• ベストアンサー

どうして書かないのか?

あずき なな(@azuki-7)の回答

回答No.1

え?? 斉藤先生の偉大なるゴルゴ13を秋元になんか描いて欲しくないですが そもそも秋元は脚本家では無い…w

herdranbo77
質問者

お礼

もともと秋元は放送作家(放送脚本投稿が始まり)として芸能界に入って来た、そして私腹を肥やしながら今日に至っている、もはやこれ以上、この男に無駄な利益を与える必要は無いだろう、ネチネチとして消えないのであれば処分するしかない、マリア。

関連するQ&A

  • 史上最大のヒットメーカー

    史上最大のヒットメーカー 様々なジャンルにまたがって活躍されていて、その人気(?)がトップレベルの人って誰ですか。 私は秋元康だと思います。 プロデューサー・作詞家・脚本家・漫画原作・大学教授など肩書きだけでもいくつもありますし、作詞した曲はヒットしてAKBも人気があってすごいと思います。 もちろんそれぞれの分野でもっと活躍している人はいるけど、これほど多岐に亘っては珍しいのではないかと。 AKBのファンとか秋元康が好きってわけではないんですけど。 ほかに、この人も、っていう人がいたら教えてください。 現在活躍している人でも過去の人でもいいです。 海外のことはよくわからないので日本人でお願いします。

  • 読み切りの書き方

    漫画原作者になろうと思って、読み切りを書こうと 思うんですが、イマイチ書き方がわかりません。 連載しているマンガの第1話みたいな感じで書けばいいんですか? あと、マンガ原作の書き方には、脚本風と小説風がありますけど、 脚本の方って、セリフと効果音(?)と「???がやってくる」 みたいな感じを書くと解釈しているんですが、あってますか?

  • ドラマの脚本家について

    現在でも、今後の予定でも、過去に放送されたドラマの脚本家に漫画の原作者、若しくは漫画家はいるのでしょうか。刑事どん亀では、橋本以蔵さんという、漫画原作も務める方がいました。そのほかどんなことでも知っている方、回答お願いします。

  • ゴルゴ13の実写版について

    ゴルゴ13の実写映画は「ゴルゴ13」(1973)「ゴルゴ13 九竜の首」(1977)の2作あります。現在(2014)の目で見れば、全体的に粗暴で貧相な面が拭えませんが、当時の邦画アクションにおいては両作品と十分に及第点だった思います。「ゴルゴ13」を描いた映画として満点を上げられる作品はアニメーションですらなしいのですから、「こんなのゴルゴじゃない」と言い出したらきりがありません。アニメやコミックの実写化作品が作られるたびに批判され続けている邦画界ですが、元々映画は小説やコミックの原作ありきで作られることが多いわけですから、スタッフの試みも無碍に批判していては仕方がないと思います。(まぁ、批判するのも楽しみのうちなわけなんですけど・・・)  さて、原作者のさいとうたかをは映画「ゴルゴ13」(1973)に不満だったようです。その理由は「オール海外ロケ・高倉健主演という条件を東映が飲んだので、製作の許可したのに現場で自分の書いた脚本を変えられてしまった」ためのようです。 しかし、その4年後には「ゴルゴ13 九竜の首」(1977)の製作を許可していますが、この映画に対するコメントとも特に伝わっていません。オール海外ロケではなく、高倉健主演でもなく、自身では脚本も書いていません。この違いは何なのでしょう。一作目に比べて、二作目がスケールダウンしていることは間違いないのですが、極めて駄作であったとも思われません。この扱いの違いは何によって生じたのでしょう。

  • 伊坂幸太郎原作の漫画

    うろ覚えなのですが、伊坂幸太郎原作の漫画の中に、「いさかこうたろう」として漢字などは違えど、同じ名前を持つキャラクターが出てくる作品があったように思うのですが、どの漫画だったのか思い出せません。 解る方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • テレビドラマ化は何故つまらなくするのでしょうか

    人気漫画は度々テレビドラマ化されますが原作に無いキャラクターや逸話があります。また原作と全くイメージが合わないタレントが演じて全く興ざめです。  何故ドラマの脚本家、監督は原作のイメージを守らないのでしょうか。

  • AKB48やSKE48や他の派生ユニットの曲って、全て秋元康さんの作詞?

    AKB48のことはよく知らないのですが、 秋元さんがプロデュースし作詞も手がけ、作曲は別の人というイメージがあります。 秋元さんの作詞じゃない曲とか、音楽プロデュースを別の人に任せたりということはありますか? また逆に、秋元さんが作曲している曲はあるのでしょうか? アイドル素人なんでおてやわらかにお願いします。

  • 新聞のテレビ欄に載るドラマのスタッフ名について

    先日、テレビをつけたらドラマをやっていたので、途中から見始めました。 タイトルを確認しようと思って新聞のテレビ欄を見ました。 「ドラマのタイトル」、脚本家、演出家、役者の名前が7名ほど、の順で載っていました。 原作者名が載っていなかったので、脚本家のオリジナルなのかな?と思い、ネットで調べてみたところ、ちゃんと原作の小説が存在していました。 また、ドラマのエンドテロップでも、原作者名と小説のタイトルが出ていました。 前にも、新聞のテレビ欄に、脚本家と演出家名と役者名は載っていて、原作者名は載っていないドラマがありました。 こういう場合、原作があるから脚本もあると思うのですが、何故原作者の名前が新聞のテレビ欄に載らないのでしょうか? 理由や事情をご存知の方がおられましたら、ご教授宜しくお願い致します。

  • 鋼の錬金術師(2003)

    …時間があったので、現在放送中のものと2003年版を見始めました。 原作漫画は読んだことがありませんので、2003年版はどの辺からオリジナル脚本に移行したのでしょうか? 新作はまた最初からスタートしたようなのですが、こちらは原作に沿った進行をしているのでしょうか?

  • さとうふみやさんのパートナー・・・

     漫画家のさとうふみやさんなどについて教えていただきたいのですが、「金田一少年の事件簿」を書き始めた頃は、「原作金成陽三郎 漫画さとうふみや」という形だったのが、急に「原作天城征丸 脚本金成陽三郎 漫画さとうふみや」という形になり、さらにしばらくすると「原作天城征丸 漫画さとうふみや」という形に変わっていったと思うのですが、なぜこのような変わり方をしていったのでしょう? そして途中で抜けた金成さんは、金田一を離れたあとから現在までの間に、どんなマンガをかいていた経歴があるのでしょう? 教えていただきたいです