• 締切済み

薬剤師を目指していますが43歳です。

meteo226の回答

  • meteo226
  • ベストアンサー率43% (75/173)
回答No.3

んんー、医学部でぎりぎりの線ですが、 質問者様はどういった意図で薬剤師になられたいのでしょうか。 薬のメカニズムについては、近年、4年制の創薬科が創設されていますね。 一方、薬局に勤務したい場合、登録販売者という資格もあります。 これは薬局でのアルバイトを一定時間こなすことによって受験資格が生まれるものなのですが、 二次試験でも合否にかかわる重要なことなので、なぜか、ということを教えていただけますか。

1919tettsu
質問者

補足

アメリカで「PhD(基礎医学)」の資格を持ってそれ関連の仕事をしていました。 ふるさとの日本で薬剤師か、医者をこんな年でも目指しています。 つまり、日本の制度では「初めから」勉強しなければならないようなので、 そこのところをお尋ねしたいのです。

関連するQ&A

  • 獣医師か薬剤師になりたい

    現在高校一年生です 高校の偏差は60後半程度の学校に通っています 将来獣医師か薬剤師になりたいと考えています 第一希望は国立大学です 私大も視野にいれています この夏はオープンキャンパスにも参加しています 数年後に国家試験を受験することになると思うのですが どちらの資格の方が合格しやすいのでしょうか? 大学の数からみても獣医学部の方が入学は難しいような気もしますが、 受験者の人数は薬剤師の方が大学の数に比例して多いような気がします 合格者の人数が薬剤師の方が多いのでしょうか?

  • 薬剤師になるのが難しくなった?

    親戚の子が薬剤師になろうと大学に通っていたのですが、去年国家試験に通らず、卒業後専門学校に通ったそうです。入学したころはそれほど難しいような話は聞かなかったのですが、薬剤師の試験はここ数年で難易度が上がったのでしょうか

  • 薬剤師になりたいと話す息子

    高校三年の息子が薬剤師になりたいと言っています。息子は大学に入って国家試験を取れば薬剤師になれる。。。。と簡単に考えているようですが。目標をもつ事は良いことですが、国家試験に合格するまで覚えなければならない事が山程あると思いますし、暗記が苦手な息子には本当に大丈夫だろうかとか。。。。余計な事ばかり考えてしまいます。ましてや薬なので科学、物理、生物などが主な勉強になるのかと思います。担任の先生の話では今の学力を維持すれば大学受験は何とかなると、言われたらしいです。第99回の薬剤師国家試験でもかなりの難易度だったらしく5割を切った大学もあるみたいです。また、6年間で1300万円という高額の授業料も気になります。定年を目の前にして1300万円の高額の学費、仮に薬剤師に成れなかった事や色々な事考えてしまいます。現在、薬剤師の方薬剤師を目指している方でどんな事でも結構です。大変だった事等体験談を教えて下さい。宜しくお願い致しますm(__)m親としては運よく大学に入学したはいいけど国家試験に受からなかった場合の事など考えてしまいます。

  • 薬剤師になりたい。

    年齢37歳から薬剤師になるのは不可能でしょうか?薬科大学に入らないと受験資格を得られないみたいです。実際、受験勉強して入学して卒業、国家試験となるとなかなか大変ですよね?金銭的にもいくらくらいかかるでしょうか?病院や薬局などで白衣を着て働く姿に憧れてしまっています、専門職って良いなぁと。こんな単純な動機ですがやはり仕事に夢を見てしまっています。こんな年齢から薬剤師になりたいという夢は無謀でしょうか?薬剤師の方からのアドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 公立短大と国立大学後期試験について

    国立大学の後期試験を受ける者です。 既に、公立短大の合格を貰っていて、入学許可書等交付願が3/10必着です。 国立の後期試験は3/12試験日で3/20合格発表です。 国立と国立が被った場合、後期試験が無効になると聞いたのですが、このような国立と公立短大の場合、後期試験に影響はないのでしょうか?

  • 薬剤師になりたいのですが

    薬剤師になるには4年制と6年制があると聞いたんですが研究とか仕事どちらにでも行ける6年制に行きたいと思うのですが 大学は国立・私立どちらのほうがいいのでしょうか?お値段的に国立に行きたいのですがどこがいいかもわかりません 今僕は中3なのですが(6年制の大学行くとして)25歳になっても薬剤師の給料などよくなっているかなど教えてください できれば都立高校で行くといいとこ滑り止めで受けとくといいとこなども教えてください 他にもアドバイスをくれると嬉しいです

  • 薬剤師になるには

    薬剤師になるには、どうずれば良いのでしょうか?学校に通う事になるのは分かるのですが、何年くらい通学が必要か、費用は大体どれくらいか、試験は経験があれば免除されるものはないのか、入学するのに年齢制限はあるのか等、何でも良いので知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 薬剤師の今後について

    薬剤師の過剰といわれている現在ですが、実際国立薬学部出身者(今年入学=6年制)は利益はあるのでしょうか? ・給料はどうかということ。 ・私立出身者と格差はやっぱりできるのか。 ・どういうところに就職するか? ・就職難ということはあるか? です。ちなみに志望は大阪大学か名古屋市立大学の薬学部です。

  • アメリカで薬剤師になりたいです。

    私は現在、薬学部に在学中です。 海外への憧れが強く、アメリカで薬剤師になりたいという夢があります。日本で取得した薬剤師の免許はアメリカでは使用できないということはしっているのですが、アメリカでは薬剤師になるために大学を出ないとだめなのでしょうか? というのは卒業後に大学院に行きたいと考えているのですが、大学院に行った場合には薬剤師の国家試験(アメリカ)の受験資格はもらえるのでしょう? また英語力は日常会話程度なら大丈夫なのですが、専門的になるととても不安です。2年制のコミュニティーカレッジに入学してから大学院へ行ったほうがよいのか、または卒業してから院に入学するまでの留学生用の英語力をアップさせるようなプログラムの受講で英語力のほうはおぎなえるのでしょうか? 教えてください。お願いします!

  • 薬剤師

    アメリカに留学を検討中です。 大学またはコミカレに行こうと考えています。 将来は薬剤師になりたいと考えています。そこで分からない事があるので教えていただけたら幸いです。 日本で薬剤師の資格を取るのには大学を卒業して試験を受け合格する。 ではアメリカではどーなんでしょうか? またアメリカで資格を取る事が出来たとして日本に戻ってきた時その資格は日本でも有効なんでしょうか?(つまり仕事に就けるかどうかです) 知っている方がいたらお願いします。