• 締切済み

子供の為に我慢するべきか、自分を守るべきか。

meredithmaranzの回答

回答No.10

No4の回答者です >私も妻という立場を諦めて奴隷だと思いながら半年暮らしましたが、ガリガリになって体調崩しました。 >生きている意味がわからなくなりました。 >子供がいる立場ながらも何度も死んでしまいたいと思いました。 奴隷と思うことが出来れば、我慢が出来ます 我慢が出来ないから体に出るのですよ 我が強いのです 子供の為に離婚を思いとどまったともありましたが、 死にたいと思うのは、子供の為を思っていない証拠です わたしは子供がいるからこそ、死ぬことすらも選べないと思いました >数え切れないくらい家出もしました。 家出をするのもそう 前向きな行動ではなく、ご主人へのあてつけです 離婚をしないのに、ご主人には従わない 何が奴隷でしょうか? 甘いのですよ それではうまくいくものもいきません ご主人は変わらないのに、変えようとしている ご主人にも問題はあります あなたはそれ以上に無理を言っているように感じます >そうやってなんとなく年を重ねて死んでいくのを待つしかないのかもしれませんね。 もうこういう発想をするのでしたら、それを貫くことでしょうね 前向きに考えられないなら、この先も良いことはありません 自分でダメにしていると思いますよ 離婚しないのに、離婚したい一辺倒ではダメなんです 腹をくくらないとどうにもならないのです 無理なことは無理ですから、ごめんなさいというのです 出来ることはちゃんとやること それで良いのですよ 基本が出来ていなかったのではないですか 趣味が合わなくても、基本的な生活をきちんとやってくれていれば、 いくら考え方が合わないご主人でも感謝くらいしていますよ そこが出来ていないのではないですか 掃除、洗濯もきっちりやり、手料理を頑張り、 子供の世話を丁寧にする これだけで良いのですよ そこを外して趣味が合わない、考えが合わないとなるので、 大事になるのでしょう 家は整っていますか 出来合いの料理ばかり出していないでしょうか 反省材料が無いのでしたら、わたしの勘違いですから、失礼しました 大概、こういう問題は基本生活が乱れているから出る不満です 離婚しないのでしたら何も考えず、毎日もくもくと家事と育児を頑張ってみて下さい 夫がどうでもきちんと暮らせば、体も落ち着き、体調が戻れば発想も前向きになれます まずは生活を正すことです 子供を育てていかなければいけない母親なのですから、自分の体を大切にして下さい 気持ちがどうにもふさぐのなら、きちんと精神科の薬を飲むこと 治らないのに飲まないというのが一番だめですよ 「奴隷」が病気になっている場合ではありません 自分でそういうのなら、バリバリ働くのですよ 妻だと思うから甘えてしまうのですよ

knams
質問者

補足

再び回答ありがとうございます。 24時間、365日、自分のことはなりふり構わず子供のことだけを考えて生きてる人なんていないと思います。 母として、妻として幸せになりたいと思うのはおかしなことでしょうか。 離婚は以前、申し立てましたが断られました。 頑張るから、と約束してくれました。 決して無理は言ってません。 家事は言われる以上にやっています。あぁしろと言われたので言われた通りにやったのに、他の目に付いた事をつついてきます。 趣味が合わないからムカつく!とか単純なことではありません。 とにかく自分の気に入らないことを貶して暴言を吐くのをやめてほしいだけです。 毎日やることなすこと否定されていたら、何のためにここにいるのかわからなくなるものです。

関連するQ&A

  • 「我慢、我慢」ってそんなにガマンしなきゃいけないの?

    私は結婚して3年目の専業主婦です。子供はいません。 うちの主人は夜遅く帰る仕事をしているので顔を合わす時間がなく、 話をする時間もあまりありません。 日・祝は「しんどい」と言ってほとんど寝ていて、 お互いの実家程度でどこにも連れて行ってくれません。 結婚してからコロッと変わってしまいました。 いくら急病でも早く帰ってきてくれないし、ケータイも出てくれません。 確かにいつまでも同じ状況っていうのは無理かもしれません。 主人は「どんな家庭でも悩みごとの1つや2つはある。俺よりもっとしんどい 仕事をしている人だっているんだぞ。みんなガマンしてるんだ」と言います。 何を言っても「ガマン・ガマン」って・・・。 彼の仕事について理解や覚悟はしていたつもりですが もう続けて行く自信がなくなってきました。 楽をしたい・自由になりたい・というわけではありません。 話合いをしたら、「そんなに嫌なら勝手にしろ!ついて来れないのならもういい。 浮気してるわけでもないし、俺は仕事をしてるだけだろ。 疲れてるんだから休ませてくれ。明日の仕事の方が大事だ。俺は変われないから」 とハッキリ言われてしまいました。 ああ・・・もうダメだな・・・って思いました。 少しでも優しい言葉をかけて欲しかった。別れたくない、って言って欲しかった。 私はただ、もっと話をする時間が欲しいだけなのに。 その場だけの感情で言ったのかな?とも思いましたが、 あれからほとんど口もきいてくれないし、冷たい態度です。 彼の母親は、私のガマンが足りないと言ってきます。 もううんざり・・・ 離婚しかないのでしょうか? 彼が変わらないと言っている以上、私がガマンしなきゃいけないんでしょうか? 仕事中心の人に言ってもムリなのかな・・・ このままだと離婚する方向へ行きそう・・・

  • 子供のために我慢…

    子供の為に離婚をせず、我慢して生活している方いますか? 離婚したいと思う理由は様々だとは思いますが、我慢した生活はいつまで続きそうですか? 私の場合は、主人の女癖の悪さです。本気で愛人を作ったとかはないですが、年に1回は何かしら不審な行動をします。 結婚5年目ですが、何もなかった年はないです。 主人、私共に20代後半で子供は5歳未満が2人います。 さすがに5年繰り返しだと慣れがありそうですが、どうも慣れずその度に悲しい思いをします。 こんな事ならいっそ離婚を…と思ったりしますが、子供二人の生活を考えた時、今のままの方が金銭面的に安定しております。 私自身も主人を嫌いになりきったわけではないので、我慢の限界まで一緒にいるべきか悩んでいます。

  • 夫婦の離婚で、子供が受ける影響ってどんなことがあるでしょうか?悪いことばかりですか?

    結婚6年目で5歳になる子供がいます。 子供からみるととても仲良しの家族(夫婦)だったと思います。 私もそう思っていました。 でも主人の浮気が発覚し関係が変わってきました。 離婚はしないと強く思っていたのですが主人のしてきた行動を許すことが出来ず辛い毎日を送っております。 離婚に対して《子供のことを考えて絶対にしない》そう思っていた気持ちが少しずつ変わってきました。 主人は反省して生活を改めてくれています。家にいる時間が多くなったので子供も喜んでいます。 でも私は主人を責めてばかりで許すことができそうにありません。 今ではお互いの為に離婚という選択肢も有るのでは…と考えるようになりました。 子供の前では何事も無かったかのように接しているつもりです。 浮気問題で離婚することが子供にどんな影響を与えるのか意見をお聞かせ下さい。 いろいろな方のご意見が聞きたかったのでこちらのカテを選びました。

  • 離婚して

    主人の浮気が発覚しての離婚。 でも子供は主人が離さなかった…。 自分の浮気で私を責め続けた主人、そのせいで鬱病になってしまった私。 どうしても主人から離れたかった、そのために子供を置いて行くことになってしまった。 子供にとっては私は自分達を捨てた悪い母親なんだろうか? 分かってくれる時が来るのでしょうか?子供は中学年です。どうして離婚し、私が出ていくのかは話してあります。 信じてない部分がありますが…。

  • 自分の子供ではないかもしれない 離婚したいのですが

    お恥ずかしい話ですが、結婚して約2年。 たまたま見てしまった携帯メールのやり取りで、妻の浮気が発覚し、どちらの子供か分からない そうなってから約半年たちました。 最初は、子供に愛情がない訳でもなく、妻にも・・・と思っていました。 ですが、もう我慢できません。 離婚を考えています。 相手は、ブログで知り合ったらしいです。 妻は専業主婦で、私が養ってきました。 結婚した理由は、子供ができた為です。 年齢はお互い、26歳。子供は1歳5ヶ月です。 また私の子供ではないという確証はありませんが、DNA鑑定するつもりです。 離婚条件というのでしょうか? 養育費なし 親権は当然必要ありません 慰謝料はもらうつもりです やはり、裁判にならないと慰謝料やきちんとした離婚はできないものでしょうか? また、予想ですが、妻も相手とのつながりが濃いという訳ではないと思うので、住所や、もしかしたら本名も分からないかもしれません。 しかし、慰謝料を請求するにも、妻には自分としての貯金はないようなので、相手にしかできません。 もし、相手が特定できない等の場合、請求できないものでしょうか? また、できる場合、請求する方法や、相場を教えていただきたいです。 最初に弁護士にとも思いましたが、全くの無知の為、一度ここで相談させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 子供の為に離婚しないという選択

    30代前半の既婚女性です。同い年の既婚男性と不倫関係にあります。 1年前に出会い、お互い将来的な希望を抱き、浮気ではなく本気の交際をしてきました。1年を目処に、お互いの理解を深め、この人だと思ったらそのときはお互い離婚して、一緒になろうと話し合っていました。 しかし、彼には1歳の子供がおりましたので、子供を手放せないだろうと、ずっとそのことが不安だったのですが、彼は「子供はかわいいけど、自分の人生でもあるし、不仲の両親をみて育つことが良いとは思わない」と言っていたので、多少の期待もしていました。この1年、彼のほうは何度も奥様と、離婚だ離婚だと騒いでいました(奥様から言い出したこともありました)が、決定的な事はなく、大きなケンカ程度のようです。 しかし、お互いの気持ちは充分あると実感できるのですが、ここにきて彼は、「前は子供を手放せると思っていたけど、今は子供の成長を見届けることが親の責任だと思っている」と言い出しました。子供を引き取り、私と3人で暮らすのが彼の理想で、私も彼の子供を愛しく思いますので構わないのですが、奥様もどうしても親権は欲しいらしく、彼は離婚して子供と離れるのが辛いようです。私には子供がおりませんので、「親が子に対する気持ち」がまだ実感できません。私の両親も離婚しており母親に育てられましたが、不仲の両親の間で育つより、母の勇気ある決断により、片親でも愛情をもって育ててもらったことを感謝しています。ただ、私のこの気持ちを彼に伝えるのは、「離婚して私と再婚して」と言っているようで、いやらしい感じがして話せません。 結局、子供より私に魅力がなかったのだということになるのでしょうが、彼と別れるのもいやです。私は年齢的にも出産を早く希望していますので、このままの関係をダラダラ続けたくはありませんし、今の主人との子供は望んでおりません。 やはり彼は子供を選び、私とは別れるほうを選ぶのでしょうか。 経験者の方のお話などお聞かせください。 不倫に対する批判は申し訳ございませんがご遠慮ください。重々承知の上です。決して軽い気持ちではありません。

  • 子供に説明するには…

    主人が浮気をしていて、精神的にも辛く もう我慢の限界にきているので 離婚を 切り出すつもりでいます。 自分には この4月で高校生(15歳)と小学生(6歳)になる女の子供がいます。 子供の前では普通にしていたつもりなので、離婚のことも寝耳に水で きっと混乱する事だと思います。 離婚の原因の説明はどのようにしたら良いものかと、とても悩んでいます。 主人は子供はかわいがっていたので 浮気が原因というのもショックだと思います。 上の子は、もう理解できると思うので事実を話そうと思っていますが 下の子に どのように説明していいか分かりません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 子供の為なのはどちら?

    DVやモラハラな旦那なら別れた方がいいですが 旦那が肉体関係ありの浮気をしている場合、 子供のために別れないのが正解なのでしょうか? それとも我慢して結婚生活を維持するより離れてのびのびと暮らす方が正解なのでしょうか? 旦那は浮気をしているが、 一時的な恋愛に浮かれてるだけで 離婚するつもりはサラサラないとします。 友人(バツイチ・子持ち)は、 旦那に浮気されて、即離婚しました。 そのため、毎日働きに出ていますが、パートで少ない給料だし、 子供の面倒も満足に見れないし 子供をいろんなところに連れてってあげられてないし、 栄養満点の食事の食べさせてあげられてないし、 正直子供がかわいそうです。 友人B(専業主婦・子持ち)は 旦那に浮気されましたが、二人目が生まれました。 不倫相手には慰謝料も請求せず、連絡することもなく、 旦那が別れるのを待つ毎日ですが 子供は幼稚園に通い、 家族仲良く(?)ディズニーランドやいろんなところにお出かけできるし、 子供たちはおいしいものもいっぱい食べれるしお父さんも子供を愛してくれるしたくさん遊んでくれるそうです。 私は女性ですが、、 この友人たちを見ていると、 友人Bの方が子供のためにいいのではないかと思うのですが 世間一般的な答えとしては、 奥さんが我慢して結婚生活を続けるより 自分の人生なんだから離婚して 子供のために精一杯働き、生活するのが正解なのでしょうか?

  • 離婚か我慢かの分かれ道。

    一年前から夫が浮気しています。 一年前に発覚後、私は「やり直そうよ。」といったものの、夫は答えを濁すばかりで浮気相手とは別れる気なし。 発覚後は私達にHなし。 先日「今後どうするのかはっきり決めて」とお願いするも、「わからない。」と逃げるばかり。 明日、泊まりで会社の友達と遊びに行くといわれた。 こんな状態ですが、離婚、我慢、どちらかでゆれている状態です。 年齢も35になり、次へとは難しくなりましたがはっきりしなくては。。。と思います。 離婚になった場合に備えて近々弁護士に相談予定。その時なにを用意して何を質問するべきか。 もしくは我慢して乗越えて以前のような状態にする為にはどうするべきか。 ご意見お聞かせください。 よろしくおねがいします。

  • 子供が欲しくない

    結婚4年目の29歳の主婦で、主人は1才年上です。先日、「二人で生活する意味がない。離婚するか、子供をつくるかどちらか」といわれました。もともと、子供は3年後にという約束だったのですが、本当に子供をつくっていいのかわかりません。 去年、主人には親しくなった女性が2人ほどいて、私は離婚するつもりで探偵を雇ったのですが、結局ホテルまではいかずに未遂で終わるということがありました。 肉体関係はなくとも、メールやおしゃれして出かける様子を見て私の彼に対する気持ち冷めました。しばらくは落ち込みましたが、こちらも遊ぶ事ですっかり開き直ってました。離婚も面倒だし、お互い好きにすればいいか、と。 自分も自由であれば、相手の浮気も許せます。 が、私が彼の遺伝子を育てている時に、彼は女と楽しんでいるなんて絶対我慢できません。 「子供ができれば男も落ち着くよ」という人もいますが、彼が誠実な人間になれるとは思えません。 自分の考え方が歪んでいることは、承知してます。 私も、素直に「子供を欲しい」と思えるようになりたいのです。 が、どうしても子供を産む覚悟ができません。 皆さんはこう思ったことないのでしょうか?