• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゴロはこれでいいですか?)

ゴロの問題集とは? | 10個の例文の訳し方とポイント

このQ&Aのポイント
  • ゴロの問題集とは、10個の例文を使って日本語の訳し方のポイントを学ぶことができる教材です。
  • 例文の中には熟語もあり、訳し方が難しいものもありますが、専門家からのチェックや解説があります。
  • これを使えば、しっかりとした日本語の使い方や言い回しが学べます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

★4,He led too busy a life to have much time for reflection. →He led such a busy life that he did not have much time to reflect himself. ◎too busy a lifeのような英語は、前近代的というか、古くさい英語です。現代英語で、口語で言えば、よっぽど英国の紳士が言うとかでなければ、笑われるような表現です。 ◎for reflectionだと、自分のreflectionだか何だかわかりません。さりとてhis reflectionも、まだ、reflectしていないことをhisと持ってくるのも少し苦しくなります。こういう時は、. . . much time to reflect himself.のように動詞とhimselfを組み合わせて、しっかり意味を出しましょう。 5,Jack hardly ever watches television. ジャックは、殆んどテレビを見ない。 *hardly ever 殆んど~ない →Jack seldom watches TV. このhardly everも堅苦しい表現です。もう少し使える表現 としてseldomの方がおすすめです。TVとしましたがtelevisionでもかまいません。 7,Although he only joined the firm last year, he is senior to me already. →ここでjoinedを持ってきたのは正解です。なかなかの英語力ですね。 8,Compared with his brother, he is not so good at English. 彼の兄弟と比べると、英語に関して、彼はそれほど上手くない。 He is not so good at English as his brother.で済むものをという気はしますが、間違いではありません。(下手に日本語にとらわれる必要はありません。たとえば、日本語で「彼の住んでいるところは横浜です」をWhere he lives is Yokohama.なんてやる人が多いですが、He lives in Yokohama.でいいわけです。) 9,His phone call spared me the trouble of visiting him. これも堅苦しい感じがします。 私なら He game a phone call. I didn't have to go see him. 以上、いかがでしょうか?

ara3393514
質問者

お礼

*古い、片苦しい英語もあったようです。 *分かりやすい英単語を選んだ方が、    いいような感じを受けました。 *ありがとうございました。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

    みんないいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 和訳して下さい!!

    和訳して下さい!! 1. Your vocabulary at age 45 is three times as great as when you graduated from college. At 60, your brain possess almost four times as much information as it did. 2. He is great senior to me in respect of service. 3. There is nothing would like better than a visit to the zoo. 4. The mob gathered round the car like so many files. 5. I must admit that my son is not much of a scholar.

  • 英語の問題です

    英語の問題です! 5問あるので余裕のある方おねがいします! 空所に適当な選択肢の語句を入れてください。 1.I tried to take our dog out of our house, but he () go out. (1)had to (2)might not (3)were to (4)would not 2.I would rather () here. (1)not tobe (2)not (3)not being to (4)not be 3.Since you have a fever, you () go to the hospital. (1)heve better (2)should heve (3)might have (4)had better 4.He () to the museum, but now he hardly ever goes. (1)used to going (2)used to go (3)would used to go (4)is used to go 日本語に合うように()内の語句を並べ替えてください。 5.もし気分がすぐれないのなら、仕事に行かない方がよい。 If you don't feel well,(better/ go/ had/ not/ to/ work/ you). 以上の5問です! おねがいします!

  • 文法問題

    ( )に入る番号を教えて下さい! (1)It was a great party last night. You( )have come. (1)should (2)may (3)may not (4)cannot (2)He has not cone here yet. I am afraid he ( )have taken the wrong train. (1)has to (2)may (3)may not (3)cannot (3)Jiro ( )the movie;he knew nothing about the story. (1)must have seen (2)can't see (3)may have see (4)can't have seen (4)James has a toothache now.He ( )to the dentist yesterday. (1)should go (2)should have gone (3)would go (4)would have gone (5)You ( )yesterday if you had anything else to do. (1)needn't come (2)don't need come (3)needn't coming (4)needn't have come (6)( ) (1)I ought to have been drunk more coffee. I feel sleepy. (2)I ought to have drunk more coffee. I feel sleepy. (3)I ought to not have drunk more coffee. I feel sleepy. (7)( ) (1)I'm not good at English. I should study it harder when I was young. (2)I'm not good at English. I ought to have studied it harder when I was young. (3)I'm not good at English. I need have studied it harder when I was young.

  • He is not too old to work.

    1.not too ---to--と 2.too---not to--の訳し方で いつも混乱しています。 1.He is not too old to work. 2.The boy is too bright not to be able to do arithmetic. 1は「それほど年をとっていないので働ける」 2は「とても頭が良いので計算ができる。」  これで合っていますか? 今後 忘れないようにするには どう理解したらよいでしょうか。 notの場所とtoo--to--の関係など 文法的に解説していただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 副詞節について

    ◎We should so act that we shall have nothing to regard. という文なんですが that以下は条件を表す副詞節のはずなのに  どうして 未来のことを現在形で表せないで shallを使っているのでしょうか?? また ◎Seeing that he is not preparing at all , he seems to have no mind to take the examination. のSeeingはどういうつもりで使われているのでしょうか  主語が一致しないので分詞構文でもないと思うし

  • 英語で分からない問題があります。

    英語で分からない問題があります。 一応自分でも解いてみましたが、解答と解説をお願いします。 1. 「彼は不平ばかり言っていた。」 He did ( ) ( ) complain これは全く分かりませんでした・・・。 2. 「私はあなたの友人でもないし、敵でもない。」 I am ( ) your friend ( ) your ( ) your enemy. 私は not, and を入れました。 並び替えの問題です。 1. 「ほとんど時間は残されていない。」 There (left/any/hardly/time/is). 私の答えは is hardly any time left. です。 2. 「この車は私が運転した中で一番速い。」 This car is (have ever driven/as any/as/I/fast) 私の答えは as fast as any I have ever driven. です。 宜しくお願いします。

  • 英語の問題

    並び替え問題と訳問題です。 近ごろ、読書が一番刺激的だと感じています(1語不要) 1.These days,I feel that (than/as/nothing/stimulating/reading/is/more)books. 2.This morning my son (I/titles/mentioned/movies/remember/cannot/whose)now. 訳問題 3.Only people who can English fluently should apply for the job. 4.The man you saw at the dance wants to have a talk with you. 5.This year Greg is planning to visit Bangladesh,where he had lived for three years when he was a small child.

  • 構文分析よろしくお願い致しますm(_ _)m

    With most men the knowledge that they must ultimately die does not weaken the pleasure in being at present alive. To the poet the world appears still more beautiful as he gazes at flowers that are doomed to wither, at springs that come to too speedy an end. The loveliness of May stirs him the more deeply because he knows that it is fading even as he looks at it. It is not that the thought of universal mortality gives him pleasure , but that he hugs the pleasure all the more closely because he knows it cannot be his for long. できるだけ丁寧にお願いしたいです🙇‍♀️ よろしくお願いします🙇‍♀️

  • 助動詞

    Since he is not in his office now, he must have gone home . このmust have goneをwould have gone としてはいけないのはどうしてでしょうか? he would have gone (家に帰っているだろう) としても文脈はおかしくなさそうに思えるのですが。 he is not ではなく、例えばhe was not の場合、he must have gone homeではなく、 he might have gone home としてもよいのでしょうか? He left just now, so he cannot have gone so far . cannot have gone の部分をwouldn't have gone(行ってないだろう)と してはいけないのはどうしてでしょうか? 和訳してみても、 彼はたった今出発したので、そう遠くへは行ってないだろう と、訳も通りそうだと思うのですが。

  • should と in some way の意味

    次の英文の文法的な部分で行き詰まっています。 Trying to make a male buyer feel that his masculinity is at issue when he is considering buying something , and that he will be less manly in some way should he not make the purchase is often employed. 訳:「男性が購入を考えているときは自分の男らしさが問われているのであり、万が一その買い物をしなければ、その男性はその分だけ男性的でなくなると買い手に感じさせるという手法がよく用いられる」 ここで分からないのが次の2点です。 ・in some way の意味 ・should の 意味 特にshould he not make ...の部分のshouldの扱いがわからず困っています。 この文は if he should not make the purchase のshouldが倒置された形かと思うのですが、その場合なぜif he had not make ではなく should が使われるのかが理解できません。 よろしくお願いいたします。