• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の責任になってしまうのでしょうか?)

私の責任になってしまうのでしょうか?

noname#224282の回答

noname#224282
noname#224282
回答No.7

ANo.1補足 「借主:質問者さん」の負担で修理するという事ですね。 全ては契約書によりますが、通常は経年劣化による損耗は「家主さんの負担」が普通ですよ。 多くの場合、備え付けの設備であれば「大家さん」が交換し、電球など消耗材は「借主」が負担するのが一般的ですが、管理人は契約書に基づいて回答しているんでしょうかね? もう一度よく契約書を読んで下さい。修理や修繕という項目が必ずあります。 あと、モノには減価償却という考え方があります。 新品で設備したものが、仮に6年間(予想する寿命)であれば、6年後に新品に交換しても損しないような家賃設定にしておいて、家主の負担で交換します(実際には壊れるまで交換しませんが) 中には6年間までの交換が発生した場合、家主負担で。それ以降は年度に応じ3:7や4:6というような借主:家主の相互負担というケースもあります。 もしそうならば、入居時に新品に交換してもらうことが前提です。 要はそれぞれ契約に基づいて誰が負担するかあらかじめ決めておくものなので賃貸契約書をご覧いただくしか正解は分かりません。 ただ、既に入居時に中古だった備え付け設備が、もし壊れたら入居者(借主)が全額負担で交換する、というような強烈な事が書かれているならば、大家ぼろもうけの契約になってると思いますよ。 もし水道配管が破れたら? もし給湯ボイラーが壊れたら? あなたは大家さんの代わりに新品に交換してあげますか? こんな契約はあり得ないと思います。 なお、入居時から相当の期間が過ぎてから「風呂場のテレビが傷だらけ」と言ってもあなたの責任にされる場合があります。 先の方の回答のように、日付入り写真を撮っておいて下さい。

noname#185393
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 きっちり写真をとっておきました。 大家さんに壊れた場合は責任とれないという旨も 伝えましたが、交換はしてもらえなかったのが 残念です。 しかし、この件を通して様々なご意見を読ませて いただき、とても参考になり、勉強になりました。

関連するQ&A

  • 修繕費を負担しなければならない?

    現在、賃貸マンションに入居中です。 網戸の網が縮んで枠から外れて、穴が開いた状態になってしまったので、管理会社に修理を依頼したところ、修理代は住人側の負担になると言われました。 たしかに、契約書にもそのように書かれています。 しかし、法律関連を調べてみると、こちら側に過失が無ければ、修理代は家主負担とありました。 今回の場合、子供がいたずらしたなどということもなく、完全に経年劣化だと思われるのですが、 家主負担だと強気で押しても大丈夫なのか、自信が無いので質問してみました。 あと、網戸以外の修理についても、様々な箇所について、契約書には住人負担とする旨が書かれています。 このままだと、退去時にかなり揉めそうなのですが、予め契約書の記載を改めてもらうようなことは出来るのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 退去に際してのハウスクリーニング料金

    2LDKのマンションに5年ほど住んでいました。 今回退去にあたり、大家にみてもらったところ、ハウスクリーニングに3人、フローリングのワックスがけ、ふすま換え、畳12畳の換え、ペンキ塗りで、計30万、敷金を差し引いて、23万ほどかかるといわれました。 ここをみると、経年変化の劣化は借主が支払う義務はないと見受けられるのですが、それを大家へ伝えたところ、「借りるみなさんには、畳の換える料金などもいつも支払ってもらっています」といわれました。 何とか、安くする方法がないかなと。 もともと汚いマンションで、部屋内の天井もすすこげたみたいですし、階段はペンキがさびてはげてそのままで、そのうち抜けるんじゃないかと言う管理の具合です。

  • 外構のブロック部分の塗装を考えていますが、、

    外構のブロック部分の塗装を考えていますが、、 現在、一個のサイズが20センチと7センチ程度の平坦なブロック(20年ほど経年)で外溝ができていますが、経年劣化で、白い(元々、白色ではあったとは思うのですが)状態で、ところどころに黒い状態になっています(タイルではなくブロックなんで、一個一個の仕切り線はない状態です)。 で、この劣化に対して、ペンキ塗りを考えているんですが、こんかい高さを現在の4段積み状態の高さの倍くらいの高さにしたいと思っていますが、近所をみると、どうも、このような平坦な凸凹なしのタイルに一面のペンキ塗で高い外溝があまりないように思いまして、、 高さのある外溝は、化粧タイル(ゴテゴテ模様)の家が多いようなんです。 これって、高さのある外溝は、平坦ブロックのペンキ塗は適さないからでしょうか? 確かに、タイルは垢もでてこないし、一方、ブロックへのペンキ塗は、コンクリートの垢がすぐ出てくるような気がしています。 多分、経費の関係で業者さんは、今のままでのペンキ塗をすすめてくれているとは思うのですが、出来ばえなどで心配をしています。 あと、ブロックに化粧タイルを貼り付ける方法などはないのだろうか?とかいろいろ頭には浮かぶのですが、、、 経費などは、やはり、ペンキ塗が安いのでしょうか? すいません、よきアドバイスをお願いします。

  • 塗装職人、ペンキ職人に質問です。

    塗装職人、ペンキ職人に質問です。 ペンキを一回で厚塗りする方法を教えてください。 一回で塗ると擦れて薄くなってしまいます。そこで厚く塗ろうとしたらその薄れた部分だけ二度塗りすると表面がボコボコになってせっかく最後にサーと伸ばして綺麗にしたのにそこだけ汚くなって目立つので乾きかけの部分も全部また上から下までハケを流すと全部がボコボコになってプロみたいに綺麗に伸ばせません。 シンナーで薄めると伸びますがさらにムラが出来て薄くなる部分と厚くなる部分が出来てしまいます。 濃いめのペンキを塗って上からシンナーで薄めすぎたペンキでなぞって伸ばすのでしょうか? 一回で厚塗りを綺麗に出来たら二度塗りしなくて良くて材料も浮くし時間も短縮出来ると思います。どうすれば良いかアドバイスください。 ちゃんとヤスリで錆を落としてナイロンタワシで落としてさらにウエスで汚れや粉まで除去してるので下地は完璧です。 ペンキを塗るのが下手すぎて悩んでいます。 仕事じゃないので薄く薄く薄く何度も重ね塗りは時間がないので一回で塗っていきたいのです。 何か良い方法はないでしょうか? ローラーもムラが出来てローラーも二度塗りが基本ですよね。ハケで一発塗りでムラを無くしたいです。ムラというのは薄い部分がないことを言います。

  • マンションのPS扉の修理

    マンション管理組合の役員です ペンキの重ね塗りと経年劣化(30年超)で 一部の住戸のPS扉が完全には閉じなくなってしまっています こういうものの修理は何処に依頼するのが妥当なんでしょうか? 板金屋?工務店? 出来るだけ安く済ませたいです

  • 『建物管理賠償責任』の特約

    管理組合が加入している、マンション総合保険について教えてください。『建物管理賠償責任』の特約と『個人賠償責任補償』の特約があります。 10階ルコニーのドレインが詰り、9階専有部分に水濡れ損害がありました。バルコニーは共用部ですが、10階区分所有者に専有使用権があり、維持管理の責任があります。 あくまでも、水濡れの原因は清掃を怠ったことによる、ドレイン詰りです。経年劣化などではありません。 9階専有部分の水濡れ損害の復旧費用は、マンション総合保険で支払われますか?

  • 車にペンキをはねかえされて

    マンションの駐車場で起きたことです。隣の会社が屋根のペンキ塗りをして、会社側に停めてある数台にペンキが跳ねてしまっていました。連休中で会社も休みだし、車の所有者も全員揃わないので、連休明けに管理会社と理事会を通して隣の会社にお話しようとしていた所、隣の会社の人が、シンナーとタオル片手にゴシゴシとペンキを拭き取っていたのです、車の所有者の許可もなく。勝手にそんな事されて、怒りが込み上げてきました。会社側は管理会社にはお詫びと今後の対応を申し入れてきたものの、個人的には、何といって抗議や車の保障をして貰えばいいのでしょうか?シンナーが車に与える影響も教えてもらいたいです。宜しくお願いします。

  • 原状回復

    築40年の賃貸マンションでベランダ床の清掃をしたところ、 床の防水ペンキが大きく剥げてしまいました。 管理会社に連絡したところ経年劣化と言われましたが、 その後に当方の判断で管理会社の方へ写真をメール添付しました。 国土交通省のガイドラインで照らし合わせるとどうなのかと、 床の状態が悪化した場合は当方に責任が生じてくる可能性はどうなのか心配です。 よろしくお願い致します。

  • 大谷石の補修

    経年により大谷石の壁、階段が劣化し、ボロボロはがれてきます。 毎日の掃除が大変だし見た目コケがはえたりしてもみすぼらしいのできれいにしたいのですが、一番やすくできるのはどんな方法ですか?モルタル塗りでしょうか。よろしくお願いします。

  • 大家が盗難に遭った場合の責任は?

    賃貸住宅の大家宅、または管理人から、賃貸しているマンションの合いかぎが盗まれ、そのマンションも盗難の被害に遭った場合、大家または管理人に損害賠償責任は問えるのでしょうか。盗難では済まず、部屋荒らし最中に帰宅した住人と鉢合わせし、興奮した犯人はもっていたナイフで住人を刺殺。。なんて事になったら、合いかぎを盗まれた責任を問えるのでしょうか。考え出したら心配で眠れません。。 管理会社の人は大家の責任は問えないと言っていたけど。。そんなんじゃ、大家にに合いかぎを預けるのって命をあずけるみたいなもの。。って大袈裟ですか?