• 締切済み

畑の使用賃借契約

畑を知人へ無償で貸そうと思っております。 借主の使用目的は家庭菜園です。 貸すに当たって、返却してくれないなど万が一のトラブルが心配なので、 土地使用賃借契約書を結ぼうと思いました。 しかし、そもそも農地法の絡みで畑を貸すことができませんでした。 (農業委員会確認済み)つまり土地使用賃借契約書を取り交わすことができませんでした。 1. この場合、土地使用賃借契約書を結んでも無意味なのでしょうか? 2. 私としては、この土地は現在使用していないので、 借主が土地管理してくれることもあるので無償で貸したいのですが、 いざ返却して欲しい時に口約束で大丈夫なのでしょうか? 3. 土地使用賃借契約書が無効ならば、念書はどうなのでしょうか? 万が一のトラブル回避の方法を教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hiyo-tami
  • ベストアンサー率18% (17/91)
回答No.2

はじめまして 質問者さまの行おうとしている行為は 農地法の第3条に対する違反となると思いますが、 (すでに農業委員会にその行為が認められないことにつきご本人が確認済みですね) 知人へこのまま貸すことを強行した場合 契約は無効。 そして、罰則は3年以下の懲役または300万円以下の罰金の処分が下される可能性があります。 地域によっては農業委員会が農地の見回りをかなりしっかりやられているところも ありますのでご留意ください。 使用貸借も農地法における権利移動にあたりますので、 権利を取得しようとするものが、取得後に行う農作業に常時従事すると認められない場合は 許可が下りません。 要は、サラリーマンなど非農家が家庭菜園などのために農地を借りることはできないってことだと思います。 あとは、特定農地貸付法とか生産緑地、市民農園、貸農園等の言葉でネット検索して検討されてみてください。 他はちょっといい方法は見当たりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

(1) 農地法に、農業委員会の許可を得ずに農地や牧草地について権利を設定したり移転したりしても「効果を生じない」という規定があったと思います。  農地法は、農地・牧草地などについて特に規定している特別法ですので、矛盾する範囲では、一般法である民法は勝てません。  農地法は詳しくありませんので、判例がなんと言っているかわかりませんが、法律が「効果を生じない」と言っているのですから、権利を設定する賃貸借契約を締結しても無効でしょうね。 (2) 無償で貸す場合、民法的には「賃貸借」ではなくて「使用貸借」というのですが、それだって権利を設定する契約であることは間違いないので、無効でしょう。  ただ、無効とか「効力を生じない」というのは諸刃の剣で、知人が使用・耕作する権利も生じないので、返せと言えばいつでも返してもらえると考えられなくもないのですが・・・ 。  ただ質問者さんも、無効と知っていて貸しているわけで、いわば同罪なので、「貸した賭博資金を返せ」と訴えても裁判所は「返せ」と判決してはくれないのと一緒かもしれません。うーん、微妙。  どうなるかは、「返せ」「いやだ」となって、裁判になってみないとわからないというのが、正直なところです。 (3) うーん。そもそも「耕作する権利が生じない」というわけでしょ。  無断、勝手に使うなら返すのが当たり前。当たり前のことを「念書にしたら効果(返さなければならない義務)が大きく強くなる」ということはないんじゃないかと思いますが?  念書を出す、その条件を認めて貸す、という合意(契約)でなければ、屋上屋になるだけだと思います。  つまり、トラブル回避の方法はない、と思います。  私は不動産賃貸業を営んでおりますが、土地は貸しません。土地を貸したら戻ってこないから貸すな、というのが家訓です。 (^_^;\(^O^ )  家訓というのは冗談としても、借主は、借主だというだけで保護されるべきだという考え方が強くなっている昨今、土地を取り返すのは難しいと思うので、貸さないほうがいいと思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 農地法に抵触する土地使用賃借契約について

    登記が市街畑(300m2)を無償で第三者に貸す場合、後々のトラブル回避の為にはどういうことをしておけば良いのでしょうか? 今使用していない(市街)畑を持っており、友人が家庭菜園を目的に貸してくれないかと言ってきました。 当方も使用してない畑だし、管理もしてくれるとのことなので、無償で貸そうと思っております。 そこでトラブル回避の為に土地使用賃借契約を結ぼうと思い、公正証書役場にて相談しましたが、 農地法に引っかかり(当方も先方も農業専従者ではなく、規定農地も持ってない)、そもそも土地使用賃借契約自体が無効(結べない)と言われてしまいました。 この場合、万が一のトラブル回避の為に、 (1)土地使用賃借契約は無効でも念のため結んでおいた方が良いのでしょうか? (2)それとも別の何らかの契約等はあるのでしょうか? 要は、こちらが返して欲しい時に、現場復帰で返してもらうには、どのようなことをしておけば良いのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 農地貸賃借契約契約にて農地を貸していますが・・・

    農地貸賃借契約契約にて農地を貸しています農地と違った使用方法をしています。 (1)ほぼ雑木林となっている。 再三再四周りから苦情がきているので改善してほしいとの意向を伝えたが改善されない。 (2) ごみ処分場として使用している 農地と違った使用をしています。 農地として使用しないのであれば、契約解除を求めているのですが応じてくれません。 また農地貸賃借契約契約に、第二項により貸主は、左に定める事情があり、かつ、農地委員会の承認がある場合契約解除できるとの一文があります。 契約解除は可能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 家庭菜園をやるために畑を借りるのに農地法は関係ない

    自治体に家庭菜園がやりたいと申し出たら、畑を借りればいいといわれました。 借りられるのならもちろん借りたいですが、農地法で借りられないのでは?と思って聞きました。 農業をやる目的で借りる場合は必要だけど、家庭菜園では問題ないと回答をいただきました。 家庭菜園として借りるのなら問題ないのでしょうか?

  • 農地(畑)を親戚(非農家)に譲渡か売却するには

    父(非農家)が十数年前に自分を含めた男兄弟4人の 共同名義で農地を(畑の土地)を相続しています。 相続した農地は、叔母(5人きょうだいの末子)が 家庭菜園として使用していますが、農地の固定資産税は男兄弟4人で ずっと払い続けています。 父が亡くなると今度は私と妹がこの農地を相続することになりますが、 私たちは非農家で、農業をするつりは全くなく、 使ってもいない土地の固定資産税を払い続けたくもないので、 叔母か叔母の子供に譲渡または売却したいと思っています。 農地を非農家に譲渡するのは大変難しいと聞きましたが、 どのように進めれば良いのか、詳しい方教えて下さい!

  • 突然畑を返せと地主から言われました

    突然畑を返せと地主から言われました。 7年前から畑を無償で借りています。 借り始めも今も口約束のみで、書面での契約はしていません。 その農地には農作業、農機具を入れる小屋をたてています。建てて良いかどうかは貸主に相談したところ了解を得たのでたてました。ところがいまになって来月までになんとか更地にしてほしい。と。 植えている果樹、小屋の解体、農作物の移植は実質仕事もしているので、そればかりに時間を使うことはできないので、とても貸主の言う条件は飲み込めません。 いまでは果樹も実をつけはじめ、これからというときに土地を売る話がでてきそうだからという曖昧な理由で返せといわれました。 その場合どうしたらよいのか、分からずここへ質問させていただきました。 農地法や土地に詳しい方の助言いただければ幸いです。

  • 購入した土地にある畑について

    売主から家を建てるために土地を購入しました。売主と私の直接売買です。その土地には第三者が家庭菜園を10数年に渡って営んでおります。家庭菜園は売主が無償で貸しているそうです。 今回私がその土地を購入し、家庭菜園の耕作者にあいさつに行き「数ヶ月のうちに家を建てますのでそれまでに畑の作物は整理して欲しい」旨を言ったところ、「突然な話だ。せっかく植えた種が無駄になるので来年までは畑を維持する」と言われました。 土地には家庭菜園があるだけで定着物はありません。 私としては早く家を建てたいのですが・・。耕作者にはどんな権利が発生しているのでしょうか? 法律的な側面からアドバイスをお願いします。

  • 畑を貸していると返してもらえない?

    父が以前から畑を貸していました。 畑は家庭菜園として利用されています。 父が亡くなり、 畑をこのまま貸していると小作権が発生して返してもらえず 取られてしまう事があるから貸すのを止めた方がいいと 私の知人から勧められました。 今貸している人はおかしな権利を主張するような人ではないのですが その人が亡くなって子供の代になったりすると 小作権を主張してくるかもしれない というのです。 父は小作権が発生しないように無償で貸していましたが、 畑を借りている人は 年に1、2回とれた野菜を少し持って挨拶にこられるので、 野菜等を少しでももらうと小作料とみなされると 知人には言われました。 私としては、畑の土地をすぐに使う予定がないし 畑をするのを楽しみにされているようなので しばらくこのまま使ってもらいたいと思うのですが 今すぐ貸すのをやめるべきなのでしょうか? 本当にとられてしまうことがあるのでしょうか? 取られるとしたら、どういう法律によるのでしょうか? 数年後には土地を売ることを考えているので こちらの思った時期には明け渡してもらいたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 兄弟間の賃借契約について。

    私は三兄弟で、実家に母と成人した弟一人が住んでいます。 土地や建物全ての名義は長男の私になっています。 私は少し離れた場所に家を建てて住んでおり、新築の際に実家の土地建物を抵当権に設定しています。 ①将来母が亡くなり(施設入所もしくは自宅にて同居含む)残った弟が私名義の実家に住む場合、賃借契約を交わす事は可能でしょうか? ②賃借契約を交わさずに弟が住み続ける場合の、私のメリットデメリットはありますか? ③また、兄弟を住まわせずに出ていかせる方法もありますか? 酷いと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、あまり仲が良くないので、無償で居座られたくありません。弟はアルバイトで生活し、実家にお金を入れたことはありません。詳しい方いらっしゃったらお願いします。

  • 知らぬ間に畑が駐車場!?

    相続で貰った遠い地方の土地(300坪)を見に行ったら、トマトにキュウリなど植えられて更地が立派な家庭菜園となっていました。たぶん10家族くらいが借りているらしいのですが、7年間好きに使用していたようで、あちこちご近所さんに又貸ししていたのが、その土地のお隣さんだったのでした。なんとなく親戚から そのことは聞いて知っていたのですが、畑で申請している土地なので、まあ地域に貢献しているのならいいだろうということで放置していました。ただ困ったことに今回は土地の一部を勝手に駐車場にして10台分、警察で車庫証明も取っていたのです。砂利を敷かれ、物置もおかれ、資材もおかれ、好き放題なので 査定されて固定資産税が畑や農地でいかなくなるのでは困るので先方にお話をしにいきました。想像通り、そこのオバちゃんは悪びれることもなく、知らなかったの一点張りで 車も息子に買ってやったばかりだから 困るといってきました。菜園のほうも、駐車場のほうも お金をいくらかとっているかどうかわかりませんが、私はトラブルに巻き込まれたくはありません。警察で聞いたら車庫証明は 私の親戚の名前で勝手に申請されていました。親戚は 印鑑も押したことはないといっていますので ご近所ぐるみで文書を偽造したのだと思います。家庭菜園のほうはそのまま続けてもらいたいのですが何か先方に納得してもらういい案はありませんか?

  • 賃借権について

    一つお教えいただきたく書き込みいたしました。 昨年、念願の新居を建築しましてローンとの格闘は続きますがマイホーム生活を楽しんでおります。 この新居の建っている土地は、建てる前、旗ざお地と言う事で接道しておりませんでした。(通行権で道路への往来をしていました) その昔、道らしき物があったそうで、この土地に祖父が家を建て現在に至っております。 今回、この土地の空きスペースと合わせ隣接する土地(農地転用し増地購入した)に新築しました。 ただ、建設可能とするためにはとうぜん接道条件をクリアしなければなりません。増地した土地も接道条件をクリアしないと売買できない状態でしたが、接道する土地の地主さんから4m幅の土地を宅地として賃借させて頂く事になりOKとなりました。ここまでが経緯です。 建築許可が下り、住宅ローンも組みました。接道用の賃借地は私との契約で地主さんと結びました。 ところが、最近になって、この道を隣接地で農業を営む住民の人から賃借名義を連名にして欲しいと申し入れてきました。(地代折半) 彼らの言い分は、地代を払ってないのに通らせてもらってるのには気を使うとの事ですが、どーやら思惑は違うようで、この先、農地転用で土地売買を視野に入れての行動の様です。(それは可能なのか?ですが) そもそも隣接の住民から、ここを通るからと話は聞いていましたので、当時、みんなで折半にしましょうともち掛けたのですが、お宅のために道を付けるのだからお宅が支払うのが当然だと言われ、私も新築のために必要でしたので地主さんと私で契約を結びました。 時々農作物を趣味でいじっておられる方達なので、毎日毎日雨の日も晴れの日も利用されないだろうから、ここは私が大半だと思ったからです。 ところが、1年住んでみて蓋を開ければそれこそ雨の日晴れの日です。 造成する前は、雑草が生い茂っていた隣接地も道をつけたとたんに変化しました。 そうして、最近になって折半の話が出てきました。 なんか虫のいい話というか。。。お宅が!!!と、言い放ったあの言動(暴言ぽい)はどこのどいつだと。。。 愚痴っぽくなりましたが、ようやく質問です。 住宅ローンを組むにあたりこの賃借地は抵当に入っていませんが、建築物条件として含まれております。 現在は地主と私の契約で成り立っていますが、この状態で連名名義の賃借契約に変更は可能な物なのでしょうか? また、大人気ないのですが、私の意地になりますが、第三者に有利に効かせるには地上権設定しか無いのでしょうか? 長文誤文独りよがり・・・お許しください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう