• ベストアンサー

大学の微積分

こんにちは、今年大学に入学したものです。理工系なので微積分を履修しているのですが、講義2回目にして授業についていけなくなりました。がんばって予習をしようとして購入した教科書を見ても、これもまた理解できなくて困っています。大学で習う微積分で、とても理解しやすくてオススメの参考書などはないでしょうか?ちなみに高三で習う数3までの内容はすべて理解できています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Rossana
  • ベストアンサー率33% (131/394)
回答No.3

なっとくシリーズやゼロからはじめるシリーズもいいのですが,そんなあなたにはやっぱりマセマがお勧めです。 これは解説がすごく丁寧でわかりやすいと思いますよ。 僕は書店で立ち読みしてたら面白くて買いたくなってしまいました。 大学は少し式が複雑になりますが,ゆっくり時間をかけて些細な事も曖昧にせずに地道に努力すればそのうち結構簡単って思えますよ。 「微分積分キャンパスゼミ」 (馬場敬之・高杉豊著/マセマ) 頑張って下さい!努力あるのみです。

参考URL:
http://www.mathema.jp/html_files/books/campus.html
rnalaid
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。この著者は私もよく知っています。高三のときマセマの本を読んですぐに理解できました。大学の数学でも本を出していたとは...。早速読んでみます。

その他の回答 (3)

  • aromer111
  • ベストアンサー率27% (15/55)
回答No.4

私も去年、微積の授業は全く分かりませんでした! こう割り切るのはどうでしょうか? 数学科、物理科以外は、数学は1年の時しか勉強しません。よって、問題解くときにはやり方を丸暗記。決して何故?とは思わないこと。とりあえず優を取ればそれで良し!と思いましょう。 また、線形に至っては「こんなんやってどないなるん?」的なことしかやりません。これも割り切りましょう。分かるように努力するだけ無駄だと思います。 2年になったらほとんど専門しかやらないんですから・・・。

rnalaid
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とりあえずは、単位を取ることを優先に勉強して余裕があれば何故こうなるのか?というのを考えることにします。専攻は化学なので数学が大切とはいっても、自分の専攻がおろそかになるようでは本末転倒だと思うので。ありがとうございました。

  • uyama33
  • ベストアンサー率30% (137/450)
回答No.2

 読んでも分からないのは当たり前です。 1つ1つの言葉の意味が複雑で、 しかも、正確に理解することを要求されているのだから。  方法は2つ、 1.同じ表題の異なる本   たとえば、解析学なら   解析概論(高木貞治)、シュワルツ解析学、などなど   4冊か5冊読む。 2.教科書の本文をノートの左側に書き写す。   右側には、補足の計算(本文で省略されている物)   を自分でやる。   忘れて単語の意味を再度書く。 こんな方法で勉強すれば、 少し分かると思います。  理解しやすいお薦めの本は教科書です。 少なくともすべての文章を書き写すくらいの勉強はしてください。  しばらくして基礎概念が身に付けば 少しは楽に理解できるようになると思います。 ポイントは、 自分にあった苦労の仕方を見つけることでしょう。 がんばってください。 補足:  書き写してみると数学の教科書も 間違いが多いことが分かります。 見つけたら、すぐに著者にメールを送るか 手紙を書きましょう。 返事が来ると結構うれしくて満足できます。

rnalaid
質問者

お礼

高校までは授業を聞いてちょっと復習をすればすぐわかったので、数学を勉強することがあまり大変とは思っていなかったのですが、大学は全然違うみたいですね。苦労することが楽しく思えるような勉強を見つけるようにします。ご回答ありがとうございました。

回答No.1

確かによりやさしい本でとりあえずついていくというのも (高校までであれば)手ですが、限界があると思います。 「数学ビギナーズマニュアル」(佐藤文広、日本評論社) や「わかるイプシロンデルタ」(細井勉、日本評論社)で 大学以上で学ぶ数学と高校までの数学の違いを理解しておく と取り組み方を変えなければならないことがわかります。 数学書は紙と鉛筆がないと読みほぐせないもので時間も すごくかかるものだと思います。

rnalaid
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。大学の数学も高校の数学をちょっと難しくしたようなものだと思っていたのですが、どうやら違うみたいですね。大学以上での数学の学び方をまず身に付けた方がよさそうですね。

関連するQ&A

  • 微積分学の勉強法と参考書について・・・・・。

    理工系にとってまず初めにまなぶのが微積分学なのですが、私の大学が指定する参考書は、抽象的なことばばかりで、なかなか頭にはいっていきません。それに問題もほとんどありません。 そこで、初学者(1年)にも理解しやすいおススメの参考書があったらぜひおしえてください。あと微積分学は理解するほうに念頭をおいて勉強しなさいと教授がおっしゃっていましたが、そうなのですか。どうも、高校のときにやった数IIIみたいに計算して理解しないとというイメージがあって、勉強法に悩んでいます。そのことについても、ぜひ、おしえてください。

  • 大学の単位について

    大学に入学した1年生です。履修登録で間違えてしまいました。英語の講義を履修するときに、レベルが高い人向けの講義を間違えて履修してしまい、先生にお願いしてキャンセルさせて貰いました。 前期で履修登録できる最大の数がが24単位 なのですが、自分は22になってしまいました。 大学1年生ででフル単位取らないのはヤバイですよね?

  • 大学の授業に向けて

    4月からある大学の理系に通うんですが、大学の授業(線形代数や微分積分です)に向けて少しづつ勉強しようと思っています。数学が苦手だったので。その方法について質問です。 1、Z会など大学受験のための問題集をやって問題を解くときのセンス?(定理や公式の使い方など)を身に付ける。 2、線形代数や微分積分の大学生向きの教科書みたいなもので予習する。 予習する方がすぐに効果があるような気がするんですけど、問題を解くセンスも必要な気がします。 どっちの方が大学の授業や試験に役に立つか教えてください。。そのときにおすすめの本・参考書があったら教えてください。。 また他のもっとよい方法があったら教えてもらえると助かります。 

  • 微分積分の基本的な参考書

    大学の必修単位で微分積分の授業があります。レベルとしては高校の教科書の標準な問題が解ければ単位は取れる程度です。ですが私は微分積分は高校の数学で一瞬触れたぐらいでそれから4年経っているでまったくわかりません。そこで高校の教科書の基本レベルぐらいまでは理解しておきたいので、まったく無知な人でも理解できる超基本的な参考書、または教科書はありませんか?

  • 大学の物理を理解したい

    高校では物理を履修してない者です。 大学の物理学(熱学)がわかりません・・・。 講義も教科書もよくわからない記号ばかりでてきます。 それで、質問なのですが、 大学物理を理解するには 高校物理から始めたほうがいいのか 大学物理の参考書を買ったほうがいいのか・・・・。 あと、ほんとに物理がわからないので 取っ付きやすい参考書を教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 微分積分

    数II、数III、大学数学の微分積分を勉強しています。 でも、数IIの知識が曖昧で大学の授業についていけません・・・。 なので、数IIの微分積分から易しく詳しく勉強できる参考書を教えて下さい。

  • 龍谷大学の履修について

    私の従兄弟は今年、龍谷大学に入学したのですが、1年次の前期に体育系(スポーツ関係)の講義を履修しないようです。 そこで、疑問に思ったんですが、龍谷大学は体育・スポーツ系の講義を履修しなくても卒業できるんでしょうか(必修講義ではないんでしょうか)? それとも1年次以外でそういう講義を履修するんでしょうか? 在学生・卒業生・関係者の方々、回答よろしくお願いいたします。

  • 微分積分/線形代数(未経験です)

    理系の大学に受かり、今年入学した者です。 私の大学では、微積分と線形代数が必修なのですが 文系高校から来たため、その方面の勉強は全くしていないのです 「一応1年生だし、最初からやってくれるだろう」 そう思って余裕こいてたのですが、どうやら高校で学んでいた事を前提とした授業のようです。 適当に済ませて試験通ればいい、というわけにも行かず、 将来目指す職業上、この二つをちゃんと理解しなければいけません。 正直投げ出したい気分ですが、ここで逃げる訳にもいかず。 そこで、全くの[線形代数/微積分]の初心者でも理解できる参考書、もしくは解りやすい参考書がありましたら教えて頂けないでしょうか。 もちろん自分でも解りやすい物を探していきます。 ただ、目安的なものが欲しいのです どうか宜しく御願いします

  • 微分積分って大学でも重要なんですか?

    今年国立大学工学部電気電子工に合格しました。地方の大学なのでレベルはそれほど高くないです。数学の微積、とくに積分が苦手です。入学式までに積分をなんなく解けるレベルにまで達したいですが、大学ってそんなに微積が重要なんですか? また入学までにやっておいた方がいいことってありますか?

  • やるべきことを教えてください

    それなりの進学校(ここ最近合格実績が良くなったところでこの前京都大学の法学部に合格者が出ました)に今年入学した高1男子です。 僕は慶應の理工学部を目指しているのですが今やるべきことがいまいちわかりません。学校の授業にもしっかり付いていけるし、予習や宿題、小テストの勉強しっかりやっています。 慶應の理工学部は難関なので、今からやっといたほうがいいと思うことを教えてください。(数学、英語、理科でお願いします) オススメの参考書、問題集も出来れば教えてください。