• ベストアンサー

なぜ自民党はブラック企業の規制に消極的なのでしょう

なぜ自民党はブラック企業の規制に消極的なのでしょう? 私にはそんなに居酒屋チェーン店の票が大事だとは思えないんですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.5

 では実際に規制するとしましょう。 まず基本的に実際の労働については各種法律で定てありますので、実際に規制する場合には 専用の管理部署を作成し専門機関による調査が必要です。  いわゆる税務署みたい機関をもう1つ作るようなもので、多額の費用がかかります。   昨今公務員が多すぎと批判をうけているのに、さらに数十万の公務員と数千億の費用をかけるのは国民が全面的支援するには難しいでしょう  例えば国が『ブラック企業監視庁』を作成するので国民一人あたり年間2万税金増やします  といって素直に納得するとは思えません。  ※この2万の根拠は現在の国税庁と全国の税務署の経費から算出しました

cawbridge2013
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • tonton83
  • ベストアンサー率0% (0/19)
回答No.10

彼らの親類縁者はブラック企業に就職しなくて済む。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185548
noname#185548
回答No.9

自民党は資本家の味方なんだから、味方の首絞めるような事する訳ないでしょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

政府は、今水面下で 首切り法案を通そうと躍起です。 コレ自体、TPPに備え、外国企業が社員の首を切り易くするための法整備。 今、ブラックのために労働に関する法案を強化すれば、 TPP参入後、米国から文句が出ますでしょうから。 米国のために、日本の労働者を犠牲にする。 ブラックに手をつけれないでしょうね。今は。 ホンマに自民党も全ての政治家もボンクラばかりです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187562
noname#187562
回答No.7

サービス業や小売業の全国版はブラック企業になりやすいのは地元を圧迫しながら成長するために無理なことやるからですね。 逆にギリギリの採算性でも他を押しのけてやってることが信じられないということです。企業倒産覚悟でも最低賃金を上げるしか解決法はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0fool0
  • ベストアンサー率18% (134/738)
回答No.6

ブラック企業の定義が明確ではありませんが、要は売り上げの為に社員を犠牲にしている企業と定義してみます。 すると、ブラック企業に規制を掛ければ掛ける程に売り上げが低迷して、税収も減る可能性があります。 それに規制にはその為の人員が必要となり、それも財源を圧迫します。(こちらの方がメインの理由?) 野放しにするつもりは無いでしょうが、出を出せないのも事実でしょう。 だけど現行の雇用契約も変な話です。 会社の売り上げが無くても給料は保証しなければいけないのですから。 企業は黒字が出ると高い税金を取られます。 でも赤字だからといって労働者の給料を保証してはくれません。(次年度に赤字分の減税はありますが) 企業としてはその身を守りたくも成るでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.4

ブラック企業が多すぎて、帰省したら企業からの票が軒並み消えるんでしょ。 TPPで農民票も枯れそうなので焦ってるんじゃないかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

規制のしようがないからですね。 ブラックの定義が出来ないし外形的な定義だけでは経済活動を阻害します。 長時間労働と言っても換金して働かせているわけでもない(それなら現行労基法、刑法で対処可能)、本人が良ければそれでよいしいやなら辞める自由もある。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

自民もね、ブラックなことをしてるから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.1

ブラック企業の定義をはっきりしないと、取り締まりのしようがありません。 マスゴミか誰かが「あの企業はブラックだ!」とレッテル張りすることが、ブラック企業の定義なのでしょうか。 まあ、政府も腰が重いことも事実ですが、閑をもてあましている野党がブラック企業の定義づけをきちんとした上で、世論に訴える方が先でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブラック企業を無くすために

      〇〇党がもっと強くなれば日本中の会社に組合ができると思います。 そうなると、おのずとブラック企業がなくなるのではないでしょうか?  〇〇党の議員が増えるとサービス残業などで苦しんでいる人も議員に相談することもしやすくなると思います。今度の選挙はブラック企業の社長が出ているようですが、あの会社の社員が自民党に入れないだけで大きく労働条件が変わると思います。   まあ自分で組合を作らないことには根本的には変わらないのですけど、その組合も作りやすくなるのではないでしょうか?今度の選挙を良い機会として組合を作りませんか、組合を作ることは労働者の権利です。妨害することは違法行為になります。   

  • 自民党は証人喚問に消極的?

    今、大問題となってる耐震強度偽装問題での証人喚問について質問です。 民主党は積極的に取り組んでるのに対して、 自民党は消極的に感じてしまうのですが・・・ なぜですか??

  • ブラック企業?

    一部の、従業員をこき使う企業をブラック企業って言うようになったじゃありませんか。 でも企業活動の中で、経営者側が一番困るのは人件費の高さだと思うんですよ。 昔の日本は休日も少なかった。 有給なんかとれなかったし、 残業だって毎日あったし、 賃金が安くても、 みんながむしゃらに働いていた。 その結果今の何不自由のない、 文句の言いようもない すばらしい日本国ができあがったわけじゃありませんか。 ということはですよ、 こういうすばらしい伝統を受け継いで、 従業員をこき使って、 人件費を浮かせたり、 人件費以上の働きを従業員にさせたり、 非正規労働者をどんどん働かせて、 いらないときにはとっとと切り捨てる企業は、 すばらしい企業じゃないのですかね。 もちろん、働く方はたまったものじゃないですが、 考えてみたら、 企業に元気がなかったら、 日本は回っていきませんよ。 安倍総理大臣もそう言っていますし、 今の自民党政権は、 完全に大企業優遇の政策をとっています。 それなのにどうして、 優等生的な、 従業員をこき使う企業をバッシングするんですかね。 昔みたいに安い賃金でどんどん従業員をこき使う世の中に戻せば、 中国や東南アジアの安い賃金を求めて企業が海外拠点を作らなくてもいいんだし、 雇用もどんどん確保できるじゃないですか。 いったい誰がブラック企業なんていって、 あおってるんですか。

  • ブラック企業の愛し方

    ブラック企業を愛せよと聞いたことがあります。 しかし、ブラック企業って必ず愛さなくてはいけないのだろうか? 国家レベルで言えば日本のブラック企業は反日だらけである。 これで、ブラック企業を愛せよって言われても…。 皆さんはブラック企業を愛せ ますか? すいませんが私にはできそうもありません。 皆さんはどうお考えですか?

  • ブラック企業について

    伊藤園はブラック企業なのですか? ネットで、伊藤園はブラック、創価学会関連企業とか書いてありました。このことは本当なのですか? キーエンスも教えて下さい。 他にも有名な企業でこの企業はブラック企業とか、有名なブラック企業など、あったら教えて下さい。(自分が聞いたことがあるのは、ワタミとユニクロです。)

  • ブラック企業同士を競わせたら

    ブラック企業に認定された企業を集めて、ブラックさを競わせたらどういう企業が優勝すると思いますか?

  • ブラック企業の見分け方

    WEB上にブラック企業リストやブラック企業チェックリストというものがあるかと思います。 http://musyoku.com/bbs/view.php/1083833338/1-99 私は、絶対にブラック企業には就職したくないという思いがあります。 ですが、その一方で世の中にある企業の9割以上がブラック企業的体質を多かれ少なかれ抱えているのではないかとも考えています。 ブラック企業チェックリストに書かれている項目を見ると、どんな企業であっても一つくらいは当てはまるのではないかと思えるようなことが書いてあったりします。 また、企業内部の部署・現場ごとに体質が異なるでしょうし、ある時期にその部署・現場を構成する人間にもよるのではないかと思っています。 ブラック企業かどうか、人によって感じ方も異なるでしょう。 私自身は、世の中のほとんどの企業がブラック企業的体質を持っていると思うと、正直なところ社会にでたくないな、と考えてしまいます。 ですが、生活のために仕方なく働いている方が大勢いらっしゃるわけですし、就職せずにいれば最終的には私自身が破滅するだけですので、就職できるだけでもありがたいと思うべきだ、とも考えています。 WEB上に氾濫している情報をすべて鵜呑みにするつもりはありませんが、ブラック企業の情報をどのように活用すべきでしょうか? また、就職活動を体験された方で私と同じような悩みを経験された方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせください。

  • ブラック企業について

    ブラック企業とよく言われますが なぜ、ブラックと思うなら退職しないのかを教えてもらえませんか? 企業は「人」「物」「金」で成立して人が居なくなれば企業は成立しませんよね? 人が居なくなると勝手につぶれていき無くなっていきます ブラック企業を無くそう!なんて言うよりよほど効果有ると思うのですが 某広告代理店の話しでも自殺する迄の残業を強いられていたなら 抗議して辞めてしまえば何も問題は起きないように思いますが・・・ ブラックだと騒ぐ前にそう感じたら辞めれば良いだけのように 思うのですが・・・ 私の考えは間違いですか? なぜブラックと言いながらその会社で働き続けるのかを聞かせて下さい

  • ブラック企業とは

    以前にはあったのでしょうが、耳にしなかったブラック企業という言葉を耳にしますが みなさん後自身がお勤めの企業がブラック企業と思われたことはありますか。 宜しければ、具体的に感じたことを教えていただけますでしょうか。 よろしく、お願いいたします。 私は、ブラックとは言いませんが、有給休暇を取得する際、嫌味を言われます。 また、ブラックジョークかどうか解りませんが、「もう来なくて良いよ」よく言われます。

  • ブラック企業

    今就活してるんですが。 (1)リクナビとかenジャパンとかに出てる会社はほとんどブラック企業ですか? (2)あなたが働いてるとこはブラック企業ですか? (3)主は昔、21連勤したことあるけど(3日くらいはただ働きだけど)、残業代千円くらいしか出なかった…。やっぱりブラック企業? 回答よろしくお願いします。

印刷できません
このQ&Aのポイント
  • 購入し、テストプリントはできたが、パソコンから印刷できない、プリンターは認識している, 状態のところ、印刷中の後、エラーになる
  • 製品名:MFC-J903N
  • 環境:Windows10、接続:USB
回答を見る