• 締切済み

4年間働いた会社を転職することについて

私は某建設会社で働く25歳男性です。四年間一生懸命働いた会社を辞めようと考えています。 次の就職先は地方公務員で、内定は頂いています。 転職する話はまだ現在勤めている会社には一切話していません。 自分が1年生の時から大変お世話になっている上司がいます。その上司に話をする予定にしていますが、なかなか話すタイミング・勇気がありません。 転職経験をした方に相談なのですが、 ・転職の流れ ・どういったタイミングで上司に話せばよいのか。 ・みなさんの転職理由はどいうったないようですか。 ・転職を止められる可能性はあるのでしょうか ・今後上司・同僚・部下の付き合い方。 ものすごく悩んでいます。誰に相談したらよいかわかりません。 お願いです。どなたか良いアドバイスを宜しくお願い申し上げます。

みんなの回答

回答No.2

次の就職先の勤務は いつから始まりますか? そのための準備などの時間は必要ではありませんか? せっかく決まった次の仕事に差し障らないように 早めに計画立てて行動したほうが良いと思います。 会社に退職を申告してから、実際に退職するまでにかかる時間なども よく計算に入れて行動して下さいね。 勇気とかタイミングとかの問題ではないと思います。 http://tt110.net/23taisyoku1/S-todoke-kakikata.htm http://www.taishoku-a.net/02nagare/04tstodoke.html この手のサイトは調べればたくさんあり参考になりますから、 自身でよく調べて確認してみて下さい。 自分が将来 本当にどう在りたいのか よく考えて次の行動を取ることが 何よりも大切と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#242220
noname#242220
回答No.1

直属の上司に退職届けをだす。 実際に退職する日時は提出後30日後です。 お世話になっている上司が直属で無ければ、 提出後話が有る可能性は有ります。 退職後は現在の同僚とは友達として交際する。 (仕事の話は御法度) 社員の転職を止める事は会社としては出来ません、 あくまでも本人が転職するか、残留するかは決める事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職と、現在の会社への報告の順番

    現在転職活動中ですが、現在の会社へ報告するタイミングについて迷っています。 私は、内定をいただいてから報告しようと考えていますが、それは現在の会社に対して失礼に当たるのでしょうか? 内定をいただいても、まだ次は決まっていないと嘘をいい、会社に退職のお願いをしたほうがいいのでしょうか?

  • 転職後の前同僚等の呼び方について

    30代後半の社会人です。転職して2年ほど経ちます。前職での元上司及び前職で元上司と一緒に担当していた得意先数名で飲みにいくことになりました。元上司は転職し、その後もその会社を担当しています。会の名目は一応接待です。堅苦しい場ではなく、たまたま私は呼ばれただけです。さて前職での同僚や上司や会社などの話が出た場合、私は以前同様敬称などを省略し、身内扱い(=以前の仕入先の立場のまま)で話を続けるべきでしょうか?元上司は前職での他の部下を今の会社にひっぱっているので流れで話が出た場合、どういう言葉遣いをするべきか悩んでいます.上司を立てるとやはりそういう言い方をするべきか?と思ったり、いつまで前の会社の看板を背負っているのかと思われるからやめたほうがよいのか・・.ちなみに今は元上司と元得意先には仕事を出す立場に一応なっています。社会経験が少なく悩んでいます.同じようなご経験をされた方がいらっしゃれば是非ご意見お聞かせください.

  • 転職先の選択について

    現在在職中で転職活動中の37才会社員です。妻と子供が1人います。 この度会社の業績の悪化により転職活動をしているのですが、只今公務員系の所と某企業で進めています。しかしながら運よく某企業から内定の案内が来ました。公務員系のところは選考が長く、まだ先があります。私としてはやはり公務員系に魅力があります。その企業も悪いとは思わないのですが、近じか返事をしなくてはなりません。どうしたらいいのでしょうか。最後まで自分の意思を通してその企業をことわるべきでしょうか。悩んでいます。アドバイスください。

  • 50歳(男)私は、会社員です

    50歳(男)私は、会社員です 今回ご相談したいのは、私は話好きで だまるということができないのです 本当に馬鹿げたことだと笑われますが 真剣に悩んでます 会社でも、その場では皆さん気をつかって 笑ってますが、影では私の話が長くて しんどいと人ずてに聞きました ←話に重みがないそうです 同じ年の同僚がいます 彼は本当に必要な時しか話しません どちらかと言えば無愛想です ただ、人の話を真剣に聞く聞き上手です だから、部下や上司から絶対の信頼を得てます 私は、逆に気をつかわれ こんだけ話しかけても部下や同僚が 話すらかけてきません この年ですが、真剣に聞き上手になり おしゃべりすきを改善したいのです なにか、ご意見下さい

  • 彼の転職について

    彼が11月に転職することになりました。 転職については賛成です。 ありがたいお話での相談なのですが・・・。 転職活動を夏にしていて一ついい条件で内定をいただきました。 そちらに移るつもりで、上司に転職するので退職願いをしたところ、新しいプロジェクトの雇用の話をされました。 ただ、今の職場は一旦退職再雇用という形らしいです。 どちらも新規事業の立ち上げで、彼がどちらも興味ある職種でありどちらにゆくか迷っている旨相談されました。 専門職であり、自分のやりたいことなら応援はできるのですが、どちらに行けばいいだろう?と相談されても同じ専門職ならともかく、私がなにかアドバイスできるようなことも思い浮かびません。 将来のことも踏まえ相談してくれているので何かいいアドバイスができれば・・・とは思うのですが、何もわからないものが下手に口出ししていいのか・・・とか変なことも考えてしまいます。 私としては、上司が折角彼の仕事を見込んでお話をしてくれたのなら、とも思いますが、そうすると将来結婚したときに、私は今の職場を辞めざる終えません ただ、内定をいただいたところも、遠いですがなんとか駅が近い分通えるかな・・・とか自分の打算しか浮かびません。 もし、みなさんが同じ立場だとして何を基準に職場を選びますか? どうアドバイスすればよいでしょう・・・。

  • 会社に転職を促されました

    はじめまして。 先日会社に転職を促されました。 会社の体制が変わり、方向性もがらっと変わりました。私自身会社のやり方についていけず、合わないなと感じており、頭の片隅では転職を考えていました。 辞めることには抵抗はなくむしろ望むところですが、金銭的な面を考えると自分のタイミングで退職したいと考えています。その為、嘘でも残りたい、残れないならクビにしてもらっても構わないと言いました。 それに対して“お前のためを思って言っている。残ったとしても降格扱いだ”と言われて、残ることに難色を示されました。私が受けた感じでは自己退職で辞めさせたいのでは、と捉えました。 転職活動を始めたのですが、決まるまでは会社に居続けたいです。 なんとか会社に残れるようにどうしたらよいか、上司になんと言ったらいいものかアドバイスをいただけないでしょうか?

  • セクハラ・パワハラ上司のネクタイを引っ張って謝罪させる行為は犯罪?

    部下へ執拗にセクハラ・パワハラを行う上司に対し、部下がこの上司のネクタイをつかんで引っ張った上で、謝罪をさせた場合、この部下について暴行罪や強要罪が成立する可能性はありますか? このような事例において、万一数年後に、相手の元上司が証人として当時の同僚を集めた上で、警察へ被害届を出した場合についてお聞きします。 この場合、この元部下が既に会社を退職していて、事件から数年が経った後でも、この元部下が逮捕される可能性はありますか? また、この元部下が、会社を退職後に公務員試験に合格していて、官庁への就職が決まった場合についてお聞きします。 この元部下が、会社員時代の上のような行動が原因で、公務員への内定を取り消されたり、採用後に免職とされる可能性はありますか? この場合、上記の元上司が、嫌がらせとしてこの元部下の公務員としての地位を奪うことを目的にして、警察に告訴を行ったことが、客観的に見て明白であっても、内定取り消しまたは免職処分は免れないのでしょうか?

  • 会社員からの転職

    この間、会社の同僚と何人かで話していたら転職の話になって、どんな会社がいいかと話していたら、同僚からサラリーマンの家庭で育った?と聞かれました。 そうだと答えたら、サラリーマンの家 庭だと、自営業とか自分で会社経営という発想にならないんだねと、少し馬鹿にした感じで言われました。 他の同僚もそうだねという感じだったので驚いたのですが、自営業や会社経営をしているような人は、サラリーマンの家庭からはいないのでしょうか? 確かに会社員よりは、いちからはじめて自営業など自分で経営する方が大変なのかもしれませんが、会社員からまた他の会社に転職するという発想しかないのは、狭い発想なのでしょうか?

  • 転職する場合、今の会社の転職先企業名を伝えるべきか?

    皆様の経験談または助言下さるようお願い致します。 ある客先から、ヘットハンティングの誘いがありました。 条件(サラリー面等)は、基本的に今の会社とほぼ同等。 ただし勤務地が、海外というのがプラスされた利点です。 実は私の職歴上、海外経験多く、私自身も海外勤務を希望しております。今年いっぱいまでは、海外勤務(長期出張ベース)ですが、来年以降はどうなるか分かりません。この誘いに応じるか、もしくは現状今の会社にとどまるか悩んでいます。 その際、もし誘いを受けた会社に転職しようかと考えた場合、信頼している直属の上司にも相談しようかと思うのですが、その際、「どこの会社」と聞かれた場合、どう答えるものかと悩んでいます。 質問1 転職する場合、信頼できる上司(といってもすぐ回りにもうわさが広がると思うが)に仁義を考え、一言相談したほうが良いか? それともそんな方法は、転職活動する上で、マイナスになるか? 質問2 相談するとき、もしくは転職する覚悟を決め、上司に報告する場合、転職先企業名を聞かれた場合、答えなければいけないか?それとも某企業ですと、はぐらかせるのか?通常、マナーとして転職先企業名は、辞める会社に伝えるのが、マナーでしょうか。 皆さん、意見お願い致します。

  • 転職支援会社に登録、転職活動をしていましたが

    お尋ねします。 前職を退職後に某転職支援会社に登録していましたが、本日自力で転職先が決まりました。 転職支援会社の担当者には、そのことを伝えなければならないでしょうか。 その担当者とは、正直なところ相性があまり良くなく、また相互の信頼関係もいまひとつという 困った関係なので、出来れば決まった会社名や就業日などを教えたくないというのが本音です。 連絡をすれば、恐らく話の流れからそこは聞かれてしまうと思いますので… 事前に登録契約を解除しておけばよかったのですが、解除する前に決まってしまったもので どうしたものかと悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

DCP-J988NのUSBスキャンができない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J988NのUSBスキャンが接続でのスキャンができない
  • お使いの環境はWindows10で、USBケーブル接続です
  • 関連するソフト・アプリがあり、ドライバーがインストールできない
回答を見る