるんですね。 その先生のお考えもお聞きしたいです(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 45saori
  • ベストアンサー率28% (86/304)
回答No.7

家にも、1年、3年の女の子がおりますが、そのような、指導をされた先生には、会ったことがありません。ですが、家の食事で「牛乳はなるべく、最後に飲んで」とは言い聞かせています。 元々、沢山食べる方なので、心配はないのですが、やはり子供は、先に牛乳を飲みすぎると、お腹が膨れてしまうので、他の食事がはいらなくなることもあります。大人で、ダイエット目的で、食事の前に、水分(牛乳)で、まずお腹を膨らますことをしますよね。それと同じ事だと思います。 一気に飲まないで、少しずつなら、いいかとは思いますが、なにせ、牛乳はお腹にたまります。 だから、その先生も、おかずや、ご飯をきちんと食べて、それから、牛乳を飲んだ方が、子供の成長にいいとお考えなのでしょう。 今の子は、あまり噛まずに、水分で飲み込んでしまう子もいらっしゃいますので。その点も考慮しているのではないのですか?

pinkorange
質問者

お礼

なるほど・・・しっかりかんで食べることを促すため、という考えもあるのですね。それならそれで、子供に理由を説明してもらいたかったな・・・と思います。説明はしたけど子供が聞いてなかったのか??どうかは、父母会の時に判明するでしょう。。。 違った見方のご意見、参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • petunia
  • ベストアンサー率38% (455/1197)
回答No.6

パン→おかず→牛乳→パン→おかず→牛乳→・・・ という感じの三角食べというのなら、聞いたことがあります。 一皿ずつ平らげるという子どもが増えているための指導だそうです。 でも、この先生は、パン→おかず→パン→おかず・・・→牛乳ということでしょうか? 必ずスープがつくメニューならともかく、のどに詰まりそうですね。 暑い日に、最初に牛乳を一気に飲むと、食の細いお子さんは、お腹にこたえるのか給食を食べられなくなったりするそうです。 そういう意味で、最初に全部飲んじゃ駄目という指導なら、あったと記憶しています。 でも、最後に牛乳の一気飲みというのは、聞いたことないですね。 どういう理由なのか、私も知りたいです。

pinkorange
質問者

お礼

>パン→おかず→パン→おかず・・・→牛乳 ハイ、つまりそういうことらしいです。パン→おかず→牛乳→パン→おかず→牛乳・・・なら、多少は「食べる順番ぐらい自由にさせろよ」と思いますが、ここまで納得できないことはないと思うのです。やっぱりおかしいよなぁ・・・ 最初に牛乳を全部飲むのも良くないんですね。程よく順番に飲むのがベターですよね。 理由を聞いたら、皆さんにまた報告したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • machirda
  • ベストアンサー率57% (634/1101)
回答No.5

質問を読んでびっくりしちゃいました! この先生はもしかしたらテーブルマナーのことを言っているのでしょうか… 西洋料理ではスープ→メインディッシュの順番で食べますし、スープを無理に飲み干すのはマナー違反(卑しいとされるらしい)になりますから、これを牛乳に置き換えてるのかな??と思いました。 でも給食は西洋料理とは違いますよねえ…もっと楽しく食べるべきものだと思いますが… 知り合いで小学校の教員をしている人がいるのですが、聞いてみたら誰一人そんな指導してないらしいですよ。私もその先生がどういう意図で指示しているのか聞いてみたいです。

pinkorange
質問者

お礼

びっくりしちゃいましたか!(笑) 西洋料理ではそういうマナーがあるのですね。初めて知りました。お知り合いの教員の方にまで聞いていただいて、本当にありがとうございます。先生の意図がわかれば、また報告させていただきますね。楽しく食べたいですよね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • higejii3
  • ベストアンサー率27% (159/568)
回答No.4

笑える先生ですな。 子供のころお母さんにそう躾られたんでしょうな。(^○^) って笑ってちゃいけないんですね。 きっと自分の常識(本当は常識ではない)を生徒たちにこれからも押し付けてくるかも。  違う考えを容認しない、そんな人がふえつつあるのかも。 ぜーんぜん、一般的ではないと思います。

pinkorange
質問者

お礼

あぁ~ そういう躾というか教育を受けてきた方なのかもしれないですね。自分の常識を押し付ける先生は問題ですよね。一般的でないという意見を聞いて、安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7692
noname#7692
回答No.3

本当に「必ず」なんて言ったのでしょうか? たまたま最初に牛乳を飲んでしまって困ってた子がいてその子にだけ「食べ終わるまで牛乳を飲み終えてしまわないように気をつけようね」って言ったんじゃないかと思うのですが。 本当に最後まで飲んじゃいけないなんて言ったならかなり偏った良くない先生だと思います。

pinkorange
質問者

お礼

子供に尋ねると、「必ず」と言ったそうです。給食が始まった日、家に帰ってくるなり娘が「今度の先生、サイテー! 給食食べる順番決めるねんで! 牛乳は絶対最後じゃないとあかんねんて!」と憤慨してましたから・・・(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給食を残さず食べるように指導する先生

    娘(小4)の担任の先生はとても教育熱心な良い先生です。 娘もその先生が大好きなのですが、ただ1つ気になっていることがあります。 給食を残さずに食べるように厳しく指導することです。 娘は好き嫌いはあまりないのですが、牛乳だけはどうしても飲む事ができません。(アレルギーではない) 独特の匂いが嫌いなのですが、家でバナナミルクにしたり、ヨーグルトなら食べます。 その先生が担任になってから数回は頑張って飲んだのですが、今は給食の時間に気持ちが悪くなるようになって 牛乳だけでなく、他のおかずも半分位しか食べられなくなってしまいました。 家で飲んでいたバナナミルクも飲めなくなり、先生の指導が逆効果になっている状態です。 先日、連絡帳でその旨を伝えたところ、1週間牛乳を残す事を許してくださいましたが、今はまた飲むように言われているらしいです。 実は私自信も牛乳が嫌いで子どもの頃給食で苦労しました。 楽しいはずの給食の時間と昼休みを先生とにらめっこ状態で過ごしましたが、結局飲めるようにはなりませんでした。 娘には牛乳を飲めるようになって欲しいという気持ちはありますが、無理をして他のおかずや乳製品まで食べられなくなってしまったらと心配しています。 もう1度先生に連絡してみようと思っていますが、 先生としては、他の子には嫌いなものも食べるように指導しながら、うちの子だけ牛乳を残してよいとは言い辛いですよね。 どのようにお願いをしたらよいでしょうか? 同じような経験をお持ちのお母様や先生、どうぞよろしくお願い致します。

  • 牛乳アレルギーの子の給食、現在の状況

    小学校の頃、牛乳アレルギーだった者です。しばらく牛乳を飲まないよう医師から指示が出て、給食の際の牛乳も止められました。母が担任教諭に、牛乳の替わりの飲み物として、水筒に紅茶かお茶を入れて持たせたいと訴えたのですが、「一人だけ特別扱いは出来ない」と断られてしまいました。児童の指導に熱心な評判の良い先生の言葉だったので、特に反論もしませんでしたが、給食費は牛乳代込みで払う羽目になりました。おかげさまで、私のアレルギーの症状は収まりましたが、今の学校で、牛乳アレルギーの子供たち は楽しく給食を食べているのか、お教えくだされば幸いです。(なお、私は 今日のような、不当なわがままで給食費を納めない場合には、財産差押などの措置が必要だと考えています。)

  • 納得できない給食のルール

    中一女子です。 私の学校は給食制で、当番が給食の準備をします。 10月末に決められた、給食のルールに納得いきません。 そのルールというのは「給食を”絶対に”残すな」というルールです。 給食を残すなというのは至極まっとうな事ですが、「絶対」というのに少し疑問を抱きます。 体調の悪い子や、もともと小食な子、さらにはアレルギー持ちの子まで残さず食えといわれています。 私は卵アレルギーで、みんなもわかってくれていますが。先生だけが理解できません。 アレルギー持ちの人は、給食センターから別の献立表が配られ、アレルギー食品の時だけ別の給食という形で、別の給食を渡すときは担任と生徒(級長)が立会いの下献立表と照らし合わせながらもらいます。 しかし、担任が認めてくれません。 このルールが制定される前までは認めてくれたのに…。 小食な人はともかく、アレルギー、体調不良の子まで強要するのはどうかと思います。 ちなみに、給食を時間内に食べきれないと先生から清掃の時間、休み時間も怒られます。 その怒りの内容も意味不明です。(怒られた子は牛乳アレルギー) 「給食を残すとは作った人に失礼だ!私(先生)にも失礼だ! アレルギー?そんなもん甘えだ、飲めば治る!」 一度というか、今日の話ですが…その子(以下A子)が牛乳を飲まされ(無理やり口を開けさせて、口に注ぎ込んだ)、病院に行く騒ぎになりました。 先生はA子の保護者に対して、「A子ちゃんのアレルギーを直そうと思って…」と全く悪いと思っていません。 校長先生に言えば担任代えてもらえますか? 一応母にも相談してますが、母は「あと少しで2年生でしょ?もう少し我慢しなさい」のスタンスです。 お助け下さい…

  • 先生が給食をランチクロスに移して食べさせます・・

    小学2年生の娘がいます。 先日子どもが持ち帰ったランチクロスがとても汚れていました。 「こぼしたの?」と聞くと、「先生がおかずを置いたから」と、言うんです。 何がなんだかわからずに事情を聞くと・・・。 その日、娘が給食の食器返却時間の時点でまだ残っていたのは、牛乳半分とデザート(スイートアップルというさつまいもとりんごを甘く煮たものでドロリとしている)。 食器返却時間を過ぎていたので、先生が食器からランチクロスの上にデザートをうつすように言い、それを食べるように言ったとのこと。 もう一人同じように言われて残っている子がいたので、そのお母さんに確認すると事実でした。 同じクラスのお母さんに聞きそれぞれ子供に聞いたところ、ランチクロスに移し変えることは今回だけでなく、、、おかずやごはんの時もあるようです。 食べ物は残さないということは当たり前のことで、家庭でもそのようにしています。 食べれるまで頑張るという教育方法に文句なんて全くありません。 ただ、やり方なんです。 布の上に移して食べさせますか? 教育現場ではよくあることなのでしょうか? 私には理解できず困惑しています。。。 小4の長女に聞くと、長女の担任(現在も過去も)は食器返却時間以降に食べ終わった場合、各自で給食室に食器を返却しにいくようです。

  • 給食の思い出

    給食の思い出ってありますか? コレは最強・最高という御自慢の思い出がございましたら、お教授お願いします。幸せもトホホも共有しましょう。 私の場合はトホホ。 脂身がダメだった子供時代。当時の給食は「肉か脂かどっちやねん!」って位脂過多のお肉でした。 いつも残していたら・・完食しないと下校させないという担任。 最後に私ともう一人だけどうしても食べられない。 教壇下に並ばされ、給食(残り)も前に置かれ・・ 下校時間・居残りもタイムリミット。先生に追い込まれついに脂身を丸飲み。 吐き気が突き上げ、涙がこぼれた。 ・・今思えば健気。嘔吐し泣けば良かった。 ソレも罰あたりな所業になりますね(汗 先生は指導が仕事だし給食のおばちゃん・食べ物を作ってくださる方などたくさんの方に支えられているのが給食。今は感謝の気持ちです。 (あのまま固まってたら先生も帰れなかったネとイタズラ心も今なら気づきます) 長々すみません。 楽しいもの・泣きたいもの・お願いします。(給食は好きでしたよ) *辛い思い出で他者様の中傷などになるような内容はご遠慮お願いします。

  • なぜ教師は給食を嫌がるの?

    学校給食普及率最下位の県の人口約8000人の町に住んでいます。この町の小学校には給食がありません。保護者には給食に対する強い要望があり、非公式のアンケートでは、8割を越える保護者が望んでいます。しかし、これまで、何度も保護者会のような場で、給食を要望する意見があっても、否定的な教師の意見で、その議論の動向が左右され、進展しなかったようです。小さな町なので、教師の意見は影響力があります。卒業生の保護者の方や、町会議員に聞いても、「先生がこう言ってた」という理由が必ずあります。町関係者が「コストがかかる・・・」などを理由にあげて反対しているなら理解できますが、それに加えて必ず「先生が・・・」です。給食を実施すれば先生が面倒だ、だけが理由なのでしょうか?保護者会の役員をしている私は、今度、保護者の意志を確認すべきだとして、アンケート調査を提案しました。案の定、校長先生は、「ブロイラーみたいだ」「金がかかる」「お母さん方も楽したいかもしれんが」といった発言をしました。それでも、そのための保護者会役員会合も開かれることになりました。教師の意見に左右されないこと、県教委は町に給食の行政指導をしているにも関わらず(確認済み)、なぜそのような態度をとるのか(学校としてか、個人としてか)をはっきりさせようと思っています。そこで、なぜ教師は給食に反対する態度をとるのでしょうか。

  • 音楽の先生が地声で歌わせるって・・・

    子供の中学校の音楽の先生のことなのですが 歌う、という事に関して 「大声で(地声で)歌う」 「音がはずれても、歌詞が違っても目立てばよい」 「○○の声とわかればいい」  などなど… そんなんだから歌のテストは教科書を丸めてメガホンにしている有様、曲が『ドナドナ』『花』であっても… 百歩譲って、おなかから大声を出させる指導法、としても 合唱コンクールでまでそれはないでしょう。 聴きに行ったときあまりのひどさに絶句しました…! もちろん子供たちは一生懸命なのです、先生の指導通りに歌ってますから。 合唱コンクールなのに、さながらアルプススタンドの応援合戦のようです。 地声の限界を超えて発声しているので、首に筋を立て顔は真っ赤で、合唱の、他のパートと音を重ねる、どころではありません。 あまり練習をすると、パワーがなくなるから直前はするなって、聞いたことありますか? この学校ではそういうもんだということになっているようです。 合唱の声がぴたっと合ったときの鳥肌がたつあの快感をこの学校の子供たちは知らないのです。 だからどうこうしよう、出来るとは思ってません。 ただ専門家、学校の音楽の先生などに、この件についてどのように思われるかお聞きしたいのです。  お願いいたします。

  • 全体指示が通りにくい

    小5の息子がおります。 先日小学校で個人懇談があり先生に『全体での指示が通りにくい』と 言われました。 通らない時は息子はまわりを見てから行動しているそうです。 通る時は難しいのでも通ります。通らない時は個別に声かけしているので大丈夫ですと言われました。 今までの授業参観を見ている限りでは全体指示が通らない事はありませんでした。 他に気になる事はあるか聞きましたがないそうです。 勉強は2学期にあった全国の実力テストでは平均より上だし、学校のテストでは出来ている(80点~100点です)ので問題はないと。 ただ、初めて習う問題を理解するのには時間を要するが分かってしまえば早いと言われました。 友達関係も先生にも言われましたが良好だと思います。毎日10人くらいで遊んでいます。 家族内で全体指示を出す事はありませんが、2~3個まとめてお願いすることは多々あります 。それは出来ます。 全体指示が通りにくいで検索してみると障害者に多いと見ました。 障害者への偏見ではありません。 それならそれで対応方法を考えた方がいいと思っての質問です。 どこかは分かりませんが、病院などに予約をして1度息子を診てもらった方がいいのでしょうか?現在小5で全体指示が通りにくいと言った先生は2人(小2と小5の先生のみ)です。他の先生には言われていません。 宜しくお願いします。

  • 学校の先生って・・

    少し前に保育士(20代)の暴言に腹を立てその場を立ち去り その後、連絡帳にて抗議しました。 私がうまく怒りを抑えて帰ってきたので その場ではその保育士は私が怒っていたことを 全く気付いいなかったようです そしてそのことを元高校教諭の妻と議論した結果、 下記のようになり収集がつかなくなり悩んでいます アドバイスいただければ幸いです。 まず省略しましたが 先生の暴言は先生が悪いと妻も認めています。 なのでその件は先生が悪いという前提で進めさせて下さい。 暴言の次の日、子供を迎えに行くと主任の先生が出てきて その先生に代わり説明をしてくれるのですのが 先生からは謝罪はなく平行線・・ 内容はそういうつもりで言ったのではない・・の一点ばり もうこっちも腹が立つだけで 「わかりました、もういいです。では次から気を付けて下さいね」 と言って帰ってきました。これは私なりの譲歩だったつもりです。 そのことを妻に伝えると 「そこで切り上げて帰ってきたらダメ、 中途半端に終わったら先生が気まずいでしょ??」 と言われ 「主任の先生は関係ないのに わざわざ待っててくれたんでしょ??」 「先生は謝らない職業だから」 となどなど・・ 「先生は謝らない職業だから」 というのは百歩譲って理解はしますが 主任の先生がせっかく待っていてくれたのに などはどうも理解できません。 私は一般企業で働いていますので 上司が出てきて謝罪なんてことは日常茶飯事ですし 嫁が言うように大それたことには思いません 先生業界だったら特別!というなら更にわかりません・・ しかも普通だとます「すいません」から始まり その次に言い訳なんぞでしたら素直に聞けるのですが この先生は最初から言い訳ばっかり・・ 言い訳するために上司が出てこられてもねぇ・・ 私からしたらいらないんですけど・・ 何か妻の話しを聞いていると 先生って特殊な職業でそしてゴメンも言えないなんて どうなんでしょう・・ そんな妻は先生という職業に誇りを持っています 私はその話しを聞いてから・・ちょっと・・です こういうところも学校崩壊の理由のひとつなのでは??? と私は思うのです。 妻の話しを聞いていると先生は神だーー! 間違いがあっても目をつむれーーー!! と言わんばかりに聞こえてきます・・ なんか私たちが一般企業でヘイコラしているのに なんだか異次元の世界のようです・・ まだ学校、先生とうまくやりたいから 黙っていて!!と言われた方が納得するのですが・・ 上記のようなことを本気で思っている 妻が少し・・理解できずにいます そんなつまらないことから始まった今回の話しですが みなさんはどう思われますか?

  • こんな先生どう思いますか?

    中1娘の担任の先生のことですが今年小学校から転属になった先生なのですが入学して2週間ぐらいのとき詳しい事情はわからないのですがクラスの男の子が給食が食べるのが遅くなったとかで自分の給食のおかずを投げつけたらしいのです。それから何日か後、同じクラスの男の子と別のクラスの男の子がケンカをしているのを見て自分のクラスの子のむなぐらをつかんで廊下の壁に打ち付けたり殴ったりしたそうです。その時は多分やられた子の親が先生に言ったようで後日あった参観日後の懇談会で「中学校に移ってきたばかり頑張ろうという思いが変な方向に行ってしまいました。申し訳ありませんでした」と謝罪の言葉がありましたが、詳しい内容は一切触れませんでした。そして最近後期単元テスト(期末テスト)があり1日目と2日目の掃除の時間に先生が簡単に掃除をしようと言い出して子供たちに教室の床と廊下の床を素手で拭かせたらしいのです。雑巾無しで。ちなみに上履きのままでトイレに行くので教室はトイレに行った履物で歩いているのです。どういうことがあってそんなことをさせるのかどういう発想からそうなるのか。床や廊下に何か落ちていたらどうするのか?それ以前に汚いではないか。次の日学校の電話しました。教頭に事実確認と事情説明を匿名でお願いしました。後日学級通信の片隅に「私は毎日掃除してもなかなか掃除してもきれいにならない床の汚れを子供たちにわかってもらいたいという気持ちから素手で廊下を掃除させました。今にして思えば床に何か落ちていたかもしれないし配慮が足りなかったと思います今後は気をつけて指導に当たります」と書いてありました。何か落ちていて怪我をしたらもちろん大変だけどそういう発想にいたってしまうこの担任普通じゃないと思いませんか?教頭も匿名でといっているのに名前を教えてくれと何度もいうし・・・学校ってこんなもんかと腹立たしいです。