• 締切済み

パーキンソン病介護と遺伝について

父、母 ともに70代でパーキンソン病と診断されました。 私は遠方に住んでおり、現在は兄が両親と一緒に暮らしています。2人ともとなると、 病気が進行するにつれ これからどうなっていくのかとても心配です。 父が診断された時、母はとてもショックを受けていましたが、そんな母も同じ病気になってしまうなんて・・・ 今後どのような事が予想されるのか、パーキンソン病の介護をなさってる方アドバイスがありましたら宜しくお願いします。 また、両親が発病した場合 子供に遺伝する可能性は高いのでしょうか? 父方では聞いた事はありませんが、母方では母の叔母がパーキンソン病だったそうです。

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • jjjasumin
  • ベストアンサー率36% (20/55)
回答No.3

再びの書き込み 失礼します ...と言っても どぅ書き出すのが適切なのか ご両親のご様子 いかがですか... 私の方は 今日父親の病状が一時悪化し ...といぅか 病状故の症状を目の当たりにし このまま逝ってしまうのか と 平常心ではいられない場面に遭遇しました 幸い その後、持直し なんとか...な状態に戻りましたが あのよぅな状態が 父親が単独で外出した先で起こったとしたら ...考えてしまいます その時はその時 でしかない と思ってもみますが 私は二人姉妹で 姉は嫁いでおります 今日のこの出来事を電話で報せるも 毎度のごとく口論となってしまいました ...私の 愚痴やイチイチの報告が 離れて暮らす姉にはストレスらしく 離れて暮らしている身内へ対する行為ではないと毎回言われてしまいます (危篤状態 とかで報せてくるとかなら話はわかると) ...こぅやっての書き込みも愚痴にしかなっていないですが 自分を落ちつかせたく 厚かましく書き込んでいます すみません 昨年末は母親が病状悪化で 今年は父親で ...ちょっと気持ちの居場所として  の書き込みです すみません

  • jjjasumin
  • ベストアンサー率36% (20/55)
回答No.2

はじめまして ご両親のお身体 ご心配ですね... 40代女性です 父親(80歳)がパーキンソン病を患っております 両親と三人暮らしです 父親がきちんと治療(服薬)を始めてから二年ほどになります この病は  難病指定の進行性・病ですので 治る病ではありません 私の父親の場合 病の疑いが発覚してから本人が治療に向き合う迄に だいぶ間があり (本人が家族に伏せていた)その病だと家族が認識する迄は  ウツ病?? 認知症が始まったか?? といった具合でした 今現在の父親の病状は 当初に比べれば 投薬の効き目からか  日常生活を自分自身でどぅにかこなせ過ごせている といぅ具合です しかし この病気特有の 動作が非常にゆっくり などは 致し方ないです (言葉(喋りかた)も少し呂律が回らない時や 次の言葉が出るまでに間があったり)  病の進行具合と父親の老い(身体・気持ちの衰え)との兼ね合いが この先どぅなっていくか 周りは 見守る といぅスタンスでしかないと思っています 父親の場合 急加速的な悪化は今のところはみられません  投薬がマッチし徐々に症状が改善されだした当初 本人は  それまでの ウツにも似た症状から一転  ガムシャラにと行った具合に  ウォーキングやストレッチに励んだりしてました  治る病気ではなく  治す意識ではなく付き合っていく 病状と一緒に生活していく  の構えだよ といぅことを周り(私が)意識させたりな時  衝突したりも度々ありました  一日の中でも 症状の波はあるよぅです 周りができることは (私が思うに)本人の自分でやる(やれる)意識を尊重しつつ 無理をしないよぅ 促したり 本人の危険や不具合に繋がる可能性の高い部分は 先回り的に周りが動く ・・・といった所でしょうか (今現在は運動的なことは一切やってないです。 医師からは少し運動を、と言われている様子ですが)本人の体力的なしんどさの方が勝っている様子。 私も尻を叩くよなことは敢えて言わずでおります)) この病気だから といぅことな部分はあるかとは思ったりもしますが  高齢な親 として考えると  立ち振舞いや言動 日頃と違う といぅことを 気づけるよに  親の一挙手一投足をなんとなく観察するクセがつきました(笑)  遺伝的なことについては・・・ どぅでしょう 専門的な意見は私は何も持ち合わせていないですが 脳神経の病気ですから うぅ~ん もしお兄様が ご両親の通院に付き添ったりしておられるよぅであれば 担当の医師に訊ねて欲しぃことなどをお願いされてみては 遺伝は確率的なことでしょうし 確率が高かったとしても必ず発症に至る といぅことでもないでしょうし ・・・しかし ご両親共に同じ病気を患っておられるとなると ご心配な部分出てきますね ダラダラととりとめなく書いてしまい なにかしらのタシになれたら幸いです ご慈愛ください 失礼致します

mamaruko
質問者

お礼

jjjasuminさん、ありがとうございます。 父は75歳ですが、jjjasuminさんのお父様と同じで2年程前から患っております。 症状も進行具合もよく似ています。薬が効いているようで、動きはゆっくりですが、家事を手伝ったり散歩をしたり出来る様になりました。少し冗談も言える様になりました。 母がメインで家事をして、それを病気の父が手伝う。基本的に兄は仕事がありますし男ですので、家の事は母にまかせっきりです。 そんな母(72歳)が最近 左足の震えをうったえパーキンソン病と診断. 、かなりショックだったようです。 連絡を受けた時は 私もショックで これから先 いったいどうなってしまうのか不安でしかたなく、現在も不安継続中です。 兄は仕事にも行かなければなりませんし、家にいる時間も限られます。 家事は母にまかせっきりなので 兄は料理や掃除は出来ないと思います。 これからどうなるのでしょうと思います。 でも jjjasuminさんのおっしゃる通り病気と共存し、見守っていくしかないですよね。  今まで通り2人で出来る事は手出しをせず尊重して生活してもらう。 今までより電話の回数を増やして話をきいてやる。  とにかく 様子をみながら 私もつき合っていこうと思います。 暖かいお言葉をかけて下さって本当にありがとうございます。 遺伝については 心配ではありますが しかたありませんね。 私もjjjasuminさんと同じ40代です。両親の年齢になるまではあと30年近くあります。  医学がもっと進歩して、この様な病気の治療が少しでも前進しますように祈っております。

  • green351
  • ベストアンサー率43% (185/430)
回答No.1

 病院の医療ソーシャルワーカーをしております。ご質問の内容を拝見させていただきました。文面からだけの推察になりますので必ずしも正確ではないかもしれないことをあらかじめお断りしておきます。  ご両親共にパーキンソン病とのことですが、薬の副作用などによって起こる「薬剤性パーキンソニズム」という病態もあります。これらとの鑑別診断は受けられたでしょうか?その上でのパーキンソン病との判断であれば間違いはないと思います。  パーキンソン病は判りやすく言えば身体が徐々に動かせなくなってくる病気です。最悪の場合は寝たきりということにもなってしまいます。認知症を併発するリスクも高く、家族介護では限界のケースもよく見受けられます。  まずはご両親の介護認定が一番先だと思います。もし介護認定済みならどのようなサービスを受けるのか決めておく必要があります。これは同居されているお兄様だけではなく、家族全員で意思統一をしておく必要があると思います。費用面や万が一お兄様がご両親の面倒を見れなくなった場合なども想定しておくべきです。  パーキンソン病は、今のところ発症のプロセスが不明です。遺伝的なものがあるかどうかは今後の研究によって明らかにされてくると思います。あまり心配されるのもどうかと思います。  まずは、介護に必要なヒト・カネ・モノをどのように担保するかケアマネージャーや通院先も含めて話し合っておくことが重要かと思います。  

mamaruko
質問者

お礼

green351さん、ありがとうございます。 父は75歳で2年程前にパーキンソン病と診断されました。薬剤性の検査はしたのかどうかわかりません。 以前は表情もなく無気力で、手足が震えて歩行もやっとという感じでしたが、現在は薬があっているのか 風呂掃除や茶碗洗い 散歩などできるようになり、運転もまだ大丈夫です. 母は、72歳で今年に入ってから左足の震えを感じ、父のこともありますから心配になって病院を何件かまわり、遠いのですが紹介された都内の大学病院でパーキンソン病と診断されました。まだ検査が終わっておらず、薬もこれから処方されるといった段階です。 足の震えと手のこわばりはある様ですが、今のところ普段の生活はできています。 これからの先の事を考えると 介護が必要になる日が来るんでしょうね。 兄も私も介助申請や介護などの知識が全くありません。  green351さんのおっしゃる通り、まずは知識を得る事が必要ですね。 介助申請の事、受けられるサービスの事や費用などをチェックしたり・・・ 両親は今、なんとか自分の病気と向き合おうとしている段階ですので、先の事を話すとかえって落ち込ませてしまいそうです。 実家に帰った時に まずは兄とよく話をしてみようと思います. また、遺伝の事ですが心配してもしかたありませんね。この先 もっと医学が進歩し この病気の治療が少しでも進歩していく事を祈っています.

関連するQ&A

  • 両親が難病です。遺伝しますか?

    父がALS、母が多系統委縮症です。 母は発病して5年くらいでしょうか。 最近進行が早く、もうすぐ寝たきりになると思います。両親は離婚しているので、 私は同居の母親の介護をしています。父は新しいパートナーに介護してもらっています。 父は、同じころに発病し今は車いす生活です。 進行は母よりゆっくりで、上半身は母より動きます。 父は検査結果で孤発性ということでしたが、両親そろって同じような病気に なっているので不安です。私も将来神経難病になってしまうのではないかと・・・ 今は、仕事と介護でいっぱいいっぱいですが、たまに頭が真っ白になります。 考えると怖いのか、思考がストップしてしまいます。 原因不明の病気なので遺伝とかいうと間違いなのでしょうが、この状況を どうとらえるべきかいいアドバイスをお願いします。

  • パーキンソン病の母の介護

    パーキンソン病の母の介護について悩んでいます。 母は7年ぐらい前にパーキンソン病だとわかってから、ずっと薬を飲んでいます。 最近薬が効きにくくなり、今は1日のうち数時間しか動けない状態です。 父が介護をしているのですが、その父が病気になってしまいました。 これから父の状態もどんどん悪くなるようで、母の介護は無理になってきます。 私も持病があって毎日介護出来る状態じゃないんです。 この場合、母は病院に入院することは出来るのでしょうか? 急な治療を要する病気じゃなくても、病院には入院できるものなのでしょうか? または、介護施設のようなところに入所した方がいいのでしょうか? 介護施設には入所できるんでしょうか? 介護保険は要介護3です。 これからどうすればいいのかまったくわからなくて困っています。 どうかよろしくお願いします。 また、同じ様な境遇にある方、どのように介護されているのか教えていただけたらうれしいです。 (在宅の場合でも)

  • やはり寿命も遺伝するのでしょうか?

    寿命についてですがこれって遺伝するのですか?私の本当の両親は短命(45歳と64歳)で亡くなりました。育ての親は現在父82歳母85歳ですが(以下育ての親のこと)父の母親は父が20代の頃に亡くなったようです。祖父は91歳と長生きでしたが長年入院生活を繰り返していました。父には男兄弟5人に対し女(妹)は一人しかいなかったのですがおばさん(父の妹)は60代で病気してすぐに亡くなりました。父は次男に当たります。一昨年父の兄(長男)が長年入退院を繰り返しながら亡くなりました。今現在は私の父が病院で寝たきりの生活を送っています。昨日先生からお話があって「もう良くはならないので覚悟して下さい」と言われました。それで思ったのですが父の兄も父親も同じような感じで何度も何度も病気(手術)を繰り返し大変でした。父方は男が病気で長生きし女は短命なんだろうか?と思ってしまいました。それと母方は母のおばあさんに当たる人が90歳おばあさんが91歳で亡くなりました。それと母の父は母が18才の時亡くなりましたし母は一人っ子です。これも女が長生きのような気がします。このように寿命って性別による遺伝がやはり関係するのでしょうか?そうすれば自分の実の両親は共に短命だった為にどちらを受け継いでも私は短命だということになるのでしょうか?今の父のこともあり最近寿命について考えるようになりました。どうぞよろしくお願い致します。

  • 神経難病(パーキンソン)は遺伝する?

    70歳の叔母が、脳が萎縮する病気(前頭葉と側頭葉のみ異常に痩せていてパーキンソン病ではなく、また違う系列の病気)との診断がでました。 私は家族ではないのでそれ以上詳しいことは聞けませんでしたがアルファベット3文字の病名であったそうです。 この病気に関しての情報が知りたいと思っています。 特に「遺伝」そして「アルツハイマーとは違うものなのか?」気になります。 よろしくお願いします。

  • パーキンソン病患者の座り方

    皆さまお世話になります。本日は、パーキンソン病で少し認知症が入ってきている母のことでお尋ね致します。母は、パーキンソン病を患っております。亀背(きはい)と言って背中が曲がっています。食事時に椅子に座らせるのですが、時間の経過と共に足を投げ出し椅子からずり落ちるような状態になります。これは、しないのではなく、したくても出来ないのですよね?と申しますのは、父が足を投げ出し姿勢を正さないまま食事を摂ることに、もの凄く怒りを覚えて母に暴力を振るいます。両親は熊本、私は京都に住んでおり、1ヶ月の内1週間だけ帰省して、父に介護の休みをあげています。本日1番お尋ねしたかったことは、パーキンソン病なのだから足を投げ出すのは仕方のない事と、父に言ってやりたいという思いもあって質問しました。パーキンソン病の方を介護されて来られた方などにお答えを頂ければ、とてもありがたいです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • パーキンソン病とパチンコ依存

    パーキンソン病の母のことで相談します。 59歳になる母が一年ほど前に、パーキンソン病と診断されました。手の振るえがあり、体が動きにくいと言ってはいますが、 介護の必要はなく、父と二人で暮らしています。 もともとパチンコが好きで、時々行っていたのですが、仕事も病気と診断される前にやめたため、毎日行くようになりました。 先日母からお金を貸してほしいといわれました。 引き落としのお金がないと…。 父の年金と、少し働いてもらっているお金で、食べていくには困らない分はあるのですが、パチンコに貯金を使い込んでしまったようです。 借金はしていないと言い張るのですが、先月は姉のところから借りたようです。 パチンコをしていると病気を忘れられると、言っており、ストレス緩和のためにと、家族で黙認していた結果です。 今ならまだ、立ち直れると思っているのですが、いろんな人と話をするのは嫌だ、何もしたくないといい、少し「うつ」なのかなという感じで、 あまり厳しく言えません。 父はパーキンソン病についてもいまいち理解がなく、一緒にパチンコに行ってます。貯金がなくなっていることは、父には怖くて言えないと、母は言ってますが、そんな状況ではないので、言うことを条件に母に十万円貸してしまいました。 どうやってかかわっていけばいいでしょう?

  • 遺伝について教えてください。

    8ヶ月の男の子がいるんですが、猿のように毛深いです。 私が毛深いので遺伝なのかなぁと思うのですが、見ていてかわいそうで、母親なのにしっかりできず、ノイローゼになりそうなくらいです。 私は赤ちゃんのときは毛深くはなかったみたいです。周りは、男の子だしきにすることはないって言ってくれるんですが、ほぼ8ヶ月間毎日悩まない日がないんです。悩んでもどうしようもないことはわかっているんですが。。。 できれば、もう一人子供がほしいと思っているんですが、次の子もこんなに毛深くなってしまったらと、悩んでしまいます。なので、遺伝について知りたいのです。 母→毛深い 父→普通(どちらかといえば薄いかも) 母方祖母→毛深い 母方祖父→薄い 父方祖母→普通 父方祖父→普通 家系的に、絶対毛深い子になってしまうんでしょうか?? 父(旦那)は、そんなに毛深くないんですが、小さいころは眉毛がつながっていたらしいです。8ヶ月の息子は、もうしっかりつながってますが。。。ついでに、肌がすごく色黒で。。。母(私)は白くはないですが、黒くはないです。旦那は色黒です。旦那の母は、小さいときはこんなに黒くはなかったと言ってましたが。子供は絶対色黒になってしまうのでしょうか??

  • 精神病は遺伝しますか?

    私の父方の家系には精神病に掛かった人が非常に多くいます。祖父、伯母が精神分裂病、従兄弟がうつ病、叔母は自殺願望、そして私の姉も精神分裂病を発病しました。精神病と遺伝の関係を教えてください。 精神病は伝しないとの解説を読んだことがあるのですが、なんだか不安になります。 もし遺伝するなら私や父も予防が必要ですよね? どのようなことに気を付ければいいのでしょうか?

  • パーキンソン病の介護について

    実家の母70歳が、パーキンソン病と診断がありました。 母の話しでは、病とははっきり医者は言わないで、 症候群かもしれないとはいいますが、 現在、投薬治療を始めています。 昨年秋から様々な医者に掛かり、なかなか信頼できる 主治医に出会わなかったようですが、 8月ごろにやっと信頼できる主治医に出会い、 ちゃんと薬を飲むことに決めたそうで、 その間、パーキンソンの薬が処方されても 飲んだり飲まなかったりしていたようで、 同居する父が、 独断で食事療法で直そうと思っていたようです。 しかし、症状がどんどん進み、 現在は左手、左足が固まって動きにくく、 杖をついてゆっくり歩いています。 頻尿と、便秘。人に会いたくないうつ症状。 一人では外出もできないほど歩行が不安定です。 母は決断力が弱ってきているので、 父と二人で頑張るつもりと、 大丈夫な様子のメールをくれましたが、 1か月ぶりにあった時に、 一か月前より症状が進んでいて 私の勧めで介護申請をすることになりました。 現在認定結果待ちです。 母自身、自分は治ると思っていたようで、 介護申請をすることがなかなか受け入れられないようでした。 実家の近くに、3年前に自分の姉を介護で引き取って 入所していますが、 それに伴った時に、 ケアマネさんや施設を知っているけど、 知っている施設やケアマネさんは嫌だと言って、 結局、私の方で探しました。 自分が介護が必要になることに抵抗が大きく、 現在トイレも間に合わないのですが、 認定審査の時もそのようには言えなかったり、 食事の準備もほとんどできないのに、 やっていると言ったりしたので、 介護認定が予想より低くなることもあるかもしれません。 そのため、介護にかかる負担金が増えてしまうようです。 同居する父は、家事なども出来ますが、 健康オタクで、基本的に医者を信じていません。 そのせいで、薬を飲まないようにしたかったり、 処方で薬が増えると、文句を言うようです。 母の病気を受け入れきれていないのです。 でも、現在は父との二人暮らしなので、 母もある程度我慢して父とうまくやっています。 私には、近くに住む妹がいます。 しかし、子供が3人で下の子がまだ一歳なので、 経済的にも保育園には預けられないので、 (働いても保育料が高いため、パートぐらいじゃ働く意味がない) あと2年は自由に身動きは取れないと思います。 兄もいますが、県外に住み、受験生を抱えているため 経済的にも状況的にも、母の介護を頼める状況ではありません。 長男の嫁である義姉も、自分の生活に精いっぱいで、 母の介護をすることなど毛頭ないようです。 そのため、長女である私が様々な手続きや今後の面談など 進めていかないとなのです。 しかし、私も本家の長男と結婚したため、 様々な事があり、なかなか実家優先にも行きません。 このような状況でうまく行政を使っていかないとと思うのですが、 今後、家のリフォームも必要になりますが、 親に経済的負担がかかりすぎて、 子供たちが負担しないといけないと思います。 やはり親の介護に伴う経済的負担は、 兄や妹と交えて話し合うべきなのでしょうか? それとも、私がまとめて、 それぞれに都度請求するべきなのでしょうか? 考えることが多すぎて、介護の負担と、お金と、 兄と妹、父の事を考えると、 ここ最近忙しく動いてせいか、 私も参ってしまったみたいで、 朝胸が息苦しく、なることが増えました。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、 助言お願いします。 また、このような不安を聞いてくれる相談電話などあるのでしょうか?

  • 介護での手助け

    皆さま、お世話になります。私は離れたところに両親がおります。母は、パーキンソン病が進行して来ており、父が老老介護をしています。月に1週間帰省しますが、その折りに、私が母のことを手助け(すくみ足で歩き始めがなかなか出来ないので、手を引いてやるとか、椅子から立ち上がれない母の手助けをする等)をするのを父は母に自分でして、私に手助けをするなと言います。確かに、私が帰ってしまえば手助けする人は居ません。実際に介護をしておられる(おられた)方に質問いたします。どこまでを自分でやらせてどこまでは手助けしたらよいのか分からなくなりました。助言を頂ければ有り難いです。どうぞ宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう