• 締切済み

共有名義不動産賃貸に出した時の按分

主人と共有名義の家を賃貸に出した場合について教えてください。 ・購入時持ち出しは半分半分です。 ・主人は他の不動産所得があり青色申告しています。 ・維持費(固定資産税など)・経費(リフォーム代など)は全て主人が出しています。 【質問】 (1)借主がついていなくても主人は他の不動産所得と合算して確定申告するのでしょうか?  そうできると経費計上で節税になるかと思うのですが・・・。 (2)経費は実際に出費した人間で確定申告して良いのでしょうか?  全て主人側につけて確定申告できた方が節税になるような・・・  でも実際には出していないが私の方で半分出した事にした方が配偶者控除の枠内におさめる事ができるかも?これって給与所得控除65万円はなく純利益38万円まででしょうか・・・ (3)借主がついていなくても私は開業届を出せるのでしょうか? 勉強不足で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>・購入時持ち出しは半分半分です… 登記も半々ということですか。 >・維持費(固定資産税など)・経費(リフォーム代など)は全て主人が… 妻の持ち分に呼応する部分が、夫から妻へ税法上の「贈与」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4402.htm 年間 110万円を超えているなら、妻に「贈与税の申告と納付」の義務が生じています。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4429.htm >(1)借主がついていなくても主人は他の不動産所得と合算… 借主を募っているのなら、可能でしょう。 単なる空き家ならだめです。 >(2)経費は実際に出費した人間で確定申告して… 「贈与税の申告は」と聞かれ“やぶ蛇”になるでしょう。 >配偶者控除の枠内におさめる事ができるかも?これって給与所得控除65万円はなく… 給与でないもの http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm に給与所得控除など関係ないのは当たり前の話です。 >(3)借主がついていなくても私は開業届を… 募集広告を出しているのならね。 税金について詳しくは国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 共有不動産の不動産所得における経費の配分

    不動産を妻と持ち分半々で共有しています。 その不動産所得の申告に当たり、収入は半々で分けるとして、経費も半々にしなければならないのでしょうか。 例えば、固定資産税や修繕工事費などの経費を片方で全てもつと言うことはできるのでしょうか。 できれば妻を配偶者控除対象にすることはできなくても、課税所得をゼロとしたいのです。

  • 不動産所得を内縁の妻へ移管する確定申告

     私の名義の不動産を月額7万円で賃貸しています。今まで、私の給与所得と不動産所得として併せて確定申告していたのですが、節税として内縁の妻の銀行口座に振込んでもらうように賃貸者に依頼しました。次回は私の収入から、不動産分は外して、確定申告処理できると思っていますが正しいですか?  内縁の妻は、他には無収入ですので、総額で年額84万円で、私の支払っている固定資産税、減価償却分、管理費などを必要経費を引いた約50万円の収入となる予定で、不動産収入でなく、サービス請負業として扱いたいのですが、いかがでしょうか。その確定申告は別途でするとして、事業所得とするのでしょうか、それとも雑所得でしょうか。たとえ経費がゼロだとしても無税と思いますが・・・。  よろしくご回答をお願いいたします。

  • 確定申告時の書類の名義について

    昨年まで父は税務署に白色申告をしていました。 でも 収入より経費の方が多く所得が0の状態なので 今年から税務署に確定申告せず 市役所に直接申告しにいくといっています。 今後、父も老齢のため農業は主人がやっていくことにしました。 そこで来年から、農業所得はないのですが 経費がかかっていますので 主人が税務署に確定申告しようと思っています。 その場合 この赤字の分は主人の税金控除になりますでしょうか。 申告するにあたっての書類で 農協からくる請求書などは注文者である主人の名前なんでしょうが 税金(トラクター)の請求は購入者である父宛にくると思います。 その他、父名義の為 父宛でくる書類などは 全て名義変更等をしないと 確定申告の主人の経費としてみとめられないのでしょうか。 (父が購入したトラクターや父名義の倉庫等の原価消却費) それとも 確定申告時には書類などは全て添付して 所員さんが全て 確認してなんでしょうか。 まとめた数字を申告書にかいて提出するだけですむのなら 楽なんだけどな~と 無知なので思ってしまいました。 (所員さんがおかしいな~と思ったら提出を求められるとか) おかしなところがありましたら補足させていただきますので よろしくお願い致します。

  • 共有不動産の収益、税金について

    A(50%)、B(25%)、C(25%)の共有不動産からの経費控除後の収益が50万円あった場合、 必ず収益はA(25万)、B(12.5万)、C(12.5万)としなければならないでしょうか。 合意の上、各16.6万として確定申告不要とすることはできるでしょうか。

  • 事業所得と不動産所得と給与所得の控除について

    お世話になります ご質問させてください ・事業所得の純利益(売り上げ-経費を引いた額)が 約20万 ・不動産所得(事業規模でないワンルームマンション一室)の純利益(売り上げ-経費を引いた額)が 約-100万 ・給与所得控除後の金額が 約400万 上記を青色申告で確定申告した際の青色申告の特別控除は、 どうなるのでしょうか? 事業所得は、65万の控除をうけて、売上の限度額20万と考え、20万ー20万=0円 不動産所得は、元々利益がないので、控除はないとおもうので、-100万 給与所得は、400万 よって、損益通産は、400万-100万=300万ということになるのでしょうか? それとも、あらかじめ、事業所得と不動産所得を通産して、-100万+20万=-80万 そして、400万-80万=320万になるのでしょうか? 計算方法をお教えください。 宜しくお願いいたします。

  • 不動産賃貸

    空家を賃貸物件として、不動産屋に頼んでいますが、借り手がつきません。リフォーム代、保険料、税金など、主人の年間所得から、差し引きできますか?家賃収入が無い場合は、確定申告できませんか?

  • フラット35を組むための確定申告。

    主人自営業です。 現在賃貸住まいで、毎月63000円払っています。 そろそろ住宅ローンを組みたいと思い、自営業なので難かしいと思うので、銀行に相談に行ってみました。 フラット35で、2000万ほど借り入れしたいです。 前年の確定申告書を見ていただいて、結果今の状況では無理とのことでしたが、来年度の申告の時に所得金額(専従者控除+所得金額)を250万くらいに上げてください、と言われました。 前年の確定申告状況は 収入360万 経費240万 専従者控除61万 所得金額61万 です。 銀行が言う所得金額(専従者控除+所得金額)が120万ほどなのですが、そこから250万にするには、経費を130万マイナスにしないといけません。 これってかなり税務署に怪しまれませんか??? 実際、経費を節税のため工夫しています(汗) 自営業になって3年で、貯金も少なく、月々の国民保険料や住民税などがかなりの負担になるからです。 私は専従者として月々の8万円もらっているのですが、それを、増やす方法もあるのですが、私に対して税金がかかるので、8万円にとどめています。 自営業の方や詳しい方に、住宅ローンについて教えていただきたいです。 ヨロシクお願いします!

  • 妻の不動産所得

    私は給与所得者の会社員です。妻は自身名義の不動産を所有しており昨年から賃貸に出しています。月次賃料は5万円ほどで、経費控除後で2万円ほどの所得になります。 妻の不動産所得が20万円を超えるようなら私が妻の不動産所得を合算して確定申告することになるのでしょうか。 年金や税金面での扶養控除の扱いは36万円を超える所得の場合に対象外とのことのようですが 年間19-24万円くらいの妻の所得ならば、税金等は払わずにまた社会保険、年金等負担も従前とかわらないと考えてよいのでしょうか。 妻は3号保険者です。 参考までに私の年収は約900万円です。

  • 配当所得の還付申告について

    配当所得は、確定申告しなくてもよいみたいですが、還付目的で、確定申告を考えています。 74歳の母親は、国民年金80万円と、諸経費を差し引いた後の不動産所得30万円、配当所得18万円程度あります。 私は、サラリ-マンで、別居ですが、母親と生計を一つにしていることもあり、可能であれば所得を38万円以内にして、母親を扶養控除にしたいと考えています。 配当所得を全く申告せず、不動産所得30万円のみを確定申告すれば、当然、扶養控除にはできますよね。 還付申告をしたいので、不動産所得の30万円と配当所得18万円のうち7万円の合計37万円を確定申告して、配当所得70、000円×7%=4,900円の還付申告をすることは可能でしょうか。教えて下さい。

  • 不動産所得について

     母は駐車場代の不動産収入だけがあります  月61200円(年734,400円)です。  今は父の扶養にはいっています。  確定申告をするのを忘れていて、  最近住民税の課税通知書が役所から届きました。  不動産収入(734,400)-必要経費(73,400)=660,960  660,960円だから父の扶養から抜けないと  いけないそうなんですが…  色々調べてみると基礎控除?の33万をひいた金額が  不動産所得になるとありました。  そうなると扶養の範囲になりますよね?  また、父の住民税も配偶者控除がなくなり、  負担が増えますか?  全く不得意な分野で、訳がわかりません。  詳しい方教えて下さい。  

専門家に質問してみよう