長男次男による遺産相続の問題と心労

このQ&Aのポイント
  • 長女、長男、次男、次女の4人きょうだいです。
  • 母には長男が家を建てさせ、その後も長男による扶養が続きました。
  • しかし、長男次男による相続問題や感謝の欠如により、次女は心労を抱えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

遺産相続について

長女、長男、次男、次女の4人きょうだいです。 父は25年前に亡くなり、遺産相続に関してはきょうだい4人母の為に放棄しました。 15年前に母が脳梗塞を患い、他3人きょうだいが転勤先で近くにいない為隣に母の判断で長男に家を建てさせました。 しかし母は文筆をし、15年名義は母のまま固定資産税も母が払ってきました。 家を建てた時の長男の言葉は、母に何かがあった時は他3人きょうだいとちゃんと分配するからと言っていたと母から聞いていました。 しかしその後の14年は長男が海外赴任続きで、母は一度も住ませた恩恵は無いとこぼしていました。 お隣に一度も呼ばれたことは無く孤独で年老いてからは次女の私の所にこの7年は9割近くいました。 しかし最近は意思疎通が上手く行くようになり、お隣のお嫁さんとはこの1年は非常に良い関係になりました。 長くなりますが、次男は毎年2回ボーナスのたび仕送りをし、家の草むしりには嫁にさせてきました。 長男の家の嫁は一切見ぬふり、お茶すら出さないできました。 長女姉は海外永住ですが、毎年1年帰る際には母の為に温泉を予約し、次女の私がお世話してくれてくれているからと全てお金を出してくれたり、冬は母の為にブランドのバッグ、コートなど高価なプレゼントを毎年してくれていました。 今年母が脳梗塞で再度また倒れ、次女の私は毎日3ヶ月通い続けてきましたが、久しぶりに帰ってきた長男は隣の半分の土地は次男のものだと(嫁に出た女には相続の資格が無いような言い方)を姉にしたようで、私は正直ガックリ来ています。 姉も私にも子供には恵まれませんでした。母に一生懸命尽くしてきたのも、子供がいないからです。 とくに長男に対しては、名義は母の物であるものの15年過ごしてきていて孫も3人いるので実際は母があげたようなものと認識していました。 しかし、他のきょうだいのように母に対し旅行に連れていったり、お金を出す事は今まで一度もありません。 私達がお年玉を包んだり、成人式のお祝いやら包んできたお金は長男は貰いっぱなしです。 子供のいない姉、妹はお礼の品物は受け取ったことがありません。 特に長男からは一度もお礼の言葉も受け取ったことがありません。 今回姉はアメリカ永住の為面倒は見れない、他兄2人は子供がいるので母の面倒は見れないと言うなか、私が面倒みると頑張ってきましたが 財産は男が相続するのが当たり前のような長男の意見を聞き心が折れました。 毎日90日通ってきましたが(実は私はパニック障害の診断を受けていて精神安定剤で治療中です。)実際ショックで初めて今2日休んでいます。 直系の長男父の相続は母が全て譲り受けましたが、今の時代男が相続するのが当たり前のような考えはあまりに不当に思います。 母は今左半身マヒでリハビリ中です。 姉は母に「遺言書」を書くように前から薦めていましたが、私は子供を秤に掛けられないだろうと思い反対の気持ちでした。、今自分自身が不安な母に問い詰めるのはとても辛い事がったからです。 しかし自分も精神が不安定になってしまい、遺言書では無くて母親にどう思っているのか聞いてみました。 結果先延ばしの話になり嫌な感じになってしまい母の為に尽くしてきた7年、そして辛い90日間の面会の毎日を思うと少し休ませてもらえないかと泣きそうになり今休んでいます。 正直心配で生きた心地しません。 家庭を持った男の人の気持ちは分かりませんが、奥さん子供が第一で親まで気がまわらないのでしょうね。 もっと大事な物が出来たと言う事でしょうね。 私には母が一番大事なのです。 私が尽くしてきた数年を思うと最近50過ぎて「自分には誰も心配して尽くしてくれる人はいないんだ」と思うとふっと虚しい思いになることがたびたびあります。 母が心配で仕方ないのに、今は全て長男次男にお任せしますと投げてしまいたい気分です。 最近足が常にしびれていて精神安定剤も増量して・・・鬱になりそうなのです。 面会に行き母が笑ってくれなかった日は帰り道は足が鉛のように重く、疲れがのしかかってしまい涙が出そうになるのを堪えて帰ります。 入院中なのでまだ助かりますが、退院後を思うと不安で不安で一杯です。 法的には今は平等と聞きましたが、実際そうなのでしょうか。 どうか宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Moryouyou
  • ベストアンサー率41% (140/334)
回答No.3

No.1です。 私も将来遺産相続をすることとなるので 調べています。 そのあたり少し補足します。 2015年から相続税の改正があり、相続税の基礎控除額が 減ります。 控除額は3000万+600万×法定相続人数 で、 文面からは4人で合計 5400万円は控除されます。 (因みに2014年までは控除額は9000万円です。  随分減ってしまいました...。) つまり遺産の評価額が上記の5400万円におさまれば、 相続税はかかりません。 さらにもめている不動産が遺産の中心になるかと思う のですが、お話されている内容から想定すると、 評価額は土地で平方メートルあたり20~30万円 ぐらいと推測します。広さが100坪ということですと 6600万~9900万の評価額になると思います。 プラス建物もあるので、相続税がかかってくることが 予想されます。 (あくまで推測ですのでご了承を。固定資産税の  納付書からもっと正確に類推できます。) 但し小規模宅地の特例という制度があり、 同居していた親族が相続する場合は特例が受けられ 評価額が減額され、相続税がかからなくなります。 この特例の条件が複雑で、土地の相続の仕方で 適用の可否が決まります。 かなり乱暴に例示しますと... ケース1 土地の評価は8000万 4人で分割するため 売却してお金を4等分する。 →控除額5400万。残り2600万が課税対象。  単純には税額520万。4人で分割。ひとり130万負担。  相続金額はひとり1870万。 ケース2 土地の評価は8000万 長男が相続。 但し他の3人に土地代金を支払う。 土地の評価額は減免され、1600万となり、 相続税はかからない。 但し、他の3人に土地代金2000万ずつ支払う。 さらに贈与税がかかってくる。 (高額なので支払はかなり難しいかも...) ケース3 土地の評価は8000万 長男と次男で相続。 但し他の2人に土地代金を支払う。 土地の評価額は長男分が減免され、4800万となり、 相続税はかからない。 但し、他の2人に土地代金2000万ずつ支払う。 贈与税はかかってくる。 となります。 お母様は高額な固定資産税(想定50~100万??) を払われているので、金融資産もお父様より 引き継がれていると推測します。 いずれにしてもなんらかの形で4等分が落ち着く 内容に思えます。 弁護士というよりは遺産相続が得意な税理士に 相談される方がよいかもしれません。 上記の話や金額は推測に過ぎません。 責任は持てませんので、ご了承ください。 私も勉強させてもらいました。 長文お読みいただきありがとうございました。

mn14c3b
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ケースに分けて、一つずつ大変分かりやすくご説明頂き心より感謝いたします。 弁護士さんに相談しようと考えていましたが、税理士さんの方が良いと言う事ですね。 次男に親しい税理士さんがおりますので、一度兄に相談して見ます。 お詳しく控除額、贈与税まで教えていただき大変参考にさせていただきました。 心よりありがとうございました。

mn14c3b
質問者

補足

母の敷地は100坪弱位で、南側土地の半分弱の所に文筆をし南側の庭部分に3階建ての家を長男が建てました。 なので母の2階建ての家は日が当らなくあり、半分の母の土地評価額は長男の物より下がるものと思われます。 長男の家はそのままで、4分割する事はかなり難しそうですね・・。

その他の回答 (2)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

お母様のお気持ちを深く考えるよいお子さんですね。あなた方は。 ただ、よく考えて、お母様とよく相談しましょう。 子供に優劣を決めることができなくとも、分け与える財産の一部でも決めることは出来るはずです。事前に決めるのが遺言書であり、その遺言書で定める財産のみだけでも平等に決めることも可能でしょう。 また、お母様の気持ちだけでなく、子供たちの気持ちをくむのも親の立場です。 お母様だけの気持ちで何も決めずに亡くなるようなこととなれば、お母様が残す遺産において、子供たちの仲が悪くなる可能性があるのです。そのような部分は、お母様が求めているものではないでしょう。 兄弟姉妹が4人ということであって、一人が常識はずれな考えであれば、3人の意思を固め、3人がせめて仲良く行くように考えるべきではないでしょうか? よほどの家業があり、その事業をみっちり継いでいない限り、以前の古い考えである家督相続なんて考える必要もないことでしょう。 住宅を優先的に渡すのであれば、その他の財産は他の相続人で分けるべきです。 実家を守り、親の面倒を十分に見てきたことが他の兄弟姉妹から認められ、今後も実家を守ると考えられるような人が中心であれば、すべての遺産を相続させてもよいことでしょう。しかし、実家を守るべき人と考えられる人に他の相続人が納得や妥協ができるようなレベルでない状況がある限りは、それぞれの権利通りの相続をすべきだと思います。 私の母が他の祖父母の相続の際にも、実家を形式的に継いだ長男が威張り散らし、家督相続のような考えを持ち出しました。しかし、生前の親子関係が悪く、DV(成人男性である子から高齢な親)ともいえるような状況だったため、長男以外の子たちからの申し立てで、調停まで行いましたね。長男の言い分のほとんどは認められず、申立人の言い分のほとんどが認められる形になりましたね。 調停では、あくまでも話し合いであり、裁判所が決めることはありません。しかし、裁判所が用意する調停委員などにより法的な判断の提示から心情を汲んだアドバイスなどを相互に行って、話し合いが決まった場合に限り、その決まった内容を証明するのが調停となります。 ただ、調停が定まらなければ裁判へ移行となりますが、裁判所も裁判とならないように調停を用意していることなどから、不明瞭でない限り裁判であれば、このようなことは認められないなどのアドバイスが出てくることでしょう。 配偶者が存命であれば、配偶者が半分、残りを子供が相続する権利を有します。実子である子であれば、男女関係なく平等です。ご質問の場合、すでにお父様が亡くなっていますので、子で均等に権利を有します。 遺産分割協議や調停であれば、あくまでも話し合いですし、分けやすい財産ばかりではありませんので、平等でない相続も可能です。 しかし、あくまでも、相続人全員が納得した場合に限られます。 裁判ともなれば、きっちり平等を主張すれば、それが通ることでしょう。 住居が含まれていても、その権利が共有ともなれば、住んでいる人は他の共有者に家賃や地代などを払う義務が生じることにもなりえます。住居を強く求めた相続人となれば、相続権を侵害した分、金銭等で解決しなければならなくなることでしょう。 あなたにはつらい意見になりますが、親の看護は義務です。義務を果たしたからと言っても、優遇されるものではありません。義務を果たさない人がいたとしてもです。 ただ、看護のために仕事を休んだり辞めたりしたとか、看護のために費用負担などをしてきたなどともなれば、その金銭的負担分を優遇することを求めることも可能でしょう。もちろん認められるかは別問題ですがね。 お母様に意思疎通能力に疑問がある場合には、遺言書などの作成には注意してください。医師の診断書などにより意思疎通に問題がないことや公正証書などによる遺言書で第三者証明可能な状況で残すべきでしょう。生前贈与なども同様です。 後から、勝手に行った、騙して行ったなどと争いになる場合もありますからね。自筆遺言書などでは、家庭裁判所において相続人全員での検認作業などという面倒もありますからね。 法的には平等で間違いはありませんが、それぞれの状況で有利(住居に住んでいる・看護をしている)不利(住居を取られる可能性・看護などが認められない)などもあることでしょう。 計画的に準備を行うか、実際の相続の際に弁護士などに代理交渉を頼むかなども考えましょう。 すべてをご自身で行う必要もありません。専門家に相談されてはいかがですかね。 争いとなれば弁護士が一番です。しかし、争い防止や計画的な法律行為の準備などであれば、司法書士でもかまいません。調停などで本人対応で頑張るのであれば、弁護士依頼は必須ではないですし、司法書士による支援という形での依頼も可能です。 無理せずに、速やかに計画を考えましょう。仲の良い兄弟姉妹と母だけで相談するのもよいでしょう。お母様の考えを理解するために、コテンパンに一人をいじめるようなことではなく、今までの好意を評価した形であなた方を平等に取り扱うための計画ということで考えるようにお勧めいたします。

mn14c3b
質問者

お礼

ご親身なご回答ありがとうございます。 心に沁みました。 25年前に亡くなった父とは長男との折り合いが悪く、そのまま他界したので本人も後悔しているでしょう。 長男が隣に家を建てる際は、母も悩んでいて(傍に他3人がいなかった)長女に相談していたようで、姉弟の縁切り覚悟で母の代弁者として断固反対の手紙を送ったそうです。 他3人は皆当時子供に恵まれていなく、母は孫を嫁の実家に取られたくない一心で姉に相談したものの母の一存で長男に隣に建てさせたそうです。 その後の母の不満、愚痴は私達に向けられ、長女は聞かされるたびに「反対を押し切って自分が決めたことでしょう。」と怒涛のごとく怒っていました。 しかし次女の私から見ても、長男は海外赴任が多い為長男らしいことは一切してこなかったので、実家に皆で集まるような機会は私が設定しない限り(姉はアメリカ永住に為)殆どありませんでした。 今回の脳梗塞に関しては、ほぼ私と生活していたのに、たまたま姉が帰国で温泉で楽しい時間を過ごし、そして私の所に戻り、そのすぐ後に兄が帰省で実家に帰ったほんの3日の間におきたことでした。 隣に住んでいても常に一緒にご飯食べる訳ではなく、別々に寝ていた為母の異変に気がつかなかったのです。 たまたま私が夜中に心配して電話して母のろれつが回らないので驚き夜中にメールしてお嫁さんが気がついてくれてお嫁さんだけが動いてくれて、私は今すぐに救急車呼んでと頼みましたが、母が救急車は近所に迷惑だから朝にしてと言われ朝に病院に行くことになり初動が遅れたのです。 半年前にろれつが回らないのに気が付き救急車を呼びましたが、一過性脳虚血発作で済み胸を撫で下ろしていましたが、それ以降とても警戒していたのです。 なので私のマンションの近くの大型病院に転院させ、何時でも救急車で対応できるようにしていたところでした。 私としては、今回実家に戻り、母が脳梗塞を起こし左半身マヒになってしまったことは悔やんでも悔やみきれない思いでいます。 長男の顔を見に帰った場所でおきた母の脳梗塞に対し、長男は胸を痛めていないのだろうか聞いてみたいです。(涙) 母が食事を作るのも億劫になってきてよろよろして来たので心配で7年面倒を見てきて、隣の長男はたまには私にご苦労さまとか言ってくれてもいいのに一切言ってくれませんでした。 言葉が足りないだけなのだとと今まで我慢してきましたが、親の土地は男で分配するつもりでいることがわかり我慢の限界です。 母には意思疎通の能力に欠けてはいません。 母は皆子供にいい顔をして嫌われたくないのです。 母は4人平等を望んでいます。 >コテンパンに一人をいじめるようなことではなく そうですね。私は今少し精神が病んでいて不満を吐き散らしてしまいました。 本音は、皆姉兄仲良くずっとずっとやっていきたいです。 長男には上手く伝わっていないように思えて悲しくて相談した次第です。 >あなたにはつらい意見になりますが、親の看護は義務です。義務を果たしたからと言っても、優遇されるものではありません。義務を果たさない人がいたとしてもです。 ただ、看護のために仕事を休んだり辞めたりしたとか、看護のために費用負担などをしてきたなどともなれば、その金銭的負担分を優遇することを求めることも可能でしょう。もちろん認められるかは別問題ですがね。 私は再就職の為、簿記1級を目指して猛勉強中でした。 母がよろよろになってきて、兄嫁達は皆子供を育ていろいろ大変そうなので、実の娘の私しかいないと思い4年位前から仕事をすると母と一緒にいられなくなる、一人にさせられないと思うようになり年齢的にもきつかったので断念して母の傍にいることを決めました。 しかし今は悲しく思えてきました。 世間が狭くなり、良識な判断も出来なくなり、将来が不安になり身体の変調をきたしパニック障害のような診断を下されました。精神安定剤で様子を見ています。 母は私に頼りやすいから頼ってきただけだったかもしれません。 「いつでもおいで」と言ってきたので。 母は4人の母親なので4人が皆かわいいのだと思います。 はっきりしない母親に対し最近は、八方美人もいい加減にしてほしい、嫁の愚痴は聞かせないで欲しいと思うようになりました。 気持ちがかなり鬱気味になってしまってきてしまっていて困っています。(涙) その中で良識なご意見を聞けたこと心よりありがとうございました。 大変参考になりました。ありがとうございます。

  • Moryouyou
  • ベストアンサー率41% (140/334)
回答No.1

よく分かりませんが、遺産相続がこのまま発生すると問題ありですね。 法定相続人はお母様の子供皆様4人となり、4分の1ずつ相続権があります。 おっしゃられている『平等』との認識でよいと思います。 通常ならば話し合いの上、遺産分割協議書を作成します。 必ずしも4等分する必要はありません。 しかし、問題点は以下のようなものがあります。 1.お母様の財産が曖昧。土地はお母様名義? 建物は長男名義?   長男がお金を出されているように読めます。   このあたりが一番問題です。 2.例えば土地を4分割することはできるでしょうか?   分割すると家が建てられないなどの問題はありませんか?   分割できないとどなたかが他の方の分を買い取るか、   土地を売って皆さんでお金を分割することになります。 3.相続税は払えるか?   遺産の評価額にもよりますが、相続税が発生する可能性があります。   土地をもらっても相続税が払えないと結局土地を手放さないと   いけなくなります。   他に金融資産などがあるでしょうか? 他にもいろいろ問題が潜んでいそうですが、もめる前に第三者を立てて 誰が何を所有しているのかを明確にしておくことをお薦めします。  信託銀行や司法書士や弁護士など結構な費用がかかりますが....。

mn14c3b
質問者

お礼

早速のご回答心よりありがとうございます。 1、土地は母の名義です。しかし建物は長男がローン組んでおりますので建物は長男名義なのではないかと思います。固定資産税が母に来るのも土地の名義が母だからです。 2、土地4分割は建てる時の長男の言った言葉、母に何かがあった時は他の3人と建物のお金は相殺で皆で分けるから心配しないでと言っていたと母から聞いています。 今もその気持ちがあるのなら4分割の可能性もありましたが、今回の長男の発言で絶句してします。 しかも建てた時の長男の話は母が文書にはしていないので無効かと思っています。 ちなみに直径長男ですが、子供3人は全て女の子です。 3、相続税に関してですが、どのくらいかかるかさっぱり分かりません。 場所は神奈川ですがほぼ東京より、駅から5分以内です。 敷地面積は100坪の物件です。 長男が南側に3階建てを建ててしまったので、母の建物は2階建てですので日が当らなくなり土地の評価は相当下がっていると思います。 弁護士に相談も視野に入れています。 ありがとうございました。

mn14c3b
質問者

補足

姉について更に補足させて下さい。 アメリカに永住してから11年くらいたちますが、私と母をハワイの別荘に招待してくれて旅費から滞在費、食費まで全て出してくれたり、高価なホテルに泊まらせてくれたり、按摩機が壊れたと言うと30万振り込んでくれたり、テレビが古いので買い換えたいと言うと10万振り込んでくれたり、法事のたび何かあるたびに5~10万単位で振り込んでくれてきました。 今回の母の見舞金も10万包んできました。金銭面では姉が母にはとてつもなく一番貢献しています。 私は姉のように働いていないので家事、洗濯、掃除、病院に連れていったり、一緒に生活することしかできないのですが・・・なぜ女の姉妹を相続から外そうとしているか長男の考えがさっぱり理解できません。

関連するQ&A

  • 遺産相続について教えて下さい。

    長女・長男・次男・次女・三女 (母健在・父他界) という家系で、次女が亡くなりました。 貯金・土地・債権等の遺産があります。 亡くなった次女の意志では、自分が面倒をみていた母に全て相続させたいと思っていたと思うのですが、遺言は残しませんでした。 また、次女は、長男・次男と仲が悪く、その二人には何が何でも遺産は渡したくない、という考えだったと思います。 それは他の姉妹・母とも全員同じ考えで、長男・次男には遺産は相続させたくないと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、 なんとか長男・次男に遺産を相続させなくて済む方法はないでしょうか。 本当なら、全て母に、としたいのですが、兄弟全員の承諾がないと無理ですよね?長男・次男の承諾は間違いなく得られないと思います。

  • 遺産相続について

    遺産相続について質問させてください。 1990年代に父が他界しました。 残された家族は、母と子供5人です。 (当時、母:45才、長女:25歳(既婚)、次女:19歳、三女:18歳、四女:16歳(私)、長男:7歳) 父が残した財産といえるものは、現在母が居住している自宅の土地・建物のみです。 既に成人していた一番上の姉は、相続分として現金500万を母より受け取っていますが、残りのきょうだいは当時未成年であった為、また残りの4人に同じ額だけの現金を用立てるには自宅を売却しなくてはならない事情もあった為、現在に至るまで一番上の姉以外は父の遺産を受け取っていません。 母は、自分が亡くなると長男にその自宅を相続させると言っており、次女、三女、四女(私)には現預金(恐らく多くても各々に200万円程度)をと考えているみたいです。ちなみに、長女には既に500万円を渡しているので何も渡さないとのことです。 母の死後、このままの通りに相続が実行されると、次女、三女、四女(私)は結局父親の遺産は何も相続できないことになります。また、自宅を与えられる長男と残りのきょうだいの間にあまりにも差がありすぎるように感じます。 このままだと将来きょうだい間でもめるかもしれません。法的なアドバイスをどうかよろしくお願いします。

  • 遺産相続について教えてください

    母親は亡くなり、兄弟3人(姉・配偶者あり、子供一人、長男・配偶者あり、子供4人、次男独身)での遺産相続について教えてください。 父親は次男を嫌っていたため、不公平な遺言が残されていました。 ”孫を含め、遺産を、姉3:長男6:次男1と分配する。” これについて、次男の受け取り額が少なすぎ、私(姉)、次男は納得がいきません。 兄弟3人で等分するのが普通ではないのでしょうか? 法律では次男の受け取り最低額は保障されていないのですか?

  • 遺産相続について

    主人(6人兄弟の末っ子)の母が亡くなりました。義父はすでになくなっており 実家は離婚して戻った次女がついでいます。義父の逝去時に長男長女と揉めました。こちらは何とか片付いたようです。他の兄弟は次女に全て譲るつもりでいるようですが 父が遺言として持っていた畑や土地借家を母と主人と兄二人(長男・長女・次女を除く)4人に残すと・・。今まで母が税金等を支払い 借家等の家賃を受け取る形になっていたのですが 今回母が亡くなり 主人と兄二人計3人登記登録するよう弁護士指示の元 書類を整えるよう実家の姉(次女)から連絡がありました。次女はその中に入っていないようです。固定資産税は誰が払う?とか借家人とトラブルがおきたら?とか いろいろ煩わしい。 私としては遺産などいらないのです。このままでいけば 我が家の子供たちにまで相続の問題が引きずられていくでしょう。わずらわしいことにはかかわりたくないです。実家は遠方ですし 引き継ぐこともありえません。兄二人も遺産が欲しいとは思っていないようですが言われるまま書類を提出したようです。主人は人任せで頼りになりません。とりあえず、いったん登記を済ませた後 実家の姉(次女)に贈与するとか出来るのでしょうか?とにかく 放棄したいのですが 嫁ですから言い出せません。良いアドバイスをお願いします。

  • 遺産相続について

    母の財産相続についてお尋ねします。 母はまだ健在ですが、実家ですでに母の死後の財産相続をめぐって母と兄嫁で揉めているようです。 実家は跡取りの長男が母より先に亡くなり、母と兄嫁二人で暮らしています。 兄弟は亡くなった長男、次男、長女(私)の3人です。 兄嫁は兄が亡くなったので、子供二人(甥と姪)にも遺産の相続を望んでいるようです。 甥と姪は結婚して別居しています。 私達3人兄弟にはそれぞれ二人づつ子供が居ます。 母は公平に分けたい様ですが、この場合兄嫁、次男、長女(私)の相続権利はどうなるのでしょうか。 また長男の子供(甥、姪)にも相続されるのでしょうか。

  • 遺産相続

    父名義の遺産の相続に関する質問です。遺産の相続人母は他界し子供5人の内次女、次男の 2人だけが生存しております。父の希望は孫(亡き長男の子供)に先祖代々の農地と家屋敷を相続させ将来的には土地を守って欲しいと願っております。次女、次男ともに遺産相続の意思はなく 孫に全てを相続させる事に同意していますが孫は現在小学生です。親権を持つ長男の嫁は 農業に一切関心がなく先祖代々の土地に愛着はありません。孫が成人するまで、相続された屋敷 農地が勝手に処分される事なく孫が成人するまでの遺産相続の管理を遺産放棄した次女と次男が 代理人として守っていく事は法律的に可能でしょうか? 未成年の孫が成人するまで、孫本人の意思があっても相続された屋敷、土地に手を出すことができないようにする良いアドバイスをお願いいたします。

  • 遺産相続

    お世話になります。遺産相続について詳しい方どうか教えてください。 昨年祖母が亡くなりました。祖母が所有していた土地の相続で長女と次男がもめています。祖母には4人の子供がいるのですが、長男は亡くなっております。長女は30年以上祖母と同じ敷地内に住み亡くなるまでずっと面倒をみていました。 お葬式の時、次男は「母の面倒はずっと長女が見てきたんだから祖母の土地やお金は長女が管理したらいい」と言っていました。(その通りに次男は祖母のめんどうはいっさいみていませんでした。)その時にすべて手続きなど終らせていればよかったのですが、時間が経ち先延ばしにしたせいで次男が土地やお金をわけるように言ってきています。 生前祖母は土地は長女にと言っていたようです。 長男のお嫁さんも長女に、次女も長女が相続すべきだと言っているようです。 残念なことに遺言書はありません。 この場合長女がすべて土地の相続をする事ができるのでしょうか? 次男にももちろん権利があるとは思うのですが、長女が不憫でなりません。 それに長女と次男がもめているのを見ているのが辛くてなりません。 よろしくお願いします。

  • 兄弟遺産相続

     兄弟の遺産相続に関しての質問です。  長女、次女、長男の3人兄弟で、両親はすでに亡くなっています。 そして、次女は結婚しておらず、この次女が亡くなった場合の遺産相続の分配なのですが、長女と長男に1/2ずつ分配されると思うのですが、すでに長男が亡くなっています。そして、この長男は離婚しており、3人の子供がいます。  以上の場合、この亡くなっている長男の子供たちや長男の離婚した配偶者にも次女の遺産相続の権利が発生するのでしょうか?それとも、長女がすべての遺産を相続することが可能なのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 遺産相続について

    祖父はかなりの資産家で、あちこちに土地をたくさん持っていました。 その祖父が半年前に亡くなりました。 子供は、長男、長女、次女の3人です。 次女が私の母にあたります。 家を継いだのは長男で、長女、次女は嫁に行きました。 最近、遺産相続について話し合いがあったようですが、長男(叔父)から指定された土地を相続分として長女(伯母)と次女(母)に分けると話があったようです。 分けると言われた土地の評価格は、法定相続分に及ぶ額ではないことは明らかです。 しかし、伯母も母もどこにどれだけの土地や財産があるのかほとんど把握していません。 交渉方法としては、資産を全部明らかにして、そこから法定相続分を算出し、それに見合う土地等を要求したいと考えています。 ところが、叔父は、伯母や母に資産を明らかにしたがりません。 どういう方法を取ったらよろしいでしょうか? どなたか分かりやすく御教示下さいますようお願い申し上げます。

  • 遺産相続

    先日実父が亡くなり遺産相続で揉めています。 相続人は母、長男の私(母と同居して10年です)次男、 嫁に行った姉の4名です。 遺産は預貯金が300万と自宅の土地約30坪 土地の評価額は400万円です。 父名義の土地に私名義の建物が建っています。 父が急死の為遺言書はありません。 相続の為の親族会議で預貯金は葬儀費用等 母が負担している為すべて母が相続する事で 一致したのですが、現在私名義の建物が 建っている宅地を自分がこれから母の 世話を続けていくので自分一人で相続したい旨 母と兄弟二人にお願いした所拒否されました。 母が死亡したら宅地をくれると言うのです。 私は父母と同居して10年、建物もあるし長男として父母の 世話をし、親戚つきあいや父の葬儀も喪主を 勤めたり、父の死に伴う色々な届出等休日を 使ってやってきたのだから相続したいと言って いるのですが、信用されていないのか 母が死亡するまでダメと言われて 揉めています。 客観的に見て私が宅地を一人で相続するのは 理屈に合わない事なのでしょうか? 皆様のご意見を伺いたいです。