• ベストアンサー

マムシとアオダイショウの幼体の見分け方は?

マムシの幼体とアオダイショウの幼体の模様が似ていて見分けが付かないのですが どの部分を観察すれば見分けがつくでしょうか? 両方並べて観察できる環境ではないので、それぞれの個体にでくわした時に 何で判別すれば良いのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#186728
noname#186728
回答No.3

瞳孔が丸ければ青大将、細ければ蝮です。これが一番決定的な違いです。

その他の回答 (2)

  • octopoda8
  • ベストアンサー率37% (346/925)
回答No.2

とぐろを巻いていると判り難いけれど、しっぽでしょうか。 マムシはツチノコのしっぽみたいに急に細くなっているけれど、アオダイショウはなだらかに細くなっている。 http://www.cic-net.co.jp/blog/2012/05/post-969/

smile_Joy
質問者

お礼

レスありがとうございます。 しっぽですか。するすると横切ったのを見ただけで判別するのは難しそうですね

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

 頭部の形状かな・・・・  ジャパンスネークセンターへ 見学に行った時に聞いた話ですが 同じ種類の蛇でも地域で色が違う場合もあるようです。  関西方面に「黒いヤマカカシ」が いるらしいです。

smile_Joy
質問者

お礼

レスありがとうございます。 ネットで見ていても、地方によってけっこう模様が違って驚きです。 ますます見分けが難しい><

関連するQ&A

  • マムシについて

    赤マムシ、黒マムシは種類が違うのでしょうか? それとも同じ種類で環境や地方によって色や呼び方が違う? マムシ酒を造る時はどちらが良いのでしょうか?

  • へびの違い

    このごろよく蛇を見るのですが、 アオダイショウ、シマヘビ、ヤマカガシの簡単な違いを教えてください。 アオダイショウの中にも縞模様があるものや、シマヘビの中でもアオダイショウみたいに縞模様がないものがあります。 まむしだと頭が三角形で好戦的なのですぐに分かるのですが、 上記の3匹はどうしてもすぐに分かりません。 なにかコレがそうだ!という特徴ってないのでしょうか? 自然の体験施設で働き出し、是非きている子供たちに説明したいと思います。

  • これはマムシ指ですか?

    娘(幼稚園年長)の爪です。 画像は左右の親指のものです。両方の親指に共通するのですが ケアをしている時に他の指と比べて短かく感じまして 調べたところマムシ指かもしれないと思いました。そこで、 01_これはマムシ指だと思いますか? 02_成長とともに縦に長くなるものなのでしょうか? 03_日々のケアでできることはありますか? 何かできることがあればしてあげたいです。 みなさまのご回答お待ちしております。

  • この蛇の名前を教えてください。

    神社の枯れ葉の中にいました。 長さは40センチぐらい、茶色で背中に黒い線が入っています。 お腹は濃いクリーム色です。 ヒバカリの特徴でもある首のところに黄色の模様はありません。 青大将の幼体ような模様もありません。 ジムグリのように赤くありません。 とてもおとなしいです。

  • マムシかアオダイショウか

    画像の蛇は、マムシでしょうか? 調べたら、アオダイショウの幼子もマムシに似ていると書いてありました。 この蛇はどちらでしょうか? (画像は諸事情により解答いただけたら消去します)

  • マムシの毒と血清療法について

    最近、友人と久しぶりに会って、去年、友人が六月マムシに かまれて、血清療法を受けた話を聞きました。色々聞いたの ですが、今回、マムシの毒と血清療法に関する問合せを致し たく、投稿しました。友人との話で、ふと疑問に思う事柄が出て きましたので。 質問は三点程あります。 最初の質問をします。蛇でも、毒の種類があるのでしょうが、 咬まれた時の応急処置として、お茶を患部にかけると良いと 言う事を聞きます。この話は本当でしょうか? もしこの説が本当で、また蛇の種類、その毒の種類によっても、 効く、効かない、さらには、むしろ逆効果になると言ったありまし たら、教えてください。 余談ですが、江戸時代、藍染の衣服を身に着けたり、ぞうりに は、干した菖蒲の茎などを縫いこんで履いていたと言った話は 、よく耳にします。 二番目の質問をします。マムシに咬まれた人に、血清を打つ、 血清療法を施すと言った事をよく耳にします。また血清は、 一般的には、マムシの毒性を弱めたものを馬に注射し、二週間 程経って、血液を採取し、遠心分離機等で、赤い部分の赤血球 や血小板などと分離された琥珀色の部分の血清を指すと聞きます。 前置きが、長くなりましたが、マムシの毒性を弱めると言う事で すが、具体的に、どのようにして弱めるのでしょうか。弱めること が出来るのでしょうか? 三番目の質問をさせてください。二番目の質問に関連した質問 です。馬で作ったマムシの血清を、二度目に、マムシに咬まれた 人には打たない方が良いと言った話しを聞きます。血清病になる と聞きます。本当でしょうか? 二回目は、馬の体内で作られた血 清が、異物と見なされ、排除しようとするからだと聞きます。 二度目に咬まれたら、馬でなく、別な動物の体内で作った血清を 打った方が良いとも聞きます。

  • 家の中で蛇が逃げてしまいました

    昼間家の前で蛇を見つけ、観察しようと捕まえてきたら部屋の中で逃げてしまいました…。 30センチくらいで模様のある蛇です。多分アオダイショウの子供だと思います。 部屋は隅々捜索しましたが、どうしても見つかりません…。どうやったら出てくるでしょうか? 毒は無いと思いますけど家族が怖がっちゃって困ってます。。

  • 1室にゴキブリの幼体が繁殖中。殲滅手段は?

     お世話になります。  3LDKのマンションの一室にハムスターを飼っております。  4日ほど前からその部屋の中で、妙な小型の虫が複数徘徊するようになりましたので、よく調べてみると、ゴキブリの幼体で、驚きました。  卵から羽化したばかりの個体の模様です。  この部屋は、ベランダへの窓はありますが、基本的に密閉空間ですので、進入された経路や、現在主力となっているコロニーがどこにあるのかが、全く見当がつかず、困惑しています。  現時点では、他の部屋への侵入は確認されていませんが、密閉空間へ侵入できる能力の持ち主であれば、他の部屋への侵攻は時間の問題だと思えます。  早急に対策を講じようと思うのですが、お知恵を貸してくださいませんでしょうか? (1)  バルサンかアースレッドを、全室で一斉に炊こうと考えています。  この場合、1回の薫蒸で良いのでしょうか?  卵の形態で生き残っているもののことを考えると複数回炊いた方が良いようにも思えるのですが、そこで人間が日常生活している以上、困難を感じています。 (2)  バルサン等を炊いたあとの部屋で、ハムスターを飼っても大丈夫なものでしょうか?(炊くときは、もちろん他の場所へ待避します。)  1日に1回は10分程度自由散歩をさせていますが、そのときに何か有毒なものでも残っていては、大変です。  有毒物は残存するものなのでしょうか?  それとも、何日かすれば分解されて無毒になるのでしょうか?  又は、小型の虫には有効でも、ある程度の大きさのほ乳類には大した毒ではないのでしょうか?  

  • 材木のもととうら(下と上)の見分け方。

     よく、逆さ柱とか言いますよね。木の節がなく、一見して木の上下の見分けがつかないとき、水の吸い方とか顕微鏡とか、なにか簡単な観察実験で、判別する方法を教えてください。

  • 猫のマムシに噛まれた後に目の下凹み

    この前、猫がマムシに鼻を噛まれてしまいました。慌てて病院を探して2時間後くらいに、ようやく病院に連れて行くことができました。 その日は、注射をうってもらい薬も貰いました。次の日には、腫れも少し引いて、元気になって安心しました。 でも、噛まれて4日目に今までなかった目の下に両方凹みがあるというか、痩せこけた時になるような感じにへっこんでいました。 これは、体調とか状態が悪いということでしょうか? いきなり死んだりしないか心配です。何か分かる事があったら教えて頂ければ幸いです。