• ベストアンサー

反応式の係数決定について

ご覧頂きありがとうございます。 反応式の係数決定について質問させていただきます。 aSn^(2+) + bCr2O7^(2-) +cH^+ → dSn^(4+) + e Cr^(3+) + fH2O の各a~fを求めよという問題で、 それぞれの原子と電荷について方程式を立てて計算した所、 3,1,14,3,2,7となりましたがあっていますでしょうか。 また、半反応式を用いて係数を決定する方法があるときいたのですが 、 もしやり方をご存知であれば、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

Sn²⁺ + Cr₂O₇²⁻ + H⁺ → Sn⁴⁺ + Cr³⁺ + H₂O ひとつを選んで仮に置く。どれにするかは下記リンク参照 [ ]Sn²⁺ + [1]Cr₂O₇²⁻ + [ ]H⁺ → [ ]Sn⁴⁺ + [ ]Cr³⁺ + [ ]H₂O それによって決まる係数を書く [ ]Sn²⁺ + [1]Cr₂O₇²⁻ + [ ]H⁺ → [ ]Sn⁴⁺ + [2]Cr³⁺ + [7]H₂O 一方(この場合生成物側)が決まったら反対側を決める。 [ ]Sn²⁺ + [1]Cr₂O₇²⁻ + [14]H⁺ → [ ]Sn⁴⁺ + [2]Cr³⁺ + [7]H₂O 電荷についても、全く同様に・・ 電荷       (-2)×1 + 1×14    3×2         +12         +6  Sn²⁺ → Sn⁴⁺ で、二価増えるの、ここは6価増えているので、6/2 よって [3]Sn²⁺ + [1]Cr₂O₇²⁻ + [14]H⁺ → [ ]Sn⁴⁺ + [2]Cr³⁺ + [7]H₂O [3]Sn²⁺ + [1]Cr₂O₇²⁻ + [14]H⁺ → [3]Sn⁴⁺ + [2]Cr³⁺ + [7]H₂O ※分数があれば払う 検算 Sn  3  →  3 Cr  2  →  2 H  14  →  14 O   7  →  7 電荷 18  →  18  ⇒化学反応の量的関係について - 化学 - 教えて!goo( http://okwave.jp/qa/q5054907.html )の#2  そもそも、わざわざ方程式(不定係数法)を使うまでもないです。セオリーどおりで求まります。あっているか、そうでないかは検算すればすみます。  半反応式は、それぞれの反応に分けて計算する方法ですが、やることは全く同じです。

soratuki3
質問者

お礼

わかりやすく教えていただきありがとうございます。 また、機会があれば、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 化学反応式の係数の求め方

    ずばりタイトル通りです。メタノールとエタノールの化学反応式(燃焼)の係数 ()CH3OH+()O2→()CO2+()H2O ()C2H5OH+()O2→()CO2+()H2O を求めたいのですがよく分かりません。未定係数法?と目算法このどちらでも、解くことが出来るんでしょうか?もし、出来るなら両方のやり方を教えて下さい。お願いします。

  • 化学反応式の係数

    宿題で化学反応式の係数を求める問題がでました。 (1)()H2+()O2→()H2O この問題は自力で解くことができましたが、 (2)()H2O2→()H2O+()O2 この問題ができません。 私の解き方は左と右の原子の数を合わせるやり方です。 この方法だとOが左が2右が3で合いません。 なので分数になると思うのですが、その分数はどうやって求めればいいんですか? あと、(2)の答え、解き方も教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 化学反応式にはなぜO原子が多いか

    題名通り「化学反応式にはなぜO原子が多いか」と言うことです。化学反応式の係数を合わせたり、それ自体を作ったりしていても圧倒的にO原子が多いです。なぜでしょうか。 マニアックすぎず、でも詳しくお願いいたします。

  • 化学反応式の係数の求め方

    Cu+conHNO3→Cu(NO3)2+H2O+NO2 この反応式の係数を未定係数法で求めなさいという問題なのですが、 解説を読むと、aCu+bHNO3→cCu(NO3)2+dH2O+eNO2として4つの方程式をたてて Cu;a=c...(1) N;b=2c+e...(3) H;b=2d...(3) O;3b=6c+d+2e...(4) 未知数が5つに対して方程式が4つなので係数の値はもとまらない。 そこである未知数をb=1とおくと係数比を求めることができる、と書いてあるのですがなぜ1とおくのでしょうか? 例えばbじゃなくてもcとかaでも大丈夫なんでしょうか? 数字は1じゃないとだめなんでしょうか? ものすごく理系科目が苦手で、いまいちよく理解できません よろしくお願いします。

  • イオン反応式の作り方

    高校1年生です。 今回の期末考査では、化学反応式やイオン反応式、量的計算を利用した計算など、数学的な問題が大半を占めるそうです。しかし、自分は、化学反応式でさえもいちいち未定係数決定法を利用しないと解けません。 さきほど、イオン反応式を書く問題やろうとしましたが、案の定まったくわかりませんでした。「電荷をそろえる」とはどうすればいいのでしょうか? 2Al + 6H<+> → 2Al<3+> + 3H2  ※<>内が電荷です を例に是非、解説をお願いしたいです。また、化学反応式も試行錯誤の上やっと答えにたどり着くといった具合なので、そちらもいちおしの方法などありましたらご教授いただきたいと思っております。是非、お願いいたします。

  • 化学反応式について

    理科に詳しい方!!至急回答お願いいたします!!化学反応式についてです!! 以下の化学反応式の作り方がわかりません。 ・次の化学反応式の( )に係数を入れて、化学反応式を完成させよ。係数が1の時も書け。 ( )MnO2+( )HCl →( )Mncl2+( )H2O+( )Cl2 ・炭素化合物が完全燃焼した時、炭素Cは二酸化炭素CO2に、水素Hは水H2Oに変化する。次の炭素化合物が完全燃焼したときの変化を化学反応式で表せ。 メタノール(CH3OH) ( )CH3OH+( )O2→( )CO2+( )H2O 以上です。回答お願いいたします。

  • CxHyOzが完全燃焼するときの反応式

    CxHyOzが完全燃焼するときの反応式についてです。よろしくお願いします。x,y,zは未知の数を表しています。 (1)C,H,Oの原子からなる物質CxHyOzを完全燃焼させると生成物はCO2とH2Oである。 (2)まずCxHyOzの係数を1とする。 1CxHyOz+◇O2→◇CO2+◇H2O (3)左辺のC原子はすべてCO2になるので、右辺のCO2の係数をxとする。 1CxHyOz+◇O2→xCO2+◇H2O (4)左辺のH原子はすべてH2Oになるので、右辺のH2Oの係数はy/2となる。 (5)右辺のO原子の合計は(2x+y/2)となるから、左辺のO2の係数は(2x+y/2-z)÷2となる。 注)O原子がないCとHからのみできた物質CxHyについても同様である。 分からないところがいくつかあります。(1)は覚えることですよね?(3)はなぜ「右辺のCO2の係数をxとする」のでしょうか。「左辺のC原子はすべてCO2になる」のですから、C原子でないCO2のOは関係ない気がします。(4)も同様に「右辺のH2Oの係数はy/2となる」かが分かりません。「H原子はすべてH2Oになる」のですからH2OのOは関係ない気がします。 また(4)も分かりません。 注)ですが、これも具体例とかを挙げて教えていただければうれしいです。 長ったらしい問題ですが、教えてください。。。

  • 化学反応式

    化学反応式について質問させていただきます。 係数の決まらない化学反応式において分からない点があるので解説を軽く添えて教えていただけると嬉しいです。 例題として挙げさせていただきます。見づらくて申し訳ありません。 aC4H8+bO2→cCO2+dH2O この場合最も原子量多いC4H8を1としてa=1で これに沿ってあわせていくとc=4,d=4まではわかるのですが、 このあとb=6になる理由がよく分かりません・・・ 詳しい方はどうぞよろしくお願いします。

  • 化学・反応式・高圧ガス

    すみませんが、この問題を意味を教えてもらいたいです。 メタクリル酸メチルの燃焼反応の反応式において、a、b、cの数値に当てはまる組み合わせは どれか?     CH3      | CH2=C-COOCH3+〔a〕O2→〔b〕CO2+〔c〕H2O 答えは、a=6 b=5 c=4 C5H8O2(メタクリル酸メチル) メタクリル酸メチルの分子式C5H8O2を暗記すれば、解けるものなんでしょうか? それとも、     CH3      | CH2=C-COOCH3+〔a〕O2→〔b〕CO2+〔c〕H2Oをすべて暗記しなければならないの でしょうか? 解説には、 C原子:5=b H原子:2+3+3=2c O原子:2+2a=2b+c 大変申し訳ありませんが、基本中の基本から教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • 酸化還元反応の化学反応式 鉄・銅

    大学入試範囲です 代表的な酸化還元反応の化学反応式を覚える小手技で、例えば 二クロム酸イオンと二酸化硫黄の反応だと (1)二クロム酸イオンはクロム(III)イオンになると暗記していて Cr2O7 2-→2Cr 3+ 両辺のOとH以外の原子の数を係数であわせて 両辺のOの数をH2Oであわせて 両辺の~~ (2)二酸化硫黄でも同じことをして (3)両辺のe-を消すように二つの式を足す  というテクニックがあるじゃないですか? この際に二クロム酸イオンが クロム(III)イオン以外のクロムイオンになったりすることはあるのですか? 同じように鉄の単体が鉄(II)イオン以外の鉄イオンになったり 銅の単体が銅(II)イオン以外になることはあるのですか?