• 締切済み

常に冷静でいるには

ドラマや映画じゃないので、この世には台本なんかありませんよね。 なので、職場などで人と会話をする時、相手の言うことに対しての返しが全然思いつかなくて、焦ってしまうことが多々あります。 何故か、会話のテンポを途切れさせてはいけないと思って焦って話してしまうクセがあるようで、多分周囲からは落ち着きのない人間だと思われています。 その反面、いつも堂々と悠々と会話をしている人がいて、そういう人たちは何故あんなにマイペースに会話が滞ることなくできるのか不思議です。 あと、自分は怒ったり酷くストレスを与えられる言動をかけられると、動悸が激しくなり声が出にくくなる傾向があります。 どうにか、冷静に穏やかに会話をするにはどうしたらいいでしょうか? 精神から鍛えなくちゃいけませんか?

みんなの回答

  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (193/737)
回答No.3

 まずは自分を受け入れること。 >何故か、会話のテンポを途切れさせてはいけないと思って焦って話してしまうクセがあるようで、多分周囲からは落ち着きのない人間だと思われています。  そう思われたくないあなたがいるのですね。 >その反面、いつも堂々と悠々と会話をしている人がいて、そういう人たちは何故あんなにマイペースに会話が滞ることなくできるのか不思議です。  会話の内容をイメージがあるのです。  そのイメージから、関連することをさらにイメージして会話が展開するのです。 >あと、自分は怒ったり酷くストレスを与えられる言動をかけられると、動悸が激しくなり声が出にくくなる傾向があります。  自分を良く思われたいと思っているのではありませんか?  誰でも良く思われたら嬉しいですが、それは結果ですからね。 >どうにか、冷静に穏やかに会話をするにはどうしたらいいでしょうか?  自分を鳥瞰し、当事者でなく傍観者となることです。 >精神から鍛えなくちゃいけませんか?  無用です。  心をコントロールすること。  すなわち、自分を鳥瞰して傍観者となればよいのです。  このことと、会話を展開させることは別です。  繰返しますが、会話はイメージ力です。  そして、知識です。  笑顔で朗らかに積極的楽天的にいきましょう。

edcwsxqazz
質問者

お礼

こんにちは。 お礼が遅くなり大変すみませんでした。 沢山の助言、大変参考になりました。 会話はイメージ力と知識という言葉に目からウロコです。 また、鳥瞰して傍観者になるということがいかに自分に欠けていたかがわかりました。 話しかけられて浮かれて、「良い【返し】をしなければ」と思っていた自分に気がつきました。 >笑顔で朗らかに積極的楽天的にいきましょう。 はい。朗らかさと楽天的さが今一番欲しいです。精進します。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202739
noname#202739
回答No.2

話すことが思いつかないということは、 相手の言ってる意味がわからないということです。 「それってなに?」とか、 「どういう意味?」 って聞き返せばいいのです。 相手がしょうもない雑談なら、「ふーん」 と言って、さっさと距離を置けばいいのです。 要は会話より仕事に集中しましょうってことです。

edcwsxqazz
質問者

お礼

こんにちは。 お礼が遅くなり大変すみませんでした。 >要は会話より仕事に集中しましょうってことです。 仰る通りです。 ただ仕事中全くの無言・・・というわけにはいかず、先輩にギャグ(というか明らかに突っ込まれ前提の話)を振られることがあり、返しに困ったりします。 「ふーん」で終わらせる度胸がないというか・・・。 でもなるべく質問で返したりして、場を繋ぎます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 否。台本はある。  台本がないと言うことは、全部が全部ぶっつけ本番と言うことになる。つまりキミが落ち着きなく、じたばたしている状況を全員がしているということになる。そうなのか?  自伝や伝記を読んだことある?みんな似たようなことやっているよ。似たような悩みと似たような結果を得ているけどね。  キミに人生の方程式を教えておこう。(できるかどうかはキミ次第)  あらゆる行動はすべて「目的+技術」で処理できる。  つまり落ち着いた会話は、会話の行き着く先が分かっているから、あせらなくても充分にフォローでき。  例えば、グチだったら、どうせ最後は会社悪い。仕事だったら、決定と実行。ほとんどパターンがある。  そもそも会話のテンポを遅れさせてはいけない、などという思い込みはどこからきたんだ?キミの仕事はそれか?  それとも仕事がよくわかっていないからか?ならば勉強不足。会話などより勉強するのみ。

edcwsxqazz
質問者

お礼

こんにちは。 お礼が遅くなり大変すみませんでした。 会話の着地点がわかってないから、焦っていたのかもしれません。 ご回答を読んで改めて考えることができました。 また、仕事に関しての会話というよりは、日常的な会話が苦手でして・・・ (相手のボケにどう答えていいのかわからない感じです) いずれにせよ、勉強不足な否めないと思いました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男女の冷静、暴走、平常時の差をどう感じますか?

    男女の冷静、暴走、平常時の差をどう感じますか? 私は男女の差を下のように感じています。 他の方はどうお感じでしょうか?(できれば客観的か相対的にお願いします。) 可能であれば、性別と年齢層もお願いします。(当方は20代男性です。) ------------------------------------------------------------- ・平和な日常の時、女性は凄く冷静で現実的な判断をしていると思います。  男は社会への責任感、仲間への負担をかける罪悪感などから  必要な冷酷な判断、自分勝手だっがり身勝手な決断を怠る傾向と、  趣味や甘えが入った非効率極まりない判断をする傾向が有ると思えます。 ・喧嘩などで一線を越えた興奮状態になった場合、  男はすぐ殴り合いをしますが、どこか冷静さが残り一定のルールを必ず守り  一線を越えた興奮状態でも、話せば理解する傾向が有ると思います。  女性は一線を越えた興奮状態になると、完全に闘争本能をむき出しにし  何を言っても一切受け付けない、気が晴れるのを待つしかない獣に見えます。  むしろ、男は理性を失う程キレる事が極めて少なく、  女性は理性を失う程キレる事が比較的多い という感覚を覚えます。  ・車を運転する場合、男はスピード違反、黄信号で急加速など  危険な運転をする反面、バック、駐車場から車道に出る際の確認は  しっかりやっていると思えます。  女性はそもそも致命的な交通ルール違反をしない傾向が有ります。  しかしバック時に後ろを見ずに突然下がる傾向が少し多く、  駐車場から車道に出る際に、進行方向だけをじっと見て周囲を見らずに  歩行者を轢き殺しそうになって慌ててブレーキを踏む傾向が高いと思えます。  (何度か轢き殺されそうになって、今はドライバーを絶対見て確認します。)  ビル等の出入り口の前で立ち話をし、人が来ても退かないのは女性特有の  行動で、男ならば会話を中断してでも退くのも、同種の話のように思えます。    

  • 義母との接し方(冷静になりたい)

    自営業で義父母と敷地内同居をしています。義母との接し方について悩んでいます。 私から見た義母を簡単ですが書きます。 まず、家族、昔から付き合いのある近所の方以外とは機会があっても付き合おうとはしません。 義母の話しはすべて家族、近所の人、その日に見かけた人などの愚痴、批判ばかりです。 自分の行動なのに必ず人に意見を聞き、それに従い、気に入らない結果になると人のせいにし、いい結果になると自分の成功を周囲にアピールします。 私や旦那などが何かをしようとしたりすでに何かをしていたりすると必ず無責任な意見を割り込ませて混乱させます。旦那が注意をすると黙り込み、しばらくすると私に対してちょっとしたミスを大げさにダメ出ししたり延々と嫌味を言いながら笑われたりします。 自分が言いたいことがあると私たちが違う話しをしている最中であっても話しをする状況ではなくても大声で自分の話しをし始めます。それも毎回私に対する嫌味か周囲に対しての不平不満なので、近くに人がいると恥ずかしく思うときもあります。自分が病気であると家族や親戚に話しています。私が実際に聞いたのは心臓病、リウマチ、脊椎の障害です。家で「死んでしまう」と義母が騒ぎ騒動しましたが、結局異常はありませんでした。 自分の立場が悪くなると平気で嘘をつき、ごまかし、だいたい罪を擦り付けられるのは私です。 私が義母と接するようになって十年。次第に愚痴嫌味がひどくなり、自分勝手な言動ばかりするようになりました。周囲が自分の世話をするのは当たり前と言った態度です。 そんな義母と接していると最初は余裕で聞き流したりある程度は世話をしたりするのですが、耐えられなくなってついイライラしてしまうのです。なので義母から距離をとろうとすると、それが気に入らず更なる嫌味が向けられます。真に受けても仕様がないとは思ってみても苛立ってしまって、そんな自分にも自信がなくなってしまいます。どうにか冷静に接していきたいのですが皆さんのお知恵を貸していただきたいです。

  • オナニーすると冷静に物事を判断できなくなってしまいました。

    高校3年の大学受験のときからオナニを知ってしまい、毎日のようにオナニをしていくうちに勉強してもなにしても頭がぼーっとして物事に集中できなくなってしまいました。大学進路の決定も就職活動にも影響していま、現在無職でどうしたらいいか迷っています。2,3週間ぐらい我慢できた時期があったのですが、やめるとことができず、悩んでいます。数年前まではオナニしなかったらいらいらしたり落ち着きがなくても物事を冷静に判断できていたのですが、最近はどうもオナニを2,3週間ぐらい我慢してもオナニしているときと変わらず物事を冷静に判断できなくなってしまいました。物事の冷静さというのは自分が仕事に就けず、生きるか死ぬかのせとぎわで、周囲が長く働けそうな会社を紹介してくれていたのですが、仕事を最優先に考えず、自分で見つけて就職先を見つけたいんやと27歳にもなって屁理屈ばかり言って縁故を蹴ってきていて、自力で仕事先を見つけて長く勤めれるか心配になってきて親に紹介してもらったところに行ったらそんなに苦労せず、「自分はこの会社でよかったのか?」と悩み続けながらも収入は安定していて経済的にも苦労しなかったんではないかと少し後悔もしています。親は公務員で子供にも公務員になってほしいところが少しあったようでなるべく大きな会社(めったにつぶれない会社)で安定した収入が得られるところを望んでおり、新卒で就職できなかった私に手をさしのべてはくれていたんですけど、あまり親とは人間的な会話がなく、相談したいことがあっても恥ずかしいか親にこんなことを言うことにたいして恐怖感もありました。 一番の話がなかったのが彼氏、彼女の話とか性についてとかいままでまったくそういった会話がありませんでした。 あと、高校や大学の進路決定するときもそれまで食事などでの会話がほとんどなく、しゃべるといえば、物欲に関しての会話だけだった気がします。「デジタル家電とその他新製品情報」の会話が主ですね。あと、こちらが車の話を持ち出すと別に危ないことしていないのに「飛ばすな、よそ見するな」とこちらの話もちゃんと聞かないまま、すぐ注意されてしまいぜんぜん話が進みません。 話が長くなって申し訳ありませんが、オナニし続けるとやはり思考力が落ちてしまうのでしょうか?経験は2回しかありません。彼女としてつきあっていた人は一人でほんの2ヶ月程度で別れました。携帯で連絡を取り合うような女性の友達はおりません。自分は昔から吃音で引っ込み思案なところがあります。見た目は周りからは彼女がいるように思われているようです。 なにかアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • うつ病になりやすい人は頑固な主観的世界を持っていない人が多い?

    うつ病になりやすい人は、どちらかと言うと周囲の人の意見に自分を合わせてなるべく自分の存在を目立たないようにしようとする傾向がありますか。反面自分の能力等に対する自己判断力が的確でしょうか。

  • へんな人

    土地勘無い場所とかいくと、一人でぶつぶつと誰かと会話している 人いたりします、誰かといっても相手が見えていない、動きも落ち着 きが無いじっとしていない、このような人は何かの中毒なのでしょうか、 例えば、アルコールきれると我慢できなくなり、そわそわと周囲に いる人にわめきちらし落ち着き無くなるという感じでしょうか、 宜しくお願いします。

  • 自己中について

    自己中な人は、相手の気持ちを考えずに自分の考えを押しつけるように言ったり行動してしまう傾向があります。 こういった言動が周囲の人からしてみると自己中だと思われてしまいます。 まずは相手の立場になって物事を考えてから行動するように意識してみましょう。 って書いてあるのですが、例えばでいいので、どーゆーことなんでしょうか?教えてください!

  • 人と関わるのが苦しいです。

    子供の頃から他者と関わるのが苦手でしたが、最近特にその傾向が強くなってきたようで怖いです。 現在の職場に勤めるようになってから一年が経とうとしていますが、周囲の人と打ち解けられないどころか仕事上のコミニケーションもうまく取れていないのでは?と心配です。 というのも、誰かと話をする場面となると(業務連絡・雑談関係なく)動悸がしておどおどビクビクして、しどろもどろになってしまうからです。 「結局、pen_pen_は何を伝えたいの?」と言いたげに首をかしげられることもしばしばです。 周囲の人は皆堂々としていて、臆することなく会話できてうらやましいです。 なぜ自分はこんなにも劣っているのだろう?と落ち込む毎日で、人と接することを考えただけで胸が圧迫される感じがします。 自分なりに原因を考えてみたのですが、人と関わるのが苦手…というより、人嫌いだからかもしれません。 一人で生きていける方法があるのならそうしたいと本気で思っていますが、現実には無理なわけだから今の職場でもう少し頑張ってみようと思っています。 こんな自分が組織で生きていくには、どうすればいいのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 男女交際できないし

    アラフォーで交際経験ナシです。あまり、人を好きになる事はなく、好きになってくれた人を好きになるパターンが多かったです。でも、上手くいきません。 私は好きになるのが遅く、好きになった時には、大抵相手には彼女がいます。というか、元々彼女がいる人もいました。 私がテンポよく愛想よくできたら、上手くいったのかなあ、なんて思いますができません。 その反面、とても恋愛上手な女性もいますよね。知り合いで、彼氏が途切れず、不倫もしつつ、好きな人と結婚していきました。彼女は可愛くて、賢くて、愛想がよく、男が勘違いするような言動も多かったですが。 男でも、ホストみたいな喋り上手でイケメンだったら、モテますもんね。 女も同じですよね。 たまに虚しくなります。上手くいく人は簡単に取っ替え引っ替え彼氏ができるのに、私はそれを眺めてるだけ。 喋っても、愛想よくしても、なにかモテる女とは違うんです。私は色気がないし、色っぽい話もできないし、子供みたいな会話しかできない。どちらかというと、いじられる、からかわれるタイプだし。 男はやはり知り合いのような、二股したり不倫してても、可愛くて賢くて明るい子の方に惹かれやすいですよね。

  • クールな女性ってどんな人?

    初対面の人や、顔見知りくらいの人から頻繁にクールだと言われます。 良い言い方だとクールビューティーと言ってもらえますが、 悪い言い方だと「この世の終わりでも騒がなそう」とか「真夏でも汗かかなそう」と言われます。 でも中身は全然クールじゃないです。 寧ろ逆で、間抜けでドジで、小学生みたいな事で喜んだり笑います。 自分のアホな言動で人を笑わせるのも好きです。 いじるし、いじり倒されます。 この世の終わりには多分騒ぐし、普通に汗かきます。 あと絶望的に運動音痴です。 ある程度、私を知ってる人には面白いと認識されてそういう接し方をされますが、 そうじゃない人には「相変わらずクールですね」と言われたり、 冷静沈着で何でもできるイメージを作られていたりします。 クールと言われても、どこが?としか思えず不思議です。 距離を置かれてる感じで、時に寂しくも思います。 クールに見える女性ってどんな人ですか? なぜ実物と乖離したイメージになるんでしょうか?

  • 天然といわれる会話を直したい

    23歳女です。 私はどこのいっても天然だといわれます(><) でも裏を返せば空気が読めていないわけで・・ 今まで会話上手の人から少し盗んだり、テレビをみて研究したのですが、今いちです・・ 今、相手はここで私におとしてほしいんだ!!とわかっても、うまい返しがでてこなかったり・・どっちかというとボケ側です。 私の話はおちがない話をだらだらする傾向があります。私といて楽しいといってくれる人はその天然さが面白いといってくれる人であったり、私の話にオチをつけてくれる人なのです。 なので、普段は私が相手に質問して、共通項があったら盛り上げるなどしています。(ここだけは質問上手といわれるのでちょっと自信があります(^^;) でも、あまり話したがらない人や話題が合わない人とでも会話を楽しめるように、自分でもオチがある話、うまい返しができるようになりたいです。 アドバイス、ぜひお願いします!

mfc-j6997cdw 電話子機接続する方法
このQ&Aのポイント
  • mfc-j6997cdwは電話の子機を接続することができるのか、以前の複合機mfc-j997cdwの子機を使うことは可能なのかについて相談です。
  • 接続環境についてはWindows11で有線LANを使用しており、電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品に関する質問であり、具体的な製品名はmfc-j6997cdwです。
回答を見る

専門家に質問してみよう