• 締切済み

ベイスターズ、中畑監督、来期継続!?この腹立ちさ…

あずき なな(@azuki-7)の回答

回答No.1

正直ベイスターズはもうだめだと思います… 監督が変わってどうにかなるレベルじゃなくなってしまってる気がします 中畑に続投を頼んだのはDeNAの社長です さすがに親会社のトップに頭下げられたらキヨシだって それでも辞めますとは言えないでしょう ただ デニーコーチクビにしたのは正解だと思いますが

関連するQ&A

  • 工藤氏の監督が流れた理由

    新球団DeNAベイスターズの監督に、一時工藤公康氏の就任の新聞報道がありました。「いいんじゃないかな」と思っていましたら、いつの間にかその線は消えて中畑氏に話が行っているようです。 殆どスポーツ新聞は読まないので、なぜ工藤氏の監督就任の可能性が消えたのが判りません。 その間の経緯、理由とかご存知でしたら、教えて下さい。

  • DeNA、監督よりGMが悪いと思う

     あの横浜のDNAそのままのDeNAでは 中畑監督もかわいそうですが、GMの高田氏は 2010年のヤクルト監督時に成績不振で休養、 しかし代行の小川監督になるとヤクルトは一気に 借金を返し、去年、今年と非常に強いチームになりました。  高田さんは何だったのでしょうか。 同年同一チームで監督によってあからさまな差が付き、 今は下位低迷のDeNAのGM職ですが、監督選びの時 工藤公康に決まりかけてたものを、工藤の推す達川ヘッドを 認めず、工藤監督をご破算にしてしまいました。  かつて巨人の監督候補に中畑氏が挙がった時、巨人中畑監督なら 横浜も喜ぶと揶揄されてた人を自チームの監督に据える。 高田GMは何をどうしたいのでしょうか。  小生阪神ファンですが、DeNAの今の勝ち星の半分が阪神からとは どないやねんと思います。それはともかく、チームの戦力を揃えるべき GMの高田氏は機能しているのでしょうか。新外国人を補強とか何か してますか。

  • ベイスターズが弱いわけ(選手編)

    35年にわたってベイスターズ(ホエールズ)を応援していますが、ご存知のようにここ数年は目を覆わんばかりの弱小球団と化しています。(90年代の一時期を除いてずっと弱小ですけどね。) ファンの間では球団経営陣や、監督を含む現場首脳を批判する声が高いようですが、それでもやっぱりプレーするのは選手です。 他球団に比べてベイスターズの選手たちが劣っているところってどこだと思いますか。ご意見をお聞かせ下さい。

  • 来期の3球団「横浜、楽天、ロッテ」の監督について

    どうも 僕は巨人ファンですが 来期の横浜、ロッテ、楽天の3球団の監督がどうしても予想できません 楽天は野村さんが来年もやりそうですが・・・。 ロッテ・バレンタイン氏、横浜・田代監督代行は 交代のようですね「田代さんは2軍に戻るみたいですが」 来期のこの3球団の監督を予想してください。

  • この球団のオーナーは?

    戦前の職業野球(今のプロ野球)の球団で セネタース(翼)と名古屋金鯱が昭和16年に統合して「大洋」という球団が発足しましたが、 この球団のオーナーはいったいどこだったのですか? 調べていると横浜ベイスターズの前身「大洋ホエールズ」とは違うということは分かっています。 オーナーもまったく関係なかったということですか? マルハのHPにも「大洋ホエールズ」のことについてはあるものの、戦前の「大洋」については触れられていません。 よろしくお願いします。

  • ベイスターズの監督人事について

    プロ野球についての質問です。 昨日、ハマスタで巨人に優勝を決められた横浜DeNAベイスターズ、来季の監督人事が早くから注目されているそうですが、昨日、ベイファンの姉と世間話でこんな事を話しました。 来年の監督人事について、私は「それこそ落合(博満)や秋山(幸二)みたいに勝てるチームを作れる人材を外でも連れてくるべきだろう」と主張しましたが、姉に「何で縁もゆかりもない人間を連れてくるの?それなら、佐々木とか谷繁にやらせればいいじゃん」と言いました。 個人的には、OBにこだわらず勝つためなら外からでも引っ張ってくるのが定石と思ってましたが、ベイスターズファンにはその辺切っても切れない事情があるのかな?とふと疑問が沸きました。 プロ野球ファンの人は、その辺どう思いますか?

  • 横浜ベイスターズ 意見を言えるサイト

    昨日、横浜ベイスターズが53年ぶり14連敗をしてしまいました そして、大洋時代からいる石井琢朗に戦力外通告をされたみたいで、横浜ファンが激怒し、昨日の横浜スタジアムからは5分以上にわたり石井琢朗の応援歌が流れたみたいです。 今日の広島戦では現在差をつけていて、連敗は抑えられそうでそうが、 石井琢朗は出場していない見たいです そこでですが、 このことに対して自分の意見を大矢監督及び横浜ベイスターズの関係者に伝えられるサイトを教えてください

  • 桑田真澄氏について。

    桑田真澄氏が、現役を退いてからかなりたちますが、 いまだにどの球団の指導陣の中にも入ったことがないようです。 これはいったいどのような事情があるのか詳しい方、教えてください。 現役時代のストイックな姿勢を考えると、 また、非常に理論的な野球に対する発言などを見るにつけ、 桑田氏が現場の指導者になったらきっと結果を出せるんじゃないかなあ、 と僕は思うのです。 桑田氏のダーティーなイメージというものもあるかと思うのですが、 入団時のいきさつなどは知らない人も多いと思いますし、 それが障害になってるとは思えません。 あとあるとすれば借金問題でしょうか。 でもあの借金は返済したのでは無いのですか。 もしかしてまだ返済中のためにだめなのでしょうか。 僕は新生DeNAベイスターズの監督になってほしかったです。 こう言っちゃなんですが、 中畑清氏ではあまり期待を持てません。 野球に超詳しい方、 桑田氏の事を教えてください。

  • 横浜ベイスターズファンにお聞きしたいです

    私はベイスターズファン暦25年(大洋時代から)の男です。2年連続首位打者をとったあの鈴木尚典の現状は非常に残念に思います。全盛期はイチローや前田に肉薄するバッティングの職人だと思いました。森監督時代にローズの離脱により、4番を打つことになって本塁打を狙うあまりバッティングを崩したなどとも言われていますが…。確かに金城・多村の今の勢いには勝てないでしょう。ただ、鈴木の定位置はレフトですから復活すれば完璧な外野陣になります。どうすれば鈴木は当時の輝きを取り戻せるのでしょうか。

  • DeNA禁煙効果?

    2012年のドラフトの新人選手から、DeNAは中畑監督が禁煙を推進し、去年は禁煙効果からか?、5位浮上しました。確かにアスリートは、タバコを吸わない方が、いい結果が出るような気がしますし、首位の巨人も原監督が禁煙を勧めているようで、プロ野球界も禁煙の方向に向かっている気がします。 しかし、DeNAや巨人のように禁煙を推進すると、喫煙者の有力選手の流出と逆に有力選手がFA等で入団するのを、拒否する可能性もあると思います。 私は喫煙者で、禁煙するのは、かなり大変だと知っており、上記の球団のようにあまり禁煙を推進するのは、メリット、デメリットがあると思いますが、特定の球団が禁煙をすることに賛成か反対か、皆さんの意見を聞かせて下さい! 回答お願いします!