• ベストアンサー

exel絶対参照のオートフィル

exel2003を使用しています。 $を使った絶対参照ですが、 例えば a1セル:=$M$18 a2セル:=$M$19 としている場合に、 a3セル=$M$20 という具合に自動でやってくれないものでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom04
  • ベストアンサー率49% (2537/5117)
回答No.1

こんばんは! 単純に複合参照にしてはダメなのでしょうか? A1セルを =$M18 としてオートフィルで下へコピー! 的外れならごめんなさいね。m(_ _)m

enntei
質問者

お礼

これならできますね! ありがとうございます。 しかし、$を変えたことでなにか注意することがあるでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • MackyNo1
  • ベストアンサー率53% (1521/2850)
回答No.4

>しかし、ダメですね。 どのようにダメなのでしょうか? 実際の数式が「='[ファイル名.xls]sheet'!$K$147」なら「'='[ファイル名.xls]sheet'!$K$147」と入力して下方向にオートフィルして、そのまま区切り位置処理をしたのでしょうか?

enntei
質問者

補足

申し訳ございません。 せっかくご回答いただいたのに、少し前の件だったので 他のやり方で解決してそれで納得してしまっていました。 今となっては、どのファイルについての質問だったか自分でも分からなくなってしまいました。 ご回答が他の方のお役に立つことを願っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tom04
  • ベストアンサー率49% (2537/5117)
回答No.3

No.1です。 >$を変えたことでなにか注意することがあるでしょうか の件に関して・・・ 行方向にオートフィル&コピーだと解釈していますので、 >=$M18 は$マークが列番号の前だけにつけています。 すなわち列が絶対参照で行方向が相対参照というコトです。 質問では列・行両方が絶対参照となっていますので、 行方向・列方向どちらにオートフィル&コピーでも常にM18セルを参照します。 注意点として・・・ >=$M18 の数式をいくら列方向にオートフィル&コピーしても なんら参照先の変更ができません。 (列のみが絶対参照となっているため) 数式そのものは相対参照にして >=M18 としておけば列・行方向にオートフィル&コピーするたびに 列・行とも一つずつずれていきます。 ※ 実際の表のレイアウトが判らないので一概に言えませんが 絶対参照や複合参照にする必要があるのか、 $マークなしの相対参照では具合が悪いのでしょうか?m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MackyNo1
  • ベストアンサー率53% (1521/2850)
回答No.2

A1セルの数式の「=」の前に「'」を入力して「'=$M$18」として、このセルを下方向にオートフィルし、そのまま「データ」「区切り位置」で「完了」してください。

enntei
質問者

お礼

ありがとうございます。 しかし、ダメですね。 実は続きがあって、他のファイルから参照しているので 実際には ='[ファイル名.xls]sheet'!$K$147 となっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • EXEL2007の表示を絶対参照から相対参照にする

    EXEL2003であった、ツールーー>オプションがEXEL2007では見当たりません。EXEL2007ではどうやれば絶対参照から相対参照表示に変えれるのでしょうか?

  • 別シートのセルを絶対参照にする

    office2007、Excelで別シートのセルを絶対参照する方法を教えて下さい。 セルに「=シート名セル番地」を力した場合は、 セル番地を$で絶対参照にしても 参照先シートのその上に行を挿入すると $A$5を指定していても行を挿入した場合は 自動的に$A$6になってしまいます。 別シートに行を挿入しても参照先のセルを固定する方法を教えて下さい。

  • word 2010での絶対参照の使い方について

    現在word 2010を使用しています。 ここで1つ質問があります。 例えばA1からA100に$L$1から$L$100の列を絶対参照しているとします。 ここで、実際にL列にあるデータをM列に移動させた場合、もちろんですが、A1からA100は何もなくなります。 この時L列にあるデータをM列に移動させたときに、A列に記述されている$Lも$Mに変える方法はないものでしょうか? 絶対参照を多用していたのですが、急な変更により、データ(今の場合$Lのこと)を大幅に配置換えしなければいけない事態となってしまったため…。

  • 絶対参照?相対参照?

    絶対参照→$A$1 相対参照→A1 ですが A$1、$A1 も1つでも$が付いているから絶対参照になりますか?

  •  EXCELで セルの絶対参照できない場合がある?

     すいません教えてほしいのですが、 EXCEL で 絶対参照(セルに$A$6にする)の指定を行うと、番地は、変わらないと思うのですが、違うシートの絶対番地<例えば:シートA!$B$5>を指定したときに、該当行に他からコーピー挿入したとします。すると絶対番地で指定したはずの、番地が$B$5から$B$6に変わってしまうのですが良いのでしょうか?、指定方法がわるいのでしょうか? 良い方法があった教えてください。  使用ソフトは、EXCEL2003です。 よろしくおねがいします。

  • エクセルで複数のセルの絶対参照を一度に外す方法

    宜しくお願いします。 複数のセルに例えば  ”$A3$*D3” という式が入っていて、一度に ”A3*D3” にする方法というのはあるのでしょうか? 私はいちいちセルをアクティブにして、F4キーで絶対参照を 外すというのを各セルごとに行っているのですが、 一度に置換か何かで”$A3$”を”A3”にすることは出来ないでしょうか 教えてください。 宜しくお願いします。

  • マクロの相対参照、絶対参照

    マクロを使い始めたばかりなんですけど 相対参照と絶対参照で困ってます 任意のセル(A1とする)を選択しておいてマクロの開始 B1のセルをコピー 最初のセル(A1)に貼り付け としたいんですけど B1のセルをコピー、を絶対参照にして 最初のセル(A1)に貼り付け、を相対参照にしてマクロに記録しました そのマクロをC1で使うと A1のセルにB1のセルを貼り付けてしまいます C1でマクロを使えばB1のセルをC1に貼り付けるようにはどうすればいいのでしょう 分かりにくい説明で申し訳ありません

  • Excelの絶対参照について

    Excelの絶対参照、相対参照について Excelの絶対参照について教えていただきたいです。 データの引用元(もしくは参照元)のシートで、一行増やしたり、一列減らしたりと編集を行ったときに、 引用先シートではズレることなく順応しているようにしたいです。 (例) 引用先(Aシート)    引用元(Bシート) A2='Bシート'!B2 B2 A3='Bシート'!B3 B3 A4='Bシート'!B4 B4 ↓ 引用先(Aシート)    引用元(Bシート) A2='Bシート'!B2 B2 A3='Bシート'!B4 B3←一行増やした A4='Bシート'!B5 B4   B5 このようにする場合は、$の絶対参照を引用先のAシートの各セルに付けておくのでしょうか。 それとも別に絶対参照を付ける必要はないのでしょうか。 質問内容が分かりにくくて申し訳ありません。 別ファイルや、別タブからデータを引用することが多いのですが、そのときに引用先では絶対参照を使った方がいい時と、使う必要はない時との違いが分からなくて……。 浅学でお恥ずかしい限りですが、ご教授願えればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 表計算の絶対参照についての質問ですが・・・

    例えば絶対参照に$B$2とか$B2とかB$2という書き方に関する項目のところについてですが、まず相対参照と絶対参照についてどのような違いがあるのか分かる方いますでしょうか?説明して欲しいです。あと、列に関する絶対参照の場合は$B2という風になり、行に関する絶対参照の場合はB$2という風になり、行と列についての絶対参照は$B$2という風になるのは分かりますが、もうちょっと分かりやすく説明してくれる人いませんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • Excel2007:絶対番地とオートフィルについて

    いつもこちらでExcelについて教えていただき、大変助かっております。 調べてもわからなかったので、お願いします・・・ Excel2007を使用しております。 住所録をExcel2007で作成したのですが、 利用先によって、その住所録から何名分かを新規の表にコピーして使っています。 その際、2種類の表の書式(表の見た目の違い)があります。 2種類の表は、盛り込まれている項目(住所、電話番号、生年月日など)は同じです。 住所録1人分のセルの幅やフォントの大きさが違うものになります。 2種類の表のうちA表は、もとになる住所録とセルの幅などが同じなので、 もとになる住所録から単純にコピー&ペーストで、 何名分かを抜き出した新しい住所録の表ができあがります。 もうひとつの表Bは、もとになる住所録とセルの幅やフォントの大きさが違うので、 もとになる住所録からコピー&ペーストすると、エラーのコメントが表示され、 簡単にコピー&ペーストすることができません。 そこで、もとになる住所録を 表A用と表B用の2つにして、 表Bの各セルの値は表Aの同じ位置のセルを参照させるようにしてみました。 (表A用の住所録に追加修正があれば、自動的に表B用の住所録にも追加修正される) データ数が多いので、関数の入力にオートフィルを使いたいと思い、絶対番地を使わず、表の一番上の行に参照させる関数を入れ、あとは一番下までオートフィルにしました。 これで、表Bは 無事に表Aの追加修正に連動するようになりました。 ところが、表Bから何名分かをコピーして新しい表を作りたい…というときに、 あたりまえなのですが、絶対番地でないことが原因で、 ちゃんとした値がコピー&ペーストされません・・・ 表Bから何名分かをコピーして新しい表をうまく作成することはできないものでしょうか? 説明が長文になり、分かりづらくてすみません。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう