• ベストアンサー

過失犯にも厳罰を

tzd78886の回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

過失致死傷というのは、「やろうと思ったわけではないけど、相手が怪我をしたり死んだりした」という意味です。 今でも民事では賠償することが大半ですが、刑事で重罪にしようとすると、例えば、 自動車事故を起こして相手が死亡したら人数によっては死刑になる可能性がある。事実上自動車運転が不可能になるかもしれない。 工場や鉱山では責任者になる人がいなくなる。 医者は誤診や見落としによって重罪になる可能性が高くなり、過剰な検査が増えて診察料が上がる。

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >医者は誤診や見落としによって重罪になる可能性が高くなり、過剰な検査が増えて診察料が上がる。 その他に、手術をすると治る可能性もあるのに手術もできなくなる、 病院が救急の患者を受け入れられなくなる といった可能性も高いですね。

関連するQ&A

  • 汚職や詐欺は厳罰に

    死刑による威嚇力が期待できる犯罪には死刑を適用して 欲しい、と思います。 例えば、汚職とか詐欺です。 英国では、ミスキーラー事件を契機に、汚職を厳罰に 処することにしたら、あっという間に汚職が激減しました。 オレオレ詐欺のような計画的犯罪には厳罰は非常に 効果があります。 みなさんはどう思いますか?

  • 凶悪犯罪者のような危険な輩は敵です。

    平和で実直な生活を営んでいる平凡な市民を 家族もろとも地獄に堕とす存在です。 市民の敵なのです。 死刑廃止を唄われる方々は、犯罪の無い社会に尽力もしないで、ただ 死刑廃止を訴えるだけです。 もちろん、犯罪者の更生にも手を出しません。 安全なところから、きれい事を述べているだけです。 家族を殺されて、死刑賛成に転向した「岡村勲」 という弁護士もいましたね。 また、厳罰化は 凶悪犯罪に限定する 必要は無いと思います。 汚職とか詐欺も厳罰に処すべきです。 これらの、知能犯、計画犯に対して、厳罰化は 非常に効果的であることが知られております。 かつて英国では汚職が多かったのですが、キーラー 嬢事件をきっかけにして、厳罰に踏み切ったところ 激減しました。 日本で問題になっている振り込め詐欺などは、厳罰化は 効果的だと考えられます。 みなさんは どう思いますか?

  • 死刑が必要というなら

    死刑が必要というなら、経済犯罪や知能犯にも死刑を適応すべきではないだろうか? 現在の日本の死刑制度に対し疑問があります。私自身が死刑に賛成だ反対だとか言いたいのでなく、死刑の運用が誤っていると感じます。 もし死刑が必要と言うなら殺人だけでなく汚職や詐欺、窃盗などにも死刑を適応すべきでないか? 高額な詐欺事件は多くの人々の生活を破壊するし、賄賂は政治の信用を損ねる重大な犯罪。 人命を奪う殺人罪は当然重罪でありますが、経済犯罪や汚職などが殺人に比べ軽いとは言えないし不公平である。 歴史的にみても江戸時代なら窃盗でも高額であったり、窃盗をした場所によっては死刑になったし、現在でも中国やベトナムでは殺人だけでなく経済犯罪や麻薬密輸などでも死刑を適応している。 刑罰の威嚇力という側面から考えても強盗殺人のような暴力犯罪よりも詐欺のような知能犯罪のほうが死刑などの厳罰の効果が高いと思われる。 余談ですが現住建造物放火罪は法定刑には死刑が含まれているが現在では象徴的なものに過ぎず、死刑にはならない。 刑罰の特別予防、一般予防の見地から、死刑が必要だ、犯罪の抑止力になると言うなら知能犯や経済犯罪にも死刑を適応すべきである。 知能犯や経済犯罪は普通、頭が良い奴や企業の幹部や政治家などといった社会的地位が高い者によって行われることが多い。 後先考えない暴力犯よりも死刑などの厳罰が有用であると感じる。 特に死刑存置論者に対して質問しますが、死刑が必要だと言うならば知能犯や経済犯罪にも最高刑は死刑をもって臨むほうが公平だと考えていますが、このような考えはどう思いますか?

  • 少年法の厳罰化

    私は少年法の厳罰化には大賛成です。 未成年だからと甘えたことをぬかす連中をこれ以上 のさばらせるのは愚の骨頂です。 悪いことをしたら大人と同じ罰を受ける。 前科が残って、まともな暮らしもできない。 この条件で、少年犯罪は間違いなく半減します。 飲酒運転に対する厳罰化で、飲酒運転は激減しました。 昔は、ゴルフして一杯飲んで運転して帰るのがふつう だったそうですが、そんな人も見なくなりました。 厳しい罰則があれば、人間悪さはしなくなるものです。 職場のセクハラを見てもわかりますよね。 話は戻りますが、日本の少年法の問題点は、法律が加害者の立場に立って 作られている点です。 凶悪な犯罪の被害者にとって、加害者が大人か少年かなど 何の関係もありません。 少年だからと刑を軽くするのは、偏った法律だと思っています。 よって少年法の厳罰化は当然であり、被害者や被害者親族の 気持ちに沿ったものだと確信しています。 教育などで少年の凶悪犯罪が少なくなる事は無いでしょう。 むしろ少年の凶悪犯罪の罰を軽くすることで、より増えていく のが、犯罪先進国のアメリカで証明されています。 そしてアメリカでは少年犯罪の厳罰化が増えています。 欧米の長年の研究で100人中4人ぐらい、良心を持っていない 人間の存在が証明されました。 良心の無い人間に教育で良心を持たせる事は不可能でしょう。 それよりも凶悪犯罪を2度起こさせないような法律が 必要な気がします。 実際に殺人で服役後、出所してまた殺人・殺人未遂を犯した例が 幾つもあり、少年犯罪でも同じ例があります。 ぼくは高卒で感情論でしか物事を考えられない馬鹿ですが、有識者の皆さんは、どう思いますか?

  • 少年法の厳罰化について

    この所 目立った少年の事件はありませんが、一時は陰湿なイジメで自殺にまで追い込む事件 また集団によるリンチで相手を殺害する事件、レイプ目的で相手を殺害するなどと http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120221/trl12022122420011-n1.h... http://matome.naver.jp/odai/2134301198270370401 http://ameblo.jp/pocop0c0/entry-11575406346.html 少年犯罪とは名ばかりの大人顔負けな陰湿で大胆で残虐な殺人です。 実も私も10代の時は、多少のムチャは少年法が守ってくれると思い暴行・恐喝・窃盗等の犯罪に 手を染めていた時期がありました。 今の子もそうではないでしょうか? ただ今の子達みたいに イジメ・集団でとゆうのはありませんでしたが。。。 例え未成年だろうと何だろうと自分のケツは自分でふかさないと駄目ではないでしょうか? 惨い事件を起こせば、それなりの惨い罰を与えられる当然です! 私は少年法の厳罰化に賛成します! ぼくは高卒で馬鹿ですが、有識者の皆さんは どう思いますか? 私の考えに問題点があれば、どしどし指摘してください。

  • 刑期の長さ

    教えてください。 法律に関してなのですが、かつては自動車事故で人を殺してしまった場合、「業務上過失致死傷罪」にとわれたと思います。 たとえばある容疑者に「業務上過失致死傷罪」が確定し、その人物がその刑について5年間の服役期間を終了し、刑務所を出所したあと、「その事件は実は過失ではなく、故意にしたことで、殺人罪だった」との証言や証拠が出てきて、実際殺人罪が確定した場合。 この人物は、最初に「業務上過失致死傷罪」で服役した5年間とは別に、殺人罪の刑期を服役することになるのでしょうか。つまり刑期から5年間分が差し引かれるということはないのでしょうか。 ご回答いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 執行猶予期間の分割

    懲役1年6月、最初の3ヶ月は実刑、残りの1年3ヶ月は執行猶予、のように懲役期間を実刑期間と猶予期間に分ける事は出来ないのでしょうか? 実際の判例では無いでしょうが法的に可能かどうかを聞きたいです。 殺人など重罪、薬物などの厳罰化がいわれておりますが、薬物など再犯性の高い犯罪において、懲役期間を長くする事と執行猶予を付けない事はどちらか厳罰化と言えるか?という疑問から間を取って、また極端にならないようにと思ってこの考えに至りました。 宜しくお願いします。

  • 悪徳政治家に対する罰則について?

    今年は鈴木宗男を始めと悪徳政治か相次いで逮捕されましたが・・・。 気になるのは、今後の彼らの処遇です。 日本は脱税でも懲役刑になることはない、凶悪事件以外の事件には重罰が課せられない国だと思ってます。 どうせ、鈴木氏達にも、執行猶予がつくと思うのですが・・・。 私自身、政治に関してそれほど知識があるわけでないので過去のロッキードや、リクルート、の話題をどうのと持ち出して議論はできませが、いっそ、政治汚職事件でも殺人事件並に厳罰を作り、懲役20年とか、無期刑を課しようにして、見せしめ的にどんどん取り締まっていけばいいのでは? と、考えてます。 政治家にとって汚職は自分達が政界でのし上がっていくためだけの手段、と、詭弁を並べ、汚い金にまみれながら本来の責務も忘れ、社会的倫理に事欠いてるような人間には、汚職という犯罪は、きっと、現状の法律では割に合う犯罪となってしまっていると思います。 彼らに今更、社会秩序やモラルを説いたとこらで聴く耳を持つとも思えないし、だったら、実力行使に出るしかないじゃないか、と、私は思うのですが・・・。 どうでしょうか?

  • 犯罪。コナン

    犯罪を犯します。罪はご想像におまかせします。 被害者は犯人を探します。 それはストーカー規制法になりますか? ストーカーをされていることに気づいた犯罪者は知り合いを殺します。 ストーカーをされなければ知り合いを殺しませんでした。 ということはストーカーをした被害者が殺人犯ですか? その後も執拗にストーカーされているそうですが、その犯罪者が死んでも、死後その犯罪者の知り合いを全員ストーカーなり脅迫なり殺害なりしそうなんですけど、解決法はありますか? その犯罪者の知り合いは事件を起こして21年らしいです。 21年間あつかましくストーカーされ続けられたそうです。 私はストーカー犯を殺したいのですが 知り合いは事件を起こしましたが動機はあります。その動機になった犯人から始まっているわけですが、事件を起こした知り合いも悪い。 でも、被害者はストーカーになり知り合いの友人が死ぬきっかけです。 ストーカーをされなければ友人を殺さなかったと言っています。 私はコナンとして活動していますが答えがわかりません。 わかる方いますか?

  • 殺人罪が確定しない場合の教唆殺人罪の時効、刑期は?

    法律に関しての質問です。 交通死亡事故で、業務上過失致死傷罪(過去の話ですが)が確定し、その加害者が服役を終えて出所し、そのご事件から25年が経過したのちに、「あの事故は実はある人物にわざとやるように頼まれて(教唆されて)起こした事故だった」と殺人を自白した場合、その加害者が「殺人罪」で罰せられることはないと思いますが、教唆したほうの人物は「教唆殺人罪」に問われるのでしょうか。事件から25年が経過しているので、時効ということになるのでしょうか。 あるいは、加害者が「業務上過失致死傷罪」で確定した時点で、教唆した人物が「教唆殺人罪」で刑にとらわれるという可能性もなくなるのでしょうか。 ややこしい例で申し訳ありませんが、ご回答いただければと思います。 よろしくお願いします。