• ベストアンサー

幻聴とは独り言を自分が聴いたと思えないものですか

そら耳ということばがありますが、幻聴とは違うと思いあす。いわゆる幻聴と言われているものは、結局、自分が呟いている独り言を他人が言ったように聴いてしまう錯覚なのだと思うのですが、どうして自分が幻聴の原因になっていると思えないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194156
noname#194156
回答No.4

回答になっているか分かりませんが、この後に載せる参考リンクのご紹介を兼ねて投稿したいと思います。 私の場合ですが、学生時代に徹夜で勉強したときだとか、育児が忙しくて睡眠がにろくに取れなかった時期や、(ごくまれに寝入りばなにですが)現実とは区別しがたいリアルな空耳が聞こえたことがあり、「ああ、これが幻聴というものなのか?」と思いました。 あまりしょっちゅう聞こえたり長期化したらやばいな…と思いますが、そういったことはないので、深く掘り下げたり気に病んだことは今のところありません。 なぜなら、それらはいつも寝不足の時や寝入りばななど、睡眠を欲しているときに聞こえたので、脳の疲労が招いた誤作動であると考えたし、実際、睡眠が足りているときには聞こえたことがないからです。 聞こえた音声も鳥の鳴き声とか人の声で、とくに意味のない短いフレーズだったり、その場にそぐわない単語だったりで、なんと聞こえていたのか具体的に思い出せないのですが、ともかく「そこにいるはずのないものの音声であり、自分を傷つけるものとして聞こえたことがなく、メッセージ性が感じられなかった」ということだけはハッキリ覚えています。 だから、私はとてもリアルに聞こえたその音声を、「本当の音声にそっくりの“空耳”」として捉え、流せているんだと思います。 私見ですが、幻聴と空耳の違いとは聞こえ方のリアルさよりも、「そこにメッセージ性を感じるかどうか」なのではないかと思います。 自分に向かって放たれた、悪口やお告げのように聞こえるのが「幻聴」であり、 他愛ないリアルな雑音として聞こえるのが「空耳」なんだと思います。 ***** (以下の文章は、上記と内容が重複しますことをご了承願います。) >どうして自分が幻聴の原因になっていると思えないのでしょうか。 ご質問は、統合失調症の患者さんにみられるような「幻聴」のことを仰っているのだと思います。それでは、精神科でいう幻聴とは何か?ということになりますが、「空耳」の内容に心が囚われてしまって日常生活が上手く行かなくなったり、その音声にメッセージ性を見出して他の誰の意見も信じられなくなることを「幻聴」と呼ぶのだと思います。 引用文を以下に載せます。 ≪統合失調症の症状の1つに幻聴があります。幻聴とは実際にはあるはずのない人の声や音が聞こえてくることですが、統合失調症患者さんの実に75%が体験するきわめてポピュラーな症状です。幻聴は4つの原因が揃うと起こるといわれていますが、その4つとは、不安、過労、不眠、孤立です。不安や不眠、過労は体を休めたり、場合によっては薬を飲んだりすることで治ったり、和らいだりしますが、孤立は休んだり、薬を飲んでも治ることはありません。統合失調症の治療では、不安や不眠、過労の3つをターゲットにすることはできても、孤立感に対しては手が届かないのです。 【すまいるレポート イベント 統合失調症の初期家族講座 家族の対応方法】 http://www.smilenavigator.jp/soukyoku/life/report/eve05_01.html より ≫ ※なお、上記リンクのトップページはこちらになります。 【こころの健康情報局 すまいるナビゲーター】http://www.smilenavigator.jp/soukyoku/index.html _____ ここからは、引用文を読みながら思ったことを書きます。 空耳と幻聴の決定的な違い、それは「孤立感」だと思います。 幻聴とは孤立感が生み出すもの。 誰のことも信じられない、だから、誰に何度説明を受けても納得できない。 よって、空耳が幻覚だとは思えない。 空耳を幻覚で片づけることは自分を否定すること。 そういう深層心理が働いているので、「自分が幻聴の原因になっていると思えない」のではないかと思います。 統合失調症は脳の病気だから、脳がそういう心理状態を作り出していて、客観視が出来なくなっているのだろうと思います。 そういう脳になってしまう心理的なストレスとして、「孤立感」が根っこにあるのだろうと。

noname#194289
質問者

お礼

メッセージ性や孤立感など非常に重要なご指摘だと思いました、大変為になる御話でした。どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

私は、仕事中、猫の鳴き声を確かにききましたよ。 ぼんやりしてるときは、しょっちゅうあります。 怖くなります。自分に問題があるんでしょうね・・・。

noname#194289
質問者

お礼

それは空耳ですね。ご回答感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

聞こえるのが、音楽だったり、 音だったり、異性の声だったりする ケースがございますので……総合的には、 質問者さまの御説では、 納得できない面が生じてしまいます。 しかし、質問者さま自身の現象が 御説のようであるのであれば、それは それで、1つの事例として受容すれば 宜しいのではないでしょうか。 世界を巡って、1,000万人くらいの 分裂病(=精神分裂病=統合失調症)で幻聴の ある人たちに取材して分析してから 結論を出すようにしてみませんか。 CiaoCiao!

noname#194289
質問者

お礼

ご教示感謝いたします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。 幻聴は独りごとで呟いた声ではありません 実際に耳から聞こえます そして音として聞こえることもあります 脳がそうさせているようなので 自分が原因だとは絶対に思いません 私が聞こえた時もそうでした ある日突然 死ね ブス 消えろ などが聞こえました 家族はそれは幻聴だと言い張りましたが 私は信用できませんでした  近所がわたしの悪口を言っていると怒っては大声で叫び 暴れました なぜ幻聴だと思えなかったのか それは本当にいろんな声 女性も男性も しかも複数  そして人がささやいているような声 噂しているような声 足音などが聞こえたからです そして被害妄想状態に陥っていたため さらに信じ込んでしまいました 信じられないかもしれませんが 声が左から右に まるで歩いているかのように移動したんです 元々病気もちなら これは幻聴ではないか?と思うかもしれません しかし もともと元気な人間なら 絶対に気付くことはできないと思います だから誰かが悪口を言っていると主張し 譲らないのです また 自分にしか聞こえていないため なぜおまえには聞こえないのだ?とその混乱が人間不信を招き さらに症状を悪化させます。 今でも幻聴は聞こえていますが 現実の声と区別がついています しかしたまに本当に近所の人が悪口を言っているのではないかと おびえることがあります 酷い時はすべての音が声に聞こえます この間は実際に いつも大きな声で迷惑だと言っているのが聞こえましたが・・。 

noname#194289
質問者

お礼

大変参考になりました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ノイローゼや心を病むと言う場合は、自分の頭の中の世界だけを認めている事を意味しますので、他人の言う事には耳を傾ける事が出来ないと思います。 貴方の書いた通りが事実ですが、本人には強い思い込みがあるようですので、本人が気付かない限り、本人にとっては『幻聴』に聞こえていると思います。人間の心の中のやり取りを脳卒中のいために体験して、語っている動画がありますので載せて置きます。 誰の心も二つの心の対話から成り立っているようですが、本人の思い込みを解く事は『本人しか出来ない事かも知れません。』 URL:http://www.youtube.com/watch?v=ldSoKfFYKqM

noname#194289
質問者

お礼

ご回答感謝いたします。紹介下さった資料拝見いたしました。大変興味深く感じましたが私の疑問に対する直接の解答にはなりませんでした。外の世界と中の世界との関係が問題であることはよくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これは幻聴だと思いますか?

    私は外出すると道路や店内ですれ違う人に「ダサっ」と言われるのをよく聞いていました。 聞こえない日は全く聞かないのですが、多いときはすれ違う人の3分の1から半分の人程の人から聞こえてきます。年齢や性別は全てバラバラ。 ずっと自分のみなりがひどいんだと落ち込んでいましたが、清潔にしているし雑誌も沢山読みおしゃれとは言えませんが、気を使っているつもりです。 そこでふと思ったのですが、すれ違う人がそんなに他人に向かって汚い言葉を投げ掛けるのか疑問になり、もしかして幻聴として自分の耳に入っているのではないかと不安になりました。 その場にいないとわからない事だと思いますが、多くの他人がすれ違う度こんな言葉を発するなんてあまり無いですよね?これは幻聴として聞こえていると思った方がいいのでしょうか…?

  • 大きな声で独り言を言ってしまいます。。

    一人暮らしが長くて、自分でも独り言が多いなぁとは、以前から思っていたのですが、ここしばらく職場で人間関係がとてもストレスフルな状態にあり、同僚に、独り言がまるで普通に話をしているかのようだ、といわれました。 自分としては、幻聴と思われることはなく、独り言を言って考えまとめるのに、実際に声に出して言ってしまうクセがついているという感じなのですが、統合失調症の症状として、「独り言をいうこと」があげられていて、なんとなく不安になったのです。 「独り言をいうこと」って、どのくらいまでが健康で、どのくらいになると病気の範囲なんでしょうか。

  • 幻聴は自分の知らないこと知っているのですか?

    精神病を患っているものです。幻聴と会話する中で不思議な事があります。 それは 自分の知らないことを知っているということです。 自分の脳が原因で、症状が発生しているのに 自分の脳が知らないことまで分かるのでしょうか?その知らないことは後で調べるとほとんどが合っています。 たまたまでは無いと思います。

  • 独り言が増えました。

    4年間ひきこもり、先週から、新しく開店するスーパーで、実習と研修を受けています。何度も同じような投稿をしたのですが、いろいろ不安です。でも、明日、気持ちよく仕事をするために、ここで吐き出させてください。私には、独り言を言う癖があるんです。無意識に出ていて、自分では気づきません。周りの人のリアクションなどで気づきます。仕事中は、意識的に口を閉じるようにしています。ですが、この間、同じ部門のおばさんたちが、「独り言って、ぼろっと出るのよね。」「ああいうのは本音だよね」と、私のことをちらちら見ながら言っているような気がしました。 口を閉じているのに、言葉って出るのでしょうか。 また、意識的に独り言を治そうとしているのですが、治そうと思うと、余計、いってはまずい言葉が浮かんでしまいます。 なにか、いい方法はないでしょうか。お願いします。

  • 幻聴とは。

    幻聴とはどんな感じなんですか??私は特に病名はついてないのですが精神科に通っています。 先生にうまく説明できず幻聴か違うのかわからない感じです。 私の場合は言葉がどこかから聞こえるというより(よく聞く幻聴の症状ですよね??)自分の中から湧き出てくる感じなんです。 アドバイスお願いします。

  • 独り言を無くすにはどうすれば良いでしょうか

    自分には独り言を言う癖があります。 人前でも平気で独り言を言ってしまいます。 その上、頭のなかで、「チンポまる出し」とか「セックスしたい」とかの言葉がしょっちゅう浮かびます。 そのうちに、「チンポまる出し」とか「セックスしたい」とか、人前で独り言で言ってしまうのではないかと気になってしかたがありません。 どうすれば独り言を言う癖を無くすことが出来るでしょうか。

  • 試験中のひとりごと

    ひとりごとが癖になってる人は試験中でも無意識の内にひとりごとをいうのでしょうか? それともわざと他人を妨害していると考えても良いのでしょうか? 自分はわざとやってると思ったのですが・・・

  • 幻聴らしき物?が聴こえてくるのですが、困ってます

    私は最近色んな幻聴が聴こえて来るのですか、それは果たして幻聴なのか解らずに困っています   頭の中で気に入った音楽が流れてて、それは自分でコントロール出来ます   しかし、昨日は落ち込んでてボーッとしてたら突然救急車のサイレンが鳴り、自分が死んだのか錯覚に陥り友達にメールして生きてるか確認した程パナソニックになりました 友達のメールを見て、生きてると感じた後も暫く鳴り、メールで友人にちょっとキツイ事を言われた(私の為を思ったお説教です)だけで自分は要らない子なんだとか、マイナス思考に陥り、頭の中でなのか、『自分は要らない子なんだよ』とか悪口を言われました 1~2時間後にようやく治まりましたがボーッとして何もやる気が出ずに身体が動きませんでした   脳内の内側から聞こえるようなコレは幻聴なのでしょうか?

  • 独り言のうるさい人

    自分が集中したいときに、周りにいる人の独り言が気になったりすることはありませんか? 私は、大学の研究室で、勉強をしているときに、そこにいる人の独り言が気になってしまいます。その人は、無意識に独り言を言っているのか、実は私にかまってもらいたいのかわからないのですが、私は無視しています。 しかし、その独り言がうるさいので、やめてもらいたいのです。 独り言って、他人にかまってほしいからわざと気を引くために言う人もいるのでしょうか。 また、そのような人に、どうやって独り言がうるさいことを伝えればよいと思いますか? (「独り言がうるさいからやめてくれない?」とはさすがに言いにくいので) お願いします。

  • 独り言が多い

    うつで薬を飲んでいるものです。 最近、「独り言が多い。多すぎる」と夫に指摘されました。 私の独り言は以前からありましたが、 辛かった昔のことを思い出して吐き出す言葉(もう叫び声に近いです)だったり 空想の出来事に対しての自分のコメントだったり ・・・現実にある事象についての独り言ではないんです。 なるべく一人でいる時にだけ独り言を言うように心がけて?いるのですが、 やはり家族となると、気が緩むのかぽつぽつと独り言が出てしまいます。 最近は、人の多い電車の中でもつぶやいてしまったことがあり、ちょっとまずいなあと思い始めています。 職場でも大きな独り言が出てしまわないか心配です。 夫は「そのひとりごとの多さはちょっと病的だ」と言いますが、独り言が多いってうつの症状なのでしょうか? ちなみに、飲んでいる薬はパキシル、アモキサン、ワイパックス、ロキソニン、テルネリン、ハルシオン です。

ノズルチェック 色が混じる
このQ&Aのポイント
  • ノズルチェックを繰り返しても、他の色が混じってしまう問題について解決方法を教えてください。
  • ノズルチェックを行っても、印刷結果に他の色が混じる現象が発生しています。この問題に対する対策方法を教えてください。
  • EPSON社製品のノズルチェックを行う際に、他の色が混じってしまう場合、どのような対処が必要なのでしょうか。
回答を見る