• 締切済み

毎回、標準モジュールを要求される。

機器をコントロールするためのモジュールを標準モジュールに記載しているのですが、 プログラムを他のパソコンに持って行くと、 標準モジュールがありませんというエラーメッセージが出ます。 メッセージを出さない方法は、有りますか?

みんなの回答

回答No.1

標準モジュールをインストールするか使わないかでしょう。

miya2004
質問者

お礼

ありがとうございます。 標準モジュールを右クリックで追加するのと インストールは違うのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 標準モジュールとは??

    独学でVB6を学んでいるど素人です。。標準モジュールとは、コントロールとか使用せず、コードを書くだけの場所なのでしょうか??またどういった時に標準モジュールを使用するのでしょうか??使用するメリットなどはあるのでしょうか??どなたかご指導御願い致します。

  • EXCEL VBAで標準モジュール内で指定しても別の標準モジュールが開けません。

    Sub CommandButton2_Click() Application.Run "PARA" End Sub 以前他の方が作ったプログラムを参考にして、作成しています。 PARAという名前で作った標準モジュールを動かしたいのですが、 1004エラーと出てしまって止まってしまいます。 実際、オブジェクト名と記載されている文字列を""の間にコピペしても 動きません。 どこがおかしいのでしょうか?あるいは何か肝心なことが抜けているのでしょうか?

  • 標準モジュールを共通で使うには?

    いつもお世話になります。VB2005です。 ソリューションには最低1個のプロジェクトが存在します。それに複数個の標準モジュールを追加してプログラム全体を構成しています。 ここで、独立した複数個のソリューション(プロジェクト)をつくり、それぞれから共通に利用できる標準モジュールを利用することがあります。この標準モジュールに何か変更が生じたときは、それらを利用しているプロジェクト内へファイルコピーして、後日の不一致を防止しています。 過去の古いVBでは、特定のホルダーに標準モジュールを置いておくことで共用ができていたと記憶しています。ですから、ある編集中プロジェクト内の標準モジュールに変更があっても、他のプロジェヘクトへ自然に反映されていました。 VB2005においても何かの設定で同様のことが可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 標準モジュールについてなのですが

    すみません。教えてください(/_;)VB6にて理解できないことがあります。いくつものパスを標準モジュールに記述できると知り、早速見やすいプログラムにしようと思い、標準モジュールを追加しました。サンプルなどを調べ、Function Apath() as stringを理解しました。フォームの方にはpath = Apathって書いておけばいいと書かれていたのでその通りにしました。しかし、見に行ってはくれません(>_<)で、いろいろやってみてあることに気づきました。変数を宣言してたら、ダメでしてなかったらちゃんと見に行ってくれます。 Dim path as string,Dim Apath as string.Apathを消すと働いてくれます。宣言が間違っているのでしょうか?標準モジュールをこのような感じで利用するには何か重大なルールがあるのでしょうか?すいません、初心者すぎる質問で<(_ _)>しかし、聞かぬは一生の恥と思い質問しました(>_<)よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • 標準モジュールとクラスモジュールの違い

    マイクロソフトのAccess2000でVBAプログラミングを行なっておりますが、 基本的なことを教えてください。 「標準モジュール」と「クラスモジュール」の違いはなんですか? 例えば、どこからでも使えるプロシージャ Public Function getSum( i1 as integer, i2 as interger ) getSum = i1 + i2 End Function を定義したとして、標準モジュール内に書くのとクラスモジュール内に 書くのとでは、何が違ってきますか?その他とにかく「標準モジュール」 とクラスモジュールの違いを教えてください。

  • Publicステートメントと標準モジュールについて

    標準モジュールを挿入して、変数の前にPublicを宣言してあげると、 どのモジュールからも参照が可能になるのは、本を読んでよく分かったのですが、 「Function」などで関数プロシージャの定義を標準モジュールでする時に、 「Public」があると、なしでは、どういった効果がでるのでしょうか? 本には、ほとんどPublicが宣言されていました。 関数プロシージャを定義する場合は、Publicを付けなくても、 他のモジュール(例えばフォームなど)から参照可能ですよね? 今一、標準モジュールと関数定義、Public変数の関連がわかっていません。 良かったら、アドバイスお願いします。m(__)m

  • EXCEL マクロで「標準モジュールで」とどのように行けばよいのですか

    よろしくお願いします。 あるマクロを シートモジュールでWorkbookのOpenイベントで あるいは標準モジュールで と書いてあったのですが 今まで ツール→マクロ→新しいマクロの記録しかやったことがないので 標準モジュールに行く方法が解りません。 超初心者ですので 解りやすく教えてください。

  • Friend は標準モジュールじゃ宣言できない?

    Public Sub test1() End Sub とは出来るけど Friend Sub test2() End Sub はできないのでしょうか? Friend Sub test2を標準モジュールに書こうとすると -------------------------------- コンパイルエラー オブジェクト モジュールでのみ有効です。 使用したステートメントまたは構文要素 (たとえば、Implements ステートメント、WithEvents キーワード、イベント シンクなど) は、オブジェクト モジュール以外のコードでは使用できません。 エラーの原因となったステートメントを、オブジェクト モジュール内に記述します。 -------------------------------- となってしまいます。 「オブジェクト モジュール以外のコードでは使用できません。 」=標準モジュールでは使用できないと言う事でしょうか?

  • インストールモジュール

    つい最近PCを購入しました。OSははじめからvistaです。 この間シャットダウンしようと思ったら、更新プログラムのインストールが始まって、完了するまで放置していたのですが、いつになっても完了せずにとまってしまいました。 そこで、「コントロールパネル」→「セキュリティ」→「更新プログラムの確認」から手動でインストールしようとしたところ、始まってしばらくしてから「Windows インストールモジュールが正しく機能しなくなりました。」みたいなエラーメッセージがでてしまい、途中からまったくインストールが進行しなくなってしまいました。 パソコンの扱いは素人なのでどのように対処すればいいのかわかりません。この場合どうすればいいのでしょうか?

  • Access VBA標準モジュールについてです。

    Access VBA標準モジュールについてです。 現在、仕事上必要にかられAccessVBAを勉強中の初心者です。初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご存知の方教えて下さい。 フォーム上のコマンドボタンを押した時に標準モジュールを作動させたいのですが、そんな方法はありますか?【クラスモジュールについての本は沢山あって何とか理解できつつありますが、標準モジュールに関しての記述があまり無い気がします。】 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • LP-M818FZ3でネットワークアドレスのデフォルト値を変更する方法を教えてください。
  • LP-M818FZ3のネットワークアドレス設定方法について、具体的な手順を教えてください。
  • LP-M818FZ3のネットワークアドレスのデフォルト値の変更方法について、詳しい説明をお願いします。
回答を見る