• ベストアンサー

殺人罪が確定しない場合の教唆殺人罪の時効、刑期は?

法律に関しての質問です。 交通死亡事故で、業務上過失致死傷罪(過去の話ですが)が確定し、その加害者が服役を終えて出所し、そのご事件から25年が経過したのちに、「あの事故は実はある人物にわざとやるように頼まれて(教唆されて)起こした事故だった」と殺人を自白した場合、その加害者が「殺人罪」で罰せられることはないと思いますが、教唆したほうの人物は「教唆殺人罪」に問われるのでしょうか。事件から25年が経過しているので、時効ということになるのでしょうか。 あるいは、加害者が「業務上過失致死傷罪」で確定した時点で、教唆した人物が「教唆殺人罪」で刑にとらわれるという可能性もなくなるのでしょうか。 ややこしい例で申し訳ありませんが、ご回答いただければと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KOM2006
  • ベストアンサー率53% (53/100)
回答No.3

No2です。 >殺人の実行行為者は、「業務上過失致死罪」の服役を終えたあとに、殺人の真相を告白することで、自らの刑期は5-6年にとどめながらも、教唆した人物の「殺人罪」を証明するような証言はできる、そしてその結果、教唆した人物の「教唆殺人罪」が確定することはありえる、ということですよね。 ですので、検察としては「過失」か「故意」を徹底的に調べ上げ、「故意」で立件が無理っぽいと思われれば、業務上過失致死で起訴します。公判中に故意が認定されれば、別途訴因変更ができるかどうかという点で問題はあるものの、最悪の場合公訴取消、殺人罪で再起訴ということもありえます。しかし、判決が確定されれば、明治憲法の時代のように不利益再審請求ができない現行刑事訴訟法では、その人は同一事件について改めて罪を問うことはできません。こうしたことは戦後の刑事裁判で数は少ないながらも起こっていることでして、検察官としては恥もいいところです。 ご質問のような現象は、共犯従属性の原理からしてみれば腑に落ちないのかもしれません。ただ、共犯従属性の原理は実体法レベルの話です。構成要件・違法性・責任がそろえば、犯した罪自体は未来永劫消えることはありません。死んでも消滅しません。ただ、死んだ場合や、一定期間過ぎた場合に、公訴提起権が消滅するため刑罰権が発動できないというだけなのです。ですので、ご質問の事例でも殺人罪は成立していますが、公訴提起(刑罰)権がないという風に考えれば、納得はいくのではないかと思います。 あと、業務上過失致死罪の法定刑は最高5年ですので、併合罪や再犯加重などがされない限り、6年ということはありません。

yuyutaka
質問者

お礼

KOM2006さん、再び詳しく丁寧な回答誠にありがとうございました。 参考になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#160975
noname#160975
回答No.4

>教唆したほうの人物は「教唆殺人罪」に問われるのでしょうか はい、問われます。実行犯がこの場合のように業務上過失致死罪で刑が確定しようが、もっと極端な話、無罪になろうが、共犯は全く別ですのでありえます。他の方も書いておりますが、そういうひずみがでないように、実行犯を取り調べの段階できちんとやらないとそうなる可能性もあるわけです。 >事件から25年が経過しているので、時効ということになるのでしょうか。 はい、時効になります。基本的には最初の質問のように共犯者は主犯者の罪名に関係なく罪に問われますが、殺人に時効は15年ですので、25年も経っていれば時効が成立しているので、罪に問うのは無理でしょう。ただし他の方もいうようにずっと海外にいた等の時効の中断にあてはまっているのであれば、25年経っても罪を問うことはできるでしょう。それ以外は無理です。

yuyutaka
質問者

お礼

mo-さん、ご回答ありがとうございました。

  • KOM2006
  • ベストアンサー率53% (53/100)
回答No.2

交通死亡事故で、業務上過失致死傷罪(過去の話ですが)が確定し、その加害者が服役を終えて出所し、そのご事件から25年が経過したのちに、「あの事故は実はある人物にわざとやるように頼まれて(教唆されて)起こした事故だった」と殺人を自白した場合、その加害者が「殺人罪」で罰せられることはないと思いますが、教唆したほうの人物は「教唆殺人罪」に問われるのでしょうか。事件から25年が経過しているので、時効ということになるのでしょうか。 正犯である殺人の実行行為者のみ公訴時効が成立しても、共犯者には及びません。たとえば、その殺人教唆者がひとり海外で逃げ回っていて、25年してのこのこ日本に帰ってきたら、当然殺人教唆で捕まります。 殺人の実行行為者については、一事不再理のため、殺人罪に問われることはありません。 >加害者が「業務上過失致死傷罪」で確定した時点で、教唆した人物が「教唆殺人罪」で刑にとらわれるという可能性もなくなるのでしょうか そんなことはありません。確定判決の一事不再理効はその人だけですから、共犯者が殺人教唆で刑罰を受けることはじゅうぶんにありえます。

yuyutaka
質問者

お礼

KOM2006さん、ご回答ありがとうございました。 ということは、殺人の実行行為者は、「業務上過失致死罪」の服役を終えたあとに、殺人の真相を告白することで、自らの刑期は5-6年にとどめながらも、教唆した人物の「殺人罪」を証明するような証言はできる、そしてその結果、教唆した人物の「教唆殺人罪」が確定することはありえる、ということですよね。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

本件の時効が確定しているのに、その教唆罪のみ時効にならないことはありません >加害者が「業務上過失致死傷罪」で確定した時点で、教唆した人物が「教唆殺人罪」で刑にとらわれるという可能性もなくなるのでしょうか。 ではありません 殺人罪の時効が確定した時点と判断すべきでしょう

yuyutaka
質問者

お礼

outerlimitさん、ご回答いただき、誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 刑期の長さ

    教えてください。 法律に関してなのですが、かつては自動車事故で人を殺してしまった場合、「業務上過失致死傷罪」にとわれたと思います。 たとえばある容疑者に「業務上過失致死傷罪」が確定し、その人物がその刑について5年間の服役期間を終了し、刑務所を出所したあと、「その事件は実は過失ではなく、故意にしたことで、殺人罪だった」との証言や証拠が出てきて、実際殺人罪が確定した場合。 この人物は、最初に「業務上過失致死傷罪」で服役した5年間とは別に、殺人罪の刑期を服役することになるのでしょうか。つまり刑期から5年間分が差し引かれるということはないのでしょうか。 ご回答いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 車での人身事故で・・・

    最近、飲酒運転や危険運転致死などの用語がニュースで頻繁に見受けられますが、 車の運転によって人を殺めてしまうのは、法律上、殺人事件として扱われるのでしょうか(私には事故のような扱いに見える)? ニュースでは業務上過失致死とよくありますが、でもこれは普通の殺人事件に比べて、 刑がかなり軽いですよね? 逆に言えば、車を使って意図的に計画的に人をひき殺しても警察の聴取でも事故を主張すれば 殺人罪は適用されず、軽い刑(業務上過失致死)で終わるのでしょうか? そうなると同じ殺人でもたぶん服役は4、5年程度になると思いますが・・・

  • 殺人(殺害、事故)被害者が同時に加害者であることはあるか?

    事故、あるいは殺人の被害にあった遺族が、自身もまた加害者になることがあるでしょうか? 殺人の連鎖というのは珍しいかと思いますが、過失殺人の代表である自動車事故などで、自身の家族も命を奪われたが、自分自身で他の他人を死亡させてしまった。 たとえばそういうことがあったとして、最初の犯人が出所後謝罪に来ると、その遺族の一人は服役中であったとか、あるいは謝罪されたら自身も他に謝罪しに行くとか、そういうことはあるでしょうか? またそうなった場合、遺族に支払われた慰謝料で、その遺族がもう一方の遺族への返済に充てるということができるのでしょうか?

  • 『生きる』ことと『死ぬ』こと、どちらが苦しいか。~闇サイト殺人事件を知って~

    こんにちは、高校生から質問です。 今日、闇サイトから起きた殺人事件の判決が下ったのをテレビで見ました。 三人のうち二人は死刑で、もう一人は無期懲役だそうですね。 無期懲役を下された方がどういう思いで自首して捜査に協力したのかは私には量りかねますが、殺人に加担したうえに共犯者を裏切るなんて呆れてしまいました。 この事件を知って思ったのは『加害者になったとき、死刑と終身刑のどちらが苦しいのだろう』ということです。(この場合終身刑でお願いします) 死ぬ苦しみは一度で済みますが、生きる苦しみは何度もあると思うんです。 そりゃあ、生きていれば嬉しいことも楽しいこともあるでしょうが、加害者となったときにそんな気持ちが味わえるものなのかなと疑問に思います。 服役中は自らの意思で生きているというより政府に生かされているという気がします。 終身刑だと恩赦だとか服役中の態度もろもろで服役途中に罪状が軽くなることがあると聞きました。 でもたとえそれで社会に戻れたとしても、元加害者というレッテルは貼られ続けるわけで当然社会からはもちろん、親族にまで拠りどころがなくなるのではないでしょうか? 生きることは呼吸しているだけではなくて、食べたり働いたりいろんなことが付いて回ります。 今回のような事件を起こしたうえで社会に出ても苦しいことばかりで、むしろ一度の死の苦しみよりも生きている限り続く生の苦しみのほうが辛いと私は思ってしまいます。 両親や姉に聞いたところ、みんな死刑>終身刑と言っていました。(服役中の食事は税金なんですね。初めて聞いたときはビックリしました。) 私はまだ自殺願望を抱くほど追い詰められたこともありませんし、誰かのせいで大切な存在を失くしたこともその逆ももちろんありません。 世間知らずな子供だから言えることなのかも、ちょっと危険な思想かも、と思ったので皆さんの意見が知りたくなりました。 ここまで読んでくださり、ありがとうございました。 もし良かったら、皆さんの考えを私に教えてください。

  • アメリカでは誤射は殺人罪にならないって本当ですか?

    アメリカでは誤射は殺人罪にならないって本当ですか? アメリカで肥満のデブを熊と勘違いしてスーパーのウォールマートで発砲してしまったと裁判で言うと殺人罪ではなく過失致死傷罪になるのでしょうか?むろん、加害者は強度の近眼者とします。

  • 危険運転致死傷罪と過失致死罪、一事不再理の関係

    亀岡死傷の交通事故でも問題になっている 重大事故時での、危険運転致死傷罪、業務上過失致死罪 どちらで起訴するかについてです。 この時の課題ですが、危険運転致死傷罪で起訴しても この罪が適用されない場合、再び業務上過失致死罪で 起訴できないという事です。 ここで疑問に持ったのが、2つなのです。 1.本当に業務上過失致死罪に問えないのでしょうか?  一事不再理が適用されると聞いたのですが、本当ですか 2.殺人罪の場合どうなんでしょうか  ひとを殺して殺人罪で起訴されても、  殺意がなく、業務上過失致死罪レベルの場合、  無罪ではなく、殺人罪での幅を持たせた  刑罰(死刑~禁固XX年)から刑罰をあたえますよね?  それならば、まずは危険運転致死傷罪で起訴して、  そこから最高20年から禁固XX年を科す事が  できないのでしょうか。    それとも危険運転致死傷罪と業務上過失致死罪の関係は  泥棒した人を窃盗罪でなく殺人罪で起訴するくらい  大きな隔たりがあるのでしょうか

  • 刑務所に服役中、車の免許の更新はどうする?

    先日のあるテレビドラマで、殺人の罪で何年か服役した後出所した人物が主人公というのをやっていました。そのドラマの内容とは全然関係ないことで、急に思ったのですが、刑務所に何年も服役していて、車の免許の更新はどうするのでしょうか? 切れるままにされて、出所後に必要な場合は取りなおしになったりするのでしょうか。それとも、軽い刑の場合は刑務所内で更新などができるのでしょうか。 全然どうでもいいことなのですが、気になってしまいました。わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 刑の時効とは?

    公訴の時効はわかるのですが、刑の時効がよくわかりません。本などで調べると、「刑が確定されてから、刑が実行されないままその時効が過ぎると、確定した刑自体が無効となるということ。」とか、「刑の言い渡しを受けてそれが確定したのち,刑の執行を受けずに一定の期間が経過した場合,刑の執行が免除される制度。公訴の時効とは異なる。 」などと書かれていますが、いずれも抽象的でよくわかりません。刑が実行(執行)されないということは、具体的にどういうケースがあげられるのでしょうか?その例示を示してくれると有り難いです。また、これまでの刑事事件で、そういうケースが実際にあったのでしょうか。

  • なぜ殺人罪が適用されないか

    福岡で飲酒運転による追突事故で3人の幼児が死亡した事件について、なぜ「殺人罪」が適応されないのかわかりません。ひき逃げに当たると考えても量刑の軽さから検察が申請しなかったというなら分かります。日本の法律はきっと累加方式ではないのでしょうから。しかし、運転者が車を追突させて被害者車両が海中に落ちたのにそれを放置し、水を飲みに戻った行為は非常に悪質で、「自己の利益を守るために他人を殺そうとし、結果的に死に至らしめた」という点で、非常に強い故意が感じられるように受け取められます。 また、加害者が被害車両の中に被害者がおり、海中に落ちたことを認識し、「正常な判断が出来る状態」ならば、現場に残り救助に手を貸す義務があったはずではないでしょうか。ところが、そうしていない事実から「正常な判断が出来る状態」ではなかった=酩酊状態であった、と考えられるのではないでしょうか。 殺人罪の適用は無理なのでしょうか。交通事故で加害者が被害者を放置し殺人未遂が適用され確定した例もありますよね。このときは、被害者家族が被害者を発見したので、今回の事件とは違うという意見もあるかもしれません。今回は加害者が自分で出頭しているので。でも、出頭したって殺人者は殺人者じゃあないでしょうか。日本中の誰も納得のいかない判決だと思います。どなたかすっきり理解できる回答をお寄せ下さい。

  • もし、他人様を殺めてしまった場合?

    素朴な疑問なのですが、 もし、自分の親類が他人様を殺めてしまった場合、 (仮に、子供と仮定)親としては、まず、 何をするべきでしょうか? (当然、先方様へのお詫びを最優先かと。) そして、どの程度、費用が掛かるものなのでしょうか? (仮に、殺人の場合、そして、車での人身事故の場合) あと、この加害者(つまり、今回の場合、子供)は、 当然、服役ということになると思いますが、 そこから、無事、出所した場合、問題なく 社会人として働けるものなのでしょうか? 何か、参考サイトなどがございましたら、 合わせて教えて下さい。