• ベストアンサー

☆直流は変圧出来ますか?・・・

交流はトランスで変圧できますが、直流は変圧できますか? できるとすれば、その原理は?・・・ 教えてネット、真実を・・・・・・・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.5

既に書かれている方法と重複しますが、 直流電圧をぶつ切りにして、平均化して電圧を下げる、 一旦コイルに低電圧で磁気エネルギーをためて、高電圧のコンデンサにそのエネルギーを転送する(フライバック)、 一旦交流にして、変圧器で電圧を変える、 複数のコンデンサを並列に充電して、直列につなぎ変えて電圧を上げて放電する(フライングキャパシタを使った変圧)、 などの方法があるかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.4

直流は、そのままでは変圧できないので、いちど交流になおして変圧します。 (交流といっても、普通のサイン波でなく、直流を細かくON-OFFして作った矩形波をつかうものが多いですが) これまでの回答は、すべて、その方法を示したものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.3

DC-DCコンバータ(スイッチングレギュレータとも言う)で電圧を変換できます。 DC-DCコンバータの主な回路方式は、昇圧型、降圧型、昇降圧型です。 http://www.tij.co.jp/lsds/ti_ja/analog/glossary/power_topology.page 半導体メーカーからDC-DCコンバータ用のICが各種出ています。 http://www.tij.co.jp/lsds/ti_ja/analog/powermanagement/simple_design_regulator.page http://www.linear-tech.co.jp/products/Switching_Regulator http://www.torex.co.jp/japanese/products/dcdc_converters/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

昇圧回路で電圧は上げられます、降圧回路で電圧は下げられます。 一般的に昇圧コンバーター、降圧コンバーター、磁気回路は使いますが、トランスでは無くコイルです。原理ですか。 フライバック電圧、コイルに電流を流してOFFにした時最大8倍の電圧まで上昇する事を利用し整流回路で整流してコンデンサーで平滑する、トランジスタのON時間で電圧を調整できる。 降圧回路、電流を流しているON時間で出力電圧を調整する、平滑コイルとコンデンサーで直流化し、ON時間で電圧が決まる http://www.geocities.jp/kin79e/dccon.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185597
noname#185597
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 変圧器について

    変圧器について質問です。 交流では簡単に変圧器で電圧を変えることができるということですが、直流では変圧できないのでしょうか? できないのであればその理由を知りたいです。 できるのであれば交流の変圧器とどう違うのかがわかりません(交流の変圧器の原理は分かるのですが)。 よろしくお願いします。

  • 【電気】なぜ直流の変圧器はないのですか? 直流を

    【電気】なぜ直流の変圧器はないのですか? 直流を変圧できない理由を教えて下さい。

  • ダイオードで変圧

    少しわからないので、質問させていただきます。 現在、交流電圧(200V系)の変圧回路を考えているのですが、 単純にトランスを用いて変圧するのが手っ取り早いのですが、 容量が大きくなると、本体寸法・質量ともにかなりなものになってしまうため、他の方法で変圧したいと考えています。 そこでダイオードの電圧降下を用いて変圧しようと思っています。 以前に直流の変圧にダイオードを使用しているのは見たことがあるのですが、 交流でも可能でしょうか? また、その他の良い方法をご存じの方がおられましたら、 ご教示いただきたいのですが・・・ よろしくお願いいたします。

  • 変圧器に直流を流すと・・

    変圧器の一次コイルに、直流を流すと 相互誘導は起こるのでしょうか? そもそも相互誘導というものがよく分からないのですが・・;

  • 変圧器、直流共振

    図のような問題がわかりません。 まず、変圧器がある場合の直流共振条件とはどうなるのでしょうか。 (変圧器がなく、抵抗、リアクタ、キャパシタの直流共振条件ならわかります) 教えてください。よろしくお願いします。

  • 直流モーターとは?

    交流モーターが回転する原理は理解できますが、直流モーターはどういった原理で回転するのですか? 又、直流モーターと交流モーターはどのような長所短所があり、どんな場合に使い分けるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 直流電流に電気の波を作らせたいです…

    トランス変圧についていろいろ知りたいので教えてください>_< 交流なら電気に周波があり、電気を流してるだけで ずっと変圧できるのは分かるのですが、 直流の場合、波(高速でスイッチをON/OFF)を作らなければ変圧できませんよね。 そこで、波はどうやって作るのだろう… という疑問が出てきまして、 はい。知りたいです!!! ICやトランジスタでで作るのでしょうか… その場合、回路の名前を教えて頂きたいです^^ どなたかご回答よろしくお願いします!! あの…   その回路図や部品品番など教えて頂ければ本当に感謝でございます

  • 「変圧器」について

    電子部品としての変圧器(トランス)について質問させてください。 変圧器の構造や働きはある程度分かるのですが、では実際にどんなことが出来るのかが分かりません。電圧を下げて電源アダプターに使われますが、逆に電圧を上げることも出来ますよね。 その電圧を上げると言うことなのですが、この働きを使えば直流6Vくらいの蓄電池で100本ほどの高輝度LED(50V~位になると思いますが・・・)を点灯させることも出来るのでしょうか? もし出来るとしたら、使うトランスはどのようにして判断するのでしょうか?まだまだよく分からないのですが勉強しますので教えてください。お願いいたします。

  • 直流送電と交流送電の違いについて

    直流送電と交流送電にはどのような一長一短があるのでしょうか?また、これからどちらが主流になっていくのでしょうか? 基本的なところは、 直流:(長)位相差がない、(短)変圧が難しい 交流:(長)変圧が簡単 、(短)無効電力が生じる みたいな感じでしょうか? 細かく見ればもっとたくさんあるように思います。些細なことでも良いのでみなさんが知っていることを教えてください!

  • 直流の電圧を2倍にするもっとも簡単な回路は?

    交流であれば、トランスなどを使って倍電圧を作ることが可能かと思うのですが、直流の電圧を2倍にするにはどうすればよいのでしょうか。また、そのためのもっとも簡単な回路はどんなものなのでしょうか?