• ベストアンサー

すぐ弱音を吐く友達

cat_tailの回答

  • cat_tail
  • ベストアンサー率25% (118/466)
回答No.1

こんにちは。(^^) いますよね、愚痴ばかり言う人。 それはもう、半ば癖というか、愚痴ってることを本人も気付いていないのかも? ましてや、それによって貴女が不快な思いをしてることなど、想像だにできないのでしょう。 その友達はきっと、貴女に甘えているのだと思います。 貴女自身が嫌な思いをするなら、スパッと友人関係を切ってしまうこともできますが、 ”無視をするとマイナスになってしまう”ことを心配されていることから、 それほど極端なことをしない方が良いと思っていらっしゃるのでしょうね。 だとしたら、適当に流しているより他ないと思います。 聞いてるふりで聞いていない、とか。 愚痴性というのは、本人が自覚し、余程言わないように努力をしない限り治りません。 ですので、今後、その友達と付き合いを続けていこうと思っているなら、 ”この人はこういう人だ”と割り切ってしまうしかないと思います。 貴女の仰るように、今の世の中、やりたい仕事に就けただけでも幸せですよね。 その友達が、その幸せに気付ける日が来ることを願って止みません。

sheepish
質問者

お礼

遅くなってすみません。 やっぱり聞き流すのが一番なのかもしれませんね・・・。確かにその人はグチを言うのがクセのような気がします。これからはあきらめて、聞き流す感じにしようと思います。

関連するQ&A

  • ちょっとだけ弱音を吐かせてください^^;

    好きな仕事をしていて、とても充実しています。暇で退屈なのは元々好きじゃありません。でも今はあまりに忙しくて、最近睡眠時間も少なく休みもないせいか、自分でも気付かないうちにストレスが溜まっているようで、人のささいな言葉にひどく傷ついたりイライラしたりしてしまいます。小さなことで泣きたくなってしまいます(^_^;)普段はこんなことないのに、これって自分で思ってる以上に参ってるんでしょうか。。。 でも自分で好きでやってることだし、人に弱音吐くのはやめようって決めてるんです。最初のころは、友達に話聞いてもらってたりしてたんですけど、だんだん弱音ばかりの自分にも嫌になってきてしまったからです。 それでも時間が経てばまた気持ちは落ち着くし、毎日どーしよーもないってほどでもないんですが、たまにいろんなことが急に嫌になってしまうことがあります。自業自得なのは分かってるんです。仕事を任されると嬉しいし、体力続く限りはいろいろやりたいって欲張ってしまうんです。 でもたまに、すごく疲れてしまいます。。私は甘ったれでしょうか。というか、自己管理できてないんですよね。。 こんな私に、喝でもなんでもいいので、何かお言葉お願いします。

  • 弱音を吐いてしまう

    こんな質問をしたら情けない、みっともないと思われてしまいますが、ご回答ください。 私は今年の4月から実家を離れ、1人暮らしをしています。 学生時代から内気で根暗だったため、友人関係が多くありませんでした。 さらに、実家を離れ、1人暮らししているため、学生時代の友達も近くに住んでいません。 現在の職場は、同い年の同期がおらず、年上の先輩社員、上司、年下の同期しかいません。 そのため、気軽に話ができる人がおらず、本音を話せる人がいません。 社会人として自分の未熟さ、仕事がうまくいかないストレス、イライラ、慣れない1人暮らし、職場の環境に毎日、心臓をギューっと掴まれるよう感覚に襲われます。 両親には、学生時代から心配ばかりかけてきたので、仕事も1人暮らしも順調、休みの日は友達と遊んだり、呑んでるよとごまかしています。 夜全く眠れないという事はありませんが、食欲が無くなったり、夜中に目が覚めてしまったり、休みの日も外に出る気が失せて、部屋の布団でずっと横になっています。 本当は溜まったストレスや愚痴を発散したい気持ちはありますが、自分が悪いのに、昔からの癖で環境のせいにしてしまう。 弱音を吐いてる、言い訳をしてると考えると自分の中でグッと堪えてしまいます。 皆さんは少し変なケースだとは思いますが、こういったとき、どうやって自分を戒めていますか? 長文、乱文申し訳ありません。 私は真剣に悩んでいます。 ぜひ、ご回答ください。

  • 退職とこれからの就職活動について

    就職カテゴリーに投稿しましたたがこちらに投稿すべき内容だとおもいました。 私は4年間ほど社会人として働いて、 和裁の勉強の為退職し 3年間和裁学校で和裁をして今春卒業しました。 卒業後、和裁関係の職場まで2時間かけて通勤していましたが 正社員登用後(今は試用期間中です)は出社時間が今より一時間も早くなるようなので、そのことについての話は面接時にはありませんでした。(今は7時に家を出でいます)通勤が難しくなり体力的にもキツイと思っています。 仕事内容や人間関係はとても良好ですが退職しようと思っています。このような退職はわがままでしょうか?  退職後の就職活動ですが、和裁関係の仕事に就くことが第一希望ですが、近隣にそうした関係の仕事もなく、 前職でしていた事務関係の仕事で就職活動を行おうと思っています。 面接の時などに前職との間のブランクについてと、和裁専門学校に行っていたことはマイナスとなるでしょうか? また現在の退職理由についてどの様に返答していいのかとても困っています。

  • 友だちのことで悩んでいます。

    友だちのことで悩んでいます。 友だち(親友)のことで悩んでいます。長文ですみません。 私は高校を卒業して2年目になるのですが、高校時代の親友とは1回しか会っていません。 その親友は就職していますが、週2日休みがあり、私は自宅浪人生なのでいつでも誘ってくれれば遊べます。それを親友にも伝えています。 ですが、卒業してから1度もメールが来たことがありません。1回遊んだ時も私から誘いましたが、そのメールも1日間隔で返信がくるなど、あまりにも遅すぎてイライラしてしまいます。なのでもう長い間メールしていません。 高校時代は登下校も含め、いっつも一緒にいた仲良し二人組でした。「二十歳になったら飲み交わそうね。約束だよ。」と言われたこともあるのですが、実は内心では嫌われていたのでしょうか? 高校の親友なんて、卒業してしまえばこんなに薄っぺらい関係に変わってしまうのでしょうか? 他の友だちには「学生の頃のようにはいかないよ」と言われましたが、高校を卒業されている方に聞きたいです。 卒業したら、年に1回すら会わなくなってしまうのは普通ですか? 正直、かなりへこんでいます。 皆さんの正直な意見を聞かせて頂けたら嬉しいです。

  • 孤独です

    大学に入ってから8か月ほど経過しましたがとても孤独です。大学での知り合いも数えるほどしかいません。時には大学で一言も誰とも話さないでいる日もあります。バイトも始めて三か月ほど経ちましたがいまだに馴染めず、先輩の皆さんにもたくさん迷惑をかけていて邪魔者扱いになっていると思います。(態度を見ているとなんとなく「こいつ邪魔だな」と思っているのが伝わってきてとてもつらいです) 辛いときは高校卒業後に就職した友達のことを思い出して「こんなところで弱音吐いててどうするんだ。あいつだって今あんな大変そうな仕事を頑張ってこなしてるんだぞ。」という風にして自分にムチを打つようにして耐えていましたがそれももう限界に来ています。 どなたかアドバイスをください お願いします

  • 退職とこれからの就職活動について

    私は4年間ほど社会人として働いて、 和裁の勉強の為退職し 3年間和裁学校で和裁をして今春卒業しました。 卒業後、和裁関係の職場まで2時間かけて通勤していましたが 正社員登用後は出社時間が今より一時間も早くなるようなので(今は7時に家を出でいます)通勤が難しくなり体力的にもキツイと思っています。仕事内容や人間関係はとても良好ですが退職しようと思っています。  退職後の就職活動ですが、和裁関係の仕事に就くことが第一希望ですが、近隣にそうした関係の仕事もなく、前職でしていた事務関係の仕事 で就職活動を行おうと思っていま。面接の時などに前職との間のブランクについてと、現在の退職理由についてどの様に返答していいのかとても困っています。

  • 友達に誘われて転職を考えています。

    現在、友達に誘われて転職を考えています。 工業高校機械科を卒業して、名前のある企業に就職し、10年。 給料はみんなが思うほどもらっていませんが、安定はあります。 ただ、年々高卒というのが、壁になってきており、昔はそう思わ なかったのですが、近年は仕事の任される責任度も少なくなって 来ています。上司が高卒が少なくなり、大卒、院卒ばかりになって きたのも原因だと思います。  その今、友達から、友達の会社で海外進出を考えていて、その 仕事を任されているらしく、一緒にやろうと誘ってくれています。 海外の仕事は確かに楽しそうなのですが、従業員が8名の零細企業 になります。自分の力を試せる場だとは思うのですが、安定がなく なってしまいます。しかし、今の会社で働いていても高卒では先が 見えており、クビになることはないのですが、期待はできません。 どーしたものかと考えています。  そういう理由で転職した方っておられませんか?おられましたら 体験談とかアドバイスが欲しいです。

  • 弱音を吐く元男友達と・・・

    人としても異性としても好きだった男友達とケンカ別れっぽくなり連絡を絶っていた・・・というか 私が悪かったので絶たれてしまっていた人がいます。 頼って頼られて、会うと楽しく遊べる関係でした。 その彼とちょっと前にお互いのわだかまりがなくなり、プライベートな付き合いはないけど 仕事上の付き合いで普通に話せる状況になりました。 最近会話の中で消えてなくなってしまいたいとか、嫌なことがありすぎるから 何もかも放り出して逃げたいとか言ってくるようになりました。 本気でないことは分かっているのですが、友達だった時から強気なこと言うけど 私にはしょっちゅうそんな弱音を吐く人だったので、何かあったんだろうかと 心配になってきました。私が知る限りでは他の人にはそんなことは言っていません。 私はこの男友達との付き合いを忘れたくてメアドを変えました。 なので、彼は今の私のメアドを知りません。 私は彼のメアドを知っています。 その上でこんな事をまた言ってくるのって、また昔のように私が何かあった?みたいな メールで励ましてほしいって遠まわしに言ってきているのでしょうか? 私としては、友達関係を復活させたい気持ちは山々なのですが、ケンカを謝ったメールや 様子伺いのメールの返信がなかったことや、前は意識して避けられたりもしていたので 普通に話せるようになった今の関係を自分の思い込みでまた壊してしまうのが怖い方が大きいです。 でも、私の心配性で世話焼きな性格を知った上でこんなことを言ってくるので 良くとってまた励ましてほしいのやら、ただの世間話程度なのやら鈍感な私にはさっぱり分かりません。 長くなってすみませんが、どう思われますか? ご意見お聞かせくださいm(__)m

  • 弱音を言う先輩社員に対して、できることはないでしょうか。

    弱音を言う先輩社員に対して、できることはないでしょうか。 学生の女です。 皆様、いつもお世話になっております。 いきなり本題で恐縮ですが、私には、アルバイト先で、気になっている男性(正社員・5歳?年上)がいます。 小さな職場なので、帰りの時間が合えば一緒に帰ります。 そこで、私が年下であるにも関わらず、彼は苦笑いながら弱音(?)を吐くことがあります。 たしかに、忙しい仕事なので、肉体的にも精神的にもだいぶ疲れているようなのは納得できます。 しかし、彼から見れば、私は年下ですし、それほど親密な関係にあるわけでもないと思います。 そのため、嬉しい反面、少々驚いてしまいました。 1弱音を言う相手には、どういう人を選ぶものでしょうか。 やはり、凄く参ってるがゆえ、ということは否めないかもしれません…。 また、出来ることなら、多少なり、支えになりたいと思っています。 2私は、どうするのがよいと考えますか。 具体的な内容は、以下に纏めておきます。 ・まともな生活がしたい(休みがほしい)。 ・楽しみがない。 ・最近飲みに付き合ってくれる人がいない。 ・自分は駄目だ。            …など。 1・2の点について、皆様の意見を頂きたく思っております。 真摯に受け止め、参考にさせて頂きます。 回答いただけると嬉しいです。 どうか宜しくお願い致します。

  • どうしたら元彼と良い友達に戻れますか?

    別れても友達でいることが辛くて、元彼にたいしてここ数ヶ月 気分で無視したり、きつい事をいったりとずっとひどい態度を 取ってしまっていました。 とりあえず友達としてやり直したいのですが、いまさらどう接したら いいのかわかりません。 急に前みたいに親しげに話し掛けたり、ごはんに誘ったら変ですよね? 疎遠にしていた友達(元彼女)がどういう態度を取ってきたら、友達として やっていってもいいと思いますか?またどういう風な態度をとったら どういうところに気をつけたらよい関係が築けると思いますか? ちなみに付き合う以前は親友でした。 尊敬できる所がたくさんある人なので、今はよりを戻せなくても 友達としてやり直したい、また会話がしたいと思います。 彼氏としてだけでなく友人としての彼を無くした大きさに気付き どうにかしたいと思っています。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。