• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:弱音聞いてください。)

弱音聞いてください。3児の母の大変さとストレスの解消方法について

5gatu2009の回答

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.4

わーっ、そりゃ大変だわ。 私も子供が4人いるけど、だんなに押し付けたり 義母に預けたりと手抜きの数々。 中でも保育園が一番お世話になったかな。 朝8時から夜の7時まで追加料金なし(給食あり)で、預けられたので。 随分、ストレスは減りましたよ。 一人じゃ、手が回らないって! いっそ実家に帰るか(かわいい孫だから文句は言ってもカワイイらしいよ) 旦那の実家に住むか 旦那の所に行っちゃえば!? カワイイ時期の子供も見ないで可哀想でしょ。 子供も海外生活を経験するのも悪くないだろうし。 お互い様だもん、頼る事も考えないと潰れちゃうよ。 そんなに頑張ってるんだもん! 迷惑だって、頼ったって良いんだよー! 愚痴だってケンカだってしてストレスを発散しなきゃ! 友達と電話するだけでも違うよ~♪

sumanail
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この前学生時代の友達に会って色々聞いてもらいました。 友達も自分の家族の話をしてくれていろいろな家庭の形不満があるんだな、と思いました。 ひとに話すのって大事ですね! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母親にとって長男の存在。

    私の事です。内は3人兄弟で、私が長女45才。長男43才。次男36才。 長男は外国で仕事をしています。自分のやりたい事を追い求めて、次男は母と一緒に住んでくれています。私は 主人との暮らしで用事を頼まれると小まめに母の所に行く、、と言った感じです。長男は 次男に母を面倒見させて、自分の夢←海外で お店を出したい) 長男に 見させていると言う意識は無い様で次男には 悪いな、との言葉もありません。次男は とても温和な性格で この年齢で母の足代わりになってくれています。今 その長男の子供←母にしたら孫)が帰国し当たり前の様に 母の家に住んでいます。母は その孫がする事が気に入らず←片付けない、ずっと外国に居る彼氏にメールをしている)ストレスが かなり溜まり、私に いつも愚痴をこぼしています。そんな風なので私が 長男に昨日 メールでちょっと考えたら、、←孫を一人暮らしさせるとか)云々のメールを送り そしたら長男が母に電話をしたらしく、私に 何で そんな事言うんだ!見たいに 切れて電話を掛けてくるので私も 切れてしまい、口論になりました。長男は悪い人間では無いですが自分の事ばかりを優先して考えているようで正直 私は次男が 可哀相なんです。勿論 私に出来る事はしてますが本来は長男が母を面倒みるべきと思ってます。でも 母は こんなにストレスが溜まっていて尚も 長男を庇うのですか? 主人に言わせると愚痴を言ってても可愛いと言います。では次男は? 私に 愚痴溢すのは何故?

  • 夫と喧嘩をどうやって消化しますか?

    1歳半の男の子がいます。夫は生後6ヶ月の時に単身で海外赴任しました。今まで1度も会っていません。 ほとんど電話でのやりとりはなく、毎日メールでやりとりしています。私も子供が歩き出すとまた別に意味で大変になり目も離せないし、どこにで着いてくるし、自我も出てくるし、イライラする事や育児に対しての悩みが毎日あります。 メールで育児のストレスや愚痴を書くと夫はちゃんと労いの言葉やアドバイスをくれます。 そんな毎日の中で私が楽しみにしていた事はお正月に帰る夫の一時帰国でした。それを目標に頑張ってきたと言っても言い過ぎではないと思います。 しかし仕事の都合で正月には帰れず2月になりました。 そして先日電話があり一時帰国は3月になると言われました。 私は今までの思いが爆発して大泣きして夫を責めてしまいましした。 夫も、自分も早く帰りたいから頑張っているんだと怒鳴り、 (仕事でも主人は辛い立場にあるようです。)そのままもう話したくないと電話を切られてしまいました。何度も電話したけど出てもらええず・・やっと電話をとってくれた時は、主人は落着いてて、今のは悪かった、と謝ってくれました。 あの時私は電話を切られた時本当に気が狂いそうで、明日からどうやって生きていっていいか分からなくなった程です。絶望しました。 今は夫を責めてしまって事は後悔していますが、あの時は優しい言葉をかけてあげられる程自分自身に余裕がありませんでした。 みなさんはこのような経験をした事がありますか? 旦那様と離れて暮らしている時の苦労や、解決方などなんでも結構です。私にたいしての非難でも結構です。アドバイスをお願いします。

  • 仕事の忙しい主人をもっと理解したい

    私の主人は海外にいて、2~3ヶ月に一度4日ぐらい帰国、しかもそのうち2日は普通に会社に行きます。そんな生活が1年以上続き、その間に1人の子育てをしながら出産しました。幸い近くに両家の親がいて、地元なので、寂しいながらもなんとか今までこれました。 相談と言うのは主人が仕事で頭がいっぱいで、私のことに関心がなさそうなことです。私も愚痴や泣き言を散々言ったのが悪いのですが、ある日主人に「辛いと言われると僕のせいだと言われてるようでイヤだ」と言われ、それ以来愚痴が言えなくなりました。相談も主人がいないことが理由のことは言いづらくなり、週に1回電話をかけてくれるのですが、他愛無い話しかしてません。 私が愚痴などを言わなくなったので、少し優しくなったような気がしますが、たまにおかしくなりそうなぐらい辛い日があります。でも主人に相談してきつく言われると救いようがないぐらいみじめになるので言えません。 海外で一人で働くのは並大抵のストレスではないと思うので責めるようなことを言わない方がいいのはわかってるんですが、夫婦なんだから、家族の悩みは一緒に考えて乗り越えなくては・・・と思ってます。だけど主人は仕事の愚痴も言わないし、寂しいとも帰りたいとも言いません。理由を聞くと「泣き言を言うと崩れそうになるから」とのこと。私は主人にとって癒される存在ではないのかな?と思うとつらいです。 私は主人に対して感謝や心配の言葉はいつもかけてますが、私に対してはありません。愚痴などを言われるのがイヤなのでしょうか?ほんの少し慰めてくれただけですごく安らぐのに・・・ 「ありがとう、大変な思いをさせてごめんね」みたいなことを言ってもらうにはどうしたらいいでしょうか?あと、仕事が忙しいときは、家族のゴチャゴチャには関わりたくないのでしょうか?それで夫婦・家族と言えるのでしょうか?教えてください。

  • 愚痴を聞いてくれない事は仕方無い事でしょうか?

    私は既婚者女性ですが、うちの旦那は愚痴を聞いてくれません。 愚痴と言っても人の悪口なのであまり聞きたくない気持ちはわかります。 いつも聞かされれば聞くほうもストレスになると思います。 でも、「知らない人の悪口を聞いてもわからねえよ、悪口って聞いてて気持ちよくない!」と全く聞いてくれません。 他の知り合いの男性は「でも溜めるのはよくねえしな」と言ってくれて、 旦那は私のストレスとかの事等は考えてくれないんだなと悲しくなってしまいました。 疲れているとかならわかるのですがそれは関係ないようですし。 今回は、ある人の行動と発言でストレスが溜まっていました。 それを話し出したのですが聞いてもらえず余計にストレスが溜まってしまいました。 旦那は仕事の愚痴をいつも私に言います。 私はあまり聞きたくないのが本音ですが話を聞くだけでストレスがなくなればと聞いています。 皆さんの彼や旦那様は愚痴を聞いてくれていますか?他の人に聞いてもらえば済むのかもしれませんが それで片付けてしまってよい事なのでしょうか? 良きアドバイスをよろしくお願いしますm(..)m!

  • 育児、旦那の愚痴2言う言葉

    子供は今月24日で4ヶ月になります。 旦那は最近毎週日曜日しか仕事の休みがなく帰りが遅くて疲れて居るので育児に家事は全て私がやっています。 旦那は日曜日になると暇とか言いながら寝ているか実家行っているかゲームしているだけです。 子供産まれる迄は子供が産まれたら休みの日位は育児手伝うよと言ってたのに今は子供と接したりお風呂入れたりする気持ちはあるけど体が動かないとか言い訳して私が子供の世話家事におわれているのに見ているだけで暇、眠いを連発していいます。 しかも俺は疲れたとか愚痴2いいあー休み1日だけとか嫌だとかいいます。 しかも私がたまには子供と接したらって言うと言い訳して逃げます。確かに仕事で疲れているのは分かりますが愚痴2言い訳して逃げるだんか。自分から進んで育児手伝わないなら何もしなくていいからと旦那にいいました。そしたらまた愚痴2いいます。こんな旦那どう思いますか? イライラして悩みます

  • 夫との今後

    こんばんわ。 悩んでいる事があり相談にのってください。 旦那と子供(5ヶ月)の3人家族で只今育児休暇中です。 旦那との価値観の違いに悩んでます。 1、今は第一子の慣れない育児で余裕がないなか、旦那は「自分の両親や友達と仲良くしろ」と頻繁に両親や友人との面会を求めます。 旦那の親友という人は無神経な人で会うと嫌味を言われたりするのでストレスがたまります。 また、義親に会っても私なりに気を遣っても「親に対して態度が悪い」と後から愚痴を言われます。(義親に「態度が悪くてすみません」と謝罪メールをしたら 「そんな事思ってない」と逆にビックリされます) そんな事で旦那の知り合いと会うと疲れるので距離をおいてます。 (その事について旦那は怒り、私が友達に会う事も許されません 親には平日会うのが許されますが休日に旦那は会おうともしません。 親も旦那の事は嫌いです。) 2.育児休暇が終わったら子供を保育園に預けるので、私の職場の近くに引越したいと要望しても旦那はお互いの職場の中間点しかいやだ。 お前は妥協を知らないのか。と話し合いになりません 私は片親(母)なので実家も職場に近いので職場近くに引っ越したいのですが、 理解してもらえません 母を一人にするのも心配です。 また、何かにつけて今は俺の給料でやっているから文句があるならお金を半分だせと言います。 子供を一人で育てるのは大変なのは理解してますが離婚もいたしかたないかなと思います。 今後どのようにしたらよいかわかりません。アドバイス頂けたらと思います。

  • 夫の育児環境について。

    夫の育児環境について。 1歳と0歳の子供がおり、アパートで暮らしております。私は専業主婦で、毎日二人の子供と奮闘・格闘してますが、同じく赤ちゃんがいる親友と、毎日のようにメールでグチったり、子供の可愛さを共感したりして、ストレス発散できている方だと思います。 一方、旦那は我が子が少しグズっただけでもMAX級のイライラが湧き出てしまう性格で、子供に当たることも多く、私に怒られます。まるでガキがそのまま大きくなったよう……何度言っても全く直らない旦那に、心底ウンザリしているのですが、ふと、旦那はグチったり発散する場が無い!?と気付きました。メル友もいない・飲み会も無い・職場でも子持ちの同僚と話す機会があまり無いようです(仕事内容によるものです)。仕事の愚痴は嫁に話せますが、育児系の愚痴は嫁には…。『子供ってうるさいんだよな』なんて言われて『そうだよねー』と返す嫁はいませんよね(汗) こんな旦那にはどういったアドバイスすればいいのでしょうか? メル友を作る?実家で愚痴ってもらう? 『今は大変だけど、何年後かに笑い話になるよ』的な前向きな説得には一切耳を貸しません。今の大変な状況しか見れない人です。 男性って愚痴等はどこで発散されてるんでしょうか。イライラする旦那に対して、私自身がイライラしてしまって、子供にも良くありません。

  • 弱音ばかりの旦那。障害でしょぅか。。。

    宜しく お願いします。 結婚28年 子供無しの夫婦です。 旦那48才 私は49才。 セックスは役10年はありません。 新婚の頃から あまりありませんでした。 夫婦仲は 意外と良く 旦那は 私の名前を呼んで 仕事中でも 呼ぶみたいです^^; 私も セックスや 旦那の 親の事で色々 ありましたが 今となっては このまま生きて生きたいと思います。 本題ですが この所 旦那は 体力の 衰えを痛感している様で 仕事も 続けられへん どないしたらいい と私に 弱音を吐いてきます。 家事は 一切 手伝う事も無く また休みは 死んだように寝ているため私は 一人で ブラブラ買い物に出たりしています。 いえの事はいいのですが 仕事面で 旦那としては きつくなって来た様です。 私が 辞めてもらって良いと言うと 旦那は 止めてどうする等 聞き返してきます。 家も 今 持ち家で ローンも残ってますが 支払えなくなれば取られるし そうなれば 少し 気持ちが良くなるまで 実家で 暮らし 徐々に 自分が出来る仕事を探せば良い、、、と言うと いまさら 実家に 云々と言います。 私は 旦那の 親の 暴言等で 精神障害の2級で 今 直ぐには 仕事も出来ません。 この事は 旦那が一番 良く知っています。 、、、なぜ私に 弱音を 吐くのか? どういえば良いのか? 最近 分からなくなりました。 旦那は 会社の健康診断で 再検査、と出でも 一向に 病院にも行きません。 何日 休んでも良いよ、、、と言ってもです。 で 体調悪。。とか 腰痛いとか、、、常に言うんです。 私は 病院にも行かず 聞きたくないと言うと 一旦は 黙りますが。。。 私の 弟は 甘い。と言います。 みんな仕事 やってるのに 兄ちゃんだけ違う。と 確かに そうです。 最近 私は 旦那 何かの 障害では無いかと思い始めて。。。 体力が 無さ過ぎるのです。 こんな旦那さんを どう思いますか? 長文 読んで頂 ありがとうございます。

  • 育児ノイローゼ回避法

    2歳と5ヶ月の2児の母です。最近育児ノイローゼかも?と思うことが増えてきました。 とにかくイライラして子供がうっとうしく感じることも・・・訳がわからず大泣きすることも・・・旦那は子供と遊んではくれますが、汚いこと面倒くさい事はしません。 私の性格が強がりなので他人に弱みを見せたくないというのもあって(これも原因のひとつ?)友達には相談できません。 唯一相談できるはずの旦那には、結婚前に子供はたくさん欲しいと言っていた為、子供の愚痴を言っても「お前が望んだことや」と言われるので、旦那の前では苦痛を見せないように振舞っています。 こんな精神状態では自分もおかしくなりそうだし、子供にも悪影響だとわかっているので、自分を見失うほどひどくなる前に改善できればと思っています。 何かいい方法はないでしょうか?育児のストレス発散法やノイローゼから回復された方の意見聞かせてください

  • 旦那に家事&育児を手伝えという妻って何なの?

    よく、「うちの旦那は家事、育児をしない」と嘆いたり、文句をいう奥さんがいますよね。 特に、専業主婦なのにそういった愚痴をこぼす方がいる事に疑問を抱きます。 家事と育児を専業にするから、外では働かない事を決めた訳ですよね。 きつい言い方ですが、旦那から食べさせて貰っている訳ですよね。 世の中、労働しない限り、賃金を得る事はできませんし、食べる事もできません。 その労働を放棄する代わりに、家事や育児をして、家を守る事で、ご主人が養ってくれている わけですよね。 さらに言えば、多くの家庭がお小遣い制度を導入していると思いますので、ご主人は自分の稼ぎを 奥さんに渡して、ほとんど自由が取れない場合が多いと思います。 それなのに、家事や育児をしない旦那に愚痴をいったり、手伝えというのはおかしくないですか? 外で働く大変さは、競争にさらされたり、組織の中での重圧や責任など、家の中の仕事の比では ありません。 それなのに、さらにご主人に家事や育児を手伝えというのは、おかしくないですか? 私は、女ですが、たまにこういう愚痴を友人が言ってるのを聞いて呆れています。 うちは共働きで、完全に家事を分担しているので、正直このメンタリティーが理解できません。 なぜ、奥様方は家事や育児の協力を求めるのでしょうか?