• ベストアンサー

家内の姓を名乗りたい

私(50歳男性)は数年前から兄と不仲になり、兄と同じ墓に入りたくありません。そこで家内の姓を名乗りたいのですが、家内の父と養子縁組すると家内の兄弟と相続争いと言う事にもなりかねません。結婚するとき家内の姓を選べばよかったのですが、20年近く前の事をどういってもしかたありません。今から、家内の両親と養子縁組することなく家内の姓を名乗る事はできないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (7998/17100)
回答No.6

#4さんの言っている再婚禁止期間は,同じ人と再婚する場合には適用されませんから,離婚後すぐにでも再婚できます。その点はいいのですが... > 妻の旧姓をAとするといまは妻の母の実家の姓であるBを名乗っています。その場合でも、私はBを名乗れるでしょうか。よろしくお願いします。 妻の旧姓にしたいわけではなかったのですね。その場合には離婚して再婚することでは,できません。これでは,妻の旧姓しか選べませんから。ということで,それ以外の簡単な方法としては,養子縁組しかありません。妻の母の実家の姓を名乗っている人の誰かの養子になってください。1日でも歳上であれば要親になれますから,養親は妻の母の両親でなくても構いません。 それが無理なら#3さんの言うように,別の墓を用意する方向で考えたほうがよろしいいでしょう。墓石がないものでしたら格安になります。 http://www.e-ohaka.com/feature_list/?f_cd=9

kkanrei
質問者

お礼

そうですよね。妻の旧姓しか選べませんよね。格安の墓も検討してみます。ありがとうございました。

kkanrei
質問者

補足

皆さん真剣に考えてくださり、ありがとうございました。みなさんにベストアンサーを差し上げたいのですが、とくにたくさん記述くだされた回答者様に差し上げることとします。

その他の回答 (7)

  • zaykax
  • ベストアンサー率40% (321/802)
回答No.8

そもそも、奥さんの方の墓に入ってもいいよ、って親族一同に 認められているの? 奥さんの姓を名乗った後で、墓に入れろと交渉するつもり? そこで揉めたらどうするの?また離婚して姓を戻すつもり? 奥さんの親族の都合や意向も踏まえて方向性を決めなきゃでしょ。 自分の都合だけで話を進めようとしても、周囲はそれには従わないよ。 考える順番が違っています。目的と手段がばらばらです。 調べもせずにカネがないとか云わないで、自分の墓を安く作る 方向で検討する一手だと思います。

kkanrei
質問者

お礼

まず、妻の実家に相談してみます。ありがとうございました。

  • hatu99
  • ベストアンサー率49% (50/102)
回答No.7

苗字が違ったら、お墓に入れないという決まりがあるんですかね。 苗字が違ったままでも、その家の人が、うちの墓に入れてあげるといわれたら、お願いしますといえばいいだけなのでは。

kkanrei
質問者

お礼

それも頼んでみますが墓石にB家先祖代々の墓とあるのに俗名藤木直人ではおかしいと思います。

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.5

No.3の回答者様も書かれていますが 書かれている内容から想像すると、兄は長男で結婚もしておらず、子どもいないから、弟である自分が墓を守っていくということでしょうか? であるならば、書かれている内容もわかります・・・が、その場合、先祖代々の墓は誰が守るのかですね しかし、兄に家族がいるのでしたら、あなたは分家になるのですから、あなたはあなたの新しい墓を建てるだけです もしくは、遺言書を今からでも作成して、自分の遺骨をその墓にいれない(散骨や永代供養)ように書いてください それか、一度離婚して、妻に分籍してもらって、再婚してください

kkanrei
質問者

お礼

お察しのとおりです。私が結婚するとき妻の姓を名乗っても良いというと、兄が「おまえは墓を守らなければならないから、○○の姓を守れ」といわれました。その時は仲が良かったので兄のいうとおりにしましたが、今は墓を守らないことで、兄を無縁仏にするつもりです。散骨を考えてみます。ありがとうございました。

  • go3776
  • ベストアンサー率35% (229/643)
回答No.4

家庭裁判所に直接改姓願いを申請しても、理由が不仲ということでは通らないでしょう。 この場合はやはり離婚して再婚となりますが、これも6か月間は女性の再婚禁止期間があります。たぶん役所は法律を盾に年齢などお構いなしに(奥様に失礼ですみませんが)結婚届を受け付けないと思います。 いったん離婚し奥様が旧姓に戻すという手続きをし、6か月後に今度は奥様の姓を選んで結婚届を出すということで、確実に改姓はできます。

kkanrei
質問者

お礼

やはり離婚しなければいけませんか。形の上とはいえ、少しつらいですが、兄はもっと嫌いですから、検討してみます。ありがとうございました。

回答No.3

お墓、という点だけえいえばあなたは分家になるのですから、新たに新しいお墓を用意されたらお兄さんと同じお墓に入る必要はないと思いますが。 別々に一家を構えている兄弟同士が同じお墓に入ることのほうが、近年では珍しいのではないですか?

kkanrei
質問者

お礼

すみません。新たにお墓をつくる経済的余裕がありません。できれば家内の実家の墓に入りたいです。でも、妙案ですね。

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.2

一度離婚する。すぐに再婚して妻の姓を名乗る。

kkanrei
質問者

お礼

妻の父は、私たちが結婚後、妻の母の両親と養子縁組し、いまは妻の旧姓を名乗っていません。妻の旧姓をAとするといまは妻の母の実家の姓であるBを名乗っています。その場合でも、私はBを名乗れるでしょうか。よろしくお願いします。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7998/17100)
回答No.1

一度離婚します。このとき妻は旧姓に戻します。すぐにまた同じ人と再婚します。このときに妻の苗字を選びます。

kkanrei
質問者

お礼

それは思いつきませんでしたが、少し難しいです。妻と金婚式を迎えたいです。

関連するQ&A

  • 相続の権利について

    亡くなった父に 息子が2人おります。(私から見たら異母兄弟) 父の相続の時に相当もめまして、7年くらいかかってやっと解決しました。 次は母が亡くなった時また こんな思いをするのかと思うと とても辛くて今から憂鬱で せいぜい長生きするようにと言っています。 息子2人は 養子縁組してないので母からみれば戸籍上は他人なので 相続権はないと思うのですが、何かと因縁をつけて ちゃちゃを入れてくるのではないかと思われます。 兄が 相続権を主張する方法はあるんでしょうか? ちなみに 私も嫁に出ているので 両親と同じ姓を名乗っているのは兄だけです。姓を継いでいるから 何かよこせとか言ってくるのでは?と心配しています。(両親のお墓・お仏壇は私が見る約束となっています。)

  • 養子縁組の姓

    民法810条では 「養子は、養親の氏を称する。ただし、婚姻によって氏を改めた者については、婚姻の際に定めた氏を称すべき間は、この限りでない。」 となっていたと思います。 うちの嫁さんが相続対策で私の両親と養子縁組をしました、姓は私の姓のままでアレッと思ったのですけど、養子になると普通は養親の姓になりませんか。 その後の選挙でも嫁さんは私の姓のままでお知らせが来るので、どうも養親(私の実父)とは異なる姓のようです。 ちなみに私は「尾沢」と言いますが、父親は「尾澤」と書きます。 簡単な文字の方がよいと思い、私は40年以上前に変えてしまいました。

  • 養子縁組後について

    はじめまして。 この度、訳あって養子縁組をする事になるのですが、私は長男で家内と子供がいます。そして私と家内ともに両親がいるのですが、もし私の両親が亡くなってしまった時に私が喪主になるのでしょうか?姉はいますが結婚して姓が変わっています。また、私や私の家族が亡くなってしまった場合、墓はどちらへ入る事になるのでしょうか?そして養父が亡くなってしまった場合、旧姓に戻る事はできるのでしょうか? 分からない事だらけなのでどうか教えてください。

  • 養子縁組した時の姓

    母は一人娘で母方の両親は父が死んでいて母だけです。相続の問題で父が母方の母の養子縁組をすれば、相続税も安くなると聞いたのですが、父は名前(苗字)が変わるのに少し抵抗があるみたいです。 苗字を変えずに養子縁組する方法はないでしょうか

  • 母方の祖母の姓を名乗ることは可能ですか

    私の祖母は、子供達(私の実母と兄弟)が独立してから離婚し旧姓(1)に戻しました。 私の実母は、仕事先で名前を変えるのも面倒だからと祖父の姓(2)を名乗っていて結婚後私の父の姓(3)になりました。 父と母が離婚して、母は(3)の姓で仕事で築いてきたものもあるので姓は変更したくないと言っていますが、私は昔から(3)の姓が嫌いで嫌いで仕方なかったので祖母の姓(1)を名乗ることはできるのでしょうか? 祖母や祖母の兄弟は亡くなっていますので養子縁組もできないのですが。

  • 養子縁組成立の際に養子側の姓を筆頭者姓として名乗れる可能性は?

    皆様、お世話になりますm(__)m 私、48歳(新戸籍筆頭者:女性)が、兼ねてから支援して来ました、32歳(男性:両親は離縁後音信不通:兄とは交信有り)を、 養子縁組したいと考えております。 互いに孤独な生い立ちなので、家族としての一体感、そして、今後の彼の結婚や様々な社会性に、家族として堂々と関わりたいと希望しています。 互いに現時点では財産は皆無です。 しかしながら、彼は男性ですので、彼の姓を変更したくありません。 また、私自身は、完全に両親と絶縁している為、むしろ、自分の現在の姓に嫌悪があります。 ここで、質問させて頂きたいのは、 養子側の姓に親側である私が戸籍上においても改姓する事は可能でしょうか? 一旦、親側の私の姓に養子縁組され⇒その後に改姓申請をする事になるのでしょうか? 養子縁組の際に、申請書類や提出場所は違うとしても、ほぼ同時に成立させる事はできるでしょうか? また、養子側姓を筆頭姓とするの申請のコツのようなものがありましたら、教えて頂きたいのです。 通称名で名乗るのではなく、保険証など、様々な公的書類全てが、養子姓にて申請できるようする為にはどうしたら良いでしょうか?

  • 養子縁組と戸籍について

    養子縁組をされた方や戸籍にお詳しい方にに質問です。 今度二人兄弟の次男さんと結婚し、住居を購入するため戸籍謄本を取り寄せました。 そこで気になったところがあります。 三年前に旦那さんの義理兄は結婚し、兄嫁の姓を名乗っています。 戸籍謄本の義理兄の欄には 名乗る姓[妻の氏] 除籍理由[婚姻] とだけ記載がありますが[養子縁組]とは記載されていなかったです。 [養父・養母]なども記載なかったです。 他の家庭の事情なのであまり知ることはやめるべきなのかもしれませんが よく旦那さんのお母様は 長男(義理兄)は養子に行った。もううちの息子ではない と話しているのを聞いていますので てっきり兄嫁のご両親と養子縁組をされていると思っていました。 養子縁組をしないと遺産相続もない場合があると聞きます。 それともただ単に戸籍謄本には記載されなかっただけかもしれませんが‥ 説明下手で申し訳ありません わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 親の借金を払うべきでしょうか?

    私はある老夫婦元に養子に入りました。 その老夫婦には子供がおらず、私は孫の様に可愛がってくれていました。 私には、兄と妹が居ます。 10年程前に老夫婦が、私達兄弟の誰かを養子にしたいと言い出しました。 実の両親も、老夫婦には大変お世話になった事もあり、誰かに養子として入ってあげて欲しいと言いました。 しかし、兄も妹も断り、今までの感謝の気持ちを持って、正直嫌でしたが(成人してから姓が変わるのには抵抗がありました)、私が養子になりました。 養子になる時に、数百万のお金をいただきましたが、実の両親が抱えて居た借金返済にと、渡しました。 数年前に、老夫婦は亡くなり、私が遺産を相続しました。 しかし今頃になって、実の両親が、まだ借金があるから、私が引き継いだ遺産をあてに、金の無心をしてきました。 私としては、実の親には十分な事をしてきたつもりなので今後一切、断りたい気持ちです。 妻も「あなたが養子になったのだから、実の両親とは別の家庭として、断るべき。」と言います。 しかし、実の両親と兄弟達は「両親が老夫婦の面倒を見てきたから、あなたが養子になれた。だから遺産で借金を返してもらいたい」と言った考えです。 私は、養子に入った姓でこれから生きていく自分の家族を一番に考えたいと思いますが、なるべくこれ以上、実の両親達とは不仲にはなりたくもありません。 どう対処すべきでしょうか?

  • 法定相続人について

    相続の法定相続人についての質問です。 被相続人は離婚していて妻がいません。子供は被相続人の兄の子供と養子縁組をしています。被相続人の両親はなくなっていて、兄弟は8人います。 このようなケースでは、養子縁組している子供だけが相続人になるのでしょうか?相続人は兄弟の人も相続人だと言っているのですが。。。

  • 妻の姓を名乗っている主人の相続

    相続についての相談です。 私の主人は婿ですが、養子縁組はしておらず、私の姓を名乗っているだけです。 このままの状態では私の家の財産を相続することは出来ないのですか? また、主人には兄が1人いますが、実家の財産はその兄と同様に相続することが出来るのですか? 先日主人の実家で不幸があったのですが、相続の話のとき「○○君は婿に行ってるから関係ないよね・・・」という雰囲気でした。