• ベストアンサー

自己インダクタンス(L)の意味/語源/など

ecosysの回答

  • ベストアンサー
  • ecosys
  • ベストアンサー率88% (8/9)
回答No.1

 私の想像ですが、インダクタンスの頭文字Iは既に電流で使われているので使えず、電流とそれによって作られる磁場が鎖交していると言う意味の、Linkageからとったのではないかと思います。

pen07059
質問者

お礼

いろいろな手段で調べておりますが、頂いたご回答が、正しいとも、間違っているとも、確認できません。 その後の確認(噂)で、「L」とは・レンツの法則の頭文字・物理学者ローレンツの頭文字・リアクタンスの語源は(英語以外で)頭文字が「L」である。等々 いろいろな御意見を頂きましたが、どれも決め手が無いまま、現在に至っています。・・・・・お礼の意味でポイントを入れさせていただきます。ありがとうございました。

pen07059
質問者

補足

もう少し判りやすく質問を直します。 電子回路記号で抵抗は「R」、コンデンサは「C」です。 同じくコイルは「L」で表しますが、「L」って何? 何故「L」? と、疑問に思っています。

関連するQ&A

  • インダクタンス

    自己インダクタンスLの物理的な意味とはどういうものなのでしょうか? また、相互インダクタンスMの極性符号による物理的な意味とはどういうものなのでしょうか? どういうことを言えばいいのかわからないもので・・・

  • 自己インダクタンスの求め方

    自己インダクタンスの求め方 直径が2dの導線を間隔Dで平行に置いたとき、導線の単位長さあたりの自己インダクタンスは D>>dのとき、 L=μ0ln(D/d)/π 導出の仕方がわかりません。 分かる方教えてください。

  • 自己インダクタンス

    L=µ₀(n^2)ls L:自己インダクタンス µ₀:真空透磁率 n:単位長さあたりの巻き数 l:長さ s:断面積 長さ100mの導線を均一に巻いてつくられた長さ10cm、半径3cmのソレノイドの自己インダクタンスを求めよ。 l=0.1m   s=0.03×0.03×π (πは円周率) まではわかるのですかnがわかりません 詳しい解説お願いします ちなみに、参考書によると、答えはL=1.0×10^(-2)Hです。 参考書の答えにあるHもわかりません。µ₀に関係するのですか?

  • 自己インダクタンスについて

    自己インダクタンスについて トロイダルコアに導線を二組巻いたトランスを用いて相互インダクタンスを測定します。相互インダクタンスは1次側に流れる電流の時間変化と2次側に発生する電圧から求められるので、2次側に何も接続してないとき1次側に周波数f振幅I1の正弦波電流を流すと2次側に電圧V2が発生するとき、相互インダクタンスMは、 M=-V2/(dI1/dt)=-V2/(2πfI1)=-V2R1/(2πfV1) で求められます。抵抗R1の両端の電圧V1と2次側に発生する電圧V2を測定すると相互インダクタンスMが求められます。 この場合、1次側のコイルの自己インダクタンスL1と2次側の自己インダクタンスL2はどのように求められますか? しかし、結合定数は分らないものとします。 1次側ではコイルと抵抗は直列に接続されています。

  • 自己インダクタンスについて。

    自己インダクタンスの物理的意味を(定性化や定量化の観点から)教えてもらえますか?

  • 自己インダクタンスについて

    自己インダクタンスについて 自己インダクタンスは巻数の2乗に比例することが予想されますが、しかし実際にはこの予想される値からはずれる原因を教えてください。

  • 自己インダクタンスと相互インダクタンス

    自己インダクタンス10mHの一次コイルに 2Aの電流が流れている。電流が一様に減少して、0.01s後に零になった。一次コイルの自己誘導起電力は何Vか?また、二次コイルに誘導される起電力が1.8Vであった。相互インダクタンスは何mHか? M=-N2*N1*k*L0って公式は分かるんですが、 どうやればいいですか? しかも、ノートにも教科書にも書いてある公式が全部違うから何が何だかわかりません 2V 9mHが答えです。

  • インダクタンスΔLの計算方法について

    自己インダクタンス変化の問題の解答で解らないことがありましたので投稿させていただきました。 ソレノイドの自己インダクタンスはL=μn^2lS  巻き数nlならびに断面積Sを一定にしたまま、長さlをΔlだけ伸ばした時、Lの変化は ΔL=μ(nl)^2S{1/(l+Δl)-1/l}≒μ(nl)^2SΔl/l^2=-μn^2SΔl である。 ‘^’は2乗を示しています 私の分からないところは、{ }の部分です。 インダクタンスの変化量の計算で{ }の所をΔl=(l+Δl)-l=Δlにとしてしまいました。{ }内が分数の計算はどうして出てきたのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 自己インダクタンス、相互インダクタンスの次元

    自己インダクタンス、相互インダクタンスの次元 自己インダクタンスや相互インダクタンスの次元はHで表されることが多いですが、Wb/Aと表現されることもあり、どのようにしてこのような次元がでてくるのか分りません。

  • 自己インダクタンス

    2本の半径aの長い導線が間隔dで並行に置いてあり、逆向きの電流Iが流れている。この平行導線の長さlあたりの自己インダクタンスはL=(μl/π)log(b/a)であることを示せ という問題なんですが、途中計算で Φ=2×(μIl/2π)×[dr/rをaからa-dで積分] と書いてありました。なぜaからa-dで積分するのですか? 間隔はdなのだからΦ=2×(μIl/2πd)じゃないのですか?