• ベストアンサー

水商売でお客様に『久しぶり』と言うのは良くない?

私は水商売で働いていて半年が経とうとしています 今日、社長に個別で呼ばれ 『本指(リピーターのお客様)に向かってまず何を言う?』 と聞かれたので私は『”元気だった?久しぶり!”と言います』 と言ったら社長が険しい顔つきで 『本指の客に”久しぶり”って…………それなら、まるで ”俺は久しぶりにしかこれない客なのか……”』 とまるで私の言うことを否定しているように聞こえました。 ほんの些細な一言で相手の気分を害してしまうことがある と聞きましたがリピーターのお客様に『久しぶり』と言うことは そんなによくないことですか? わかる方がいれば、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは。 若い頃一時期夜の町で仕事をして居た事が有ります。 色々な方がいらっしゃいますけども、その方がどんな対応を求めておられるのか難しいかも知れませんがきちんと把握しておく必要は有ると思います。 お店に来られる方は会社でのストレスを忘れたかったり、女性付き合いが苦手でプロの方を頼って来たり、若しくは会社社長や社で上の地位にいらっしゃる人などが大人の会話を楽しみたくていらしたり…様々です。 こういったお仕事をされておられるからには、お客様の顔を覚えて居なかったり、その方がどんな言葉や仕種に好反応を示したか覚えておかないと指名も中々有りません。 ですからその社長はリピーターなのにあたかも足繁く通って居ないかの様な 「元気だった?久し振り」 と言われて憤慨なさったのかも知れません。 そんな事で?とお思いに為るかも知れませんが、男性は小さな事を結構気にされる事も有ります。 ですから「こんばんは。来て頂いて私そろそろします」 など少し相手が気分が良くなる言葉を言うか、スーツが似合っていればそこから入るかすればいいかも知れませんね。 ネクタイは奥方などの見立てかも知れ無いので話題に出すのは厳しいと思います。

mimekohime777
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 正確に書くと私が働いている"水商売"とは 風俗のソープです。 はじめは(そんなことで)と思いましたが解答をみる限り 日本語の使い分け次第で相手の受け止め方が違うことを学びました 次からは気をつけます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • 3hotsugar
  • ベストアンサー率34% (293/844)
回答No.6

ま、あくまでも擬似恋愛を楽しませる場所ですからね、普通の友達に「久しぶり」はオッケーでも、水商売の客にはNGってこともあります。 もし、「ひさしぶり」って言って、相手がムッとした顔をしたら、「会いたくて、寂しかったから、3年待った気分よ~」とか言っておけば良いのよ。 誰でも「あ、しまった、いらないこと言っちゃった」ってことはあります。 Aの客にはOKでも、Bの客にはNGって言葉もあるし、言い方や語尾の口調一つで、褒めてると思われるか、嫌味と取られるか分かれることもあるし。 大事なのは、「失敗した」と思ったら、即座にフォローすること。 フォローのやり方次第で、失敗も成功に転ぶこともあります(反対も然り)。

mimekohime777
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 >もし、「ひさしぶり」って言って、相手がムッとした顔をしたら、 「会いたくて、寂しかったから、3年待った気分よ~」とか言って おけば良いのよ。 誰でも「あ、しまった、いらないこと言っちゃった」ってことはあります。 Aの客にはOKでも、Bの客にはNGって言葉もあるし、言い方や語尾の口調一つで 、褒めてると思われるか、嫌味と取られるか分かれることもあるし。 大事なのは、「失敗した」と思ったら、即座にフォローすること。 フォローのやり方次第で、失敗も成功に転ぶこともあります(反対も然り)。 日本語というか人付き合いは本当に難易度が高いですね………… 同じ言葉でも状況や人によって受け止め方がこんなにも違うなんて 正直面倒ですがこれも仕事、指名、お金のためと割り切って前向きに取り組みます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.5

 久しぶり~はNGですね。  お忙しかったのですか?お顔が見られなくて寂しかったです。  きゃ~!また来ていただけたんですね!うれしいです!  とかが、いいと思う。  昨日来た客にも「毎度どうも」とは言わないんです。  「今晩は・・・いらっしゃいませ」で良いのです。  良くないことだから注意されたんだということをもっと真摯に受け止めて考えたほうがいいですよ。

mimekohime777
質問者

お礼

何とも辛口のコメント… 私はお世辞にも気配りが上手くはないので 回答者様のアドヴァイスをもとに改善します ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.4

社長はどう言ったら正解なのか教えてくれなかったのですか? それが大切ですね。 私は1ヶ月ぶりに飲み屋さんに行ったらどう言われたいのか・・・・・ 「***さん、お帰りなさい」かな? 必ず名前は言って欲しいかな? そして前話した内容を覚えていて、それからどうなったの?って聞いて欲しいかな? 基本、話を聞いて欲しいから高いお金を払って飲み屋さんに行く訳ですから、狙ってない女の子の身の上話をされても興味がありません。 女の子の話は「うんうん、それは大変だったね。それでどうなったの?」だけで十分です。

mimekohime777
質問者

お礼

社長は久し振りと言うのではなく 『寂しかった』『会いたかったよ』と言うように 薦められました。 お客様の名前は必ず言っていますし話した内容もメモして 覚えています 左様でございましたか… 同窓会で何年ぶりに会ったクラスメイトに『久し振り』と 言って構わなくても状況によって、『久し振り』という ネガティブ要素が見当たらないワードもマイナスに なるのですね… 次からは気をつけて接客に励みます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tyutann
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

なかなか来ないお客様なら久しぶりでもいいとおもいます。 ただ、太いお客様で飲み歩いてる人なら気分を害することもあるかもしれませんね。 久しぶりの後に、いつも指名ありがとう。とつけてみたりするのもいいかもしれません。 リピーターといってもどの位の頻度かによってかわりますし その社長さんの考えもわからなくもないけど、そんなによくないこととも思いません。 私は8年間水商売をしてましたが、それで怒られたことは一度もありませんよ。 あまり参考にならないとおもいますが、お仕事頑張って下さい。

mimekohime777
質問者

お礼

私が働いているお店はカジュアルなので太客 より出張や観光でくるお客様が多いです。 社長に指摘されるまではリピーターのお客様に 『久し振り』と多用していたので、この件を きっかけに良い方向に直していきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

確かに、客によっては失礼と思う人もいるかもしれませんし、いないかもしれませんが、 「久しぶり」・・・これは来た側である客の言葉です。 私も金欠が理由で、暫くの間行けなかった店に久々行ったとき同じように、「お久しぶり~」と言われたことがありましたが、正直あまり良い感じはしなかったのを憶えています。 逆に同じように久しぶりに行った店で、いつも通り迎えてくれ、こちらから「久しぶりに来たわ」と言った時、「来てくれて嬉しい~」と言われた時は非常に気分が良かったのを憶えています。 やはり接客業は、来る相手それぞれの心の中を読むことが大事だと思いますが、そうでないなら「久しぶり」は言わない方が無難だと思います。

mimekohime777
質問者

お礼

お礼コメントありがとうございます。 左様でございますか… 日本語はむずかしいですね 『久し振り』はネガティブな言葉とは感じませんが 状況によっては良くも悪くもなるのですねφ(..) 大変勉強になりましたφ(..) 次からは相手の立場になって接客するように勤めます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水商売でお客様に『久しぶり』と言うのはよくない?

    私は水商売で働いていて半年が経とうとしています 今日、社長に個別で呼ばれ 『本指(リピーターのお客様)に向かってまず何を言う?』 と聞かれたので私は『”元気だった?久しぶり!”と言います』 と言ったら社長が険しい顔つきで 『本指の客に”久しぶり”って…………それなら、まるで ”俺は久しぶりにしかこれない客なのか……”』 とまるで私の言うことを否定しているように聞こえました。 ほんの些細な一言で相手の気分を害してしまうことがある と聞きましたがリピーターのお客様に『久しぶり』と言うことは そんなによくないことですか? わかる方がいれば、お願いします。

  • 過去の水商売ってどう思いますか?

    妻が婚約期間中にラウンジ(キャバクラ?)でバイトしていたことを知りました。半年も前の事ですからいまさら問い詰めるつもりはありませんが、水商売って男との出会いが多いですよね。正直あまり良い気分ではありません。 皆さんは妻や恋人が水商売をしていたことについて、どうお思いですか?

  • 水商売の仕事

    私は18歳から水商売の経験がありますが慣れません(-。-; 自分ではこのお仕事が合ってない事はわかってるので冷やかしや中傷はやめて下さい。 お客様に口説かれうまく断り方を知らなくて気分を害されることがあります。 新しいお店にわざわざ来てくれたお客様も次の日にお礼メールを送ったら返事が来ない事も何度かあります。 その後お店に来てくれることはないです… これは新しいお店の雰囲気が好まれなかったんでしょうか? それとも私の接客に問題があったのかずっと考えてます。 2通目のメールも無視されました(苦笑) 真剣に悩んでるので夜のお仕事の経験がある方からの回答お待ちしてます。

  • 水商売に詳しい方にお聞きしたいです

    週に2日ほど、クラブというか、ラウンジでアルバイトしています。 今のお店で2年ほど働いています。 指名制の店ではないのですが、担当というか係のような感じはあります。 とはいえ、あまりお客さんが多い店ではないので、平日はマスターとママ、女の子1人という感じです。 だから、自分が担当だと意識しているお客さんは、私の出勤日に合わせて来てくれるような方ということなのです。 先日、私の出勤曜日に、私が担当だと思っていたお客さんが、他の子と同伴してきました。 その子はいつもなら出勤していない曜日だったのですが、その日、お客さんに「食事に連れて行ってください。」と夕方メールをしたらしく、お客さんはOKして、その後マスターに女の子が「食事することになったから、本来は休みだけど、せっかくだから同伴で出勤したい」と連絡をしたみたいです。 私は、その女の子に喧嘩を売られた気分になりましたし、マスターがその行為を容認したのも疑問でした。とにかく気分が悪かったのですが、その日は運良く他にもお客さんが来ていたから、そっちについていました。 1時間くらいしたら、マスターが私に「あっちの席と代わって」と言ってきました。 私の出勤日にわざわざ違う子と同伴してきた客なんだから、無言で担当変えを示したようなものなのに、なぜそんな仕打ちを受けた当日に私がその客につかなければならないのかと思い、怒りが爆発してしまいました。 私がいた席のお客さんは誰が担当でもなく、その日にいた女の子と話して楽しんでくださっている方だから、代わる必要もないはずだし。 私は、「はあ?!嫌なんですけど。意味がわからない!」と、マスターに言いました。 しかし、他の子と同伴してきたくせに、その客が私を呼んでいるとのことで、マスターに必死で頼まれたので、「私、気分が悪いので文句言いますよ。笑顔で話なんてできませんし。文句しか出ませんけど、それでもいいなら。」と言って、席を代わり、その通りに客に文句を言いました。 客は、私が出勤しているとは知らなかっただの、これからも私がいる日に来たいというのが本心だのと言っていましたが、「そんなこと言っても、もうしでかしたことはしでかした事として、これからは今日同伴してきた○○ちゃんの日に飲みに来て、○○ちゃん担当のお客さんになるのが筋ですよ。60歳過ぎて、いい歳した人が、遊び方も知らないの?とにかく、そういうことをあなたはしたんですよ!」 と、私は客に言いました。怒りにまかせた乱暴な言い方をしました。 その日の営業後に、マスターとママに「これからは、あのお客さんに私をつけないで下さい。○○ちゃんをつけるべきです。」と話をしました。 すると、「うちは指名制じゃないから」と言われ、わたしが何を怒っているのか全くわからないみたいでした。「ヤキモチやくのは、お客さんは嬉しいかも知れないけど・・・」と、とんちんかんなことを言うのです。 どんなに説明しても、私のプライドが高いだけで、客も女の子も店も何も悪くないといった考えのようで・・・最後まで理解されませんでした。 平行線に疲れ、私は「もうこの件はいいです。この店のやり方はわかりました。ただ、また同じようなことがあった場合、私はやはり気分が悪いので、その時は水商売の解釈の相違として、お互いに気分が悪い言い合いをするのを避けるためにも、私は即、辞めさせていただきます。」と言って終わりました。 長い説明になってしまいましたが・・・ 私が怒りすぎているのでしょうか?? このようなことは普通のことなのですか?? 指名制ではない店でも、水商売全体の暗黙のルールのようなものがあると思うのですが、これはそのルールからは外れていないですか?? ちなみに、担当や係だからと言っても、それこそ暗黙の了承のようなもので、売上バックもないし、給料に反映されるようなシステムではありません。同伴バックはあります。 水商売に詳しい方、お考えをお聞かせいただきたいです。 また、お客様の立場、というか男性の方でも、よくクラブやスナック、ラウンジに飲みに行かれる方のお考えもお聞かせいただけたら幸いです。 本当に長々とすみません。 宜しくお願い致します。

  • 水商売やめるよう言った方がいいのか・・・(長文です

    友人の話です。水商売をやめるよう話すのが彼女にとって良いことなのか迷っています。私自身は、本来成人の水商売などは個人の責任の上、やるもやらないも自由なのだと思いますが・・・。 友人は将来、地方公務員か教師を目指していると言います。ですがそのための勉強をあまりしていなく、本気かどうかは見えません。しかし一度ではダメでも就職浪人してもいいと言います。(教職浪人などは当たり前の世界なので・・・) 1.友人は夜のお店で働いている。友人はお金に困って働いているわけではない。成人です。お酒を出し男性の話し相手になる、過激ではない店という環境。 2.水商売(過激でないとしても)をしていたという経験は、バレルとやはり公務員などにはなれないのか? 3.公務員になるときにはバレなくとも、なった後にもバレルと問題になりやめさせられるか? 4.友人の水商売経験は半年にも満たない。しかし、一度でも水商売をやったという経験は就職(公務員に関わらず)には不利なのか? 5.4がその通りだとしたら、友人が今すぐお店を止めたとして、経験は消せない。止めてもやはり公務員になれないとしたら、今私が友人にやめるよう言っても「今更・・・」ということにはならないのか? 6.そもそも水商売をしていた、ということはバレてしまうのか?噂やお客に関係者など?調べたりすることはないのか?(警察官などは犯罪歴等を家族に至るまで調べる等聞きますが・・・) 以上を踏まえ、友人にやめるよう言うべきかご意見をいただけないでしょうか?前に書きましたが、私自身は本来個人の自由だと思います。また私が知らずとも、友人には水商売を続ける然るべき理由があるのかもしれません。しかし、友人が危険性を承知してやっているとは本人と話しても思えません。将来友人の為にならないのだとしたら、と考えてしまいます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 中卒・水商売でバイト・・・

    中卒・水商売でバイト・・・ 現在25歳の女です。 高2の時に少し病んでしまって 精神科に通院していました。 そのせいで学校にも行けなくなり (パニック発作が起きてしまい電車に乗れないなど;) そのまま中退してしまいました。 その後はアルバイトをしながら生活していましたが 18歳になって水商売を始め、何度か昼間のバイトもしましたが 直近のバイトはやはり水商売です。 最後に昼のバイトをしたのは23歳の時に半年ほどです。 年末に水商売から足を洗い、しばらくは 心の休養も兼ねて同棲している彼のおかげで 主婦業(未婚ですが;)をしていましたが いいかげん働かないとと思っています。 しかし久し振りの昼間なので 履歴書の書き方(水商売経験時の)をどうしてたかなと。 今までは多分、正直に言ってたと思います。 それで受かっていたので良かったのですが 色々検索すると水商売の経歴は書かない方が良い と言う意見が多くどうしようと悩んでいます・・・ ちなみに働きたいと思っているところは 100円で15分遊べる!みたいな感じのアミューズメント施設です。 (固有名詞は出さない方が良いかと思い分かりにくくてすいません; ちなみに全国展開している有名なところではありません) 上記のようなバイトの場合は正直に言っても大丈夫でしょうか? 田舎に住んでいるのでバイト先が少なく、出来れば今回で受かりたいです・・ また、履歴書が手元にないので分からないのですが 職種のみではなく店名は必ず書かないといけないのでしょうか? いくつか昼間の仕事の会社名&期間を忘れてしまい おまけに直近のバイト先は水商売だと分かってしまう店名です; (個人経営なので会社名はない) 乱文で申し訳ありません。補足も必要でしたらご指摘ください。 アドバイスお待ちしておりますm(_ _)m

  • 水商売(バー)のサービス料について

    水商売(バー)のサービス料について質問です。 掛け率はその時々によって変動するものですか? そうであれば、範囲としてはどれくらい変動するものなんでしょうか。 もしサービス料が店員の気分次第やお客さんによって変動するようなお店の種類が限られている場合は、その種類をお聞かせください。 それと支払い額が100円~1000円単位で切り上げられるのって普通なんでしょうか? あと店員が「自分が食べたい」がために注文した料理を 「サービスですよ」とお客さんに提供して 支払いの時にその分もしっかり徴収するのは ボッタクリというか詐欺行為にあたると思うのですが 実際はどうなのでしょうか。 いくら「その料理を持ってきたのがサービス」という理由だとしても、それはやはり詐欺行為に等しいと思うのですが実際はどうなのでしょうか。

  • ヤクザと水商売と彼氏

    ヤクザと水商売と彼氏 こんにちは。 今日は皆様に知恵をお借りしたく質問させて頂きます。 私は半月程前に彼氏と同棲を始めました。親の反対もあり、仕事も辞めた関係でほぼ無一文で一緒になりました。 彼は水商売(ホストではなくキャバクラ関係のいわゆるボーイです)をしています。たまたま経営者さんと友達で、良くして頂き、いつか自分でも店長・経営者の夢がある様で毎日頑張って働いています。初めは彼が水商売で働く事に何の抵抗もありませんでしたが、その内それでは生活スタイルが全く逆になると思い、私も水商売の仕事を探しました。彼は嫌な顔はしましたが、場所によってはその筋の方から調べてみてからねとの事でした。 私はキャバクラが嫌だったので元気で綺麗なママがいるスナックを選び、数週間働いています。 そこでいわゆるヤクザさんがお客様でいらしてから現在困っています。 最初はどうせただの飲み屋の女を口説く程度だと思ったのですが、出会ってから特に用のないメールや電話は毎日、電話は2時間位、同伴する事も多々、お店には必ず来る(ここはかなり太い客として良いとしても…)、家まで送る迎えに来るのは当然(1,2回はぐらかしていたのですが、3度目にして流れ上おおまかに教えてしまいました。)ってな感じで今正直苦しいです。 私の彼氏との約束はアフターはしない・仕事終わったら彼氏の店の前に寄る(彼氏のキャバクラと私のスナックは目と鼻の先です。)なので、無理矢理閉店までいられるとなかなかはぐらかすのが難しいです。 一度そのヤクザさんと一緒に歩いてる所が彼氏の店の目の前で、さらに他のヤクザさんと遭遇し立ち話になった所を彼氏にも見られています。 私達はお互い仕事として割りきるつもりだったんですが、あまりにもプライベートにも入って来られ、普通に気を引かせる為の嘘や焼きもち妬かせる為の言動、プレゼント攻撃等、少し行き過ぎかなと思っています。 現に彼氏は相手がヤクザ者じゃなければ立派なストーカーだし、速攻文句を言う位の勢いだと言っています。 でも私はお店をバックレたり辞めたくはありません。 どうしたら普通にただの客ただのスナックの女の子になれるんでしょうか… ちなみにエッチはもちろんキスも手を繋ぐ行為なども何もしていません。皆様ご意見お願いします。長文失礼致しました。

  • 水商売経験のある方にご相談です。

    初めまして。現役専門学生です。 学費と生活のため、去年からお水商売の世界に入りました。 ご縁があって、派遣?として(コンパニオン)今は週に数回入らせてもらってます。 ですが、コンパニオンの会社の規則が厳しく、辞めて在籍としてお店で働きたいです。 女の子を守るため、という名目の下、 ① アフター禁止。 ② 同伴はお店近辺の店でのみ。 ③ 在籍の女の子との連絡先交換禁止。 ④ 在籍の女の子とプライベートでの接触禁止。 ⑤ お客さん(元々知人であっても店に来たことがある人)と飲みに行ってはいけない。 ⑥ コンパニオン同士でも遊びに行く時は社長に報告。 など。 お客さんとのプライベートな接触禁止、というのはまだ理解できます。 ですが、在籍の女の子と仲良くするな、コンパニオン同士でも遊びに行く時は社長に報告、の意味がわかりません。 1度聞いてみましたが、決まりだから、の様な曖昧な返答でした。 そして、週に○回入らせてください と行っても、社長の親戚優先にお店に入るため、希望回数入らせてもらえません。 正直、学費もギリギリで、生活が本当に出来なくなるレベルなので辞めて在籍として働きたいです。 今コンパニオンとして入っているお店に、在籍で入りたいですが、そんなことをしたら、社長が何をするか分かりません。 (お店を潰しにかかるかもしれませんし、オーナーが引き抜いたといちゃもんをつけられて迷惑がかかるかもしれません。) オーナーに相談したら、コンパニオンとして入ってくれるより、お店側の負担も少ないし、人材として欲しい。でもコンパニオンを辞めてすぐに在籍として入ると、例え○○ちゃん(わたしの名前)の意思で来てくれたとしても、引き抜きと思われるしそれは夜の世界ではタブーだから…と言っていました。 正直に話そうかとは思いましたが、社長は今行っているお店をあまり良くは思ってないそうです。 在籍で働こうと思ったら、数ヶ月はお水商売から離れなくてはならないのでしょうか? また、辞めるとしても理由が見つかりません。そもそも、辞めさせてくれるかも分かりません。 何か良い理由があれば、教えてください。 それから、何ヶ月程度離れれば良いか、教えてください。

  • 恋人がお水:周りの人に話しますか?

    私は20代後半の女性で、昼の事務の仕事とは別に夜ホステスのアルバイトをしていています。夜の仕事のことは、家族や会社の人にはもちろん、友人にも内緒にしています。 水商売に対して偏見を持つ方って結構いますよね。それもあって、たとえバイトでも水商売をしていることを周りに知られるのはあまり好きではありません。 彼氏を作るとしても、私がこの仕事をしていると知っている人とは絶対に付き合わないと決めていたのですが、たまたま上司に連れてこられた男性と仲良くなり、かなり悩みましたが付き合い始めました。それが間違いだったのかもしれません。 彼は私が水商売をしていることを、彼の兄弟や友人達に話してしまいました。しかも写真まで見せて。兄弟からその彼女にも伝わっています。 今まで誰にも内緒にしていたのに、一気に何人もの人に、私の名前・顔・水商売をしていることが知られてしまいました。 彼としては、目標があって働いているから決して悪いことではないと思って話していたそうですが、そんなの他人にとっては水商売は水商売でしかないですよね。 彼は先日、偶然久しぶりに学生時代の友人と会ったそうですが、私の写真を見せ「キャバクラ(実際にはクラブですが)でひっかけた」と言ったそうです。お互いに客と店員とは見ていないと思っていたのでとても傷つきました。 このことで彼を叱り、本人も反省しているようですが、秘密を何人もの人が知っているというのは嫌な気分です。それにその人たちと会った時に、「水商売の女」と思われるのは辛いです(目標額が貯まったら辞めますが、印象は残ると思います)。 そこで質問なのですが、 (1)恋人が水商売をしているとして、友人等にそのことを話しますか? (2)20歳前後の若い男性にとって、彼女が水商売してるってステイタスなのでしょうか?(私にはマイナスに思えますけど) (3)お友達の恋人が水商売をしていると聞いたら、どう思いますか?

専門家に質問してみよう