病気による肢体不自由の障害基礎年金受給の証明書について

このQ&Aのポイント
  • 私は、病気による肢体不自由のため障害基礎年金受給用の資料を揃えており、障害認定日請求をする予定です。
  • 現在の状況として、受診状況等診断書や診断書を取得しましたが、証明書に10代から手の障害に気付きだすという記述があります。
  • 私は10代までは何ともなく普通に働いており、この記述が事実ではないことがひっかかります。訂正を依頼しましたが断られています。どのように対応すればよいでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

憶えの無いことを書かれています。

病気による肢体不自由のため 障害基礎年金受給用の資料を揃えており、 障害認定日請求(診断書2枚必要)するつもりです。 私は初診の病院(A)と通い続けている病院(B)が違います。 現在の状況です。 受診状況等診断書(Aより) 初診日証明も取れ、(私が成人後の年月日です) (10)「1・当時の診療録より記載した物です」 に○がついています。 また、初診年月日と発病年月日が同じになっています。 例「平成17年7月15日」 (4)の「発病の原因又は誘引」は不詳になっています。 前医からの紹介状も「無」です。 診断書(Bより) 二枚とも書いてもらいましたが (2)の「傷病の発生年月日」と (3)の「(1)のため初めて医師の診療を受けた日」が Bの初診日になっていたため「本人の申し立て」で Aの初診日に変えてもらいました(平成25年9月20日) お尋ねしたい点 Aに書いてもらった受診状況等証明書の (5)「発病から初診までの経過」に、 私が「10代の頃から手の障害に気付きだす」 との記述がありました。 その日は既に病気の悪化で参っていたので 持って返ったのですが、 私は10代までは何ともなく 普通に働いており、やはり事実ではなくひっかかるので 後日、 「もう一度診療録を見て、その部分の記述を訂正してほしい」 といいました。 しかし、一度書いた証明書は捏造になるからと 何度頼んでも強く断られてしまいました。 現実的にこれ以上頼んでも無理そうです。 「10代の頃から手の障害に気付きだす」この一文で 憶えが無くてもそうだったと書いて書類間の矛盾を無くすべきか それとも完全に無視して本当に症状が出始めた二十歳以降の 事から書けば良いのか、 私はどうしたら良いのでしょうか? 病歴、就労状況等申立書の作成が進まず非常に困っております。 また、このような10代からの症状があったような(実際は違うのに) 記述があると受給は難しいのでしょうか。 度々申し訳ありませんが宜しくお願い致します。 前回の、例「平成20年7月 頃 日」、というのは、 他サイトにある記入例についての質問でした。 文がつたなく申し訳ありません。 http://okwave.jp/qa/q8262182.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#195146
noname#195146
回答No.1

 ここで質問者様の10代の頃のこと、それが10歳なのか19歳なのかも含めてお尋ねするわけにはいきません。不用意に話されるべきでもありません。  その範囲で、ご質問文から考えられることだけでで、申し訳ないのですが、医師がそう判断したからには、まず間違いなくきちんとした医学的理由があるはずです。  医師が診断するのは、患者の判断ではなく、医師自身が責任を持って判断します。10代の頃の何かについて、質問者様はごく普通のことだと思っておられても、医師からすれば現在の病態の兆候としか考えられないということは充分にあり得ます。  質問者様のご質問とは別のこととして、よくあるケースを考えてみます。例えば、たいしたことはないと思いつつもかかりつけの医院で診察を受けたら、医師から「どうしてもっと早く来なかったのか」と叱責されるように言われることがあります。  びっくりしてわけを聞いてみると、普通は何でもない程度の症状がいくつか同時に起こるのは、重篤な疾患の症状であるという説明を受けたりします。もちろん、患者としてはそんなことを知らないのですから、大したことはないと思っていたわけです。  質問者様のケースに戻りますと、病院側、つまり医師としては質問者様の申し立て通りに書き直す方がねつ造になると判断しているはずです。もちろん、医師の判断ミス、誤診があり得ないわけではないですし、医師もそれは承知しているはずですが、現時点まででベストを尽くした結果なら変更することはないでしょう。  診察した医師ならそう説明できるでしょう(あくまでも例です、明確に説明できる他の理由かもしれません)。その医師以外だと(他の診察していない医師を含む)、質問者様の場合に即して明確に書き直しできない理由を述べることはできません。診察をしていない医師、あるいは医師以外の人間では、説明すること自体も診断になるからです。  診察した医師が初診以前のことを、明確に診断結果として、責任を持って証明書に記載したのです。医師を信頼して、そのままにされるのがいいかと思います。医学上の詳しいことは、患者本人であってもよく分からないことはたくさんあります。  もし、その記載について誰かに問われたら、率直、正直に「難しいことは自分ではよく分からないが、医学的にはそうだったと医師が判断した」と答えておけばいいでしょう。

jetman1313
質問者

お礼

有り難う御座いました。 書いて頂いた内容で申請致します。

関連するQ&A

  • 発病日について

    はじめまして。 【初診H14.2→出産→他院受診H16.7→現在に至る】をたどり、 障害年金の事後重症(精神障害)で年金を申請することになりました。 初診日の証明を頂いた病院では、発病日が記載されているのですが、実際にはそれより以前に発病していたようなのです… こういった場合、申立書には、 ・初診日証明を貰った病院の発病日を発病日として記入し、発病したときの状態のところで、詳しく説明を説く ・発病日は、病院の発病日以前の思い当たる発病日を発病日とし、初診日証明を貰った病院の発病日の説明を説く どちらがいいのでしょうか… ちなみに、初診日証明をもらった病院では、3ヶ月程しか通院暦がなく、その時の一番つらい状況しか先生には伝えていませんでした… 宜しくお願いします。

  • 障害厚生年金の診断書について

    お世話になります。 診断書、受診状況等証明書など年金事務所に提出しましたら、診断書の(3)「(1)のため初めて医師の診療を受けた日」(昭和62年頃)を受診状況等証明書の(6)「初診年月日」(平成10年〇月〇日)に合わせるように言われました。 病院は最近転医したところで転医前の病院の初診日は20年ほど前です。現在の医師が記載した(2)「傷病の発生日」と(3)「(1)のため初めて医師の診療を受けた日」が同じで「昭和62年頃」と30年以上前になっています。診断時に発病について聞かれたことを書いています。大きな病院で事務係経由で指定診断書、受診状況等証明書のコピーを提出しました。 医師に訂正をしてもら為、通院する予定ですが、なんと説明したらいいですか? よろしくお願いします。

  • 障害基礎年金「発病年月日」

    病気で肢体不自由になった者ですが、 受診状況等証明書の「発病年月日」と 診断書の「傷病の発生年月日」が、 例「平成20年7月 頃 日」となっているのですが こういう症状の発生年月日が割と曖昧だとすると 審査に影響があるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 障害年金の申請(初診日・受診状況等証明書)について

    障害年金の申請(初診日・受診状況等証明書)について 当方、36才の女性で10年以上躁うつを患っており、 この度、障害厚生年金で申請をしようと思っております。 初診日となる病院には、パニックと過呼吸で救急車で運ばれ 3日ほど入院し、鬱じゃないかと言われました。 その病院は、病院自体がリニューアルをしてカルテや入院録が ないとのことです。 さまざまな社労士さんのサイトで確認をすると ------------------------------------ できるだけ古い病院まで遡ります。 できれば初診日に受診した直後の 病院のカルテがあればベストです。 そこで、 カルテに「○○病院から転院してきた」などの記載があれば それを証明書としてもらいます ------------------------------------ というようなことが書かれております。 私はこれに該当するようです。 初診日となる1件目の病院にはカルテが残っておらず、 現在通っている2件目の病院には、1件目での診療内容(日付けも含む)が カルテに残っていることは確認済みです。 社会保険庁に、2件目の病院に「受診状況等証明書」を書いてもらい、 1件目の病院のことを「受診状況等証明書が添付できない理由書」に 書いて、両方提出すると言われました。 そこで、「受診状況等証明書」を、どう書いてもらえばいいのかが わかりません。 「傷病の原因又は誘因」や「発病から初診までの経過」の欄に、 診療内容を書いてもらうこととなると思いますが、 「発病年月日」が1件目の初診日とするのか 「初診年月日」が1件目の初診日にするのかがわかりません。 どうしたら、よろしいのでしょうか? また、「初診より終診までの治療内容及び経過の概要」というのは 1件目のことなのか、現在通っている2件目なのかもわかりません。 お手数ですが、病院でどうやって「受診状況等証明書」を 書いてもらうかを教えていただけないでしょうか? 初診日である1件目での証明ができないために、この2件目の病院に 書いてもらう「受診状況等証明書」が、かなり重要かと思われるので 慎重にやっていきたいと思っております。 ちなみに、初診日を証明するための資料は全くございません。 あるとすれば、初診の病院に入院したことにより、会社から 解雇をされたので、その際の「解雇通告書」がございます。 これも添付したほうがよろしいのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願い申し上げます。

  • 障害年金の申請(初診日・受診状況等証明書)について

    障害年金の申請(初診日・受診状況等証明書)について 当方、36才の女性で10年以上躁うつを患っており、 この度、障害厚生年金で申請をしようと思っております。 初診日となる病院には、パニックと過呼吸で救急車で運ばれ 3日ほど入院し、鬱じゃないかと言われました。 その病院は、病院自体がリニューアルをしてカルテや入院録が ないとのことです。 さまざまな社労士さんのサイトで確認をすると --------------------------------- できるだけ古い病院まで遡ります。 できれば初診日に受診した直後の 病院のカルテがあればベストです。 そこで、 カルテに「○○病院から転院してきた」などの記載があれば それを証明書としてもらいます --------------------------------- というようなことが書かれております。 私はこれに該当するようです。 初診日となる1件目の病院にはカルテが残っておらず、 現在通っている2件目の病院には、1件目での診療内容(日付けも含む)が カルテに残っていることは確認済みです。 社会保険庁に、2件目の病院に「受診状況等証明書」を書いてもらい、 1件目の病院のことを「受診状況等証明書が添付できない理由書」に 書いて、両方提出すると言われました。 そこで、「受診状況等証明書」を、どう書いてもらえばいいのかが わかりません。 「傷病の原因又は誘因」や「発病から初診までの経過」の欄に、 診療内容を書いてもらうこととなると思いますが、 「発病年月日」が1件目の初診日とするのか 「初診年月日」が1件目の初診日にするのかがわかりません。 どうしたら、よろしいのでしょうか? また、「初診より終診までの治療内容及び経過の概要」というのは 1件目のことなのか、現在通っている2件目なのかもわかりません。 お手数ですが、病院でどうやって「受診状況等証明書」を 書いてもらうかを教えていただけないでしょうか? 初診日である1件目での証明ができないために、この2件目の病院に 書いてもらう「受診状況等証明書」が、かなり重要かと思われるので 慎重にやっていきたいと思っております。 ちなみに、初診日を証明するための資料は全くございません。 あるとすれば、初診の病院に入院したことにより、会社から 解雇をされたので、その際の「解雇通告書」がございます。 これも添付したほうがよろしいのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願い申し上げます。

  • 障害者年金の請求について

    統合失調症で障害2級の姪の障害者年金の申請をしたいのですが悩んでいます。 姪は昭和61年8月に20歳になり、昭和62年3月にA病院に行きその病院からB病院を紹介され昭和62年3月にB 病院で3ヶ月程通院しました。それから平成16年10月にC 病院に通院し平成21年5月にD病院に通院し現在に至っています。D病院で申請をしようと思い役場から申請書類を貰って来た中に病歴状況申立書(国民年金用)が有り、その中に障害認定日を書く欄が有りました。B病院に受信状況等証明書を書いて貰おうと思ったのですがその病院は3年前に廃院となりC病院に求めたらその証明書の記載に発病年が昭和61年となって居ました。年金手帳の記載を見ると昭和62年4月から国民年金が納付されていました。C病院の発病年は当時の自分のうろ覚えによる申し立てで実際とは異なっていました。C病院の受診状況証明書には、発病年;昭和61年、発病から初診までの経過;20歳の頃から不眠、自分の噂が聞こえるなどでB病院を受診し2~3ヶ月通院、と書かれていました。この記載では何月が初診日か判らないのですが、昭和61年に初診日を向かえたととられてしまいそうです。 「障害年金の支給には、納付要件としては初診日において払うべき期間の3分の2以上必要である」と書かれていますが、この条件を満たすか心配です。 A病院に行った時の診断書が取れれば証明出来るのでしょうが...。 又、この場合障害認定日はB 病院に掛かった3ヶ月後になるのでしょうか? 長くなり判りにくい文章ですがお許し下さい。 宜しくお願い致します。

  • 障害基礎年金の申請書類の日付等について

    お世話になります。 私の親が舌癌、悪性リンパ腫で日常生活に差し障りがあり、 癌でも障害年金貰える場合があると知人から教わり、申請する準備しています。 障害認定日で遡及請求したいと考えているのですが、 申請書類の作成に不明な点があります。 10年前に個人病院の歯科を受診、傷病不明で大学病院へ紹介され、 大学病院で5年弱ぐらい手術や治療をした後、諸事情で近所の総合病院へ転院し治療を続けていたが、 近所の総合病院の執拗な勧めもあり、今月から緩和ケア専門病院へ転院。 Q1 受診状況等証明書(初診証明)は最初の歯科で書いていただきました。 10年前の診療記録も残っており問題なく書いていただきました。 発病年月日 平成10年7月10日頃 初診年月日 平成10年8月2日 終診年月日 平成10年8月2日 このように書いてあるのですが『障害年金の初診日というのは8月2日』になるんでしょうか? Q2 障害認定日の診断書を書いて頂くために大学病院を訪ねる予定なんですが、 障害認定日が平成12年2月2日(初診日から1年6月)になると思うのですが、 『こんな昔の診断書』を書いて貰えるのでしょうか? 電話で確認したところ当時のカルテはあるみたいですが、 どのように依頼すればいいのかよく分からず・・・。 Q3 現在の診断書は、今月から通院してる緩和ケア専門病院に書いていただくべきなんでしょうか? 病状等については先月まで通ってた総合病院の主治医のほうがよく理解して頂いてるので、 そちらで診断書を書いて貰ったほうがいいような気がするのですが、それはダメなんでしょうか? お詳しい方がおられましたらご教示いただければ幸いです。 以上、よろしくお願いいたします。 あとどうでもいい質問なのですが、 受診状況等証明書は歯科で無料で書いていただきましたが、これは普通の事なのでしょうか? 当方は無知であり、歯科側は初めての書類だったようで、 書き方等不明な点が多く、役所に電話で問い合わせたり等、 他の患者が多い中、大変な手間を取らせてしまったのに費用も請求していただけず、 御礼を述べるだけでは申し訳ない気持でいっぱいになったのですが、 診断書と違ってこれは無料で書くのが当たり前なんでしょうか?

  • 障害年金 認定日の障害状態の証明

    お世話になります。 現在うつ病にて通院中で、障害年金の申請準備をしている者です。 初診から、1年6ヶ月後の認定日時点(平成22年)の診療所(初診時及び現在の通院先と別診療所)が医師死亡により、つい先日廃業しました。 当然ながら、診断書作成依頼は出来ません。 1.認定日の頃は、現在よりも症状は著しく悪かったので、診療録の複写を取得し、現在の主治医にその診療録から当時の障害の程度についての書面を出してもらうなどの方法によって、認定日時点の状態が、障害等級に該当していたことを証明することはできますか? 2.あるいは、全く別の方法があるでしょうか? 3.遡及請求が出来なかったとすると、事後重症として請求になると思いますが、認定日時点の障害状態の証明は不要になるのでしょうか? (初診日の証明:受診状況等証明書 + 現在の診断書の2通でいいのでしょうか?) その辺りについて、ご教授の程お願い申し上げます。

  • 障害基礎年金の申立書と診断書について

    昨日、統合失調症で障害年金2級の手続きに行ってまいりました。 書類は区役所でもらったのをしっかりと揃えて行ったのですが、申立書に発病日を「平成7年5月1日」と鉛筆で書いて、主治医に見てもらって「これでいいです」と言われたにも関わらず、職員が封筒を開くと診断書の発病日は「平成9年3月」になっていました(初診は平成9年4月17日で一致していますし、精神科病院は変えていません)。 それと「転帰」の欄に主治医の記入がなく、「病院に行って書き直してもらってください」とか何とか言われたところで、過呼吸発作を起こし、「病院に連絡してください…」と言うのが精一杯の状態になってしまいました。結局後日病院に連絡して、今日受け付けはしますということで、書類を出して帰ってきました。 あと、申立書に「初診当時は趣味の混声合唱団を続けていたが、病気悪化のため休団した」と鉛筆で書いて主治医に見せたのですが、ボールペンで書き直してから、主治医は「年金を確実にもらえるように」と思ったらしく「人付き合いはほとんどなかった」と診断書に書いたと言っていました。 主治医のすすめで、さかのぼり請求もしたのですが、これだけ申立書と診断書が食い違うと年金を受給できないのではないでしょうか?

  • 精神障害年金の支給が、可か不可の質問です。

    精神障害年金の支給が、可か不可の質問です。 私は、現在、双極性感情障害を患っています。無職で、お金がなくて、現在治療中のD病院の医師に勧められて、障害年金を受給するために、諸々手続きを進めておりますが、知識のなさと、本当に支給頂けるのか?という気持ちが出てきてしまい、頓挫しそうになっております…。どなたか助けて下さい。 ・年金加入 初診日が平成18年6月2日であり、その当時に国民年金に加入しており(厚生年金未加入)、前後の未納などを含めて、年金事務所で障害年金受給可能であると確認済みです。 ・診療経過 初診日が平成18年6月2日であり、その当時がA病院に通院。病名は、「不安障害、身体表現性障害」。障害認定にあたる、1年6ヶ月後も、A病院に通院。平成19年12月に、B病院に転院。病名は、「うつ病」。平成22年1月にC病院に転院。病名は、「うつ病」。平成22年3月に現在のD病院に転院。病名は、「双極性障害」。現在に至る。 ・申請の進捗 初診日と障害認定における、A病院に、「受診状況証明書」と「診断書」(様式120号の4)を記入して頂きました。現在のD病院にはまだ診断書を記入して頂いておりません。「病歴・就労状況等申立書」は、まだ記入していません。 以上が現在時点の流れです。 そこで、詳細に質問です。 1.A病院での「診断書」において、「(4)既存障害」が空欄で、「(5)症状が治ったかどうか」の「見込」の欄「有、無、不明」のどこにも丸印が記載されていないのです。これは医師の記入忘れなのでしょうか? 2.A病院での「診断書」の記載内容が、ICD-10コード(F41、F45)であり、「(9)ウ2日常生活能力の判定」が、b×5、a×1で、「ウ3日常生活能力の程度」が、(2)になっています。初診と障害認定のこの診断書レベルですと、3級の無い国民年金加入者の自分は、現在受診しているD医師の診断書と、「病歴・就労状況等申立書」如何にも関わらず、支給を受けることは不可能でしょうか?もし不可能ならば、この時点で頓挫してしまおうかと思っています。もう一通の診断書を頂くお金を支払う能力がありません…。 もし、現在の医師の診断書と、私の「病歴・就労状況等申立書」如何により、支給頂く可能性があるのならば、申請を進めようと思っております。 是非ともどなたか質問頂けると幸いです。