障害基礎年金の申立書と診断書について

このQ&Aのポイント
  • 障害基礎年金の申立書と診断書についての問題点とは?申立書と診断書の発病日が食い違っており、転帰の欄に主治医の記入がないため、年金受給に影響が出る可能性があります。
  • 統合失調症で障害年金2級の手続きを行ったが、申立書と診断書の内容に食い違いがあり、年金受給に問題が生じている。
  • 障害基礎年金の申立書と診断書に関するトラブル。申立書の発病日と診断書の発病日が一致しておらず、主治医の記入漏れもあるため、年金の受給に支障が生じる可能性がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

障害基礎年金の申立書と診断書について

昨日、統合失調症で障害年金2級の手続きに行ってまいりました。 書類は区役所でもらったのをしっかりと揃えて行ったのですが、申立書に発病日を「平成7年5月1日」と鉛筆で書いて、主治医に見てもらって「これでいいです」と言われたにも関わらず、職員が封筒を開くと診断書の発病日は「平成9年3月」になっていました(初診は平成9年4月17日で一致していますし、精神科病院は変えていません)。 それと「転帰」の欄に主治医の記入がなく、「病院に行って書き直してもらってください」とか何とか言われたところで、過呼吸発作を起こし、「病院に連絡してください…」と言うのが精一杯の状態になってしまいました。結局後日病院に連絡して、今日受け付けはしますということで、書類を出して帰ってきました。 あと、申立書に「初診当時は趣味の混声合唱団を続けていたが、病気悪化のため休団した」と鉛筆で書いて主治医に見せたのですが、ボールペンで書き直してから、主治医は「年金を確実にもらえるように」と思ったらしく「人付き合いはほとんどなかった」と診断書に書いたと言っていました。 主治医のすすめで、さかのぼり請求もしたのですが、これだけ申立書と診断書が食い違うと年金を受給できないのではないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

> 申立書や診断書をおっしゃるように書き直す場合、主治医や私に郵送で送られたりするのでしょうか。 市区町村の国民年金担当課や年金事務所は、書類の提出窓口でしかありません。 実際に審査を行なっているのではないのです。 このため、出された書類は、窓口から審査機関(日本年金機構[旧・社会保険庁])に送られます。 したがって、まだ審査が開始されていない以下のような場合でしたら、自分から申し出ることで、書き直すことも可能です(役所が郵送してくれるわけではなく、自分で窓口に出向いて下さい。)。 自分から申し出ないと何事も始まらないので、念のため(「年金の申請主義」といいます。)。 1 窓口にまだある(審査機関には送られていない) 2 審査機関には送られたが、まだ審査が始まっていない また、審査が始まったあとになると、疑念があったときは書類が返戻されてきます。 これはそのままでは審査を受け付けない、ということなので、郵送で戻されてきます。 そのときは、書き直して再提出するか、あるいは、最初からそっくりやり直すかのどちらかになります。 > さかのぼり請求した5年分の障害年金と、2ヶ月に1回支払われる障害年金は、どちらかを選ばなければいけないという噂を聞いたのですが本当ですか? 大ウソです。どこからそんな話が出てきたのですか? さかのぼり請求が認められた場合には、まず、過去の分がそっくり初回に振り込まれます。 初回以後の振込については、各偶数月(2か月に1度)の振込となり、どちらも受給できることとなります。 さかのぼり請求というのは「本来請求 + 事後重症請求」というイメージになります。 このとき、本来請求が認められれば、過去の分(本来請求の部分)を認め、かつ、今後の分(事後重症請求の部分)も認めるのですから、どちらも受給できます。 一方、認められなかった場合には、残りの「事後重症請求の部分」だけの支給です。 どちらか選ばなければならない、というのではありません。 障害年金に関する書き込みには、デマのような誤りが決して少なくない(このQ&Aサイトでさえそうで、特に精神障害を持っている方からの書き込みはたいてい間違っています。)ので、鵜呑みにしないで下さい。 法令や通達にちゃんと根拠があるので、それを知って下さい(私は、仕事柄のこともあって、年金等に関する根拠をきちんと確認した上で回答しています。また、わからないときは、あえて回答しません。)。探すのはむずかしいことも多いのですが、厚生労働省法令等データベース(一般の人でも簡単に見れます。)にたいへん細かく掲載されています。  

rackel1185
質問者

お礼

かさねがさね、ありがとうございましたm(__)m。 よくわかりました。 今日は水曜で病院が午前診療なので、明日にも主治医と相談します。 「大ウソ」に関してですが、ご推測の通りインターネット上のサイトをあちこち見てそういうことが書いてありました。 デマもたくさんあるのですねm(__)m。

その他の回答 (1)

回答No.1

本人による「発病日」の申立のみで審査する、ということはありません。 あくまでも、診断書上の「初診日」の日付が基準となります。 これを障害年金の「初診日主義」と言います。 発病日イコール初診日、ではないわけです。 発病からしばらく経ってから受診する、ということがあるわけですから。 したがって、発病日の日付を気にすることはありません。 初診日の日付のほうが「平成9年4月17日」で一致している以上、ことさら心配することはありません。 但し、発病日の日付については本人と医師の記載に相違があり、それではまずいので、どちらか一方に統一することが必要です。 通常は医師による記載内容に統一することとなりますから、発病日の日付を「平成9年3月」に統一して下さい。 実際には、申立書であなたが「平成7年5月」と書いた部分を二重線で抹消し、その上に訂正印としての認印を押してから「平成9年3月」と書き直して下さい。 診断書の「エ 治療歴」欄の転帰(軽快・悪化・不変)の所に記載がない場合は、症状の経過を客観的に医師が証明したことになり得ないので、ここは、医師に書き加えてもらうことが必要です。 一方、医師が「人づきあいはほとんどなかった」などと、診断書に申立書とはいささか相違する内容を書き加えていますが、あくまでも「診断書が基本」なので、あまり必要以上に心配はなさらないで下さい。 一番の問題は、医師が封をしてあなたに診断書を渡した、という点です。 あなたは、障害年金の請求を役所にする前に、開封してしまってかまわなかったのですよ。 というよりも、それが基本です。 開封して、医師との間で再度すり合わせて、納得できる状態で役所に提出するのです。 その他、役所に提出する前に、診断書や申立書、裁定請求書(口座番号等を書いた紙のこと)など一切を、自分用にきちんとコピーして手元に控えておく、ということも鉄則です。 というのは、精神障害の場合、役所に提出したあとで本人へ照会があることも多いのですが、そのようなときに、コピーが手元にないとたいへん苦労するためです。 さらに、受給できるようになったとき、一定年数毎に新たな診断書を提出することになるわけですが、その際、最初の診断書の内容と比較してゆく必要が生じてきますから、やはり、その意味でもコピーはたいへん重要です。 以上のようなことをきちんと踏まえた上で、決してあわてずに、冷静に対応なさって下さい。 必要以上に心配することはありません。大丈夫です。  

rackel1185
質問者

補足

大変丁寧なご回答ありがとうございます。 質問なのですが、申立書や診断書をおっしゃるように書き直す場合、主治医や私に郵送で送られたりするのでしょうか。 あと、これは利用規約違反でしたら改めて別の質問にしますが、さかのぼり請求した5年分の障害年金と、2ヶ月に1回支払われる障害年金は、どちらかを選ばなければいけないという噂を聞いたのですが本当ですか?

関連するQ&A

  • 障害者年金の請求について

    統合失調症で障害2級の姪の障害者年金の申請をしたいのですが悩んでいます。 姪は昭和61年8月に20歳になり、昭和62年3月にA病院に行きその病院からB病院を紹介され昭和62年3月にB 病院で3ヶ月程通院しました。それから平成16年10月にC 病院に通院し平成21年5月にD病院に通院し現在に至っています。D病院で申請をしようと思い役場から申請書類を貰って来た中に病歴状況申立書(国民年金用)が有り、その中に障害認定日を書く欄が有りました。B病院に受信状況等証明書を書いて貰おうと思ったのですがその病院は3年前に廃院となりC病院に求めたらその証明書の記載に発病年が昭和61年となって居ました。年金手帳の記載を見ると昭和62年4月から国民年金が納付されていました。C病院の発病年は当時の自分のうろ覚えによる申し立てで実際とは異なっていました。C病院の受診状況証明書には、発病年;昭和61年、発病から初診までの経過;20歳の頃から不眠、自分の噂が聞こえるなどでB病院を受診し2~3ヶ月通院、と書かれていました。この記載では何月が初診日か判らないのですが、昭和61年に初診日を向かえたととられてしまいそうです。 「障害年金の支給には、納付要件としては初診日において払うべき期間の3分の2以上必要である」と書かれていますが、この条件を満たすか心配です。 A病院に行った時の診断書が取れれば証明出来るのでしょうが...。 又、この場合障害認定日はB 病院に掛かった3ヶ月後になるのでしょうか? 長くなり判りにくい文章ですがお許し下さい。 宜しくお願い致します。

  • 障害年金の不服申し立て

    障害年金を申し込んだんですが、内容が「障害厚生年金を時給するためには、傷病の 初診日が厚生年金保険の被保険者であった間であることが要件の1つとなっていますが 現在提出されている書類では、該当請求にかかる傷病<うつ病>の初診日が 平成5年4月<厚生年金保険の被保険者であった間>である事を確認することが 出来ないため。 と言う回答でした。私は平成5年4月のカルテが残っていないため、どうする事も出来ません。 ずっと、病院にかかっていなかったためなんです。 うつ病で、病院に行きたくないが理由です。 同じ病院には、ずっとかかっていませんでした。 引越しなどで、都道府県が変わったからなんです。 その間は、薬局の薬などを服用してました。 そして又、3年前から病状が悪化していまして、13種類の薬を服用しています。 先生からは、「入院してください」とまで言われました。 平成5年4月の確認書類がない時は、どうやって「障害年金の不服申し立て」を したらいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 障害基礎年金について

    突発性難聴で検査結果が障害年金2級に該当したので申請をしようと思っています。 市役所にいって所定の書類をいただき、先日初診から今日まで見ていただいていた病院の先生に診断書をお願いしました。障害基礎年金について調べていると初診日が大切だということで、自分自身の日記を見返して2000年8月が初診日だということがわかっています。 昨日診断書をもらいにいったのですが、初診日が2010年6月になっていました。 実は12年から14年までは定期的に通っていたのですが、改善がぜんぜん見られず通っていませんでした。2010年6月により難聴がひどくなったので、また診てもらいにいきました。 おかしいと思い、先生に初診日が違うのではないか、と質問したところ、 5年以上のブランクがあるので、2000年の診察を初診日にすることはできない、といわれました。 まだカルテは残っているようです。先生は初診日が2010年6月でもちゃんと認められるとおっしゃったのですが、とても不安です。どうすればよいでしょうか。

  • 障害基礎年金について

    障害基礎年金について 障害基礎年金について、教えて頂きたい事があり質問させて頂きます。 現在、54才の専業主婦でH20年1月に、脳梗塞を発病し、 現在も左半分身体や足が麻痺状態が残っております。 発病して、2年半程経ちますが障害基礎年金の事を教えて頂いて 社会保険事務所に相談に行きました。 年金の未納等はないので、あとは診断書等や初診日の証明書を 手配してくださいと言われました。 また、診断書を2通分受け取りましたがその内の1通は 発病から1年6ヶ月の認定日~3ヶ月後までの期間の診断書だそうです。 発病後は、ずっと投薬のみで治療していますがその認定日分の診断書も 現在の病院でお願いする事は可能なんでしょうか? ※実際その期間に、診断書など身体能力測定は行っておりません。 また、もうひとつ疑問があります。身体障害者手帳を持っていて その手帳には6級と書かれています。 それでも、障害基礎年金の申請自体可能なんでしょうか? 詳しい方がありましたら、教えて頂けると幸いです。

  • 障害基礎年金の診断書の時期は?

    生まれながらの広汎性発達障害と診断された二十歳の息子の障害基礎年金を請求しようと思います。正式に精神科に受診したのは、平成16年11月で今月はまだ初診から1年6ヶ月経過していません。それ以前は中学生のときに、言動がおかしいことを小児科で受診していました。社会保険事務所で相談したときは、受診科を問わずと言われたのですが、今書類を読み返してみると、初診から1年6ヵ月経過後3ヶ月以内の診断書を提出となっています。最初に相談した総合病院の小児科は廃止されています。今の精神科は18歳で初診ですが、まだ1年2ヶ月しかたっていません。今は請求は出来ないのでしょうか?

  • 障害年金について

     平成17年2月にA病院に受診(精神科初診)し、平成18年6月にB病院に通院先を変更。その後平成19年1月にC病院に変更し現在に至る。  平成17年2月の時点では処方も少なく慢性疲労症候群との診断でしたが、同年9月には大幅に処方変更あり、病名も治療抵抗性うつの可能性があるといわれていました。  年金加入期間については、平成17年5月から平成18年4月まで厚生年金の被保険者でしたが、それ以前は国民年金の被保険者でした。  通常通り、平成17年2月を初診日にすると、障害基礎年金になるが、平成17年9月の時点を初診日としたならば、障害厚生年金になるため、初診日を平成17年9月にしたいと思ったのですが、そのようなことは出来るのでしょうか?2月と9月の状態はだいぶちがうので(おそらく病名も)9月の時点では新しい病気の発症ということで初診日になるかなーと思ったのですが。

  • 障害基礎年金の申請書類の日付等について

    お世話になります。 私の親が舌癌、悪性リンパ腫で日常生活に差し障りがあり、 癌でも障害年金貰える場合があると知人から教わり、申請する準備しています。 障害認定日で遡及請求したいと考えているのですが、 申請書類の作成に不明な点があります。 10年前に個人病院の歯科を受診、傷病不明で大学病院へ紹介され、 大学病院で5年弱ぐらい手術や治療をした後、諸事情で近所の総合病院へ転院し治療を続けていたが、 近所の総合病院の執拗な勧めもあり、今月から緩和ケア専門病院へ転院。 Q1 受診状況等証明書(初診証明)は最初の歯科で書いていただきました。 10年前の診療記録も残っており問題なく書いていただきました。 発病年月日 平成10年7月10日頃 初診年月日 平成10年8月2日 終診年月日 平成10年8月2日 このように書いてあるのですが『障害年金の初診日というのは8月2日』になるんでしょうか? Q2 障害認定日の診断書を書いて頂くために大学病院を訪ねる予定なんですが、 障害認定日が平成12年2月2日(初診日から1年6月)になると思うのですが、 『こんな昔の診断書』を書いて貰えるのでしょうか? 電話で確認したところ当時のカルテはあるみたいですが、 どのように依頼すればいいのかよく分からず・・・。 Q3 現在の診断書は、今月から通院してる緩和ケア専門病院に書いていただくべきなんでしょうか? 病状等については先月まで通ってた総合病院の主治医のほうがよく理解して頂いてるので、 そちらで診断書を書いて貰ったほうがいいような気がするのですが、それはダメなんでしょうか? お詳しい方がおられましたらご教示いただければ幸いです。 以上、よろしくお願いいたします。 あとどうでもいい質問なのですが、 受診状況等証明書は歯科で無料で書いていただきましたが、これは普通の事なのでしょうか? 当方は無知であり、歯科側は初めての書類だったようで、 書き方等不明な点が多く、役所に電話で問い合わせたり等、 他の患者が多い中、大変な手間を取らせてしまったのに費用も請求していただけず、 御礼を述べるだけでは申し訳ない気持でいっぱいになったのですが、 診断書と違ってこれは無料で書くのが当たり前なんでしょうか?

  • 障害厚生年金の診断書について

    お世話になります。 診断書、受診状況等証明書など年金事務所に提出しましたら、診断書の(3)「(1)のため初めて医師の診療を受けた日」(昭和62年頃)を受診状況等証明書の(6)「初診年月日」(平成10年〇月〇日)に合わせるように言われました。 病院は最近転医したところで転医前の病院の初診日は20年ほど前です。現在の医師が記載した(2)「傷病の発生日」と(3)「(1)のため初めて医師の診療を受けた日」が同じで「昭和62年頃」と30年以上前になっています。診断時に発病について聞かれたことを書いています。大きな病院で事務係経由で指定診断書、受診状況等証明書のコピーを提出しました。 医師に訂正をしてもら為、通院する予定ですが、なんと説明したらいいですか? よろしくお願いします。

  • 障害基礎年金の申請について

    いつも的確なアドバイスありがとうございます。この度は障害基礎年金申請についてアドバイスいただきたく質問させていただきました。 この度病状が悪化しまして障害基礎年金を申請しようと思っているのですが、まだ障害認定日前のようで色々調べている最中です。現在の状況を整理すると (1)初診日が24年6月14日にA病院で受けており、誤診によりその年に違うB病院で検査を行いました。そうなると年金申請はA病院の1年6ヶ月後の今年の12月14日以降になると思います。 (2)年金事務所に問い合わせを行った所、年金は支払われており、障害年金申請は大丈夫という事を言われました。 (3)年金事務所から必要書類を頂いており、書類やら就業状況などを作りたいと思っています。 現在の主治医の診断書は12月14日以降に書いてもらおうと思っているのですが、初診日の書類や 戸籍謄本などは現在から集めてもいいものなのでしょうか?やはり必要書類などは12月14日以降から集めた方がいいのか? 障害年金申請は手間がかかり、労力も必要だと聞いております。戸籍なども郵送になると思うので、出来れば時間がある内に集められる物は集めておこうと思っています。 是非アドバイスいただけたらと思います。宜しくお願いいたします。

  • 障害年金の初診日について

    障害年金の初診日について質問です。 現在23歳で躁鬱病と診断され、障害手帳は2級です。 障害年金を受給したいと思い、書類を集めているのですが、初診日について疑問があります。 親に話を聞いたところ、成人前に内科で 「自律神経失調症の疑いがあると言われていた」 との話を聞き、その内科へ受診状況等証明書を取りに行ったところ、カルテに記載されていた病名は 「眩暈」であり、傷病名は「眩暈」と記載され、当時父親が診察室で主治医と診断につい揉めたため、そのまま通院できなくなり、終診時の転帰が「治癒」になってしまいました。 その後は中学入学時から父親が働かず監視が厳しかったため病院などに通院できず、2006年に父親の暴力によりDV施設に入所、その後も思うように働けず、病院にもかかれないままになり、去年の3月にようやく心療内科に通院し、その時点で躁鬱病の診断が下りました。 働けても短期間だったため、年金の支払いなども滞り、2007年から1年間生活保護を受けた期間の法定免除分以外は未納となっています。 わたしは初診を2000年の内科受診にして、事後重症の申請したいのですが、初診日の受診状況等証明書がこれでは申請が通らないでしょうか? ちなみに2000年の前には兄弟に暴行を加え、2針を縫う怪我などを負わせてしまっており、もし精神状態の申し立てなどでその診断書が出せるのであれば、そのような書類も提出すると状況は変わるでしょうか? 詳しい方回答よろしくお願いします。