• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友達が出来ない)

友達が出来ない 孤独の日々について

310fの回答

  • 310f
  • ベストアンサー率53% (630/1185)
回答No.7

こんばんは。 おいくつなのか分かりませんが、社会人とのことですから、まずはその嫌な家族から離れるのがいいのでは? イヤな家に居たってストレスがたまるだけですし、改善されることもされず、他に影響もでると思います。 お父さんが、家から追い出そうとしてるのなら出てやればいいと思います。 互いにスッキリするんですから、家にいる意味の方がよくわかりません。 何かメリットがあるんですか? 文章を読ませていただく限りでは、とてもメリットがあるようには思えませんでしたが…。 一人暮らしって選択はないのですか?気楽でいいですよ^u^ 少なくとも、人のせいでイヤな気持ちになる時間はグッと減ると思います。 他の方もおっしゃってますが、 印象って、結局見た目が大きく影響しますので、思い切ってイメチェンしてみてはいかがですか? てっとり早いのは、おしゃれ美容院でヘアチェンジ! 髪型って本当に大事で、ヘアスタイルで印象はかなり変わりますから!! もしかしたら、おしゃれ美容院に入ることに気後れしてしまうかもしれませんが、気にしないで入ればいいんですよ。 お金払ってるのはこっちですし、相手は仕事ですから。 おしゃれなお客さんが出入りしている美容院ならちゃんとやってくれます^^ 「明るく、カワイイ印象になりたいです。」と相談すればいいと思います。 とにかく、まわりからどう思われるかはひとまず放っといて、 まずは、自分自身のココロが少しでも明るく楽しく変われるようにと願って行動して欲しいです。 わたしは、いつもそう思って、美容院に行ってます。 女性なら、ちょっとでもキレイになれたら気持ちが救われるはずです。 人を信じられずにいる間は、自然にお友達はできないと思いますよ…。 自分に問題があると思う分だけ、それなりの努力は必要かなと。 ついつい目つきが悪くなってしまう、早口でキツい口調になってしまう…なら、 そのかわりに、ヘアスタイルを可愛くしてみる、明るい色でかわいい服を着てみる、メイクしてみる、 笑うようにしてみる…とできるとこから意識してフォローすればいいし、する必要があると思います。 お友達がたくさんいる人(自然に人が集まってるような人)を参考にしてみるといいですよ^u^ よく笑う、おしゃれ、愛嬌がある、こぎれい、話し上手…なにかしらいい印象があるはずです。 そういう人も、ただ自然に人が集まってるんじゃなくて、 そうやって、おしゃれだとか、話し方とかを意識して努力されていると思います。 ちょっとずつでもいいので、やってみて、少しでも自分に自信が持てるようになってきて、 人も信じられるようになってきたら、話しかけてみるとか、次のステップに移ればいいと思います。 なお、友達がいても「孤独死するかも」「結婚できないかも」という不安はあります…++; みんなそうなんだと思いますよ…。なのであまり気にされませんように。 少しでもご参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 友達がいない奴ほど、結婚をあせる傾向がある

    私が最近、周囲を見てて思ったのですが… 『友達ができない孤独なタイプ(KYタイプ)』って、 めずらしく自分を好いてくれる『物好きな恋人』ができると、 あわてて、駆け込むように結婚したりしませんか? 「このチャンス、絶対、逃すもんか!」 といわんばかりに。 その後は、「自分は結婚できたし、孤独な人間じゃない!」を、オーバーにアピールしてきませんか^^; そして、その『友達できない孤独タイプ』に家族(妻や子)ができると、ますます、そいつは家族にベッタリになり、ますます他人と関わらなくなったりしませんか? 「もうボクには、家族がいるし、いいもんね~♪孤独じゃないもんね~♪」 って感じで。 そして、友達ができないのを、 「ボクは既婚者で、家族がいる。 ボクは家庭人だから、他人とあまりつきあわないの。 家庭を大切にしたいからね。 ボクに友達ができないのは、決して、ボクの性格が悪いんじゃないんだからね。」 という、態度をとってきませんか? 『友達できない孤独タイプ』が既婚者になっても、家族とベッタリしてるだけで、決して友達が増えることはない… そういう人、貴方の周囲にいませんか? 私の言ってること、わからなかったらすいません。(-"-;)

  • 友達関係がうまくいきません・・・

    僕はクラスにあまり友達がいません・・・(女子は別として)話しかけても会話がぜんぜん続きません。こっちから話をふっているのに、相手は僕のことを相手にしていないといった感じです。そのせいで自分のクラスでは居場所がなく孤独といった感じです。ほかのクラスには友達がいるのですが自分のクラスは全然です。なので、最近人どうやって付き合っていけばいいのかわからなくなってきました。これから3年間今のクラスでやっていかなければならないのにこのままでは不安に押しつぶされそうです・・・だれか人との付き合い方のアドバイスを教えてください。お願いします。

  • 同姓の友達をつくるのが苦手です

    同姓の友達をつくるのが苦手です 社会人13年目です。 最近よく孤独を感じて寂しいです 異性の友達をつくるのは得意なのですが 同性の友達をつくるのが昔から苦手でしかも長続きしません。 同性には必要以上に気をつかってしまい自然に話ができなし いじめられた過去があり心の中でびくびくしてしまいます・・・ グループ行動も苦手で友達と遊ぶときも2人など少人数がほとんどです。 会社の人や友達がほかのグループで楽しそうにしてるときに孤独を感じて寂しくなります。 前は自分は一匹狼でいいや、と思っていましたし 自分からグループを避けていました。 でも今は長くつきあえるグループや友人がほしいです 輪に入る努力をしてこなく、経験もあまりないため どのように仲良くなって人間関係を続けてくのかわかりません。 人と仲良くなるまで時間がかかるし自分から話しかけるほうではないので 自分にも改善余地はたくさんあるのですが なかなか自分をかえれません。 何かアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくおねがいします。

  • 変人の方へ質問です。変人の居場所について

    30代女性です。私は変人のようです。いわゆる近づき難いタイプではなく、一見感じがいいので友達はすぐできますが、すぐに友達のほうから去っていきます。親戚からも煙たがられているようで私だけいとこの結婚式に呼ばれません。親ともうまくいきません。そして離婚暦2回です。致命的なのは、自分が変人だと思えないことです。周りの人がどうして去っていくのか、考えてもまったくわかりません。でも仕事はなぜかできる方なので同年代の男性よりも年収があり社会的には成り立っているようです。質問したいのは、どうすれば自分を変えられますか、とか人に好かれるようになれますか、ではなく同類の方へ、変人としての生き方を教えてほしいのです。こんな私でも、役に立てることがある、居場所があるはず、と思っているのですが探し当てられていません。友達作りは普通の人ではなく、変人を友達とした方がうまくいきますか。どうぞよろしくお願いします。

  • メール友だち

    こういう話があったとします。 例えば多数の人と意見の相違か何かで対立しました。 でも自分と同じ意見の人が1人だけいます。 自分だけその他大勢と対立している中、その「味方」はこの対立をじっと静観し、途中で仲裁や中立的な意見を述べます。 「味方」は自分と同じ価値観などをもっているはずで、現に自分はこちら側の意見だ、と対する相手側に伝えているにも関わらず、それでもあくまでも中立的な態度で仲裁をする。 でもあまりにも孤立無援の自分が叩かれるので、「意見の違いはあっても、でも皆でよってたかってひとりの人に攻撃し続けるのはこれはもう苛めじゃないか」と言える人。 そんな人、どう思いますか? 友人や恋人にしたいですか? ちょっと質問がわかりかねるでしょうけれど、実際私があるサイトの掲示板で経験したことです。その味方の方とメール友だちになったので(同性)、どんな人なのか、顔すら知りませんので、世間の方のイメージというものも知りたかったのです。 よろしくおねがいします。

  • 気の許せる友達が欲しい

    大学生です。 気の許せる友達が少ないことに悩んでいます。 元々社会性に難ありで大学では話す知り合いすらいません。 バイトしてた時も孤独ですぐ辞めちゃいました。 やっぱり独りは寂しいしこのまま 枯れ果てていくのではないかという危機感があります。 人付き合いは凄く苦手です。 どうしたらいいですか?

  • 友達いない

    本気で友達いない女性です。地元に戻ってきてから家族以外の人との接触がなくなりました。 孤独です。一人で過ごしています。 映画、ショッピング、ライブ一緒に出かける人がいません。 恋人もいなく孤独です。 いつも親しい人ができないです。 これといった親しい人友達がいつもできません。 大学までいつもです。私は何人かでいると必ず話というかうまく仲間に入れなくなります。 理由は分かりません。 集団やグループは苦手です。なんでこんなに人付き合いが苦手だったり人との接触がないのかなと思います。 習い事はお金かかるし社会人サークルは少ないし… 孤独感を紛らわすいい方法ってありますか? 友達いないのはどうしようもないです。 幼なじみとか親友がいません。 小学校~大学生まで友達が少なくほとんどいなく… 周りと揉めたとかそういうことはないです。 ただ私が社交的じゃないからだけだろうか。 世の中に人見知りや無口な人もいる。その人たちみんなが友達にいないとか話に入りにくいかといったらそうでもないだろう。 自分はなんで友達できないんだろう、話かけてもうまくいかない。気づいたら周りはいつもかたまっている。

  • 内弁慶・周りの目が気になるのを直して友達を作りたい

    大学三年20才の男です。 俺は外では周りの目が気になり、おとなしくなって「良い人」になってしまいますが、 本当はふざけキャラで気性は荒い方なんです。 家族の前では素でいれるんですけど、その反面キツイ態度をとってしまいます。 父によると、小4の頃に母親と喧嘩してアトピーや容姿をバカにされたり、泣かされて父に言いつけられ俺だけ怒られるというのが長く続いてその頃から変わってしまったようです。 外でも家でも活発だったけど、今は外では自分を出せなくなってます。 この性格のせいか、親密な友達ができないんです。 中学の友達には多少は昔のようにふるまえるけど、たまに誘われて遊ぶ程度で、 良く考えれば会うのは部活のときだけでそんなに遊ぶこともなかったです。 自分から誘うこともできないし。 高校も大学も素を出せなくて、友達できないし・・・ 自分より優れていると思う人(頭が良いとかルックスがいい人)の前ではよけいに おとなしくなってしまいます。必要以上に人に合わせてしまう傾向もあります。 女子ともうまく話せないです。 あと、自分がバカなのは分かっているんですけど、周りにそう思われたくなくて、すましてしまいます。 自信がないのに変にプライドが高いのか、少し失敗すると投げ出してしまいます。 小、中の同級生に会うのも昔と今の俺を比べられてがっかりされそうで嫌だし、 実際に「昔の方が面白かった」と言われました。傷ついたけど、言われるのもしょうがないです。 こういう悩みを持つようになって昔を振り返ってみると、俺は友達をつくろうとしていたのではなくて、孤立したくないから友達の"ように見える関係"を作っていただけだった気がします。 孤独になってやっと友達の大切さが分かってきました。 社会にでたら長く付き合える友達はできにくそうだけど、 なんとか自分を変え、素を出して、親密な友達をつくりたいんです。 どうすれば、親密な友達をつくれるでしょうか?? 友達を作ろう作ろうと意気込みすぎるとかえってできないものですか? ちなみに、 俺はこの性格を根本から直して自信をつけようと 格闘技や苦手な接客のバイトにも挑戦しようと思っています。

  • 家族の死から立ち直れません

    二年前に父を亡くしてから寂しさと孤独感で何もやる気が出ません。楽しいと思う事がなくなりました。 夜は不安感でいっぱいになり、眠れません。いつも、楽しかった過去の日々を思い出しては悲しみで息苦しくなります。家族がいてあたりまえの日常が永遠ではないのだということを実感しました。 幸せそうな家族を見ると羨ましくなります。自分とは別世界の人達に思えます。 家族の死をどうしたら乗り越えられますか?死という取り返しのつかない出来事を受け入れて生きて行くにはどのような方法があるのでしょうか?

  • 離婚した父が亡くなった、

    自分は父とは戸籍がはずれていますが、子供として火葬とその他の手続きはしようとおもいますが、父がすんでいた。賃貸は大家さんには直ぐにでも連絡すべきですか。自分の家族は亡くなったとは伝えずに家賃の支払い状況を聞いたがいいといいます。ちなみに父は孤独死でした、