• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義父との性交渉を義母に疑われました。)

義父との性交渉疑惑について

essennse227の回答

回答No.3

お辛いと思います。 祖母が全く同じ症状だったので、お嫁さんがノイローゼ気味になっていました。 祖母は妄想の中の出来事を見たかのように、近所が親族に話します。 祖母の中だけの妄想で終わっていたなら耐えられたと思いますが・・・・ 周りから責められる事が一番辛そうでした。 結局、亡くなるまで(20年近く)妄想による大騒動は治まりませんでした。 まず、ご主人様には早くお話されたほうが良いと思います。 第三者や姑さんの口から耳に入る前に。 そして今後の対応(別居の件も含めて)は、ご主人と話し合って決めるのが 一番いいと思います。 くれぐれもお一人で悩まないで下さいね。

noname#185711
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう言えば、義母が散歩に出た時に近所の人に主人があまり帰って来ない、 嫁は家にずっといる、と言ったそうで、近所の人に、義父との事を疑う様な事を言われたとも言っていました。 そこから妄想が膨らんだのでしょうね。 ただ私の場合は、義母にしている事は親戚や医療関係者を始め、周りに公言していました。 医療関係者にはこのようにしようと思うけどどうか、など相談しながらやってきました。 動くのが嫌いな義母に運動をして貰ったり、好きに食べられた物を制限するのです。 義母の抵抗や、いじめらていると言う考えに陥るのも容易に想像出来ましたから、先手のつもりで私のやり方を公言しまくっていました。 そしていつも評価して貰い、親戚からは感謝されていますので、回答者様のお祖母様のお嫁さんの様にはなりにくいかと思います。 そのお嫁さんは大変でしたね。 先ずは主人と話しをします。 お心遣いありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義母と義父の介護拒否

    初めまして、 30代前半の主婦です。 子供はまだ いません。 主人と結婚して四年になります。 義父と義母とは別居、車で一時間です。 遅い時の子供で、主人は10才上な為、義母と義父はもう70になります。 町内バレーなどのスポーツに参加し、飲み会開催などしてるくらい元気ではありますが、 こないだ、家に遊びに行った時、義母は自分の実母を老人ホームに入れているのですが、老人ホームの話題になり、家に帰りたがる人がいっぱいいて、騒いだりしてたわ、と始まり、私は、ああいう所入りたくないわ、と言われました。 私と主人が結婚する時、老人ホム代貯めとかなきゃ、と、一円もお祝いなど結婚は二人の事だから、結納なんかは、自分達でセッティングして、呼ばれるだけにしといてね、などと言われてました。 自分の実家と余りの違いにびっくりしたのですが、まぁ、ちゃんと将来の事考えてるんだなぁ、と思い、その後全く何もしてもらってませんが、気にしていませんでした。 ところが、こないだ、そう言う事を言われました。 私は、今将来を考えて子供作りを我慢し、看護学校に行ってます、 だからかもしれませんが、私は、私の人生設計があり、今後働いて行かないと主人との歳の差から生活がくるしくなると思い、学校に行ってます。 決して介護をするためではありません。 義母との仲は険悪ではありませんが、介護となれば話は別です。 金銭的負担はしても介護は無料です。実母ならともかく、、 自分は母を老人ホームに入れておいて厚かましい!とさえ思います。 主人の弟は近所に住んでおり、あまり常識なく、いつも皆集まる時も手ぶらです。 もちろん、自分の結婚式はお祝いながら、私達の時は何もなしでした、 義母と義父の同居、介護、絶対したくありません。 義父と義母には、そんな事ないですよ私実習で行きますけどいい環境ですよ、私なら、入りたいですねーとサラッと言いましたが、伝わってるか不安です。 これから子供を育てて行かなくてはいけない妊娠3ヶ月中、鬱になりそうです。。 どうしたら回避できますか。。

  • お義父さんお義母さんと息子夫婦

    こんにちは。お義父さんの事で悩んでいます。それは主人と結婚をして 半年過ぎた頃から始まりました。主人が仕事で家を空けている時間帯や お義母さんが買物や老人会などの奉仕作業で家を空けてるとお義父さんがやって来ます。最初は家の中に入り、お昼過ぎから喋り始め、自分の 歌声を録音したテープを聴き、主人が夜勤の日は夕方の16:00~19:30頃まで我が家の中で過ごしていました。お義母さんは最初は我慢をしていた様子でしたが、とうとう我が家の玄関の中で「息子のいない時に 家にあがるな!」と喧嘩を始めたんです。それからは一切家の中には 用事があって、主人が休みの時にだけあがるようになったんですが・・・数ヶ月前から主人が仕事に行ったり、お義母さんが家を空けると自分の畑で作っている野菜や自分で釣って来た魚を取りに来い!と 呼んでくれるんです。ありがたいと思ってますが、お義母さんがやはり 気に入らないようなんです。お義母さんが用事で家を空けると必ず嫁の 私を呼んで家の中に入れたり、畑の収穫作業も夫婦一緒にやっていても 私を呼びに来たりするとお義母さんは作業を中断して、家の中に入って しまうんです。主人に相談をしたら「お父さんは家の中でも誰も相手にしないから、お前が相手にしてくれるから呼ぶんだよ。」と言い「あれじゃ お義母さんが可哀相だよ」と言うと「ほらっ 始まった!お前の心配性」と相手にしてくれません。私も数回お義父さんに「お義母さんがいる時に家に来てもいい?」と言うと少し残念そうに「いいぞ」「そしたら、いつ(家・畑)に取りにくるんだ?」と逆ギレしました。 主人も最近では見るに見かねてお義父さんと一緒に畑の肥料やお風呂の 灯油買いに行ってくれるようになりました。お義父母さんを嫌っている 訳ではありません。お義父さんに対して気に入るように接すればいいのか分からなくなりました。義妹も姪・甥も巻き込んでいるので、 大変です。 私は長男の嫁30代、主人は40代ですが同居はしておりません。 子供は流産してから出来ません。 お義父母さんは70代、義妹(実の娘)・姪・甥と一緒に目と鼻の先で 暮らしています。

  • 義母が初めて私に怒りました。長文です。

    前提も本文も長いですが、私の意見や言動にご意見頂けませんか? 義父母と今年3月から同居で夫は単身赴任。 義母=糖尿病・高血圧・脳内出血歴3回・ペースメーカー入りで要介護2 身長148cm60kgだったのが今は54kg 義父=慢性硬膜下血腫・大腸ガンでそれぞれ手術 身長160cm弱48kgから手術後46kg、義母の食事に合わせて44kgに。 食事内容を別にしたら48kgに。 義母は本当はリハビリ中心のデイサービスを勧められていたけど、 運動を嫌がり入浴コースに週3回。 それ以外の家での過ごし方は、朝ご飯食べて昼寝、 昼ご飯食べて昼寝、晩ご飯食べて昼寝、ベッドで就寝。 週1で30分ほど散歩させてくれるヘルパーさんがいました。 凄く辞めたがっていました。 食事は義父が買ってくるか(ちらし寿司、握り寿司が中心) 朝はパンで切っただけ茹でただけの野菜と牛乳。 週3回糖尿病用の宅配弁当。 凄く嫌がっていてほとんど残していました。 同居してしばらくは様子を見ていましたが、義父母にはこうした方が良いとの気持ちを固め、接してきました。 まず義母には運動をして貰う。 スポーツや意味の無い(達成感が無い)リハビリは絶対にしないと思ったので、 出来る範囲の家事をして貰う事に。 食事前のテーブル拭き、皆のお茶をポットから入れる、 寝室で寝ている義父を呼びに行く 洗濯物を取り入れる(毎日では無い)、畳む。 就寝前に玄関の鍵を掛ける。 デイサービスへの準備(タオルや着替えや薬)。 家族の繋がっている薬袋を切り離す。 デイサービスから帰ってきたら洗濯物を洗濯カゴへ。 自分の薬を取りに行く(壁に一週間分の薬ポケットから) クイックルワイパ◯で居間と廊下を拭く。←居間と廊下を交互にと提案したが、両方毎日してくれている) 以上の家事を少しづつ増やしていて、今は全部して貰っています。 義母はギリギリまで何もしないので、夕食前に洗濯物を取り入れ、 たたみ、掃除、そして食事前のテーブル拭き、義父を呼びに行く、薬を取る これを一気にやってしまうので、かなり汗をかきながらヒイヒイ言いながら やっています。 別に一気にしなくても良いし、休憩しながらでも良いと何度か提案はしました。 一気にするのはしんどいとは思いましたが、本人には時間指定までするとやり過ぎかと思い、自由にして貰っていました。 以上を踏まえて、 掃除をしながら、何か声を荒げていました。 近くで聞くと、 義母「私ばっかり動かして‼何なの? 大きい顔して‼ 自分も(義父)寝てないで‼) 私「どうしたんですか? お義父さんは寝ていていいでしょう?) 義母「良くない‼」 私「お義母さんだけが動いているの? お義父さんは動いているよ、お義母さんがデイサービスに行っている間とか。 」 義母「そんなこと無い。」 私「そんな事あるよ、お義母さんが見ていないだけ、知らないだけ。」 義母「そんなの…」 私「私は(専業主婦)ゴロゴロしてるだけ? 今なにしていると思う?(料理)」 義母「…」(何か言ったと思うが忘れた。) ちなみに私はいつもより声は大きかったけど、決して激昂していた訳ではありません。 感情に任せて言ったのでもありません。 何をどう言えばいいか考えながら言ったつもりです。 だからか、すぐに義母はクールダウンして普通にご飯食べました。 私もネチネチ言わず、出来るだけ普通に、感情が多少 波立っているのを 抑えて食べました。 その後もいつも通り、夜中に飲む水の用意をし、穏やかにおやすみなさいをし言いました。 でもちょっと涙が出そうです。 義母は大雑把ですが、よく怒っていたそうです。 わがままで、義父を顎で使います。 やって貰う事に慣れすぎて、当たり前と思っています。 ちょっと大きい顔して言っていたのは事実です。 それは、あえてそうしていました。 何故なら、そこまで言わないとしないからです。 何故しなくてはいけないのかを何度も説明し、訪問看護の看護師さんに相談しながらやってきました。 よく訪ねて来る親戚たちにも、私のやり方を話しています。 そして評価して貰っています。 義母の妹はたまにお小遣いをくれたりします。 そして数字に結果が出ています。 糖尿病の数値も糖尿病の診断基準より下回り、これからも下がりそうなので薬が減りました。 しかし義母は体重が減った事も実感が無いし、無感動。 薬が減ったのもそんなに喜んでいない。 食事だけはとても喜んでくれていたので宅配弁当もやめています。 それに今朝、義母がお茶をこぼしてしまったのですが、義父にあれこれ指図して拭き取らせようとしていました。 私は「お義母さんがこぼしたのに、偉そうに指図して。」 と笑顔で言うと、義母は何故か涙が出るほど爆笑。 これも意味があまり分かりませんでした。 最近似たような事がたまにあります。 私は細かく考える方なので、深くも無い義母の言葉に傷つきました。 確かに私にも非はあります。 なので明日は義母にまず謝ろうと思っています。 「お義母さんに何度も大きい顔をして言っていたこと、謝ります。 だけど何度も言っていましたが、あえてやっているんです。 嫌われるのも覚悟で。 だってそうまでしないとお義母さんは運動しましたか? お義母さんは何も実感していないけど、体重が減って、数値が下がって薬が減っているのに、ご飯が少ない、まずい(塩分、脂質制限)とは思わなかったでしょう? 料理内容も考えていますが、一番大きな原因は運動でしょう? 少し動いたら体重が減ったりしたじゃ無いですか?」 義母の様子を見ながら穏やかにゆっくり話します。 そこまでで義母も謝ってくれたらそれ以上言いません。 でも義母の態度がそうでは無かったら、主人の所に戻る事を提案してみようと思います。 その代わり、散歩も宅配弁当も再開、デイサービスは週4回リハビリ中心にして貰います。 本当にそれくらいしないと危ないんです。 前回の脳内出血は義姉と喧嘩していて起こったそうです。 3回目は命が無いか重度の後遺症と言われていたのに要介護2で済んでいるけど、4回目は…。 義父も大腸ガンで手術後の抗がん剤治療を拒否していますし、80歳超えたのでいつどうなるかは全く不明。 今まで崖っぷちを歩いていて、たまたま落ちなかっただけ。 義父が踏み外しそうになったので私が柵になりに来たのです。 しかもちょっとお手伝いのつもりで来て見たら酷い状況だったので、 そのまま同居を申し出て、今に至ります。 今まで放って置いたのも良く無かったし、近くに嫁いだ義姉にも負担掛けていたし、反省しています。 ここまで本当に長い時間、お読み頂いてありがとうございました m(_ _)m 最後に質問ですが、この様な私の言動はどう思われますか? 補足必要でしたらさせて頂きます。 お読み頂いただけでもありがとうございます。 貴重なお時間ありがとうございました。

  • 義父義母

    私は結婚して8年目七歳の子供と6ヶ月の赤ちゃんがいる主婦です 今年の春から旦那の実家で同居が始まりました が…私嫌な事があるとすぐに顔に出るようなんです 自分では押さえているつもりでも、顔に出てしまってるんでしょうね 旦那にいつも怒られます 旦那の父親はいつも冷静なんですが自分が一番正しいと自分の意見を押し付けてきます 辛いカレーが美味しいからと私辛いのダメなんですと言っても美味しいから、と出来上がりのカレー鍋にガラムマサラ大量にいれてくるし子供にもいろいろ口出ししてくるんですが… 同居する前から子供とはご飯をしっかり食べないとデザートはないよ。の約束で嫌いなものもしっかり食べてました が、義父は嫌いなものなんか食べなくていいから好きなもの食べろ。と 子供を甘やかします。が同居なんですよ 今までみたいに、たまに会っての甘やかしなら許せても毎日は正直しんどいです 自分が一番正しいから反論するとすぐ機嫌悪くて… この前ピクニックへ行くために朝から弁当を作りました 用意して、子供とさぁ行くぞ。と弁当をとりにいったら義父が弁当をあけて先食べてるからと食べてました。 私は現地に着いてから開けて食べるつもりが… 台所でガツガツ食べてるんですよ ムカついて… 私子供が喜ぶ顔見たくて作ったんやで。 食べたいなら一言あっていんやないん?と旦那にいいました。 旦那はお前顔に出過ぎ… 弁当位また作ったらいいやん?お前ちっさい女やなぁと怒られました 確かにちっさい女やと思いました。義母義姉義兄みな義父の態度は当たり前なんです。 義母は聞きたがり話したがりで子供にいろいろ聞いてくるようです この前子供が、ばぁばいつもママの事いろいろ聞いてきて嫌だ…言いたくないのに… と言ってきました 何を聞いてきたのか?は子供には聞いてませんが家の旦那にその話しすると、家のおかんがお前の悪口言うわけないやろ? 被害妄想や… 悪口言うのは自由やしいろいろ言ったら良いけど子供が嫌がる事聞くのは?どうなん?とゆうと 二度と義母義父のそんな話しはするな で終わりました 確かに自分の親の事いろいろ嫌ですよね。 同居して嫌な時は我慢しかないですよね? 顔に出ないようには?なんかいい事しりませんか?

  • 義母について

    私は、とある田舎の次男坊と結婚して、10年になります。 主人の両親のことで相談があります。 主人の実家は、田舎の山の中腹にあります。義母(50代後半)は、車の免許もなく、家に半分拘束されています。義父(60代前半)が車を持っているのですが、どうやら愛人がいるらしく、そちらの方へほとんど行っていて、帰ってきていない状況です。 できれば、私たちのところに義母を呼んであげたいのですが、主人の実家は、昔から牛を飼っていて、その世話があるので、家を空けるわけにはいかないようです。 以前は、主人の実家に同居していたのですが、主人の兄が離婚して跡を継ぐというので、私たちは、近隣の街に住んでいます。 どうしたら、義母を助けてあげられるのでしょうか。

  • 義姉から私の悪口のメールを送ってきて

    義父が倒れ、義母を介護出来なくなったので、 同居をしましたが、 直ぐに主人が単身赴任で、義父母と3人になりました。 義父が元気になってくると、私のやり方が気に入らない義母は、 同居を嫌がるようになりました。 ただ、私に不満は言わず、何か聞いても何でもいいって言っていたのですが、 私が主人の所に行ったりしている時に、義姉に不満を言っていたようです。 義姉は主人に電話してきたりしてそれを伝えて来るのですが、 主人もうっとおしがって、着信拒否にしました。 主人にメールも届かないので私にメールをしてきて、主人に見せる様に 前文に書かれていました。 私が見たくない内容だろうから、読まずに主人に回して、 悪口ばかりで、ゴメン。とありましたが…。 読むでしょう? 主人に来たメールを見たのでは無いのですから。 そういう義姉の取った言動は、どう思われますか?

  • 義父と義妹にウンザリ・・・どうすれば?

    私は長男の嫁です。親とは別居、目と鼻の先に主人と暮らしています。困っているのは義父さんと義妹の事です。 義父は義母や主人がいない日は今でも我が家にやって来ます。酷い時には家中の鍵を閉めて寝室で寝ていても平気な顔でやって来ます。困っていると顔色を窺って「畑の野菜を取りに来い。」「釣って来た鯵はいらないか?」とやって来ます。 義妹は私より5~7歳年上親と同居です。昨日本当に義妹の事が嫌いになってしまいました。義母さんが老人会の集まりで温泉に 行くという事を主人や私以外の皆知っているはずなのに「さぁ?どこへ行ったんだろうね?」「さっきまで 自分の部屋に居たはずなのに、どこへ行ったんだろう?自転車があるから遠くには行っていないはずなんだけど・・・歩いて行ったんじゃないの?」「知らないよ。」と。一緒にジムへ義母さんと行っているので 何も知らない私は何度も親の家に行き、ジムから義父さんに電話で「お義母さん帰って来た?雨が降り出したから、ジムへ来るなら連れに帰るよ」とかけました。本当の事を知ったのは、電話でもなく義父さん・ 義妹でもなく・・・他のおばさんでした。 私は自分が「嫁であって家族ではないんだな。」「家族の1人と認められていないんだ。」と落ち込みました。 義父さんは私が何度も家に来た事やジムから電話をかけて来た事を話していました。「温泉に行く事を話したのに、誰も言わなかったの?」義父さんは「忘れとった」と言ったそうです。 確かに私は別居しています。もうすぐ嫁に来て2年目になります。家族の1人として認められていると感じていたのに・・・義父さんの日頃の態度と義妹が何故 知っている事を黙っていたのか?本当に分かりません。ウンザリともしています。 この先どうすればいいのか教えて下さい。 お願いします。

  • 私の義母さんにとった行動

    こんにちは。私は30代前半で長男の嫁です。目と鼻の先に義父母さん70代前半と別々の家で暮らしています。(義父母の家庭に訳があって)いつもは用事のある時やおかずを沢山作り過ぎたり、作ったおかずを持って行って義母さんからアドバイスを聞きに行ったりしています。ちょうど冷凍庫にひじきがあったので、主人が仕事でいなかったのでお昼ご飯に煮物を作って義母さんに再度味を見て欲しいと行ったんです。いつもは主人がお休みの時に畑の野菜とか作り過ぎたおかずを持って行くだったので「今日は息子は休みなの?」と言われちゃったんです。「今日は仕事に行っているよ。明日連休で帰って来るよ」と話したんです。味付けはこのまま何も足したら駄目よ。と教えてくれたんですが・・・ 私は余計な事を言ってしまった気がするんです。 それは小鍋にしかひじきの煮物を持って行かなかったんです。「今度沢山作ったらお母さんに持ってくるね」って。義母さんはすっかり黙り込んじゃって、 話も止まってしまいました。 やっぱり調子に乗って「今度~」とか言わなかったほうがよかったでしょうか?そして主人が仕事で留守の時にひじきの煮物を作ったのはいけなかったでしょうか?

  • お金をせびる義父

    こんにちは。結婚二年目完全同居嫁のあやたろーと申します。 義父は単身赴任、旦那実家に義母、旦那、娘、義弟、義母と6人で暮らしており近所に義姉がアパートを借りて住んでいます。 相談は義父についてなのですが頻繁にお金をせびって来るのです。 結婚式の後にお金をせびられ50万、その後妊娠中に40万、旦那のカードで借金と続きまた今回お金を貸してくれと言われました。 前回貸したぶんも全く返ってきてないしこの冬娘が生まれそっちにお金がかかる時期です。 単身赴任で生活が苦しいと言われますがカードで買い物をし、煙草、ビールとかなり自由気ままな生活をしております。 ホントに食べるのにも困っているのならすこしくらい援助してもいいのですが気ままな暮らしぶりを見てるとどうも、貸す気になれません。 こちらはこちらで生活費を義母に入れてるし食事に限っては私の担当なので食費はまるっきり私たち持ちです。 出産でもお金かかったし節約して子供にお金を貯めてる最中なので余計なお金は出したくないのが正直な感想です。 鬼嫁でしょうか??

  • 義父との付き合い方について教えてください

    こんにちは。 30代主婦です。結婚して1年8か月になります。 義父は少し威圧的なところがあり、ちょっとしたことでも強く叱責してきます。 今日も私が「大きいほうの魚をお義父さんどうぞ」(義父が釣ってきた物です。)と言ったら、義父は私に大きいほうを食べさせたかったらしく、「俺は小さいほうでいい」といい、そのやりとりを3回くらいすると突然怒り出しました。「何回同じことを言わすんだ!」といい、しまいには、「食べない」「君の旦那に食べさせなさい」といい、私はそのときの表情があまりに怖かったので、つい「怖い。。。」と言ってしまいました。それで席を立ってキッチンに行き、お皿を洗いました。 このことを夫に言うと、「俺は子どものころからやられてきたんだ」といい、義父に言ってくれません。夫も義父が怖いみたいです。義母はいつも黙っています。義父がいなくなると愚痴る感じです。 18年単身赴任をしていたようで、年に何回かしか帰ってこなかったみたいで、夫もぎくしゃくして義父に接しています。 怒鳴られてから義父ともう話したくなくなりました。 必要最低限の会話でいいですよね? あと、反論してもいいのでしょうか? どうしても反論しないといけない時はしたほうがいいですか? 「お義父さんは怒鳴るのでもう話したくないです」と言ってスーと席を立ってしまうのは失礼ですか? 口もききたくない状態になっているのですが、それでは良くないと思うので、上手く付き合って行きたいと思っています。どのようにしたら円滑にコミュニケーションがとれるのでしょうか?