• ベストアンサー

家族の介護に対しての給付金

いろいろと、ネットや本で調べはしたんですが、いまいち仕組みが分からないので教えていただきたく思います。知人に、要介護認定を受けた祖母を家族が介護していく場合、給付金が出るのか調べて欲しいと聞かれたのですが、どうなんでしょうか?家族は1人がヘルパー2級をもっているそうですが、現在はフリー(会社に属さず)で家事手伝いをしています。どうか回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Y_Tammy
  • ベストアンサー率37% (65/174)
回答No.2

その家族が介護保険のサービス事業所に所属し、ケアマネジャーが作成したケアプランの中で仕事として介護すれば、その事業所から給与として収入を得られると思います。 ただし、同居家族がヘルパーとして介護に入るのを許可しない事業所がほとんどだと思います。仕事なのか家族としての家事なのか明確に分けることができないのが主な理由かと思います。 私もケアマネジャーですが、介護者から「ヘルパーの資格を取ったから私が所属する事業所を使って欲しい。私がヘルパーとして活動するから家の中のことを分っているからやりやすいでしょ」といわれたことがありますが、「公私の区別がつけ難いから逆に大変ですよ」と説得して考え直してもらいました。 以上、介護保険の訪問介護を使うということを前提に回答しまいしたが、市町村によっては家族介護に対して何らかの援助金を支給している場合もあるかも知れません。この場合、ヘルパーの資格は関係なくなるとは思います。

megmaishin
質問者

お礼

返答おそくなってしまいました。 >同居家族がヘルパーとして介護に入るのを許可しない事業所がほとんどだと思います。 そうなんですか~。やっぱり難しいみたいですねぇ。

その他の回答 (2)

  • will-h
  • ベストアンサー率36% (64/175)
回答No.3

要介護4と5の場合で1年間に全く介護保険のサービスを利用しなかった場合は1年で10万位の給付金が出るという市町村が多いと思います. とりあえず、市町村に聞かれたらどうでしょう? たとえば、身障手帳の1級を持っていて介護がいる場合は、特別障害者手当というのが月に26000円ほど出ます. そんなものです. 原則的に家族がヘルパーとして派遣され給料を貰うと言う事は禁止されていますが、こっそりやっている事業所もあるようです. そのおばあさんの介護度によるとは思いますが、給付金は微々たるものです.家族でしんどい思いをされるのであれば、サービス利用をおすすめします.

megmaishin
質問者

お礼

返答遅くなってしまい、すみません。 サービス利用もいいみたいですね。参考になりました。

megmaishin
質問者

補足

返答くださった3名の方々には厚くお礼申し上げます。 また、お礼が遅れてしまい本当にすみません。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.1

ケアプランが無いと介護保険使用できない?仕組みになっているので、その辺がクリアできれば可能?では無いでしょうか? 私もその質問前前からきになっています。 ケアマネージャーやっている方に聞いてみるのが一番確実かと思います。

megmaishin
質問者

お礼

すみません、返答遅くなってしまいました。 >私もその質問前前からきになっています。 ですよね。なんか内容がフクザツすぎて…難しいですね。

関連するQ&A

  • 実家の両親の介護を息子の自分が行った場合、介護保険から給付を受けられま

    実家の両親の介護を息子の自分が行った場合、介護保険から給付を受けられますか? これまで、認知症で要介護2の父を要支援認定だった母が介護しておりましたが、その母も狭心症で生活が困難になってきました。 多分、再度認定を申し込めば、要介護に変更されるのは間違いないと思います。 独り息子である私は建築設計の仕事を辞め、実家にもどって父母2人の介護をと考えていますが無収入になってしまいます。 以前、家族介護に役立てようと2級ヘルパーを取りました(実務経験はありません)。 両親の介護をおこない介護保険から給付を受ける方法はないものでしょうか? どなたかご存知のかた、お教えください!

  • 介護認定について。

    祖父母の介護についてなんですが、祖父母共に89歳です。2人で生活しています。なんとか、祖母が家事が出来ているみたいです。 1→20日に祖父の介護認定調査員がきて、認定申請をします。 状態は、不意に転ける。助手席に乗ってる際に、走行中に意味もわからずドアを開けたりする。入浴が困難な為祖母が手伝っています。1人で留守番などは出来ない状態です。 2→祖母はまだ、内蔵疾患はあるが、ふらつきはあるが、家事はこなせる状況です。買い物は長男と一緒に行っているようです。 これだけでは、解りかねるとは思いますが、祖父は、介護1くらいは認定されるでしょうか? 祖母も、認定を受けるか迷ってるみたいですが、掃除、布団干しなどはかなり困難だと言っています。 安否確認だけでも、お願いしたいんです。 介護認定を受けるのは可能ですか? 夫婦で受けた方がいいように私は思うのですが…。 何かアドバイスがあれば、教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • 要介護4 について

    こんにちは。 要介護4についてなのですが、祖母が要介護4を認定受けました。実際、何が免除になったりするのでしょうか?ネットで調べるのですが、情報にたどり着きません。 給付がでるのでしょうか? 入院やデイサービスが安くなるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 家族を介護したときの時給

    ホームヘルパー2級の資格を取るため勉強中です。 同居してる家族(主人の両親)を介護した時は時給は全額もらえないと聞きました。 実家の祖母を看るのは 通常と同じ金額をもらえるんでしょうか。

  • 家族が介護した場合、介護保険を受給することができないのか?

    約1年前から祖母の介護が始まりました。(要介護3)当初は、ケアマネージャーの指示どうりにしておりましたが、1割負担とはいえ、負担が大きく、また、何年続くか分らないため、できるだけ利用しないで、母と妻と私が交替でおこなってゆくことにしました。 そこで疑問を感じるのですが、たとえばホームヘルパーで入浴サービスを利用すると、自己負担は、千円前後ですが、実際には施設業者に、その約10倍の介護保険が支払われていることになる訳ですが、我々家族が全員で力を合わせて入浴させても、介護保険からは一切支払われないのは、おかしいと思うのです。 なぜ支払われないのか教えてください。 また、ヘルパーの資格を取得すれば、在宅介護(家族が介護した場合)で、家族に介護保険の支給が得られないのでしょうか?

  • 祖母の介護&家事手伝いは 職歴でしょうか?

    履歴書の書き方について、悩んでいます。 現在21歳です。 私は、美容学校をアレルギーにより中退しました。 その後、叔母の美容室で、手伝い(受付&掃除&接客)を1年程して、 叔母が店を閉める事になったので、 私は、家事手伝いになりました。 私が家事手伝いをして、1ヶ月程の時に、 祖母が体を壊し、私が祖母の介護をする事にしました。 祖母の介護と、母も体を壊したので、我が家の家事もしてます。 現在、祖母と母の体調が良くなったので、働こうと思います。 職歴や、学歴(中退の事)を、どう書けば良いでしょうか? 家事手伝いと、祖母の介護は、職歴になるのでしょうか? 回答を宜しくお願いいたします。

  • 介護職をしながら家族の介護

    認知症で要介護3の父親と、少し精神障害のある兄と、3人で同居しています。 父親の介護と、家事、家にまつわる事の最終的な意思決定などは主に私の役目になっています。 母親が急死したため、当時無職(職業訓練でヘルパー2級取得中)だった 別居していた私が急遽家に戻り、 今の生活になりました。 同居をはじめてから、父親の介護認定を受け、 サービスを利用できるようになってから、時間の都合のつきやすい訪問介護の仕事を始めました。 はじめは少しずつ件数も増えていき、仕事自体にもやりがいを感じていたのですが、 仕事でも自宅でも四六時中介護に縛られているように感じて、辛くなってきました。 そんな気持ちでいたのが災いしてか、仕事中も集中力やとっさの判断力に欠け、 ミスが多かったり、考える時間が増えててきぱきできなかったりで、 今では週に4件ほどしか仕事をもらえなくなってしまいました。 経済的に苦しく、何か他の仕事をしながら今の仕事を続けて、 件数が増えるように挽回していくか、別の仕事を探そうと考えたのですが、 この際、介護とは全く関係のない仕事に就いた方が、 自分の心のバランスが保てそうな気もしています。 介護職をしながら自宅で家族の介護をすることは、難しいことなのでしょうか。 介護職も、家族の介護もほぼ同時デビューで、今の自分には荷が重く感じています。 どちらかから逃れたい、と思うのは、甘いでしょうか…

  • 介護保険は、誰のためにあるの?

    介護保険は、誰のためにあるのか考える毎日です。 じつは、以前から家族のものが通院しています。 そちらの病院から養介護の認定を、勧められました。 父本人は、必要無いと、病院に伝えたのですが、 先生からの進めもあり、認定を受けることにしました。 自分としては、手続きがめんどそうだから、暇ができたら、申請する気でいました。 翌日病院に行ったら、各種申請は、病院のほうで手配するとの事でした。 それから1週間、毎日のように、認定の手続きで役所の方々等が、来られ自分も会社を休みました。 当の父も、疲れたもうほっといて欲しいと、言っています。 認定の結果は、1ヶ月後との事ですが、病院の勧めで、 ホームヘルパーと室内のバリアフリー化、介護用品当の話が、進んでいます。 自分と本人も必用無いと,感じているのですがいつもお世話になっている病院ですので、断れません。 介護認定は、有りがたいのですが、認定されても点数制度らしく,点数を使い切ると実費になると伺いました。 何のための介護保険制度なのでしょう、考えてしまいます? 認定を受けたら、病院からの勧めのホームヘルパーと室内のバリアフリー化、介護用品当の話受けるべきか悩んでいます。 役所と病院の対応は,とても早かったです。 いつもは、遅いのに。

  • 認知症の家族会の人などが、要介護認定について廃止を訴えているというニュ

    認知症の家族会の人などが、要介護認定について廃止を訴えているというニュースを聞きました。 要介護認定を廃止して、どのような仕組みにすることを訴えているのでしょうか?

  • 介護で体調を崩したと、家族に打ち明けるべきか

    どうぞ、よろしくお願いいたします。 私は、先月まで祖母の介護をしておりました(祖母は他界)。 数年にわたる介助・介護に疲れていたのですが、 祖母の子=私の母、父(母の夫)は、 仕事があることや、性格や、祖母との相性のことから、 介護をあまりできませんでしたので、 フリーランスで仕事をしていて時間の自由の利く自分が、 介護を背負ってしまいました。 実は、私自身も、数年前から病気にかかっております。 介護疲れから、私の身体の症状が悪化してしまい、 今までより、積極的な治療が必要となった部分もあります。 そのため、今後、病院へ頻繁に行かなければならなくなりました。 今、介護疲れで体調が悪化したから、病院へ行かなければならない、 と家族に打ち明けるべきかを、悩んでいます。 それを言うことのメリットとしては、 現在の家事などを、代わってもらえるということや、 私の休養をとりやすくなる、という点かと思います。 しかし、デメリットとして、母や父に 「介護を背負っていたせいで、体調が悪化したじゃないか」 という風に聴こえてしまう、ということが、大きいと思うのです。 私は家族に、それを打ち明けて、病院へ通うほうがいいでしょうか? それとも、介護のためという点は伏せて、 「一時的に体調が悪くなった」といったあいまいな言い方を、するべきでしょうか? 皆様のご意見を、いただけますと幸いです。

専門家に質問してみよう