• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:疲れた結婚生活。)

疲れた結婚生活 | 夫を怒らせてしまった

kate2kate3の回答

回答No.12

こんばんは。 いつもあなた様よくみかけています、ここで。 お若い方だったんですね。 女性ですかね、私も女性です。 変な人じゃありません。 ご安心を(笑) パート辞めること出来ないのでしょうか? 許されない?とか? 専業主婦になれば 朝起きたり、家のことするのも全然苦ではないし、それが仕事ですから今より手を掛けて色々やれると思います。 どうでしょうか?

naruminti
質問者

お礼

すみません、お礼が遅れました。 全ては補足に書いたとおりです。   また何か相談するかもしれません、もし見かける事があればまたお知恵をおかしください。 ありがとうございました。

naruminti
質問者

補足

こんばんは、いつも…なんかすみません、主人といざこざがあるたびに、どうしていいのか解らず、皆さまのお知恵を借りてなんとか心を保ちつつ、解決に持っていっています。でも最近、主人の態度が以前にもましてひどくなってきておりまして(無視の期間が長いとか、すぐに怒りやすくなった、とか) 私のメンタル面も随分と参ってきており、皆さまならどう感じるのかと、第三者的に見て頂こうと質問してしまう次第でございます。 私は女です。 パートは辞めることはできません。私自身の生活に支障がでます。というのも、私の母は身体障害者1級で、全身麻痺で動くことも話すこともできません。 自宅療養では設備がどうしても追いつかず、入院生活を送っています。 その入院費や、母の身の回りの物、すべて私のお給料で出しています。 また、主人から貰える金額は生活費(食費・雑貨)3万5千円、のみです。 光熱費は、私の給料で出したり、主人の給料でだしたり… なので、私たちの生活だけならばまだしも、母の生活、また、自分の交遊費用ももちろん欲しいので、仕事を無くすのはちょっと…と思います。 それに、今ですら「俺のほうが働いてるのに」とか、言われるので辞めたら更に悪化しそうで… 長い補足で申し訳ないです。

関連するQ&A

  • 結婚生活に疲れています

    結婚してまもなく4年のアラフォー夫婦の問題です。 子供はおりません。 夫は普通のサラリーマン(給料も普通)。 私は、在宅でパート収入程度を稼ぐ主婦です。 主人は毎日パチスロに寄って、帰宅は早い時は8時台、 ほとんどが10時くらいです。 定時に会社を出て、逃げ込むようにやっているようです。 お小遣い制なんで、借金を作ってまでギャンブルに 打ち込んでいるわけではないものの、こんな生活スタイルの 夫が許せない気持ちです。 この間注意した際に、”もし毎日私が(妻が)ギャンブルで遅く帰っても、 あなたは平気ですか?”と聞いてみたら、”それは嫌だ”と言っていました。 でも、未だやめません。 休日は、私が行きたいところに付き合う姿勢でいてくれますが、 正直こんなわざとらしい家族サービスをしてもらっても うれしくありません。 不機嫌な態度をとっていたら、休日でも一人で出掛けてしまい、 夜までギャンブルをして遅く帰ってくる日が最近ではちょこちょこ あります。 家庭を省みて、大掃除を手伝うなどしてくれるほうがよっぽど うれしいです。 最近、こんな生活を送っていて自分が幸せかどうか 疑問に思います。夫のためにご飯を作るのも苦痛です。 経済的な自立ができない分、離婚も難しいので、今は収入を 増やす努力をしています。自分一人で食べて行けるようになるまでは 離婚は出来ないなと思っています。 ずっともやもやした気持ちでいて、明るい気持ちになれなくなってきました。 将来に希望が見えません。信頼もできず、苦しいです。 主人は主人で正論を並べたてられて、しんどいと思います。 話し合いになったら、口論で声を荒げてしまいます。 言い分もあろうかと思います。 そこで皆様にアドバイスをいただけたら・・・と思うのですが、 私はどのようにすればいい方向へ行くと思われますか? ひたすら我慢でしょうか? 親兄弟を読んで話し合いをもつべきでしょうか? 思い切って離婚すべきでしょうか? 皆様がこの立場ならどうされますか?

  • 結婚生活について

    現在、4ヶ月になる子供がいます。夫とは仲がいいときはすごく仲がいいんですが、考え方が違うのか性格が合わないのか、週に1度は必ずといっていいほど喧嘩をします。離婚話になるのもたびたびです。でも子供もいるし本当に離婚しようなんては思ってはないんですが・・・夫はその喧嘩に疲れているようで私の実家は飛行機でしか帰れないくらい遠いんですが、1~2ヶ月、気分転換もかねてゆっくりしてこいって言うんです。男の人は妻と子供と1ヶ月以上も離れるのを寂しいと思わないものなんでしょうか?私が家で子育てで疲れてピリピリしてるよりもしばらく離れて実家でゆっくりしてもらってまた毎日楽しく過ごせるほうがよっぽどいいらしいんです。出産の時にも喧嘩ばかり続いていたので、夫は私を予定日の3ヶ月前くらいから実家に帰しました。里帰り出産を考えていたので、1ヶ月くらい前には帰る予定ではあったんですが・・・産後も1ヶ月は実家で過ごしたので4ヶ月は離れて生活していました。夫も1人の生活になれてしまって私たちがいるのがわずらわしくなっていて今回もまた私と子供を実家に帰そうとしているのでしょうか?それとも本気で私のこと考えて気分転換してもらおうって思ってるのでしょうか?浮気などしてる感じはないんですが・・・。そんなに離れて生活ばかりしてると別に本当に離婚しても変わらない気にさえなってきます。子供と離れて生活するのに寂しさとか心配とかはないものなんでしょうか?

  • 結婚生活に慣れない

    結婚7年目、30代の主婦です。夫と子供1人の3人で暮らしていますが、いまだに結婚生活に慣れません。私は昔から体力がなく疲れやすいため結婚を機に仕事は辞め、働いていません。夫はサービス業で、朝早い時は6時台に出勤し帰宅は遅いと22時過ぎです。帰宅が23時の場合もあり、そういう時は「先に寝てていいよ」と言われるのですが、以前先に寝た時、夫が玄関の戸締まりを忘れ、翌朝まで開いたままだった事があり、それ以来、自分で戸締まりを確認しないと眠れません。また、自分自身神経質なため、夫が帰って来てやっと寝れると思っても、夫が入浴する音や、いびきなど、些細な音が気になって、毎日なかなか寝付けません。翌朝も、夫の出勤が早いため、寝不足でも当然起きなくてはならず、毎朝頭痛がします。 食事も、独身の頃は自分が空腹でなければ食事を抜いたり出来ましたが、今は子供がいるため、1日に何回も台所に立つ事が多く、自分と子供で夕飯を先に済ませても、帰宅する夫に合わせてまた台所に立ち、最近、そういった事がしんどくなってきてしまいました。常に夫や子供に合わせた生活をこの先もずっとしていくのかと思うと、嫌気がさします。たまに実家に帰ると、朝までぐっすり眠れ、やはり自分は人に合わせる生活が向いてないのではと思ってしまいます。 どう思われますか?

  • 結婚生活を楽しむには

    結婚11ヶ月主婦です。 夫32歳、私28歳で子供はまだいません。 中距離恋愛だったので、今は夫の勤務地近くに住んでいます。 夫とは1年半つきあい、お互い結婚を強く望んでいたので、 結婚が決まった時は嬉しかったのですが、実際に結婚生活を送るうちに、虚しさを感じる様になり、 「なんで結婚なんてしたのだろう」とさえ思ってしまう事があります。 私の実家までは車で1時間半で、今住んでいる所には、知り合いと呼べる人さえいないので、 引越してきてすぐの頃は、とにかく誰か友達が欲しくて、 ネットなどで友達を探すのに必死で、「やっと出来た」と思っても、 なんとなく気が合わず、3~4回会って終わってしまったり、 突然メールの返信が途絶えてしまったりで、結局いまだに 会ってお茶したり出来る様な友達はいません。 扶養内でパートをしているのですが、パート先は皆40~50代の子供のいる主婦ばかりで、やはり友達はいません。 最近はもう、友達作りにも疲れてしまいました。 夫は、仕事が忙しく、休日出勤もざらの会社なので、休みもあまりないし、夫が帰って来るまで毎日1人で過ごしていて、 夕食も1人で先に食べる事がほとんどなので、 どうしても、寂しいと思ってしまいます。 独身の頃は、ずっと実家暮らしだったので、寂しいと思った事もなく、 出掛ける事も好きだったので、 男友達と遊んだり、1人で買い物に行ったりしていたのですが、 結婚してからは、男友達との交流も一切なくなってしまったし、 気分が沈む事が多いので、パートが休みの日も、出掛ける気になれず、 ほぼ1日中家にこもってしまいます。 独身時代の自分がなんだかキラキラしていた様に思えて、今の自分が枯れて見えます。 夫は、私が日々寂しいと感じている事は知っているので、 仕事の合間に毎日メールをくれたり、休みは必ず遊びに連れて行ってくれたり、家事も協力してくれて、色々と気を使ってくれるのですが、 どうしても、 私は結婚して引越して、実家まで1時間半もかかるのに、 夫は実家まで30分で、特に不自由なく暮らしている事がひっかかり、 「○○(夫)はいいよね」とかとげのある事を言ってしまいます。 なので夫は私に気を使って、 義母から「お米あげるから取りに来て」などと言われない限り、 自分から実家に行こうとは絶対にしません。 義母も気を使って、自分から訪ねて来たりとかは絶対にしない人だし、 普段も全くと言っていいほど、交流はありません。 子供がいれば、また状況も違ってくるのかもしれませんが、 授かりものだし、いつ出来るかはわからないので、 それまでは夫婦2人での生活になると思うのですが、 今の生活を楽しむ事が、出来ていません。 時々、用事があって自分の地元や実家に帰ると、すごく落ち着けて、 住み心地のよさを感じて、 帰りたくなくなってしまいます。 でも、帰らなければいけないので、帰るのですが、 あのしーんとしたアパートで、夫の帰りを待ったり寂しさに耐えなければと思うと、帰っている途中で憂鬱になってきてしまいます。 喧嘩をすると、なおさら、結婚を後悔してしまい、 全てが嫌になったりしてしまいます。 夫には、「別居したほうがいいと思う」と話した事もありますが、 「俺は一緒に住みたいし、別居は嫌だ」と断られました。 夫は、仕事も真面目だし優しいし、ギャンブルも暴力もしないし ただ私が今の生活に寂しさを感じているだけです。 実家の母からは、 「結婚して1~2年は、色々と慣れないものだから喧嘩も仕方ないよ」とか言われるのですが、 どうすれば生活が楽しくなるのかがわからず、悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 結婚生活がつらい

    結婚1年に満たない主婦です。 結婚して、友人も知り合いもいない土地へ引っ越し、夫と2人暮らしで、子供はいません。 結婚するまでずっと実家暮らしだったので、結婚して環境もがらっと変わり、夫以外に知り合いがだれもいない土地になじむのに必死でした。 また、結婚して初めて家事をする様になったので、日々家事をこなすのにも必死で、気持ちに余裕もなく、日に日に表情も険しくなってしまいました。 些細な事でも苛立つ様になり、仕事から帰って来た夫に当たり、 些細な事で喧嘩も増えました。 一度喧嘩になると、日頃の不満、ストレスなどが一気に湧き上がってきて、我を忘れて夫に物を投げつけたり、物に当たったり、暴言を吐いたりしてしまい、派手に喧嘩してしまいます。 喧嘩中は、無我霧中になってしまうので、自分で自分を抑制出来ず、言いたい放題言ってしまいます。 夫は私が叩いても物を投げつけても、特にやり返してこないで、じっと耐えているという感じです。 結婚してから、もう何度もこういった喧嘩を繰り返しています。 時には夜中にした事もあります。 毎回、喧嘩の原因は些細な事だったり、私の不満が募って爆発したりする事から始まります。 お互い、喧嘩の度に、冷却期間を置き、1週間位で元に戻ってやり直しているのですが、毎回この繰り返しなので、お互い疲れきっているし、 先日も派手に喧嘩をしてしまい、今は別居していて、離婚話も出ています。 喧嘩になる時はたいていストレスがたまっている時なので、今住んでいる土地で主婦友達も作り、たまに会っておしゃべりして気分転換する様にしたりもしているのですが、 それでも、家に一人でいる時など、悶々としてしまいます。 朝も、たっぷり睡眠をとっているにもかかわらず、目覚めがとても悪く、夫を送り出してからまた昼頃まで寝てしまい、 その結果、夜眠れずまた翌朝二度寝してしまう、という悪循環を繰り返していて、最近は睡眠導入剤を使って夜無理やり寝ている状態なので、 熟睡も出来ていません。 もう、このまま離婚もありかなと思います。 離婚して、地元に帰って実家で暮らしたほうが、よっぽど平和で気が楽だ、と最近思う様になりました。 夫は暴力をふるう事もないし、浮気、ギャンブルもせず、仕事もまじめで、家事も手伝ってくれます。 でも、なんだか結婚生活に疲れてしまいました。 今まで夫のお弁当を作ったり、色々頑張ってきた事が、今はもうどうでもよく感じます。 少しでも気を楽にする方法を教えてください。 (私は20代後半です)

  • 結婚10年このコミュニケーション・・・普通でしょうか

    休日の朝寝室をのぞくと、ベッドで新聞を広げている夫。 私:「あ。起きてたの?」 夫:無視 ベッドの傍らに滑り込んで、夫の見ていた広告チラシをみて 「なーに?」と聞く私。 夫:無視 私:待機3分ほど。 夫:無言のまま別の新聞を広げ、読みつづける。 私:諦めてそっと布団を抜け出す。 この間、夫はチラとも私を見ず、体をずらしてスペースを開けることもせず。ただ淡々と新聞を読んでいました。まるで私は存在しないかのように。 前日に喧嘩したわけでもありません。リビングに上がってくると普通に夫から「おはよー」と声をかけてきます。 結婚10年子供二人で寝室は数年前から別です。 私は、コミュニケーションをとろうと声をかけて近づいてきた人を 無視し続けるなんて、例え相手が夫だろうと子供だろうと、 考えられないので、こういうことに非常に傷ついてしまいます。 過去に色々抗議しましたが、「そんなことで怒るのはおかしい」と 言われてしまいます。長年夫婦やってたら、そんなもんだと。 そうでしょうか? つまらない質問ですみません。 ご意見お聞かせいただけましたら嬉しいです。

  • かんしゃく起こすのを止めたい

    私はかんしゃく持ちです。 カチンとくると、収拾つかなくなります。 この間も夫婦げんかして、「少し落ち着けよ」と 主人に諭されてしまいました。 もう1人の私が心の中で「落ち着け、落ち着け」と 言っているのが、わかりますが どうしても、頭の中がカッカしてしまい 暴言を吐いたり、ひどい時は物を投げたりします。 この間の夫婦げんかでは、買って1年に 満たない目覚ましを壊してしまいました。 すごくイヤなんです。自分で自分が。 でも、カーってなっちゃうとダメなんです。 一度、その怒りを抑えようと息を整えたり 顔を叩いて冷静になりたい!と思いましたが その後、心臓がすごくドキドキしてきて 呼吸が苦しいようになってきました。 どうしたらいいんでしょうか。 経験のある方いますか? かんしゃくを直した方いますか? 最低な私、主人にも謝りたい。

  • 結婚生活が寂しい

    結婚して1年になる27歳主婦です(32歳の夫と二人暮らし)。 パート勤めをしています。 もともと住んでいる家が割と離れていたので、 結婚と同時に私が地元を離れ、引っ越してきました。 私の考えが甘かったのだと思うのですが、結婚してからというもの、 色々な事が辛く感じてしまい、結婚生活が寂しいです。 結婚前まで、私はずっと実家暮らしだったため、家に一人でいるという事がほとんどなかったのですが、 今は、ほぼ毎日一人です。 夫は、仕事がほぼ一年中忙しく、通勤にも時間がかかるため、 帰って来るのが遅い時は10時を回ります。 残業は毎日当たり前で、早く帰って来る日はたまにです。 月7日休みはありますが、ほぼ毎回休日出勤になり、代休も、ある程度暇になってからでないともらえないので、 あてになりません。 いつも突然「明日、代休になったから」と言われます。 夕食も、ほぼ毎日一人で食べているので一人暮らしをしているみたいです。 もともと社交的でない私は、友達作りが下手で、以前遊んだ事がある地元の友達も、皆結婚して疎遠になってしまいました(今はメアドも知りません) こちらに引っ越して来てから、友達作りに励んだりもしましたが、いまだに友達は出来ません。 パートが終わって、帰って来て、一人で家事をしていると、色々と考えてしまって、悶々としてしまいます。 夫とは、普通に恋愛をして1年半つきあって結婚し、独身の頃はセックスも週2回はしていて、満たされていましたが、 結婚してから、私が婦人病で2か月くらいセックス出来ない時期があり、それが原因なのかわかりませんが、私のほうが性欲が以前ほどなくなってしまいました。 夫は、性欲は普通にあり、誘われるのですが、私のほうが、 疲れていたり、眠気に負けたり、セックスしたあとまたシャワーを浴びたりする事を考えると、面倒に感じてしまい、独身の頃みたいに、 「すごくしたい」という感情が湧いてこなくなってしまいました。 結婚生活に寂しさを感じるせいか、結婚してから、私はイライラしがちで、当たってしまう事もあり、夫は優しいですが険悪ムードになったりします。 夫は 「俺が、忙しくて不規則な仕事してるから、寂しい思いさせてるのはよくわかる。だから俺が休みの日は、出来る限り楽しませてあげたいって思ってるし・・・」とよく言います。 実際夫は、帰って来るのが遅い割に、家事は手伝ってくれるし、たまの休みの日は私との時間に当ててくれます。 浮気もしないし、真面目で温厚な人だと思います。 だけど、今の生活が寂しいと思ってしまいます。 夫を好きになって結婚したのに、こんな気持ちになるなら結婚しないほうがよかったのかも、とさえ思ってしまいます。 私の実家まで車で1時間半なので、時々すごく気が滅入ると、 夫の許可を得て3~4日実家に帰省して、その時は元気になるのですが、帰るとまた悶々としてしまいます。 この1年、この悩みから抜け出せず、暗いトンネルにいる様な気分でいます。 いったいどうしたらよいのでしょうか

  • 結婚生活ってこんなものなのでしょうか

    結婚3年目、夫(34歳)、私(29歳)、子供(1歳)の3人暮らしです。 夫は、温厚なタイプで、仕事も真面目、 ギャンブルもお酒も一切やらず、 家にいる時は家事も育児も協力的です。 朝7時に出勤して、帰宅は9~10時です。仕事が一年中忙しく、年末年始やGWも関係ない仕事なので、 休みは週1日あるかないかで、連休はめったに取れません。 月に4日ほどは会社に泊まり、有休はたくさん残っていますが、 会社の方針上、冠婚葬祭の場合にしか使えません。 週1日あるかないかの休みも、休日出勤になる事が多く、正直言ってあてになりません。 「明日は休みだ」と思っていても、夜になって 「明日休日出勤になっちゃったから・・・」といつも突然言われます。 以前、「休日出勤になる場合はもっと早く言ってほしい」とお願いしたのですが、 夕方頃になって突然上司から、「明日出てくれ」と言われるらしく、 前もって知らせる事が出来ないと言われました。 休日出勤になる事がしょっちゅうなので、出掛ける予定もなかなか立てられません。 休みの日は、3人で近くのショッピングセンターに行き、 子供を広場みたいな所で遊ばせ、それで1日が終わってしまいます。 たまにしか子供といれない夫にとっては、子供と過ごせてすごく楽しそうですが、 私は毎日朝から晩まで子供といるので、正直楽しくありません。 夫の実家は、すぐ近くですが、義両親共に働いていて、子供を預けたりするような仲ではないので 預けられないし、預けたいとも思いません。 私の実家は、車で片道2時間かかるので、簡単には帰れません。 たまに、私の実家に帰った時に、両親に子供を預けて、 夫と二人で食事に行ったりするのですが、 もう独身時代みたいには盛り上がらないというか、 話題もどうしても子供の事や家計の事になってしまうし、 「男」というより「子供の父親」としてしか見れなくなってしまったので、 二人で食事に行ったりしても、全くドキドキしません。 たぶん、夫も同じだと思います。 普段、夫が仕事から帰って来る頃には、もう子供は寝てしまっていて、 夫が夕食を食べている間に私が入浴し、 私が入浴すると今度は夫が入浴し、 夫が出る頃には私は疲れてもう寝てしまうので、会話もあまりありません。 休みの日も、上記の様に子供中心で終わってしまい、 なんだか満たされません。 夫は、子供にとっていい父親だと思うので離婚とかは考えていないのですが、 この先もうずっとドキドキしたりしないまま暮らしていくのかと考えると 寂しい気がします。 それとも、結婚生活ってこういうものなのでしょうか?

  • むなしい結婚生活を続けるか・・・

    現在むなしい結婚生活を送っています。。。 夫33歳、私31歳、子供5歳と4歳の4人家族です。 (浮気や借金はありません。。) 結婚してからの夫の好き勝手な行動、思いやりの無い態度に嫌気がさして、4月にケンカして以来3ヶ月まともにしゃべってません。。。 (事例はいろいろあるので、ここでは詳しい説明を省きます。 具体的な内容は過去の投稿をご覧になってみて下さい。。。。) ケンカして、私が傷つく様な事・嫌がる事は止めてほしいと言うと主人は『今後気をつける』といいますが、仲良くなってもまたすぐに、今度は別のパターンで旦那の思いやりのない言動・行動に傷つけられます。 その繰り返しで、なんだかもう努力する気力が無くなっています。 街を見れば、幸せそうにしているよそのご家族を見てはため息がでる日々です。 子供が大きくなったら離婚するのもありかな~。。と思っています。 子供達は私達がぎこちないのをなんとなく分かっているようですが、私達はそれぞれに子供を愛しているので現在その点は大丈夫そうです。 ふつう、奥さんを愛していたら奥さんの嫌がる事はしませんよね? 自分の思いやりの無い身勝手な言動・行動で妻が傷つき、家庭が暗くなったら嫌だと思いませんか? それなのに主人は【お前は短気だ】と言います。 誰のせいでこうなったのか。。。。 何度も何度も嫌な事されっぱなしじゃ、短気にもなります。。。 今はケンカ中で相手に期待してない分、相手が何をしても気にならないのでとても楽ですが、その反面とてもむなしいです。 思い描いていた結婚はこんなんじゃなかったです。 自分も努力してきましたが、何度も何度もケンカをし、いいかげん愛想が尽きてきました。 所詮、人は変わらないんだなと。。。 私と似たような経験をお持ちの方、結婚生活は充実してますか? 何度言っても嫌がる事を止めてくれないご主人に愛想をつかした後、どの様に生活なさってますか? 仮面夫婦ですか? それでも耐えて円満に向けて努力されてますか? ちなみに今まで一番傷ついた主人の言動は・・・ ・子供達に向かって【ママなんか死んじゃえばいいのにね~】と笑顔で言った事。 ・出張と偽って、女性含む友人数人で沖縄へ旅行した事。 ・次女の出産予定日に友人とスノボーへ行った事。 まだまだいっぱいありますが、こんな感じで・・・。 何かアドバイスいただけると嬉しいです☆ よろしくお願いいたしますm(_ _)m 長文申し訳ございません。。。