• 締切済み

人間は何故、発ガンするのでしょうか?

alphaXXXの回答

  • alphaXXX
  • ベストアンサー率40% (108/264)
回答No.6

>”癌は遺伝します” >親から子へ、子から孫へと遺伝するのです。 癌になりやすい形質が遺伝することは十分ありえるかと思います。 >子は父親からの癌遺伝子と母親からの癌遺伝子を受け継ぎます。 >つまり、それだけ濃度が増す事になります。 これは間違いです。 遺伝について勉強しなおしましょう。 遺伝は濃度で例えられるようなものではないです。 >次の世代へ行けば行くほど濃度が増す事になるのです。 >最近、がん患者の死亡者数が増えているのがその証拠です。 これは単に現代日本人の平均寿命が延びて高齢者が癌以外の病気などで死ぬ可能性が減ったからです。 年齢の影響を排除して癌による死亡率を計測すると癌による死亡率は横ばいか若干減少傾向にあります。

Water_5
質問者

補足

>これは間違いです。 >遺伝について勉強しなおしましょう。 ----------------------------------------- 間違いではありません。 OncotypeDXでは21種類の乳がん関連遺伝子を調べます。 つまり、乳がん関連遺伝子は21種類あると言う事です。 21種類=発ガン基礎遺伝子+乳がん固有遺伝子 なのです。 発ガン基礎遺伝子を父親からもらう事があります。 乳がん固有遺伝子は母親からもらいます。 娘さんは父親と母親の発ガン遺伝子をもらった事になります。 これを称して濃度が増したと言ってるのです。

関連するQ&A

  • 発ガンについて

    簡単にするために胃がんについて考えます。 発ガンとは、胃の正常細胞が、がん細胞に変化することが 癌化だと言う説明がよくあります。 私はこの説明が納得できません。正常細胞ががん細胞に変化するのではなく、新たにがん細胞が発生するように思うのですが 実際はどうなんでしょうか? 転移について 胃のがん細胞が剥離して、血液に乗り、たとえば 肝臓に付着して、そこで肝臓がんが発生する。 こんな説明文がありました。これも納得できません。 あらたに、肝臓でがん細胞が発生したのではないのか? よくわかりません。本当に転移ってあるの?

  • DNAはどこまで同じか?

    DNAは一人の人間では全部の細胞で同じですか?少なくとも癌細胞のDNAは正常細胞のDNAと違う様に思います。 突然変異で生物が進化したりしますが、その際にもある個体の全細胞が一時にDNAが変わるわけではなく、徐々に変化していく、つまり体の部分部分によってDNAが微妙に違う、というケースがありうるように思います。 ある個人を時系列に見た場合、子供の時のDNAと大人になってからのDNAは全く同じでしょうか?違う様に思えますが。 一卵性の双子の場合、DNAはどこまで同じなんでしょうか? そもそもDNAってどの範囲で同じなんでしょうか?

  • 人間の細胞の変化について

    どなたかご教示お願いします。 人間の細胞を含む皮膚、髪の毛といったものが、人体の外に剥がれるおちると、細胞の中の物質は、正常時(生きている人間(健常者)の細胞)に比べると、細胞小器官を含めて、何が変化してきますか? また、変化しないものもありますか? 加えて、細胞が死ぬと、新たに発生する物質はありますか? たとえば、生きた細胞内では「リソソーム」という小器官が弱酸性、死んだ細胞では中性になるとか・・・ 私は、最近細胞学を学んで、間もない者です。 どなたか、ご教示いただけたらと願います。 よろしくお願いします。

  • 心筋梗塞と癌

    心筋梗塞や癌になったら、細胞はどう変わるのですか? ある物理系の教授が、心筋梗塞は心筋細胞が窒息して壊死するだけで、そこにある物質は変化しない。と言っていました。また、癌についても、癌細胞は正常細胞の分裂が暴走したもので物質そのものは変化しないと言っていました。 物質が変化しないということは、赤外吸収スペクトルに変化がないことになりますが、実際に赤外分光では変化しないのでしょうか。明らかに血液の量が変わっているだろうから、可視域のスペクトルは変化すると思います。同様に蛋白などの有機物にも変化があると思うのですが。 医学または生物学的にどうでしょうか。もし異なる物質を含んでいたり何かを失ったりするのでしたら、教えてください。

  • がん細胞はなぜできる?

    がん細胞はなぜ出来るのでしょうか? 正常な細胞がなんらかの原因で変化してしまうんですよね? テロメアが関係している説があることを耳にしたのですが、これ以外の原因は考えられていないのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • コロナウイルスと癌細胞について

    素朴な質問です。 コロナウイルス(に関わらず)は癌細胞に寄生するのでしょうか? 癌細胞は遺伝子(DNA)が傷ついて異常増殖するようになった変異した体細胞ですがコロナが感染した場合、癌細胞の核を利用してウイルスRNA(若しくはDNA)を包む外郭(タンパク質)を成合することになるわけですよね。その場合際限なく異常増殖する癌細胞に比例してコロナが増殖するのか、あるいは癌細胞を殺し癌組織の増殖を止めるのでしょうか?若しくは寄生自体しないのでしょうか?

  • 人間のDNAの長さについて

    人間の1つの細胞に含まれるDNAの長さは1.8mとか、2mとか言われていますが、これは、どうやって導き出したのですか? 分かりやすいように、計算過程なども添えてくれるとありがたいです。

  • 癌細胞と正常細胞

    現在、癌細胞(ホルモン系)増殖を抑制する成分のスクリーニングを行っています。 癌細胞にある成分を添加することにより細胞が収縮してしまいました。 細胞が死んだかなど、まだ詳しい実験はしてみていないのですが、正常細胞に対してはどのような影響を及ぼすかを検討してみたいと思っています。 この場合、正常細胞としてどのような細胞を用いればよいのでしょうか。 参考文献を探してみると、癌細胞数種類で実験した文献はよく目にしますが、癌細胞と正常細胞を比較しているものはなかなか見つけられません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • DNAについて。

    よく、ガンや何かの原因で臓器移植をしたりすると思います。 その臓器にはDNAがあると思うんです。 (細胞には全てDNAがあると思っているので。) 臓器移植されたその臓器のDNAは、どうなってしまうんでしょうか? あと、血中にはDNAは含まれていないんでしょうか? 含まれている場合、やはりそのDNAはどうなるんでしょうか? 超素人が質問させていただくので、出来ればわかりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • がん抑制遺伝子について

    がん抑制遺伝子について 遺伝子に変異がおこっても その対立遺伝子が無事ならば細胞が正常に働くという理解でよろしいですか? 細胞が正常に働いたらその細胞は無事というわけですよね。 でもその細胞はほかの細胞の癌化を抑制しているのでしょうか? 名前からその遺伝子はほかの細胞の癌化を防いでいるような感じです。 よろしくお願いします。