• 締切済み

どうして政府はPCやネットを規制・課税しないのか

アメリカは国民監視のツールとしてネットを普及させたいみたいですが、日本はそういううわさが出たことさえありません。 128kbps以上の速度の回線に一月あたり3000円のぜいたく税、とか16GBより多い容量のスマホやタブレットにぜいたく税、購入時にプラス5000円とかいくらでも可能なのに何で実施しないんでしょうか? 日本政府がPCやスマホやネットを日本国民に広く普及させる目的は何なのか、教えてください。

noname#194073
noname#194073

みんなの回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.5

 それやると、どこかの馬鹿な国になってしまいますよ。  監視というか国民背番号制はいいと思う。社会保険番号で管理されているアメリカも盲点はあるみたいだからね。  贅沢の定義がかなり変わってきているよね。個人での感覚にも差がある。  それでなくてもスマホは高いってイメージ先行だし。実際高いけど。  情報を共有し、危機感も優越感もすべからく国民の為、オープンにして国策をやり遂げるため。じゃないかなと。  かくしてばれたあとが大変っていうのは、どこかの企業がそうでしょう?今大慌てだもの。  日本政府はまだまだネットに甘いですよね。サイバー攻撃くらって政府機関のHP改ざんなんてざらにあるし。危機管理能力がない。テロ対策だってしてないんだし。してるのかな。不安だな。  それよりも某国営テレビ局の料金を見直して、ネットで全部済ませる時代が来ることを願います。

noname#194073
質問者

お礼

ありがとうございました

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2029/7576)
回答No.4

 インターネットが無い国に行ってみる事ですね。  昔の日本のように、マスコミの嘘を鵜呑みにした国民ばかりがいて、出版物、新聞、雑誌への投書が監視されており、投書内容の改竄や削除、出版規制が横行し、逆らう者には日常的に弾圧がおこなわれていますよ。  インターネットが普及してから、何でもインターネットに公開出来るようになって、出版規制の効果が無くなったので、独裁体制を維持しようとする連中が危機感を募らせてインターネットを規制しようとするわけで、国民監視社会は出版界でも同じで逃げ場がありません。インターネットの方が情報量が多くて統制が難しいだけマシですよ。

noname#194073
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#187562
noname#187562
回答No.3

目的は高度情報化社会にすることです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%8C%96%E7%A4%BE%E4%BC%9A 情報に課税するのは格差を作ることになりますのでそのような社会はいけませんよ。

noname#194073
質問者

お礼

ありがとうございました

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13654)
回答No.2

日本だけでなく、世界中がやっています。デメリットよりメリットの方が断然大きい。もし規制したら、日本社会は世界から立ち後れ、競争力が低下し、経済も悪化するでしょう。三流国に落ちぶれるでしょう。 まあそう言う難しいことを言わずとも、、あなたのような趣味人が、こんなところへ書き込みして生活を楽しむようなことが出来なくなりますよ。日本はそう言う余裕がある、豊かでいい国と言うことです。

noname#194073
質問者

お礼

ありがとうございました

  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.1

広く普及させることで巨額のインフラ費用を多くの人間に薄く負担させることができます。 結果として国内産業の育成に寄与し雇用や税収を産むことが解っているからです。

noname#194073
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 日本は大きな政府でしょうか、小さな政府でしょうか。

    消費税増税は、いずれ来ると思います。 ところで、日本の国家予算は国民一人当たり約180万円程度となっています。 欧州の予算規模より小さく、アメリカと同程度となっています。 この日本は、大きな政府でしょうか。小さな政府でしょうか。 皆さんの考えをお聞かせ下さい。 また、日本は今後どう進むべきか示唆を頂けると幸いです。 世代間格差が言われていますが、世代により感覚が違うかと思います。 高齢者にとっては、生涯負担する税負担等の総額に対し、国から受益として、年金等の生涯支給は高く、税等の負担以上にリターンが大きくなっています。 若年者にとっては、生涯負担する税負担等の総額は対し、国から受益として、年金等の生涯支給は高齢者に比べて1億円以上少なく、税負担以下のリターンとなっています。 高齢者にとっては、税等の負担は小さな政府であり、国からの受益は大きな政府となっています。 若年者にとっては、税等の負担は大きな政府であり、国からの受益は小さな政府となっています。 このような状況下でも、先進国の中では、日本はドルベースで一人勝ちの経済状況と言われていますが、それも赤信号に近づいているようです。 現況の政策では、誰もが継続不能と感じているかと思います。 ぜひ、皆さんの政府規模の実感と、今後政策が進んで欲しい思惟をお聞かせ下さい。

  • 携帯電話課税より先に光回線課税やPC課税すべきでは

    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1312/25/news049_2.html 1mbpsを超える高速回線や、Atomより上の性能のPC・タブはぜいたく品だと思いませんか。 高速回線が安価になったせいで最近のページは画像や動画をべたべた貼り付けた重いところばかりです。課税で大多数の回線が細くなればそういうのは淘汰されさくさく見られるようになります。 PCも、高速CPUやGPU,メモリーなどが売れても儲かるのは外国企業ばかりであり日本の利益にはならないです。 外国の会社が運営してるSNSや動画サイトなども、無料サービスであっても政府が利用者から税金を取ることは不可能ではないはずです。 ガラケーはシェアのほとんどが日本企業の製品なのに規制の話が出ました。 なんでインターネットやPCやSNSや動画は普及率が高い、しかもぜいたく品なのに贅沢税の対象とならないのでしょうか?考えられる理由を教えてください。

  • 国民年金が月100円の値上げと日本政府の借金が12

    国民年金が月100円の値上げと日本政府の借金が1200兆円になってるのと因果関係ってあるんでしょうか? 日本政府の借金と国民年金は全く関係がない? 消費税増税と国の借金との関係性はある?

  • 日本政府は外貨獲得のために円安にしてますが、日本っ

    日本政府は外貨獲得のために円安にしてますが、日本って輸入大国ですよね?スマホとかほとんどが外国製で、アメリカで安いスマホを日本の円安で国民は高く買って大きい出費です。で、円安で安い日本円を大量に使って外国製品を買ってたら、外貨獲得どころが日本円が大量に国外に出て行っているのではないでしょうか? 外貨獲得の為に日本円を大量に流出させる政策が円安ですか?円安って何が良いのでしょう?安い外国製品を高く買わされて国民はハッピーなのですか?

  • 政府は何処へ向かっているのか。

    平成から令和と何時の時代も変わりませんが、情報の伝達だけは伝わりが 早く、良い話悪い話と色々沢山のニュースが入ってきます。特に、安倍総 理の「忖度や誤魔化し」麻生大臣の「国民への恐怖心を煽る言動や金銭感 覚の一般国民との違い」が日本国民全土に広がり、真似をする自治体が増 えています。悪いと知りながら「不正はありません解りません」と逃げて います。お手本が日本国最高の指導者で実際に見本を見せて教えています。 これでは、幾ら働いても税金を納めても、ザルの様にこぼれていきます。 政府は何処へ向かっているのでしょうか、国民を何処へ連れて行くのでし ょうか。政府は何をしたいのでしょうか、教えて下さい。私も、税金で呑 んだり食ったり、研修旅行に行ったり、浮気をしたり、1億円ぐらい使っ てみたい。

  • 中国政府は中国の国民から3000兆円の借金があるの

    中国政府は中国の国民から3000兆円の借金があるのですか? 日本政府は日本の国民から1000兆円の借金があるのは有名な話だけど。

  • 消費税議論

    日本ではなぜ、欧米では当たり前の消費税を生活必需品と贅沢品で分けようとする議論をしないのでしょうか。 日本政府は何かと欧米の消費税率だけを持ち出しては、日本も10%、15%ぐらい必要だと主張します。しかし欧米では生活必需品と贅沢品の税率が違います。低所得者には負担が少ないよう生活必需品は税率が低いです。ところが日本政府はこの事実を意図的に避けているようです。メディアもあまり取り上げません。非常に不自然です。 もし政府が国民の生活を考えているのなら生活必需品に対しては低税率に抑えるべきです。国民はもっとこの点を追求していくべきではないでしょうか。

  • 国を不幸にするインターネットを日本政府が規制しない

    レンタルビデオ店「助けて!若者のレンタルDVD・BD離れ… なんでお前らDVD借りて見ないの?」 http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150106_682588.html CDが売れないのも本が売れないのも全部インターネットのせいですよね。 文章や画像や低画質動画やAMラジオ音質の通信、先進国レベルの最低ラインの帯域をベストエフォート64kbpsと定めて、それ以上の上り下り回線が0.1Mbps増えるごとに月5000円課税するだけでも、インターネットから多くの日本国民をリアル店舗に引き戻せると思います。 回線を規制したらYoutubeやニコニコなどの外国サービスだけでなく、著作権に触れるグレーなサイトも実質機能しない状態にできます。国内の健全なネットサービスも巻き添えを食らうと思いますが、本が売れれば印刷屋さんや運送屋さん、CDが売れればCDショップが人を雇えるんだからトータルで見れば日本国内は好循環だと思います。 外国のサービスや国外の回線は国内法では規制しようもないですが国内はいろいろ合法的にできるはずです。一般家庭向けの回線を絞って余ったところを国防警察医療福祉などが余裕をもって利用できる。こっちは非課税で国民の幸福につながる有効活用ができるはずです。 何でそうなってないのか教えてください。 グーグルや中国が日本にインターネットという情報戦を仕掛けている。 国民を不幸にして日本経済を破壊するインターネットをどうして日本政府は放置しているのか教えてください。

  • アメリカ政府は日本政府と共同運営でインターネット上

    アメリカ政府は日本政府と共同運営でインターネット上の情報を盗聴していることが明らかになった。 インターネットの通信を傍受するのは違法だったので防衛省の責任者は警察に逮捕されるべきなのに告訴する国の機関が存在しないので裁判にもならない。 こんな違法をしても中枢機関だと誰も告訴出来ないので違法をしても誰も立件しないので捕まらないのはこれは法律として機能していないのでは? 防衛省は法律違反しても摘発する法律がないのでもう日本に法律は要らないのでは? 強い者は法律適用外。弱い者だけ法律適用。法律の専門家やってて情けなくならないんですか?おかしくないですよね。法律家、弁護士とかこの国の法律の矛盾に気付いてないんでしょうか?知ってて放置?やる気無くなりませんか? ----------- 2007年にNSA米国家安全保障局が日本を監視活動するためにNSA東京連絡所を米大使館内に開設。 日本側の対応組織は防衛省情報本部電波部で日本政府は知っていた。 米大使館内NSA東京連絡所の前身は赤坂プレスセンターで星条旗新聞社が併設されている中に存在した。 監視機器は東京都米軍横田基地に移設した。 この監視活動に日本政府は年間600億円を支出している。 日本で監視活動を行なっている技術者の給料は年収4000万円で7人に支払っている。 日本の全情報をたった7人のエキスパート技術者が日々監視している。 インターネットネットの盗聴とGPSの地理情報を監視している。 標的となったターゲットのインターネット閲覧行動を監視している。

  • 日本政府のHUAWEIファーウェイの政府調達品の購

    日本政府のHUAWEIファーウェイの政府調達品の購入禁止は携帯電話通信網の5G基地局の交換機のことであってスマホのことではないですよね? あと政府調達品というのは一般販売のファーウェイ製品の販売禁止ではなく自衛隊が使用する軍事利用の通信機器にファーウェイ製品を使わないことでアメリカ政府と合意したという報道ですよね? なぜみんな政府調達という日本語を無視してもうスマホが買えなくなるとか、もうファーウェイのスマホには盗聴機能が付いてるから買わないとか言ってるのですか? 政府関係者はファーウェイのスマホは使えないけど国民も販売企業も関係がない話ですよね??