• ベストアンサー

アプローチウェッジについて

52度と58度アプローチウェッジの購入を考えていますが、58度はサンドウエッジを兼用できるのでしょうか?それとも55か56度くらいのサンド専用を使うべきでしょうか? また素材についてステンレスと軟鉄では違いはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#190400
noname#190400
回答No.2

>サンドは古くてもS表示されている方が58度のウエッジよりもバンスがあると考えられるのでしょうか? こればかりは、測定して貰わないと解らないです。 でも、多分昔は標準でSWが入ってました。アイアンセットに、、、、 そのタイプは、多分ですが、バンスは有ると思いますよ。 今の時期は良いのですが、冬でアプローチで使う場合バンスは無い方が良い場合も有ります。 僕のは、ローバンスです。  基本、廃番巣は苦手ですので、、、トップしちゃうんですよ。(下手だから) その代り、バンカーからは、出にくいですが、、、でもローバンスの方が楽です。僕は、、、、 ピッチングが、46度でしたら、50度当たりが良いのでは、、、? あまり、PSとPとロフト差が有ると、異常に飛距離に差が出て距離感掴みにくいと思いますので、、、 後、バンスでも微妙に飛距離は変わりますよ。スピン量にも影響ありますし、、、 これは、好みの問題ですので、色々、打って選ぶのが一番と思います。 あまり、SWは寝てない方が良いのでは?Pが46  PSが52  SW58ならば6度づつですので、亜プロ地の距離は掴みやすいかも知れないですね。 P46度 PS50度SW56度  も有りと思います。 ただ、SWに60度はやめた方が良いと思います。あれは難しいので、、、 ちょっと、練習場で知り合いに借りて打ってみて下さい。最近は、皆、ウェッジは好きなのを入れてる人多いので、、、、 気に入ったのを入れるのが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

単品ウェッジならロフトに対し複数のバンスが用意されている事が多いです。 ロフトだけではなくバンスにも注意して購入してください。 参考になれば良いですが。 http://golf.dunlop.co.jp/basicofclub/wedge.html 余計なお節介ですが、ゴルフカテで再質問したほうが有意義な回答が得られると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190400
noname#190400
回答No.1

ピッチングは何度ですか? 最近は、ロフトが立ってるのが多いので、例えばミズノだと、MPシリーズだとピッチングは47度です。(僕は、mp-32を使ってます) その場合、52度、58度の組み合わせは有りと思いますが、、、、 で、現在僕は、PSに51度、SWに57度を使ってます。 ただ、先ほど書いたように、例えばゼクシオとかだと、ピッチングは、ロフトが44度前後と思います。 そこから、いきなり8度も開いていては、明らかにフルスウィングでの距離感が取れません。 ですので、立ったロフトのクラブをお使いならば、PSに50度位、サンドに56度位あ良いと思います。 ちなみに、58度でSWに使う方は多いですよ。 ただ、少しバンカーで難しくなりますが、、、 ウェッジ練らび方、、、 http://www.hm-golf.com/golf-club/sand-wedge-bounce.htm あと、ステンと、軟鉄の違いは、あまり無いと思います。 ただ、ロフトをいじれるのが軟鉄の良い所です。 例えば、1度立てたいとか、寝かしたい場合軟鉄しか出来ません。ステンでは折れてしまいますので、、、、 後は、好みの問題です。  球離れが良いとか、スピンがかかるからメッキ無とか言いますが、感覚が殆どで、差があまりないそうです。 ま、プロが使ってるので、真似で持つ方が多いのは確かです。(僕もですが、、、) 色々、友達などに借りて、打ちっぱなしで、打ってみるのが良いと思いますよ。 好みが有りますので、、、 後は、バンスの多い少ないでもウェッジの感じは変わります。 http://allabout.co.jp/gm/gc/213059/ ちなみに、僕は、このクリーブランドの51度と57度を使ってます。 REG588です。  結構お気に入りです。 後、遊びでなら良いのですが、競技に出る場合、数年前から溝の規制が始まってます。 一応、最近はルール適合の物が販売されてると思います。 http://allabout.co.jp/gm/gc/213239/3/ 規制の前のウェッジはボールがササクレル程、スピンが掛かってました。 しかし、規制で新たに決まったので、競技参加なら気を付けて下さい。 参考に成れば幸いです。

tamareo
質問者

補足

ピッチングは45度です。 サンドはかなり古い(20年物)サンドウェッジ(ロフト不明)を使っています。ヘッドが最近の物に比べると小さめです。サンドは古くてもS表示されている方が58度のウエッジよりもバンスがあると考えられるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウェッジの耐摩耗性について

    サンドウェッジを買おうと思っています。 NIKE(軟鉄)とTOUR STAGE(クロモリ)のものが8000円ほどで売っていました。 クロモリは軟鉄より摩耗に強いということで、クロモリ希望でしたが、 TOUR STAGEのクロモリウェッジは表面にギザギザがついています。 溝は残ってもこの部分が先に削れてしまうのではないかと、思いました。 クロモリで表面がヤスリのようにギザギザしたもの(tour stage)、 軟鉄の表面が平らなもの(nike) どちらの方が耐摩耗性があり、長く使えるでしょうか? ウェッジは現在PWのみ持っています。 購入は一本で、AW SW兼用でアプローチも砂もばんばん使用しようかと思ってます。 よろしくお願いします。

  • アプローチウエッジについて教えてください。

    アプローチウエッジは、ピッチングとサンドの中間の性格をもつクラブという理解でよいのでしょうか?小生は。ミズノのクラブ(インテージ)を使っていますが、FWというクラブがアプローチウエッジに相当すると考えてよいのでしょうか?

  • アプローチウェッジについて

    いつもお世話になります。この度アイアンをセットで買い換えました。メーカーが違うためでしょうが、アプローチウェッジのソールの形状が以前は殆ど平たく広めでバンスも無く、セットアップした時エッジが殆ど地面に着いて落ち着きが良かったのですが、新しいウェッジはソールが若干丸くなっているためエッジが若干浮いていてバンスがありセットアップがしづらく、打感もトップ気味に入っているようです。コースではまだ試していないのですが、実際のコースではではどちらがミスの少ないアプローチがし易いのでしょうか。よく上級者の方はサンドをアプローチにも使うようなのでバンスがあったほうがいいのかなとも思うのですが宜しくお願いします!!

  • セットのウェッジ or 単品のウェッジ

    最近はアイアンセットのウェッジ(アプローチウェッジ、サンドウェッジ)よりもクリーブランドやタイトリストなどのプロも使っているような単品のウェッジをいれている方をよく見かけます。 それほど違いがあるのでしょうか? セットのウェッジ、単品のウェッジそれぞれメリット、デメリットがあれば教えていただきたいです。

  • 64度のウェッジはむずかしい?

    ロフト64度のウェッジを購入しましたが 距離感がなかなかあいにくいです。 58度はフルショットしても常に距離があいますが 6度増えただけで、全然難易度があがったような気がします。 同じ感じで振っても50ヤードの時もあれば 60ヤード、40ヤードという感じです。 やはり、64度はロブショットなど限定に使ったほうがいいのでしょうか? また、サンドウェッジ1本でアプローチを打ち分ける場合 ロフト角何度のウェッジを使うのがいいでしょうか? 理由もあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ゴルフのアプローチウエッジについて

    ハンディキャップ18で平均スコア90ちょっとの月一ゴルファーです。 グリーン周りのアプローチはヤマハのプロトフォージドフレクシーのサンドを10年来使用してます。ライが良ければピンをねらって上げて止める(そうそう上手く行きませんが)、もしくはロフトを立ててピッチエンドランで主にアプローチをしています。 現行クラブに特に不満はありませんが、さすがに傷だらけで、錆も浮き始めたので、気分転換にウエッジの買い換えを検討しています。 ブリジストンのツアーステージVウエッジがアベレージゴルファー向けで良さそうに思ってましたが、最近発売のヤマハインプレスXウエッジ、2009モデルが気になります。発売して間がないので、ネットでも評価や口コミが見受けられません。このクラブは私ごときでも使いこなせるクラブなのでしょうか?ショップで構えた感じは悪くないのですが・・・ どなたかアドバイス、よろしくお願いします。

  • アプローチウエッジの購入について

    ハンディキャップ18で平均スコア90ちょっとの月一ゴルファーです。 グリーン周りのアプローチはヤマハのプロトフォージドフレクシーのサンドを10年来使用してます。ライが良ければピンをねらって上げて止める(そうそう上手く行きませんが)、もしくはロフトを立ててピッチエンドランで主にアプローチをしています。 現行クラブに特に不満はありませんが、さすがに傷だらけで、錆も浮き始めたので、気分転換にウエッジの買い換えを検討しています。 ブリジストンのツアーステージVウエッジがアベレージゴルファー向けで良さそうに思ってましたが、最近発売のヤマハインプレスXウエッジ、2009モデルが気になります。発売して間がないので、ネットでも評価や口コミが見受けられません。このクラブは私ごときでも使いこなせるクラブなのでしょうか?ショップで構えた感じは悪くないのですが・・・ どなたかアドバイス、よろしくお願いします

  • このウェッジはルール適合でしょうか?

    はじめまして。 だいぶ前になるんですがビッグアップルゴルフという会社のウェッジ(サンドジョーズセーバー64度)を購入しました。 購入当時はヘタクソなバンカーで使えたらなって思ってたんですけど、結局サンドウェッジが一番てことでお蔵入りしてました。 最近になってそれがでてきたので今度グリーン周りで使ってみようかなって考えてるんですけど、ルール適合なクラブかどうかがわかりません。 ネットで調べても違うシリーズについては書いてあるんですが、このクラブについてはあまり書かれていないようです。 特徴としてクラブのバウンス角が0度でフェースの表面に溝が結構入っています。 正直ちょっとあやしい感じがするんでどなたか詳しい方がいらっしゃたら教えていただきたい思いまして。 よろしくおねがいします。

  • 52°のアプローチウエッジでお薦めは?

    現在のウエッジ構成は同じシリーズのPW(43°)、AW(49°/8)、SW(56°/12)です。 AWのボールの止まりがいまいちなので、52°のウエッジを探しています。 ヴォーケイ、フォーティーン、キャロウェイ、クリーブランドなどが良いと友人から聞きました。 購入予定のウエッジは50ヤード以内の寄せ専用にしようと思っています。 また打球感触の良いノーメッキ仕様にしようと思います。 行きつけの○○トリアでは試打品がキャロウェイしかなく、それはバンスが12°で難しく感じました。 良くスピンのかかるウエッジでお薦めの品があれば教えて下さい。

  • お勧めのウェッジ

    初めまして。ピッチング=キャロウェイX18 サンド=ナイキ(ロフト58)を使用しています。80ヤード程度を狙うのにウェッジを購入しようと思っています。 ピッチングで110ヤード程度、サンドで60ヤード程度の飛距離です。お勧めのウェッジは何かありますか?

ドラム交換の表示が消えない
このQ&Aのポイント
  • MFC-L2730DNのドラムを交換したにもかかわらず、ドラム交換の表示が消えません。お困りの状況や試したことについて教えてください。
  • Windows10でMFC-L2730DNを使用しています。有線LANで接続しています。しかし、ドラム交換の表示が消えません。どのようにすれば解消できるでしょうか?
  • MFC-L2730DNのドラムを新しく交換したのですが、なぜかドラム交換の表示が消えません。ひかり回線を使用しています。お助けください!
回答を見る

専門家に質問してみよう