• 締切済み

バレンティンの新記録達成と飛ぶボール問題のその後

昨夜バレンティンがシーズンのホームラン数で新記録を達成しましたが、これには少なからず公式球を内緒で飛ぶ(と言われる)ボールに戻していた問題は無視できないように感じます。 もちろんバレンティンは去年や一昨年の成績からも球界を代表するスラッガーですし、決して新記録達成に異議を唱えるワケではないのですが、あのNPBの白髪コミッショナーは結局どうなったんですかね? まだボールを戻した事を「自分は知らなかった」とか「問題だとは思ってない」と言って辞任してないのなら、彼にはこの新記録についてどう思ってるのかも聞いてみたいですが…。

みんなの回答

  • HOMUKON
  • ベストアンサー率30% (9/30)
回答No.7

ボールは基準値に戻しただけで基準より飛ばないボールから正常なボールに戻しただけなので問題ないと思いますよ。 バレンティンの記録更新は王の達成した時代の各球団でボールの基準決めてた飛ぶボールで狭い球場で達成した55本より価値のある記録ですね。

Diane_Lane
質問者

お礼

回答ありがとうございました。各球団で決めてたのは問題ですが、王さんの方が価値という点では上ではないでしょうかね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hamry
  • ベストアンサー率30% (84/280)
回答No.6

バレンティン選手の新記録達成は一分の問題もありません。 コミッショナーもどうでもいいです。

Diane_Lane
質問者

お礼

そうですか…。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184968
noname#184968
回答No.5

“飛ばなさすぎ”だったのを“今まで通り”に戻しただけでしょ。最近2年間に比べたら「飛ぶ」というだけで、それより過去と比べて「飛ぶボール」という訳じゃない。飛ばなさすぎ時代も打った選手はいるので、打てないことに関してボールを言い訳にされた感はあるが・・・ 「隠していたという事実は問題」だが、「ボールを変えたこと自体は何の問題も無い」(当然基準内の話であれば)そこを混同してはダメだと思う。 以前はチーム135試合目(残り5試合打てず)で55本、バレンティンはチーム122試合目(出場109試合・残り22試合)で55本。で、126試合(出場113試合)で57本。欠場してなければ今頃は60本超え??

Diane_Lane
質問者

お礼

回答ありがとうございます。最初の回答者様曰く、今も昔のボールよりは「飛ばない」らしいですが、60本を打ったバレンティンが世界一だという認識は、メジャー・リーガーにはないのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

要は打ち方の問題だよ あの違反低反発ボールのときでさえ西武の中村は40本以上打てたんだから

Diane_Lane
質問者

お礼

ですかね…。ある人が様々な条件を平等にした時、元近鉄の中村がホームラン王になった年の記録が最も価値があると言ってましたが、結局他の年と比べる事自体ナンセンスかもしれないですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 バレンティンのホームランは低反発球から元の反発に戻した ミズノと加藤コミッショナーのおかげですね。 知らない訳がない。

Diane_Lane
質問者

お礼

ですよね。だからと言って60本も打つとは思いませんでしたが、日本人が守ってきたとされる55本の壁が崩れて、王さんにとっても良かったのではないでしょうかね…。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uniquepro
  • ベストアンサー率50% (347/681)
回答No.2

あの老害コミッショナーはクビになるのを必死にしがみついて、特にこの2週間ほどは露出度が高まっています。それでもすでに次期コミッショナーはほぼ固まっているようですし(やはり球界関係者ではなく、お上やタニマチの業界関係に配慮した人事のようですが)。あれは適当に騒がせておいていいでしょう。 ※野球の醍醐味は力と力のぶつかり合い、などとバレンティン新記録後にほざいたらしいですが、その真っ向勝負に冷や水を浴びせたのが、かのボールが飛ぶか飛ばないかという不毛な問題だったわけで、よくもまあ偉そうにとは思いましたが。 道具の違いで記録の価値を変えられたら選手はたまったものではありません。まして自分の道具ではなく、あくまでもリーグが決めたボールの違いで。昔より試合数が多かろうがそんなものも関係ありません。試合数が多ければホームランが打てるわけではない。数が多いからと行ってホームランを打つ率と凡打する率は何ら変わらないのですから。そして率が同じならそれが0になる率だって同じ。ボールと試合数でバレンティンの記録を貶ますのは恥ずかしい意見ですね。 一番かわいそうなのは、 「本当に勝手に変更されていた。」 事務局長とメーカー(どうもこの2者が時代劇の悪代官と悪徳商人にしか見えないのは気のせい?)の勝手な判断で変更された公認球の問題でクビ確実のコミッショナー本人(欺されるバカ殿)かもしれませんが。とはいえ元々官の人、プロ野球界から離れても痛くもかゆくもないでしょう。(元駐米大使&財閥系企業顧問の肩書きは伊達ではなく)人材的には引く手あまた、放っておいて問題ないかと。 考えてみれば、今度の問題ってプロ野球の選手もチームも観客もコミッションそのものも、誰一人損してないのですよね。バレンティンのホームラン記録がある一方で、マー君の23連勝…では本当にあのボールは投手・打者どっちに有利だったんだ?と問われて、答えられる人はいないはず。ボール1個で翻弄されたのは、それこそこういう場に書き込みをしている一部の(アンチ含む)ファンだけだったのかもしれませんね。球場に行ったファンはボールの違いで損などしてませんし、あれだけ恨み節を言っていた各球団も終盤戦を見る限り”戦力通りの結果”になっている。いい投手・いい打者がいれば勝ち、ダメなら負ける。そこを覆せるほどの知恵者の監督コーチがいなかったのが一番問題だったのかもしれませんね。これは主に”中日と日本ハム”に向けさせていただきます。

Diane_Lane
質問者

お礼

>昔より試合数が多かろうがそんなものも関係ありません。 さすがに試合数が多い方が、ホームランの数も増えると思いますが、一方で楽天のマー君はシーズン負けなしの世界記録更新中ですから、一概に打者に有利とは言えませんね。それでも戦力外になった選手で今回のボール問題に触れていた方のように、やはり個人的には投手に不利な気はします。 この質問から程なくして、去る9月19日に辞職を表明しましたが、外交官だった加藤良三氏然り、野球のコミッショナーの人選には不可解な所がありますね。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あなたは勘違いをしておられる様です。マスコミは「飛ぶボール」と言っていますが、実は違います。もともとボールには「どれくらいの反発をするのか」という数値が決められているのは御存知でしょう。昨年、一昨年は、この「反発を示す数値」が基準以下、つまり「飛ばなすぎる違反球」だったのです。 http://ameblo.jp/best-quality/entry-11426570018.html こちらに良くまとまっています。今年のホームラン数、9月14日現在で1200以下です。ラビットと言われた「飛びすぎるボール」の頃よりも少ない数で終わるでしょう。 今年は、その反発の数値が違反ではなく「正常な範囲に入る」ように、正しく統一したものであり「飛ぶボール」というのは間違いです。正確に言うなら 「昨年の違反球よりは飛ぶけど、以前のラビットボールよりは飛ばない」 という物です。ですから「ボールの影響でHRの記録が出た」という影響は無いと言って良いでしょう。 問題なのは、飛ぶボールに変えたことではなく「2年間違反球を使っていて、それをこっそり正常な物になおした。しかし2年間の違反球がばれると困るので、同じものだと言い張った」事です。むしろ、問題なのは昨年までの2年間の投手成績が良すぎることや、HRが異常に少ないこと・バッティングに影響があったことなどでしょう。 繰り返しますが「今年のボールは飛ぶボール」というのは間違いで、「昨年までの統一球が違反球」だったのです。お間違えなきよう。

Diane_Lane
質問者

お礼

勘違いしてませんよ。だからわざわざ質問文にも「飛ぶ(と言われる)ボール」とカッコで書いたんですけどね。 お礼とは言え、肝心のコミッショナーに触れてませんので「回答ありがとうございました」とは言えませんが、悪しからず…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バレンティンは、ハメられたのか?

    ヤクルトのバレンティン選手がアメリカで逮捕されましたが、彼はハメられたのでしょうか? 彼が妻の家に行った時に日本人のフリーのジャーナリストが居たそうですが、タイミングが良すぎますね。元々、日本球界や日本のマスコミも彼を良く思ってないようですし。ホームランの年間記録を作ったのに、あまりTVなどに出演してないですね。日本が記録更新したなら物凄く取り上げるはずです。CMも1本です。また確かブライアント選手が記録を破りそうになった時も日本球界は敬遠で記録を阻止した過去もありますね。

  • なぜ飛ぶボールはいけないんですか

    野球で飛ぶボールが問題になってますがなんで飛ぶボールはいけないんですか バレンチンみたいにたくさんホームランを打つバッターがたくさんいてホームランの打ち合いでもいいじゃないですか たとえば巨人が打つ時だけよく飛ぶボールを使って巨人が守るときは飛ばないボールを使って失点を減らすなら問題かもしれないけどみんなよく飛ぶボールつかうなら問題なくありませんか 野球で100対80とかのゲームも見てみたいです みんな飛ぶボールホームラン打ちあいの試合がどうしていけないのか教えてください

  • バレンティンは、何本までいくのか?

    バレンティンは、55を打ちましたが、これをさらに超えられるでしょうか? ~な回答は即退場 すごい記録ではないでしょうか!? 筆者は超える日を待っておりましたが、そうなるために、わざと逆説を出していました。 超えるなというほど、超えさせようという思いに包まれると予言したからです。 もうさらに前に実は、王を越えさせないためにせこいプレーをするのでしょうか? など正説を唱えておりましたから。 では、超えてからは何本までいくと思われますか? まだ、20試合以上あるそうなので、60本いくかどうか? のレベルの疑問になると思いますが、みなさんの予想はどのくらいでしょう? 予想は65本。 56を打ってしまうと吹っ切れて、また連発しだすのではないか?と。 投手も警戒心から解き放たれているのでホームランボールを投げてしまうだろうと。

  • 参考記録 って ことで・・・・

    ホームランが 55本を超えそうなよし・・・・ 内緒で飛ぶボールに変わったわけですが、(コミッショナーの加藤) 来年は ボールは元に戻るのですか? なら、陸上競技で言うところの 追い風データってことで、参考記録扱いしたら? これからも、同じ飛ぶボールなら、やや、無理があるけど・・・・ 野球音痴の質問ってことで、ご容赦

  • オークションでのホームランボールの値段

    ふと、気になったので野球ファンの皆さんにおたずねします。 アメリカのメジャー(日本のプロ野球でもいいんですが)で今までの通算ホームラン記録が850本だったとします。 ある選手がこの記録を抜いて、851号のホームランを打ちました。この選手は、その後も数シーズン活躍し、960本のホームランを打ったところで引退したとします。そして、この960号が今のところ世界記録だとします。 この場合、どのホームランボールが高いのでしょうか。 1、前の記録のタイ記録の850号のホームランボール。 2、新記録達成の851号のホームランボール。 3、今の世界記録の960号のホームランボール。 4、この選手がルーキーの時に初めて打った1号のホームランボール。 1~4までは、ふつうどの順番で高い値段が付くのでしょうか。

  • プロ野球 飛ぶボールについて

    6月に下記の記事を見て、野球ファンとして私は失望しました。 [プロ野球の統一球を飛びやすく変更しながら公表していなかった問題で、日本野球機構(NPB)の加藤良三コミッショナーが(6月)12日、東京・内幸町のNPB事務局で記者会見し「事実を隠蔽する意図はなかったが、混乱を招いたことはおわびしたい」と謝罪した。辞任については「不祥事を起こしたとは思っていない」とし、否定した。] 野球観戦をこよなく愛する一人の女野球ファンとしてワタシは、「知らなかった」と発言した加藤コミッショナーと、隠ぺい工作に協力したといわれても仕方がない製造元のミズノに対して、失望しました。 コミッショナーが知らないはずがない。自己保身のために、責任逃れのために「知らなかった」と平気でウソ付いたとしか思えません。ミズノにしても、日本野球機構(NPB)側からプロ野球の統一球を昨季よりも飛びやすいように変更したことを口止めするよう指示されたとしても、職人としての誇りがあるなら断固反対すべきだったでしょう。 以前は私は、あのランバードのかっこいいロゴマークが好きで、ミズノ製品を愛用していましたが、もう二度と絶対に、こんないい加減なメーカー・ミズノ製品は買いません。 このたびの、多くのプロ野球ファンを裏切った加藤と、ミズノは、いったいだれが悪いのでしょうか。 私は両方にあると思いますが、皆様のご意見をお願いします。

  • 記録

    きのう、巨人の高橋由伸が先頭打者ホームラン9本が日本新記録になったそうです。すばらしい記録ですし、歴史に残ることではあります。しかしながら、本来の野球のイメージからするとそれまでの日本記録保持者が福本豊であるように、長打力よりも安打を打つ確率が高く、機動力を生かせる選手が1番打者であることが多いので、由伸は本来的には年間20~30本は打てるスラッガータイプなので、そりゃそういう記録もできるだろうという気持ちもあります。 その他にも先日13球団から勝利をあげた工藤投手も歴代3位ということで、マスコミは高評価していますが、逆に言えばセ・パでそれぞれ2球団以上所属しなければ達成できない記録ですので、交流戦のない時代など長年1つの球団でやっている選手であれば決して達成できない記録だと思います。 もちろん、由伸や工藤の記録は偉業ではありますし、決してケチをつけるつもりはありませんが、その選手なりに与えられた状況があったために達成できた記録でもあるとも言えますし、由伸や工藤と同程度の実力のある選手でも、そういう条件がなければ達成はできないと思います。 もし、他にこういう性質の記録があれば教えてください。

  • プロ野球、ボールの行方?

    今年も飛ぶボールだ、ホームランが出過ぎ、反発係数が違反してるetcと物議を醸し話題に成っているのがNPBの公式使用球である。 そこで、疑問なんですが、あの頻繁に交換・消耗されるボールについてお教え願えませんか・・・ ◇1試合で、どの位のボール(数量)を使用・交換処分しているのでしょうか? ◇使用済・交換されたボールの行方は? (1)廃棄(焼却やリサイクル他) (2)再利用(皮革等の張り替え) (3)各球団へ練習用等へ使用する為に払い下げ (4)その他 ※関連記事 http://baseballstats2011.jp/archives/38205072.html

  • こっそり改変された公式ボール。責任の所在は何処?

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130611-00000042-asahi-base プロ野球統一球、飛びやすくなっていた NPB認める 朝日新聞デジタル 6月11日(火)21時2分配信 【吉村良二】プロ野球で使われている統一球が、今季からやや飛びやすくなるように仕様が調整されていたことが11日、分かった。 日本野球機構(NPB)の加藤良三コミッショナーは把握していたが各球団と選手会には説明せず、NPBは製造するミズノ社に「調整したことは公表しないでほしい」と要請したという。 NPBが、仙台市で開かれた労組日本プロ野球選手会との討議で明らかにした。 昨年は1試合あたりのチームごとの平均本塁打数が0・51本だったのが、今季は11日現在で0・75本と増えたため、選手の間では「飛びやすいボールになったのでは」とうわさされていた。 NPBは一貫して「仕様は変わっていない」としていたが、この日、選手会からの質問に答える形で調整していたことを認めた。 プロ野球では2011年シーズンから、使用球をミズノ社製に統一。反発係数を基準の下限値近くに下げたため、11年から本塁打数が激減した。 NPBによると、昨季中に数回行うボール検査で、反発係数の平均が基準の下限値を下回るケースが出たという。 このため、昨夏ごろにミズノ社に「13年の統一球では反発係数が下限値を下回らないように」と調整を指示した。 以上。 >昨季中に数回行うボール検査で、反発係数の平均が基準の下限値を下回るケースが出たという。 これが事実ならミズノ社には公式ボールを製造する能力が無いと言っていいでしょう。 ミズノ社はこのことを認めているのでしょうか? >昨夏ごろにミズノ社に「13年の統一球では反発係数が下限値を下回らないように」と調整を指示した。 仕様通りに製造できない会社に調整を依頼するなんて常識では考えられない事ですが、何か癒着があったのでしょうか? どちらにしても、この報道でミズノ社が反論しなければ社会的責任を果たせないと思いますが、誰が責任をとるのでしょうか?

  • 統一球よりももっと重大な問題があるのに・・・・

    統一球の問題は、 早い話が・・・・知らされていなかった。コミッショナーが知らなかった。口止めした。というだけの事ですよね? 出来高が・・・とか言う選手がいますが、 いまさら球が変った事で出来高の金額が変わるのでしょうか? そういう選手が居たら教えて欲しいですね・・・ 球は統一されていますが、 それよりも問題なのは球場の大きさが違いすぎます。 その他のスポーツでは何処で行ってもコートは同じです。 野球だけは全く違います。 ホームランまで110mの所もあれば120mの所もあります。 小さな球場がホームだとピッチャーは不利ですし、バッターは得です。 ホーム(小さい)が半分で他所(大きい)が半分だと・・・ ホームが小さければホームランが増えます。 打率やホームランの数は多くなります。 王選手がホームランを多く打ちましたが、 小さな球場を作れば、それをも超えることは簡単です。 また、ファールグラウンドが大きければファールフライが増えます。 小さければファールで済みます。 まずそちらを統一するべきでは? 私は野球に興味が無いのでそれほど問題視しているわけではないですが・・・ 所詮野球は興行(スポーツショー)ですので、打とうが三振しようが、お客が入って儲かればよいだけの話です。 球状はホームランまでの距離を70mぐらいにして・・・ 反発係数も今の統一球の2倍ぐらいにすると・・・ もっとホームランも沢山出て楽しい点取り合戦になるのでは? 端から見ているとどうでもいい事で政治家まであーだこーだと 選手も政治かも、もっとやるべきことをやれといいたいですね。 ?の所の回答(考え)をお聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • OUTLOOK2016でメール送信ができないという問題が発生しています。
  • メールを受信することはできますが、送信ができません。
  • エラーメッセージは「0x80042109」です。
回答を見る

専門家に質問してみよう