学歴ロンダリングはなぜ叩かれる傾向にあるのでしょう

このQ&Aのポイント
  • 学歴ロンダリングとは、上昇志向があっていいことでありながら叩かれる現象です。
  • 一部では、就職活動のために高い大学院に進学することが批判されています。
  • しかし、大学院への進学は就職に有利になることが多く、学歴ロンダリングを否定する意見には反論があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

学歴ロンダリングはなぜ叩かれる傾向にあるのでしょう

上昇志向があってとてもいいことだと思うんですが。 就職活動のためにいい大学院に行くのがダメだ、という否定的な意見がありますが、この理屈だと、自分の高校よりレベルの高い大学を受けるのも一種の学歴ロンダリングであり、叩かれるべきものになってしまうのではないでしょうか。 大学院に行って就職に有利にはならない、とか言い出す人がいますが、そんなことは決してないと思います。私の知り合いも何人か就職のためだけにレベルの高い院に行って就職活動をしましたが、学部時代では実質的にエントリーの資格すらないような企業に決まったようです。全くの文系や院だと逆に就職が無いケースなどを除けば、ロンダで就職が悪くなったという話は聞きません。あっても少数派なのではと思います。学歴ロンダリングは就職にマイナス、というのは正直、学生の就職活動について全く縁のない人間が思いつきで言っているというのが実情だとしか思えません。 ついでに、院の試験は簡単だから、といいますが、そんなわけないと思います。レベルの高い院の院試は難しくて当たり前です。簡単だと思うのなら皆やってますからね。自分も努力するのが嫌だったし、院で本格的な研究なんて面倒くさいからやりたくない、と思いました。だいたいの人間はこうなんじゃないでしょうか。 学歴にコンプレックスを持っている証拠だからだ、という人がいますが意味不明だと思います。恥ずかしいのは学歴にコンプレックスを持っていることではなく、その学歴が恥ずかしいと思っているのに自分は何も努力せず、努力している人を叩く行為だと思うのですが。上昇志向のある人間が、もっと上昇できるチャンスがあったらそれを選択するのは当たり前です。 正直、学歴ロンダリングを叩いているのは、自分よりレベルの低い人間が研究室に入ってきてウザい、と思っている内部進学生ではなく、自分がやれない(やりたくない)方法で高い学歴を得ている人が妬ましいと考えている人がほとんどだと思うのですが、どうでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

学歴ロンダリングをする人間には2種類のタイプの人間がいます。 1つ目は、「ただ単に学歴を高めたいがためにロンダリングする人間」。2つ目は、「研究目的でレベルの高い大学院に入ろうとする人間」。 問題なのは、この全く違う2種類の人間が一緒くたに批判されていることです。 はっきり言って、そんな筋違いの批判をする輩は大馬鹿者と呼んでも差し支えないでしょう。 それにしても、良い所を見つけようとしないでただひたすら粗捜しをしようという腐った人間の性根は何とかならないんですかね。

その他の回答 (4)

回答No.5

競争社会にいながら、競争により手に入れた地位を失いたくない人の妬みだと思います 私の高校の話ですが、中学から入れるいわゆるエスカレーター方式でした しかし、実際に成績が良かったのは中学からの高学歴な内部生ではなく、高校入試で入ってきた少数精鋭の外部生でした ということは、大事なのは学歴ではなく実力だと言うことです 医学部に入った人から見ると、天下の東大ですら自分たちよりも劣っていると考える人が多くいます 実際にそれを実現する人もいます 大事なのは医学部に入ったあとに勉強するかどうかです 例えばアメリカの医師国家試験をとったならそれは、外国人としての差別を受けることになるでしょうが、高度な技術を持つことが出来ます すると、東大の卒業生よりも優遇される例があります 格差社会における、壁を突き破るということはそれだけの反発力に耐えなければなりません それを考えてしまう人に壁は越えられないのではないでしょうか?

回答No.3

現在 東京大学のM1も者です。 私の場合、学部も東大(理系)を卒業した内部進学なのですが、正直なところ外部生にはいい印象を持てません。 主な理由として、他の方も書かれていますが、「明らかに東大卒という最終学歴を取りに来た」という点です。 内部生の場合、院試の際には、「〇〇先生の研究室に行きたい」と考えるのが普通ですが、外部生の場合はそのような考え方の人は少なく、「どこの研究室でもいいから東大に入りたい」という考えの人が多いようです。 院試に関しては、基本的に試験で良い点さえ取れればどの学科にでも入れます。そのため、学部時代の専攻に関わらず2chなどで「ザル」と呼ばれる学科を受ける者も大勢いて、内部生にとってはいい迷惑以外の何物でもありません。 なぜお前にそんなことがわかるんだ?と思う方もいらっしゃるとは思いますが、実際の研究に臨む姿勢もテキトウな学生が多く、真摯に研究したくて、より高いレベルの大学の院に入ってきたとは到底思えないからです。 >院の試験は簡単だということはないと思う という意見に関してですが、確かに「簡単」とは言えません。簡単であれば院試の成績に差がつかず、勉強を頑張って良い点をとった者が希望の研究室へいくことができないですから。 しかし、学部の入試の難解な数学や英語に比べたら、専門性は高いとはいえ、基礎的な部分しか出題されず、それぞれの分野の問題も数日の勉強で理解できるレベルです。 >就職に有利になるから これについては私もまだ就活を始めていないのでなんとも言えませんが、学部の推薦枠の広さを見てもおそらく有利なのだろうと思います。 しかし、「職種は拘らないから稼げる職業がいい」という意見を聞くと、何しにうちの研究室に入ってきたの?とイラつきます。 あと、最も学歴ロンダの嫌な点としては、「僕は学部は東大じゃないから」という言い訳や妬みがあまりに多すぎます。東大は最高学府というのは日本では自明なのだから、その様な言い訳をするのなら入ってくるな!と言いたくなります。 かなり個人的な意見で偏りもあるかも知れませんが、東大生としての「学歴ロンダを嫌う理由」は主に上記の通りだと思います。 あとは一般的に現在社会人の方の中にも自分の学歴にコンプレクスを持つ方が多く、そのような人にとっては、現状のような学歴ロンダし放題な状況は面白くなく、妬ましいから叩くのだと思います。

myamyanmya
質問者

補足

 ん~。 本物だったら悪いですけど、東京大学の院にいるような人がこんなところでこんな暇な質問に答えてくれるわけないと思うんですよね。

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.2

ロンダリングと上昇志向を混同させて議論を展開しておられますね。 現在いる大学よりもより有名な大学院に進む人に2種類います。より専門的なことが研究したい、勉強したいという人と、そうでない人がいます。現実問題としているので、これは仕方がないことです。前者が上昇志向のある人と呼び、後者は学歴ロンダリングを目的とする人です。割合が前者の方が少ないために、有名な大学院へ学外進学することをまとめて学歴ロンダリングと非難する風潮になってしまったのだと思います。 >自分の高校よりレベルの高い大学を受けるのも >院の試験は簡単だから、といいますが 合格率を考えると、大学入試の方が難しいのは自明です。難しい試験に挑むことを避けて、それよりも難易度が低い試験で代用してしまおうというさもしい考えが学歴ロンダリングです。敢えて難しい大学入試試験を受けることは質問者さんのいう向上心に相当すると考えるのが一般的です。 >大学院に行って就職に有利にはならない、とか言い出す人がいますが これは学歴ロンダリングを非難することとは論点が違いますね。この点は質問さんと同意見です。学歴ロンダリングする動機の一つは就職を優位に進めることですから。 >学歴にコンプレックスを持っている証拠だから 学歴ロンダリングへと突き動かす動機のひとつとして、学歴コンプレックスは当然あると思います。こういう方は大学院に進学して、内部進学の院生に対し、コンプレックスを抱き続け、就職してもその大学出身の学部制に対してコンプレックスを抱き続けるのでしょう。学歴ロンダリングでもコンプレックスの解消は一時的ですね。 さて、この学歴コンプレックスは一種の病気ですから、恥ずかしいは当てはまらないですね。恥ずかしいと思う人にはコンプレックスはありません。恥ずかしいと思わせるものは向上心なり、野心なりでしょう。ですから、向上心がある人に対して学歴ロンダリングだと批判してもその人にはびくともしません。学歴ロンダリングという自覚があるからこそ、そういう批判に気をとがらせてしまうのです。 「上昇志向のある人間が、もっと上昇できるチャンスがあったらそれを選択するのは当たり前」に対しては同意見です。 >正直、学歴ロンダリングを叩いているのは そうでしょうね。妬みは当然あると思います。そして日本人特有のいさぎよくないという意識もあるでしょう。 大学院の本来の姿はより上級の研究をおこなうところですから、それ以外の目的での入学は大なり小なり批判されるべき対象となるのは仕方がないところです。それの露骨な入学目的が学歴ロンダリングですから、それを批判されるのも仕方がないでしょう。人間は妬むという感情をもっているのですから。

回答No.1

ロンダリングで得た一番高い学歴だけ公表して世の中を渡っていこうとする人が居るからです ごく普通にすごして隠そうとしなければいいのでは? 私の周りでは自分の大学よりも難しい大学の大学院を受験する人は好意的に見られていました

関連するQ&A

  • 学歴ロンダリングについて

    純粋に研究目的で上の大学院に入っても学歴ロンダリングと言われるんですか? それとも単に高学歴の肩書きが欲しい人たちだけ言われるんですか? 学歴ロンダリングってかなり悪意のある言葉だと思うんですか。

  • 学歴ロンダリングと就職

    僕はいま高校3年でもうすぐ大学入試を控えています。(理系です。) そこで、少し困っているのですが僕がいま目指している大学は大学院入試がものすごく簡単でほぼ全入の状態です。 その一方で学部入試はなかなかの難易度で少なくとも院入試よりは10倍ほど難しいと思います。 理系なので院に進学し、それから就職したいと考えているのですが友達がいま頑張らなくても院からなら簡単にはいれるので最終学歴は変わらず結局就職も変わらない。 だから院から入るべきだ。と言って僕のことを小馬鹿にしてきます。 さらに院からならあの早稲田、慶応、さらには東京大学の院まで簡単に入れ、また、大学入試でそれらの大学に入るのは愚かなことだ。とまで言ってきます。 僕はそれらのことを聞きモチベーションがおちてきてしまっており自分でももうよくわかりません ここで僕が皆さんにお聞きしたいことは 学部から大学にはいり大学院にいき就職するのと レベルの低い大学から大学院にはいり就職するのはどちらが企業から評価を得られるか?ということです。(巷ではこのことを学歴ロンダリングというそうてす。) 大学入試の意味がわからなくなってきてしまいました‥‥‥。ご回答宜しくお願いいたします。

  • 学歴ロンダリング

    学歴ロンダリングと言うのは具体的にどのようなケースをいうのでしょうか?大学3年次での編入や、大学卒業後に大学院へ進学(出身大学よりもレベルの高い大学)は当然学歴ロンダリングと言われるのは調べて知っているのですが、偏差値の低い高校から偏差値の高い高校への進学も学歴ロンダリングに入るのでしょうか?

  • 学歴ロンダリング

    浪人して偏差値40あるかないかの大学、学部に入学した友人が旧帝の院に行って大手一流企業に就職するんだと意気込んでいるのですが、学歴ロンダリングの実態ってどうなんでしょうか? 勿論学びたいことがあり院に行くのであれば何も思わないのですが、友人のように学歴の為だけに行って就職の面で意味はあるのでしょうか? ちなみに友人は理系でIT関連の学部です

  • 学歴ロンダリング

    現在編入試験を考えているのですが志望する大学が自分の在学する大学より偏差値が上になってしまいます。 最近では学歴ロンダリングに対する見方も変わってきたと聞きますが実際のところは将来就職するときに不利になってしまうのでしょうか? また大学院受験をしたときに自分が通っている大学と違う院に進むと採用する側からみるとマイナスのイメージにとられてしまうのでしょうか? 理系に在学しているのですが先日読んだ新聞にこのことについて書かれていたので気になって質問させてもらいました。 よろしかったら回答よろしくお願いします。

  • 学歴ロンダリング

    学歴コンプレックスを解消したい。 滑り止めの大学に入学し、周囲に「卒業し たら、認識が変わる」と騙されて卒業しま したが、何も変わりませんでした。就活で 大学名を人前で言うことが苦痛に 感じて、 就活も途中で放棄。周りの人が自分を見下 していると思うと外にも出られません。 なので只の大卒無職で引きこもり。浪人し ていたら、せめて仮面でもいいからと何度 も悔やんでいます。 現状を変えるには学歴ロンダリングしかな いと思うので、院進学か学部を再受験する しかないですが、文系なので気持ちとして は大学受験をやり直したいのでセンターか ら受け直したいです。 大学卒業後はずっと、受験のときの英語と 数学の問題集ばかりやってきましたが、文 系で大学再受験の経験者の方がいらっしゃ れば、お話を伺いたいです。

  • 学歴ロンダリングの評価

    近年、学歴ロンダリングという下位大学から上位大学院に行くことがなにかと問題になっていますが実際のところその評価はどうなのでしょうか? 僕の質問は以下の通りです。 (1)企業は大学院と学部どちらの学歴を重視するのでしょうか? (2)仮に学歴ロンダリングしたとして、内部進学者からはぶられることはありますか? (3)実際、研究のことなど考えず学歴だけで学歴ロンダリングする人は多いのでしょうか? ちなみに僕は学歴ロンダリングがどうしても許せません。理由は内部進学者が熾烈な入試を勝ち抜いてきた者なのに対して大学院入試はあまりにも簡単過ぎるからです。(これについては例外はありません。) そんなことならわざわざ熾烈な入試を勝ち抜いてくる意味が無いじゃないですか。 質問については一つでもご回答頂ければ嬉しいです(*^^*)

  • 学歴ロンダリングを批判する人達の学歴は?

    ときどき、「学歴ロンダリング」という言葉をききます。偏差値が低い大学からネームバリューのある大学院へ進学することを言うそうです。 以前、有名大学の大学院に在籍していた知人が、「大学院から入ってくるのは一番簡単だと思う。でも、実際、たいした大学を出ているわけでもないのに、どういうわけか、自分より出来るんだよね・・・」と言っていました。学歴ロンダリング者は劣ると評価する人がいますが、そんなに劣る人は研究室の教授も取らないでしょうし・・・。 理系に限ってみれば、独立大学院(学部を持たない大学院)ならともかく、学部のある大学院だと、習ったことのない授業内容でも、自力で勉強して、他の学生と同じ条件で試験を受けることになるので、実力がいります。仮にすごく実力があったとしても、志望する研究室が内部の学生や他からの優秀な受験者で一杯ならば、落とされるでしょう。 では、「学歴ロンダリング」は劣ると批判する人は、一体、どういう学歴の持ち主なのでしょうか?大学院に詳しい人なのでしょうか?

  • 学歴ロンダリング

    私は、大学院・修士に進学を考えている地方国立大工学部4年生の男です。 学歴にコンプレックスがあり、学歴ロンダリングを目指していました。 大学院の受験は、自分の今居る大学(東海にある地方国立大)と東京の工業大学(日本6大学の1つ)に合格しました。 (東京の工業大については、大学院大学です。研究室の半分は他大学からきています。また、残りの半分もそのまま進学ですが、4年生の時の研究室とは、かわります。 なので、一から研究を行い、研究を継続している人は居ないです。研究の基礎の知識の部分でのスタートラインは違うと思いますが。 私の場合は、研究の基礎となる部分は同じです。) そして、今どちらの大学院に行くべきか? という時に立って迷っています。 迷いとは、以下のものなのですが、 一つでもいいので、答えてもらえると幸いです。 1:授業・研究についていけるか? (他大学の名前にびびってるだけなのか?それとも、他大学生特有の苦労があるのか?など) 2:友人関係・恋愛関係について (いまの人間関係に満足しており、いまと同じような人間関係が築けるか?期間も2年間と短く男性、女性との出会いはあるのか?研究室だけの繋がりになってしまうのではないか?などの不安です。 知り合いは、他大学の場所には、居ません。) 3:進路について (私は、公務員を志望しています。 しかし、実際に公務員の勉強ができるのか? 今居る大学の場合、勉強ができると思います。また、公務員にならない場合、学校推薦はどうなのか?ということです。同じ大学から同じ大学院に行く人のほうが推薦を取りやすい。といった話を聞いたことがあり、そのことにも心配をしています。) 4:その他 (こういう点に注意したほうがいい。というのがあったらお願いします。) よろしくお願いします。

  • 学歴ロンダリング

    「学歴ロンダリング」は、印象が悪いという事を聞きました。 でも、今いる自分の大学よりも高い偏差値の大学院に進学するのは、本人の努力の結果だと私は思います。 学力が足りてるから合格になる訳で、何ら不正があるわけでもなし。 何故印象が悪いという現象が生じてしまったのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。