• 締切済み

蒸発拡散装置の原理や作り方について

福祉施設(50人の入所)を経営している者です。排水処理の方法として蒸発拡散装置がありますが、その原理はいかなるものなのでしょうか。私の施設の排水量は一日あたり30トン前後なのですが、増設しようとさまざまな業者に見積もっていただくと、500万円から1500万円までとかなりの開きがみられます。また、別の福祉施設を経営している方に伺うと、原理はきわめて簡単で、業者に依頼しなくても自力で増設することが可能ということです。蒸発拡散装置の原理や作り方を簡単に説明していただきたいのですが。また、これらについて(簡単に)書かれている書籍がありましたら、ぜひお教えいただきたく思います。

みんなの回答

  • naiz
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.1

千葉県で合併浄化処理槽の推進のために蒸発拡散装置 を設置すると、補助が出るようですね。 ネットでいろいろ調べましたが、蒸発拡散装置の原理に関する情報は得られませんでした。 土壌浄化法に関連する処理法かな?とはなんとなく想像しているのですが。 日本環境整備教育センターという浄化槽の教育研究機関があるんで、問い合わせしてみてはいかがですか?

参考URL:
http://www.jeces.or.jp/index.htm
komazawa
質問者

お礼

ご丁寧な回答、ありがとうございます。蒸発拡散装置については、門外漢の私が良い文献等を探そうとしても、むずかしいのが実状でした。いただきました回答にある日本環境整備教育センターに問い合わせてみようと思います。 御礼申し上げますのが遅くなりましたこと、深くお詫び申し上げます。体調を崩し寝込んでいましたもので。

関連するQ&A

  • 社会福祉法人の施設の、職員募集に応募します。施設の敬称は?

    こんにちは、よろしくお願いします。 社会福祉法人経営の、知的障害者入所厚生施設の職員採用試験を近々受ける予定があります。 さて・・・一般企業でしたら敬称として「貴社」と呼ぶところ、この社会福祉法人あるいはこの施設に対しては、敬称としてなんと呼んだらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 障害者施設の入所について。

    知的障害者施設の入所に関する質問です。 障害者自立支援法が施行され障害区分があたらしくなり、それによれば、入所サービスの対象になるのは、障害区分が4以上の者、とされていました。これは民間の社会福祉法人などが経営する施設にも当てはまるのでしょうか。民間の施設に入所する場合にも障害区分4以上の認定は必要なのですか。 また、民間の施設に入所を希望する場合も、施設に直接問い合わせるのでなく、自治体を通して入所申請をしなければいけないのでしょうか。 まだ法制度について調べ始めたばかりなのですが、障害区分認定の問題点などが多く指摘されているようでしたので、以上の質問をさせていただきます。

  • デイサービスセンターについてお尋ねします

     以前家族の福祉サービスについて質問した者です。  当初入所施設を検討していましたが、どこも待機人数が多く、当分デイサービスセンターの利用を介護支援専門員さんに勧められました。  デイサービスセンターと言っても、老人ホームにあるところや、株式会社や有限会社が行っているところ、NPO法人が行っているところなど、私の近所にも結構ありました。  一言で「デイサービスセンター」と言っても、色々経営主体が色々ありますが、経営主体によって何かサービスに異なる点はあるでしょうか?  入所施設を探していた時は、比較的見学をさせていただけたのですが、デイサービスセンターの見学は断られることが何度かありました。  担当の介護支援専門員さんに個々の施設の評判などを聞こうとしましたが、「職務上特定の施設のことは言えない」とのことでした。

  • 児童福祉施設の決算報告書

    ご覧いただきありがとうございます。 質問は以下の通りです。 先日、児童福祉施設の決算報告書を見ていたら、 純資産が140,000(単位:千円)という数字がありました。 これは1億4千万円の資産があるということでしょうか? 勝手なイメージで、社会福祉施設は経営が厳しいとばかり思い込んでいたのですが、そうではないのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 福島第一原発の建家カバーに冷却装置を

    福島第一原発の1号機の建家カバーがほぼ完成したようです。 http://www.asahi.com/national/update/0917/TKY201109170344.html ニュースではここに換気装置(水素爆発防止のたまでしょう)を付けるようです。 放射能の拡散を防ぐためには冷房装置を付ける方は安価で効果があるように 考えます。 私は放射性物質の移動を水蒸気と結露のように考えています。 セシウムやヨウ素は本来、沸点が高いものですが、燃料が高温になっている ので一部が蒸発して飛散します。それが温度の低いところに付着しやすいのです。 いわば、普通の仮定では窓などの結露はほとんど無いのですが、福島第一では 家の中で常時、ストーブにやかんをかけているような感じです。 以下の動画でもセシウムの大部分は排気ダクトに付着していることが明らかになっています。 http://www.youtube.com/watch?v=wJqAXCOu7Ts ここに高性能な冷房装置(大型エアコン・数十万円)を導入すれば、冷却フィンに多くの 放射性物質が吸着できるのではないでしょうか? また、2号機では湿度が高すぎて作業ができないということで扉を開放しました。 しかし、この操作でせっかく閉じこめてあった16億ベクレルの放射性物質が外部に 拡散したのです。これも大型エアコンを設置すれば一石二鳥だったのではないかと 残念に思っています。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110619/dst11061911470011-n1.htm 以上のプランは私が考えているだけで効果の程はやってみないとわかりません。 しかし、実行したとしても数百万円でできることです。これからの復旧費用である 10兆円を超える金額から見ると微々たるものです。 このプランを担当者に伝えるにはどうすればいいでしょうか?

  • 費用徴収基準 保育所の場合

    費用徴収金額について調べるために、文献を読んでいると 「老人福祉施設・身体障害者福祉施設・児童福祉施設などの措置によって入所した場合においてはサービスを利用した者及び、扶養義務者が負担能力に応じて費用を負担することになっている」 と書かれていました。 別の文献では、 「扶養義務者費用徴収基準の階層区分は、保育所の場合、生活保護者世帯が0円とし第7階層までに分けられている」 と書かれていました。 保育所は今は選択式ですよね? 措置によって入所した場合でなくても、費用徴収基準に基づいて、費用を負担するのでしょうか? 分かる方、教えてください。 お願いします。

  • 介護職

    介護を勉強している者です。 素朴な疑問なのですが、何故介護福祉関係の職は地位も賃金も低いのでしょうか? 利用者(施設に入る人)は結構高い料金で入所し、働く介護者の人数も少ない中の重労働で、事業所の利益中心の経営をしているという事なのでしょうか?

  • 老人施設の横領が許せません・・・

    私の勤めている老人福祉施設では、一家族が経営をすべて担当しており、施設の運営費で私腹を肥やしています。 具体的には、運営費を横領していたり、入所者の受給している年金・財産を流用したり、新しい施設を作る際には親族の会社に工事を依頼して設けさせていたりと色々問題となっております。 不正に使われた額は1億円以上であることは間違いありません。 最近、県の調査が入ったことで施設長と横領の主犯人物が退職する事になりましたが、特に警察沙汰にもならずマスコミ等にも公表せずに済まされてしまいそうです。横領した金額を返済しない様子で、明らかに犯罪なのに退職だけで済むのでしょうか? 告発等も考えているので、是非アドバイスをお願いしたします

  • 10月から始まる障がい児施設利用負担額について

    私には重い障害を持った子供がいます。 自力で物も食べられなくて、はっきりとした病名も分からなくて、筋肉が生まれつき少ない子です。 去年まで頑張って育ててきましたが、私が身体をこわしてしまった為に自分には手に負えなくなってしまいました。 去年から施設に入所させているのですが(週末などには打ちに帰ってきています)、今年の10月から大きく施設の負担額が変わるとの資料が児童相談所から届き、困惑しております。 現在の負担額は13500円なのですが、新しい契約だと79000円になるらしいのです。 本当にこんなにつり上がってしまうのでしょうか? どなたか分かる方がいらっしゃったら、教えてください。 お願いします。

  • 事務職から施設スタッフへの転職

    30歳 独身男です。 短大卒で市の外郭団体の事務員で社会福祉法人に7年 現在は特養の事務員を1年あまりつとめています。このたび通信大学を卒業しことを期に障害児の入所施設の現場スタッフに転職しようかとまよっています【内定はもらってます】 特養の事務員は年収290万どしかありません^ 年間昇給額も3000円ほどです。 障害児の入所施設の現場スタッフは 年間昇給額はほぼありませんが、年収360万円以上になります。 しかし、住み込みの施設になります。 転職したほうがいいでしょうか??