学歴ロンダリングのメリットとは?

このQ&Aのポイント
  • 学歴ロンダリングをすることで、学歴コンプレックスを解消することができます。
  • 滑り止めの大学に入学しても、自分の認識が変わらないことがあるため、学歴ロンダリングが必要です。
  • 学歴ロンダリングをするためには、院進学か学部の再受験が必要です。文系の場合、大学受験からやり直すこともあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

学歴ロンダリング

学歴コンプレックスを解消したい。 滑り止めの大学に入学し、周囲に「卒業し たら、認識が変わる」と騙されて卒業しま したが、何も変わりませんでした。就活で 大学名を人前で言うことが苦痛に 感じて、 就活も途中で放棄。周りの人が自分を見下 していると思うと外にも出られません。 なので只の大卒無職で引きこもり。浪人し ていたら、せめて仮面でもいいからと何度 も悔やんでいます。 現状を変えるには学歴ロンダリングしかな いと思うので、院進学か学部を再受験する しかないですが、文系なので気持ちとして は大学受験をやり直したいのでセンターか ら受け直したいです。 大学卒業後はずっと、受験のときの英語と 数学の問題集ばかりやってきましたが、文 系で大学再受験の経験者の方がいらっしゃ れば、お話を伺いたいです。

noname#200445
noname#200445

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.5

情けないですね。 物事がうまくいかないのを他人の責任にしようとしているだけですね。 卒業したが何も変わらなかったというのは、要するにあなたが大学生の時に、人間としまったく成長しなかったからです。 「就活で 大学名を人前で言うことが苦痛に感じて、」というのは自意識過剰です。よほど場違いな就職面接を受けたのでない限り、まわりもあなたと似たようなもので、あなたの大学の事など気にもしません。それで就職活動を放棄したのであれば単なる自滅です。今どき、あなたが一流と考えているような大学(あなたに取って滑り止めではないような大学)の学生であっても、簡単に就職を決めている訳ではないでしょう。 結局は、あなたが掲げている表札(出身大学)の問題ではなく、あなた自身の問題です。 他大学に入って、表札を掛けかえたとしても、就職活動の際に相手が見るのは表札ではなく人物です。4年後に新調した表札をもって、面接担当者の前に出て行ったとしても、相手が見るのは表札ではなく、今より4歳年を取ったあなたです。表札はせいぜいちら見するぐらいです。所詮、ありふれた表札で、それと同じ表札をかけた若者がわんさといる訳ですから。 なので、表札の過度の期待をしても無理と言うものです。

その他の回答 (4)

  • supercatt
  • ベストアンサー率48% (106/219)
回答No.4

おおむね他の人と同じですね。 仮に東大入学できたとしても、あなたの考えるような評価を得るには難しいですよ。 社会人になれば職歴が大事ですから。 たぶん20代だと思うので、ふつうに働いたらどうですか? 人生長いし、少しずつ自分を磨いていけばいいと思いますよ。 時々28とか35とかで「医学部受験生なんだ」とか言う人いますけどイタ過ぎて誰も相手してませんよ。 普段あまりちゃんと人と関わらないからか、志向が凝縮されてて現実とまともに向き合えなくなって可哀相です。あなたもそうなりたいのですか?

  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.3

これからの時代 文系学歴は旧帝大クラスぐらいでないと 見栄にもならなくなると思います。 社会に貢献できるのは 知識、実力を伴った有力国家資格持ちでしょう。 文系再受験するより 有力国家資格持ちの専門家になるほうが社会の為にも有意義だと思います。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

再受験というのはロンダリングにはあたらないでしょう。実力で合格するのだから。 また、文系の場合は一般に大学院のほうが学部より難しいので、これもロンダリングとは呼ばないと思います。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

今の人事担当は学歴ロンダリングについて十分わかっています。 ましてや、履歴書に空白があれば、聞かない人はいません。 それに学歴なんざ、職場での実績の前には何の力量の証明にもならず、むしろ不相応の学歴があれば、格好の攻撃材料です。 さて、数年かけて霞む学歴を数年かけて上塗りするそうですが、そのとき自分は何才かわかってますか? 世間的に見れば、老いぼれ新卒より、今から就職活動をするほうを採用したいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 学歴ロンダリング

    学歴ロンダリングと言うのは具体的にどのようなケースをいうのでしょうか?大学3年次での編入や、大学卒業後に大学院へ進学(出身大学よりもレベルの高い大学)は当然学歴ロンダリングと言われるのは調べて知っているのですが、偏差値の低い高校から偏差値の高い高校への進学も学歴ロンダリングに入るのでしょうか?

  • 学歴ロンダリングはなぜ叩かれる傾向にあるのでしょう

    上昇志向があってとてもいいことだと思うんですが。 就職活動のためにいい大学院に行くのがダメだ、という否定的な意見がありますが、この理屈だと、自分の高校よりレベルの高い大学を受けるのも一種の学歴ロンダリングであり、叩かれるべきものになってしまうのではないでしょうか。 大学院に行って就職に有利にはならない、とか言い出す人がいますが、そんなことは決してないと思います。私の知り合いも何人か就職のためだけにレベルの高い院に行って就職活動をしましたが、学部時代では実質的にエントリーの資格すらないような企業に決まったようです。全くの文系や院だと逆に就職が無いケースなどを除けば、ロンダで就職が悪くなったという話は聞きません。あっても少数派なのではと思います。学歴ロンダリングは就職にマイナス、というのは正直、学生の就職活動について全く縁のない人間が思いつきで言っているというのが実情だとしか思えません。 ついでに、院の試験は簡単だから、といいますが、そんなわけないと思います。レベルの高い院の院試は難しくて当たり前です。簡単だと思うのなら皆やってますからね。自分も努力するのが嫌だったし、院で本格的な研究なんて面倒くさいからやりたくない、と思いました。だいたいの人間はこうなんじゃないでしょうか。 学歴にコンプレックスを持っている証拠だからだ、という人がいますが意味不明だと思います。恥ずかしいのは学歴にコンプレックスを持っていることではなく、その学歴が恥ずかしいと思っているのに自分は何も努力せず、努力している人を叩く行為だと思うのですが。上昇志向のある人間が、もっと上昇できるチャンスがあったらそれを選択するのは当たり前です。 正直、学歴ロンダリングを叩いているのは、自分よりレベルの低い人間が研究室に入ってきてウザい、と思っている内部進学生ではなく、自分がやれない(やりたくない)方法で高い学歴を得ている人が妬ましいと考えている人がほとんどだと思うのですが、どうでしょう。

  • 学歴ロンダリング

    現在編入試験を考えているのですが志望する大学が自分の在学する大学より偏差値が上になってしまいます。 最近では学歴ロンダリングに対する見方も変わってきたと聞きますが実際のところは将来就職するときに不利になってしまうのでしょうか? また大学院受験をしたときに自分が通っている大学と違う院に進むと採用する側からみるとマイナスのイメージにとられてしまうのでしょうか? 理系に在学しているのですが先日読んだ新聞にこのことについて書かれていたので気になって質問させてもらいました。 よろしかったら回答よろしくお願いします。

  • 学歴ロンダリング

    学歴ロンダリング 高3の受験生です 受かってもいないのに本当に気が早いですが学歴ロンダリングという言葉を聞きました 私は水産系を考えていたのですが、志望校をいざ決めるという時期にはもう時間が殆どなく、私立に決めることにしました 将来は環境保全や博物館の学芸員をやりたいと思っており、以前博物館の方に聞いたところでは博物館に務めるには最低でも修士ということを聞いていたので専門分野が一段と勉強できる国立の大学院に進むつもりです しかし、私立の水産学は偏差値があまり芳しくはありませんでした もしこれで私立→国立の大学院に進んだとしてもやはり学歴ロンダリングとして就職などに影響がでてしまうのでしょうか? 学科自体がそこまでメジャーではないのであまりないとは思うのですが… ガラスの心かつまだ受かってもいないのであくまでも「仮の話」として、寛大な心でお答え頂きたく存じます

  • 学歴ロンダリング

    浪人して偏差値40あるかないかの大学、学部に入学した友人が旧帝の院に行って大手一流企業に就職するんだと意気込んでいるのですが、学歴ロンダリングの実態ってどうなんでしょうか? 勿論学びたいことがあり院に行くのであれば何も思わないのですが、友人のように学歴の為だけに行って就職の面で意味はあるのでしょうか? ちなみに友人は理系でIT関連の学部です

  • 人生を変えたい

    学歴コンプレックスを解消したいのですが 、お知恵を拝借できませんか? 受験に失敗し、家族に浪人したいという主張もし ましたが、「卒業したら、認識が変わる 」という言葉に騙されて関関同立に入学 し、 単位を落とすことなく授業を受けて卒業し ましたが、入学前の認識は何も変わりませ んでした。 就活で大学名を人前で言うことが苦痛に 感 じて、 就活も途中で放棄。周りの人が自分 を見下していると思うと外にも出られませ ん。 なので只の大卒無職で引きこもり。浪人し ていたら、せめて仮面でもいいからと何度 も悔やんでいます。 現状を変えるには学歴ロンダリングしかな いと思うので、院進学か学部を再受験する しかないですが、文系なので気持ちとして は大学受験をやり直したいのでセンターか ら受け直したいです。 このような状態をどのように脱したらいい でしょうか。 卒業から今まではずっと部屋で英語の長文 読解や数学のチャートなどをして過ごして きました。 よくそんなことで受験するなんてバカと言う人がいますが、学歴を手に入れたいから受験することの何がダメなんですか?人は学歴で区別される以上、学歴が欲しいからというのは志望動機としてきちん とした理由になります。 親とは「卒業してもまだ学歴に対して不満 が残っていれば受け直す。」という約束が ありましたので。なので親不孝とは少し違 うと思います。同意の上ですから。

  • これはいわゆる学歴ロンダリングなのでしょうか?

    私は偏差値50以下の無名大学の3年生で、女子です。 卒業後は国立の会計専門職大学院に進学しようと思います。 しかし、これはいわゆる学歴ロンダリングと言われてしまうのでしょうか? 会計について専門的に学びたいと思い始めたのは、大学に入ってからです。 何年かかっても公認会計士を目指そうと思ってます。 だからもし大学院に入れないとしても、専門学校に行くことになります。 でも、本当は会計専門職大学院に行きたいです。 公認会計士になるための専門的知識を学ぶことができると聞きました。 また、私が目指している国立の大学院ではそれ以外の課目も カリキュラムに入っていてすごく面白そうだなあと思いました。 私みたいな無名大学出身の人からしたら入学するには本当に努力が必要だと思うし、 合格するなんて奇跡だと思います。 しかし世間一般からしたら、これを学歴ロンダリングだと思いますか?

  • 学歴ロンダリングと就職

    僕はいま高校3年でもうすぐ大学入試を控えています。(理系です。) そこで、少し困っているのですが僕がいま目指している大学は大学院入試がものすごく簡単でほぼ全入の状態です。 その一方で学部入試はなかなかの難易度で少なくとも院入試よりは10倍ほど難しいと思います。 理系なので院に進学し、それから就職したいと考えているのですが友達がいま頑張らなくても院からなら簡単にはいれるので最終学歴は変わらず結局就職も変わらない。 だから院から入るべきだ。と言って僕のことを小馬鹿にしてきます。 さらに院からならあの早稲田、慶応、さらには東京大学の院まで簡単に入れ、また、大学入試でそれらの大学に入るのは愚かなことだ。とまで言ってきます。 僕はそれらのことを聞きモチベーションがおちてきてしまっており自分でももうよくわかりません ここで僕が皆さんにお聞きしたいことは 学部から大学にはいり大学院にいき就職するのと レベルの低い大学から大学院にはいり就職するのはどちらが企業から評価を得られるか?ということです。(巷ではこのことを学歴ロンダリングというそうてす。) 大学入試の意味がわからなくなってきてしまいました‥‥‥。ご回答宜しくお願いいたします。

  • 学歴ロンダリングを批判する人達の学歴は?

    ときどき、「学歴ロンダリング」という言葉をききます。偏差値が低い大学からネームバリューのある大学院へ進学することを言うそうです。 以前、有名大学の大学院に在籍していた知人が、「大学院から入ってくるのは一番簡単だと思う。でも、実際、たいした大学を出ているわけでもないのに、どういうわけか、自分より出来るんだよね・・・」と言っていました。学歴ロンダリング者は劣ると評価する人がいますが、そんなに劣る人は研究室の教授も取らないでしょうし・・・。 理系に限ってみれば、独立大学院(学部を持たない大学院)ならともかく、学部のある大学院だと、習ったことのない授業内容でも、自力で勉強して、他の学生と同じ条件で試験を受けることになるので、実力がいります。仮にすごく実力があったとしても、志望する研究室が内部の学生や他からの優秀な受験者で一杯ならば、落とされるでしょう。 では、「学歴ロンダリング」は劣ると批判する人は、一体、どういう学歴の持ち主なのでしょうか?大学院に詳しい人なのでしょうか?

  • 学歴ロンダリング

    私は、大学院・修士に進学を考えている地方国立大工学部4年生の男です。 学歴にコンプレックスがあり、学歴ロンダリングを目指していました。 大学院の受験は、自分の今居る大学(東海にある地方国立大)と東京の工業大学(日本6大学の1つ)に合格しました。 (東京の工業大については、大学院大学です。研究室の半分は他大学からきています。また、残りの半分もそのまま進学ですが、4年生の時の研究室とは、かわります。 なので、一から研究を行い、研究を継続している人は居ないです。研究の基礎の知識の部分でのスタートラインは違うと思いますが。 私の場合は、研究の基礎となる部分は同じです。) そして、今どちらの大学院に行くべきか? という時に立って迷っています。 迷いとは、以下のものなのですが、 一つでもいいので、答えてもらえると幸いです。 1:授業・研究についていけるか? (他大学の名前にびびってるだけなのか?それとも、他大学生特有の苦労があるのか?など) 2:友人関係・恋愛関係について (いまの人間関係に満足しており、いまと同じような人間関係が築けるか?期間も2年間と短く男性、女性との出会いはあるのか?研究室だけの繋がりになってしまうのではないか?などの不安です。 知り合いは、他大学の場所には、居ません。) 3:進路について (私は、公務員を志望しています。 しかし、実際に公務員の勉強ができるのか? 今居る大学の場合、勉強ができると思います。また、公務員にならない場合、学校推薦はどうなのか?ということです。同じ大学から同じ大学院に行く人のほうが推薦を取りやすい。といった話を聞いたことがあり、そのことにも心配をしています。) 4:その他 (こういう点に注意したほうがいい。というのがあったらお願いします。) よろしくお願いします。