教師の仕事-学校での教えの限界について

このQ&Aのポイント
  • 学校の教師がわからないことを聞くと怒られる、自分で調べろと言われることが多い。
  • 自分で調べても分からないことを教えるのが教師の役割ではないのか疑問。
  • 教師の言っていることに対しては、教える責任を果たさないのではないかと感じる。
回答を見る
  • ベストアンサー

教師の仕事

私の学校の教師はわからないことを聞きに行くと怒られます。 内容としてはここがわかりません、と聞くと自分で調べろと言われます。 まあ最初はごもっともだなと思いあれやこれやとネットで調べたりするのですが、 それでも分からないと聞きに行くと、 なぜわからないの?授業で言ってるでしょ?ノートに大体は書いてあるんだからもっと考えろ と言われ、仕舞にはノートを見ても分からなかったと言うとそれは調べる力がないとまで言われます。 確かに自分で調べて考えることが重要であることはわかります。 しかしそれでも分からないからと聞きに言って文句を言われる筋合いがあるのでしょうか? 私にとっては調べようが応用させようが分からないものはわからなかったことです。 それをその教科の専門であろう教師が教えないと言うのはまさに職務怠慢ではないでしょうか? 私がそれだけ馬鹿であると言われても、 それはノートを見返そうが理解できないことからも事実であるとは自覚します。 しかしそれでも分からないことを教えるのが教師ではないのでしょうか? 教えることのできない教師など何のために存在しているのか私にはわかりません。 調べて考察して分からない。 そんなこと、例えネットが普及した今であっても当然ではないかと私は思います。 みなさんはこの教師の言っていることはどう思いますか?

  • 高校
  • 回答数6
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.5

 「教師」といっても二つの形があることはご存知でしょう。一つは答を教えるタイプ、そしてもう一つは「何が、そしてどこが、どの様に」わからないのかを学童・生徒・学生自身に考えさせ、自らで「解決に至る道筋を身に着けさせようと試みている」タイプです。  質問者様は恐らく前者の形のみを勝手に「教師のあるべき姿」と解釈しているのでしょう。ですから不満だけを書き並べていると僕は判断しました。  「質問しに来る前に先ずは自分で調べてごらん」これはごく普通の教員がとる手法です。それでもわからない、ならば「調べる方法や手掛かり」を質問する。これならば、貴方が問題視する教員も的確にアドバイスするはずです。  日常の授業で、貴方はどの部分をノートに書き写していますか?。教員が板書した部分を写すならば、それでは質問のしようもないはずです。板書は「答」の部分であり、大切なのは「そこに至る過程」です。その部分は「板書」よりも「説明」にあって、その説明を「聴くための耳」を持たねば、聴くことなど到底できない。  「なぜそうなるのか」を全て板書していけば、それだけで一校時など直ぐに終わってしまい、肝腎の授業などどこにもなくなってしまう。  貴方は「自分で考える」姿勢を持っていますか?。ただ単に「教員が言った言葉」を鵜呑みにしたり鸚鵡返しで答えてきませんでしたか?  ならば、教員に質問する時に「自分はこう考える。それはこれこれの理由があるからだ」と説明することもできないはずです。  尚「調べて考察して分からない。そんなこと、例えネットが普及した今であっても当然ではないかと私は思います」、ここの部分ですが質問とは全く関係のない感想です。ネットがどうのこうのなど意味がありません。  学童・生徒・学生の立場を「教えてもらう」と受動的にとらえている限り、この様な質問を繰り返すだけでしょう。  中学以後の教員でも熱意のある方々は、キチンとした質問(質問趣旨と質問の立て方および論旨)する相手にはキチンと対応していますよ。  それから「仕舞」は「結局は」の意味ですから「お終い」もしくは「しまい」と書くべきですね。パソコンや携帯で「変換」を繰り返しているだけですと、格段に文字を書く能力も下がりますので、注意が必要です。変換しても「最初に出てくるもの」をそのまま適用するだけでならば、学年相応の国語能力に疑問が着いてしまいますので、文脈に即した言語能力の習熟を意図して下さい。

その他の回答 (5)

noname#184465
noname#184465
回答No.6

 これはあなたの質問によりけりですね。他の方も聞いているわけですが、補足があればよかったんですが。私の印象では、ネットや教科書で調べてわからないことなら、単純な知識ではないに違いない、と思えました。おそらく社会や理科ではない。国語でもない。翻訳ソフトがある現代では、英語でもない。数学?という気がしました。  数学がわからない。となれば、教師がぶっきらぼうな理由もわかります。数学は積み重ねが大切です。因数分解がわからないのに、その先の計算が出来るわけがない。これをゼロから全部教えるのは不可能です。とりあえず、なぜわからないのか、を自分で見極めてみることから始めませんか。練習が足りないのかもしれない。その前の学年で習うことがわかっていないのかもしれない。  その上で状況が深刻なら家庭教師や個別指導塾へ通うことにしましょう。もしあなたが自分で参考書を読んでわかるのなら、遡って勉強することにしましょう。また仮に社会などの調べてわかる科目でつまづいているのなら、クラスの出来る生徒にノートを貸してもらえばいいと思います。社会は偏屈な先生がいて、異常にマニアックな出題をしてくることもありますから。

回答No.4

この先生は、とても我慢強い人ですね。 やられた当人は大変ですが、これは非常に大切なことです。 この先生は、5回以上聞きに行かなければ教えてくれませんよ。 これは、「なぜ なぜ なぜ なぜ なぜ」を5回行うことでより深く考え、調べる術を身につける、小さなヒントに気づいてより大きな成果を上げる良い方法なのです。 社会に出てゼロから行うことが非常に多くあり、挫折の繰り返しですが、この方法を身につけると不思議と打開策が見つかって来るのです。 もし、これを実践されているのなら、とても勇気と根気,我慢強い先生だと思いますね。 大体の人は、3回くらいで或いは1回で教えてしまいますから、教師は直ぐに教えることが当たり前と思ってしまいますが、直ぐに教えないことも大切な教育ですよ。 逆に直ぐに教えてしまうことも、職務怠慢になる場合もあります。 でも、そこまで深く考えずにただ嫌がらせでやっている場合は、違ってきます。 これは、明らかに怠慢となります。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.3

教員です。 >私の学校の教師はわからないことを聞きに行くと怒られます。 あなたが小学生ならば、完璧に教師の怠慢です。 中学生ならば、一つの指導方法と思いますが、義務教育なのに「ひどい」とは思います。 高校生ならば「その学校の生徒に合わせた授業ができない」教師の想像力の欠如と言われるでしょう。 上記までの事例ならば、管理職への抗議も可能だと思います。 ただし、大学生・専門学校生ならば、教師の言うことは「至極全う」だと思います。 つまり、その学校の指導対象となる生徒のレベルに、あなたが到ってないと言うことです。 その場合は、もっと懇切丁寧に教えてくれる学校を変われらるほうがいいのでしょう。 私見です。

noname#232424
noname#232424
回答No.2

どんな質問内容だったのかにもよると思いますね。易しい内容なら,まずは「人に頼るな。自分で考えろ」というでしょう。あなたは気づいていませんが,「ああ,それはこうだよ」と教えるほうが,ずっと簡単で時間もとらないのです。 しかし,この先生には生徒個々の能力を見抜くことはできなかったのかな,とも思います。ふつうの生徒なら自分で調べたり考えたりしてなんとか解決するが,<あなた>という特定の生徒はどこか基本的なところでつまづいているんじゃないのか。ノートは板書を書き写しただけで,なにも理解していないんじゃないのか。2回目に質問にきたときには,そう考えて,「どこがどうわからないの?」と確認すべきじゃないかと思うのですね。生徒は,とんでもない勘違いをしていることがありますから。また,目先の問題のはるか以前に,中学校の段階からやりなおさなければならないことに気づくかもしれません。

noname#184141
noname#184141
回答No.1

こんばんは。 宜しくお願い致します。 教師が授業で述べた事、教師が説明しながら黒板に書いた事をノートにきちんと書き写して授業で述べた全てとノートに書かれて居る事が全て理解出来れば中間テストや期末テストは素晴らしい結果が出るでしょうね。 今の時代はPCが有りますので検索したりすればある程度は分かる様に為っては居ます。 教師が授業で述べた事を理解する努力を怠らず、ノートに書いてある事を理解しようと調べ尽くし、図書館に行ったりPCで調べたりしても理解出来無い事が出て来た場合、ここまで調べて理解しようとしたのですが分からなかったので教えて頂けませんかと申し出た時に応対するのが教師の仕事です。 教師と書いて教える師ですから。 誰しも能力・学力の限界が有ります。 全ての人が学問の何もかもを理解出来る訳では有りません。 分からない所が有れば素直に教えを請い、理解出来る様に自らを導き学力を向上させてこそ学生です。 件の教師は担任か何かでしょうか。 一度学年主任などに相談してみては如何でしょうか。

関連するQ&A

  • 家庭教師の教材

    家庭教師の先生は自分の学生時代の 教科書・ノート・資料集・参考書等を 取ってあるのでしょうか? それとも、頭の中に入っている知識で教えているのでしょうか?

  • 教師の非正規雇用化

    今朝の「報道2001」で教師の非正規雇用化が採りあげられていました。 不安定な仕事を強いられるご本人には(教師だから云々の問題ではなく)一労働者・一生活者として、同情の念を禁じ得ませんが、番組で議論されていた予算だの・年齢層の平準化だの・人件費ではなく物件費で処理されておりモノ扱いだという感情論だの・・・よりも、最大の問題は一旦教員資格を取れば終身雇用という安住の立場に甘え、向上心・責任感・チャレンジ精神・視野拡大の意識・社会常識の体得を怠る大半の現存の教師の怠惰・怠慢による弊害がこのような格好になっているとしか考えられません。(ご本人方は社会常識をご存じないので、自分たちが怠惰・怠慢という意識を全く自覚しておられないようであり、たいへんな苦労と努力をしていると誤認しておられるようなのですが・・・) 就いては、「教育」という国の根幹と将来を担う極めて貴重な職責を負う方々の現状(レベル・士気低下、非正規雇用教師の増加)を抜本的に改善すべく、現在のような非正規教師の1年雇用はさすがに当該教師に適性・努力を見るにはあまりに短期間に過ぎること等々を勘案し、 ●「全」教師(現在の正規雇用教師を含む)を3年任期制とする、 ●「全」教師には勿論授業、各種会議、保護者対応、課外活動等を義務付ける、 ●3年毎に 1.各教師からの当初目標・達成度合いに関する自己申告、 2.上司、同僚からの周囲評価、 3.保護者、生徒からの関係者評価、 4.職務の大半を教室という密室で行われている特殊性から、各教室にカメラを設置し、当該録画画像を判断材料とする、 5.(これは、できればですが)学校関係者以外の第三者評価者 による「公開の」判定会議を開催し、更新諾否を決定する。 (1~3は民間では普通に行われていること。  4については事前通告無しの立ち入り検査という格好で、同じく民間で普通に行われています。 5については教師という重要な職務且つ平素教室という密室で大半の職務を遂行していることへの補完策として。) と考えるのですが、どのようにお考えになられるかをお尋ねさせていただければと思います。

  • 授業を中断する教師をどう思いますか

    自分が子供の頃の話なのですが、公立小学校で、授業中に生徒の態度が悪いと先生が怒って授業を中断して職員室に帰ってしまうことが何度かありました。 そういうときは、思慮分別のある生徒が職員室まで行って謝って先生を連れ戻していました。それでも数十分は確実にロスです。 授業に集中しない不真面目な生徒も悪いと思うのですが、一部の落ち着きの無い生徒のせいで、他の大人しい生徒まで教育を受ける機会を逸してしまうのは理不尽ではないかと思いました。 これは仕方の無いことなのでしょうか、また、教師の行為は職務怠慢にならないのでしょうか。

  • 理科の教師の授業がわかりにくいです

    自分の学校の理科教師の授業に困っています。 まず実験・観察をほとんどしません。中一の理科の生物では1回のみ、化学では3回のみです。 化学は教科書に多くの実験がのっているのにもかかわらず、有機物と無機物、密度、酸素を発生させる実験だけです。器具の使い方を実践しているだけに思えます。 そして、この教師は直接黒板に書かず、ノートパソコンとテレビを接続し、プレゼンのようにノートに書くことをテレビに映しています。これは別にいいのですが、テレビに映した後にノートに写す時間を与えずに説明を始めます。さらに、速く進めるので書くのに夢中で説明が聞けません。 この教師にこれらのことの改善を頼みたいのですが、実は前期に授業の進行が遅く、今急いでいるので頼みにくいです。 この場合頼んでいいでしょうか?

  • 教師と教育について

    はじめまして高校3年生のものです。 受験をひかえる時期になって疑問に思ったことについてみなさんの意見を伺いたいと思います。 まず学校の教師について。 最近学級崩壊だとか色々教育について問題になっていますが、教師の責任はやはり大きいのではないでしょうか? 小学校などのことは多分親の責任が大きいとは思いますが。 教師の責任が大きいと思った理由として例をあげると、私が中学の時に数学の先生がすでに退職して、非常勤講師となった人でした。 その先生の初回の授業の第一声は「私はもう年ですからそんなに真剣に教えようとは思いません。年金がもらえればいいわけですから」でした。 さすがにこの言葉を聞いたときは殴ってやろうかと思いましたね。 自分で言うのもなんですが、中学の多感な時期にそんなこと言われたら教師なんて信用できなくなるに決まってます。 さらに今の問題として、教師ってほんとに給料もらうためだけに授業やってるんじゃないかとよく思います。 今の受験生(に限らずかなりの人数が)は塾に通うことが多いと思いますが、塾で2週間で終わることが何故学校では1ヶ月もかかるのか? さらに塾の方が断然理解しやすいし… これははっきり言って教師の怠慢だと思います。 学校はいろんな生徒がいるから塾のように統一した授業ができないなどの言い訳も聞きますがそんなことは問題ではないとおもいます。 教師もたいがいですが、それは文部省のせいってのもあるかもしれませんね… ゆとりある教育だとか、教科を増やすだとかする前に何が求められていて、どうすべきかを考えるべきでしょう。 教育の実態をよくわかっているのはある意味生徒のほうだという気がします。 普段思っていることを半分勢いにのせて書いたので脈絡などおかしいかもしれませんが許してください。 このことについて意見・批判などがありましたらよろしくお願いします。

  • 考えが甘すぎる日本の教師について

    ・先日、教師の免許更新制度が廃止されました。 教育とは、日進月歩しているもので、免許更新制を導入しなければ日本の教育はよくなりません。なのに、日教組は自分たちが楽をしたいが為に廃止を以前から訴えてきました。 質問一:自己中心的な考えだとは思いませんか? ・民間企業は業績で判断され、常に必死で全力で働いていますが、 教師には一生懸命働いても給料が上がらない、一生懸命やった奴がバカを見るシステムになっています。教師は、正直だらけて働いている人間が多い。はっきり、いって教師には社会人の自覚がない、常識が通用しない ・モンスターペアレントを減らすには、免許更新制の維持はどうか? 理由は免許更新制が維持されれば有能な教師のみ残る、文句のつけようがなくなるだから、モンスターペアレントも減るのではないのですか? ・免許更新制を廃止するならば、もっと保護者の権限を増やすべきではないのか? (例えば、保護者の3分の2が担任の辞任を求めたら辞めさせることができるなど)

  • こんな高校教師って?

     こんにちは。私は某私立高校の3年です。  私の担任は、有能な先生らしく毎年多くの高専編入生をだしたりされています。その先生に数学を習っていますが、まず教科書を使わず自分が持っている参考書をコピーして生徒に配っています。そして同じ科のクラスが5組あるのですが、この先生に授業を習っている私たちのクラスだけ極端に授業が進んでいます。  さて、ここまではいいのですがここからが質問です。その先生の授業の仕方は  1.プリントを使いながら1単元の計算の仕方等を説明  2.そのプリントにある問題を出席番号順に当ててそれぞれに黒板に書かせて説明 これを繰り返されます。そしていつも「わからない問題があるなら自分で考えて質問にこい」といわれます。で、わからない問題があったので何度か質問に行きました。そのときはやさしく教えてくださったのですが、数時間後にクラスメイトに「○○は質問にくるから迷惑だ。少しも問題が進まない」と言ってたそうです。  こんな高校教師ってありですか?自分で聞きにこいって言ってて質問にいくと陰で文句をいうなんて・・・。教師、生徒、第三者の3つの立場からのご意見をよろしかったら御願いします。またこの後どうすればいいんでしょうか?

  • ノートチェックする高校教師

    ある高校教師(地理担当)は、生徒のノートチェックをしていて、成績評価方法の一つにしています。字の綺麗さ、構成、内容の正確さなどをみて、一定水準以上のノートを単位認定の前提条件にしているそうです。 何故こんな成績の付け方をするのかと問うと、その地理教師はこう語りました。 大人になって社会に出たときの為に、メモをとる癖を付けさせているんだ。それと、重要事項をメモすると役に立つ事を体得してもらっているんだとか。 これって、建前というか、嘘ですよね?本音は、、、 「俺様は教師で偉いんだ!わざわざ生徒のクズ供の為に教育の機会を与え、素晴らしい話を俺様は語ってやっている。ノートに一語一句正確にメモしなさい。有り難く思え!メモを怠る輩生徒をしばしば見るが、良い度胸だな!自身の立場と卑しさを分かってるのか?俺様の語る言葉の有り難さを分かっているのか?嫌でも笑顔でメモしろ!そうすれば俺様は満たされて教師の威厳を実感できて嬉しいから。俺様はテメーらの成績を任意にコントロールする権力を持っているんだぞ!」ですよね? それを話してみると、「あなたの憶測だ」と地理教師は言い返しました。 本音は地理教師の頭の中にあって、証拠に欠けます。だから、一層の疑惑があり、本音が気になります。ノートチェックの目的は建前通りで生徒の為である事、そして、教師の権威の確信の意図は排除している事を示す証拠はありますか? 地理の先生なら、アメリカの産業とか、ヨーロッパの気候とか、そういった学識を体系的に講義する事に集中すべきでは?ノートチェックなんて、職務の拡散では?何と言うか、一介の消防士がセコム社製の火災報知器を批判して販売を差し止めてるみたいな。 高校教育はキツい仕事だとは思いますが、給料貰ってるんでしょ。権威とか捨てて、地理学力向上に方法の模索に集中したら良いのに。ノートをとる姿勢の教育とか、テメーのエゴでしょ。地理教師の自己利益は、給料で吸収して欲しいです。生徒が勉強法に悩んだときに生徒の申し出で相談に乗るのは良いけど、自分で勉強スタイルを自分で決めて成りたい自分を目指して頑張っている生徒に地理教師が干渉し、ノートを見て成績査定とするのは如何なものでしょうか?それで調子狂って肝心の地理学力が下がると、本末転倒です。 その教師が授業で語っている事の大半は、教科書に書いてあります。やや発展的な内容も、インターネットなどで調べられます。そこからもはみ出た内容を語っても、それは単なるテメーの持論です。そんな持論はブログにでも書いてくれればいいです。興味が沸けば後で見るかもしれません。何れにしても、授業で地理教師の語る発言にノートメモに値する話が何処にあるか甚だ疑問です。そもそも、何をメモして何を聞き流すかは生徒が決める事です。大事な事を聞き流して入試で失点して浪人するのは自己責任です。ノートの質で学力を計測するのは、あまりに杓子定規だし、教師の仕事の質を疑います。 だいたいやねー、大人の社会ではメモは伝える側が手紙に書いて渡すのがセオリーでは?聞く側がメモるの?メモを書いて相手に渡す、伝える側の義務はドーなるのでしょう? 自分はメモを書く事をサボり相手のメモに依存して、指示を伝えた事にするとは、ムシが良すぎる気がする。指示書ってドラマなどで聞きますが、指示する側が書いてましたよ。 電話なら掛ける側が通信費を払う、ポイントカードの会員申込書なら申込者が書く。ブログも伝えたい側が記事を書きアップロードボタンを自分でクリックする。ビジネスメールを書くとしても、上司の発言を部下にメモさせて部下に変わりに送信してもらうといった上司命令があるでしょうか?社長だろうが、自分のメッセージは自分でドキュメント化して、自分で送信しますよね?

  • 小学校の宿題 出題した先生は事前に自ら解かないの?

    小4の子供に出された宿題 子供がわからないので教えてほしいと妻に頼み、妻のママ友ネットワークでも解けず仕舞い 妻から言われて、私も見てみると自分にも解けません ちょっと考えて問題そのものが間違えているという結論に達しました 試しにネットで検索してみたら、有名な誤植問題だった様子です 翌日、誤植だった旨を子供たちが指摘したところ、「あ、そう」と素っ気ない返答のみ 敢えて何らかの意図を持って誤植問題を宿題にした訳ではなさそう 何かの問題集をコピーして宿題として配布したみたいですが、小学校の教師は自分が出す宿題を事前に自ら解いて確認しないのでしょうか? 単にこの教師が怠慢なだけだったのでしょうか?

  • 姉の子の家庭教師をしている。仕事でいないとき・・・

    今、姉の子(中2女子)は夏休み中です。 新学期早々に実力テストがあります。夏休みの宿題のワークから出るそうです。 私は姉の子の家庭教師をしています。1学期の期末で家庭科を教えたついでに他の科目も見たら成績が上がり、社会は3から4になり、姉の子からは一応私は信頼はされているようです。 口では私に勉強を見てもらいたいとは言います。が、口ばっかりのところもあるので質問します。 宿題のワークばっかりしても答えを暗記してしまいやり方が身に付かないと思い、教科書ワークから似た問題をひろってさせようとしています。 とりあえず、 数学は、3日、英語は1日・・・と、得意科目と不得意科目とそこそこの科目と分けて、勉強する日数の計画は立てました。 明日から3日間は数学をさせます。 私が教科書ワークを見て、宿題のワークと似た問題をひろいました。 宿題のワークで解けていない問題は、教科書ワークの解説部分も解かせます。 1学期の中間はめいがテスト勉強を自分で頑張り30点台でした。塾で数学は習っていますが効果がありませんでした。が、期末は、私がテスト勉強を見てやり、結果60点台を取れて、やる気も出してくれてはいます。 が、私が日中は仕事に出ていて、みはっていないとなると、ちゃんとやるかどうか心配です。 仕事から帰宅した後、ちゃんとしているか見るとは言っているし、計画も伝えてあります。 私たちの住む地区は高校は総合なのでどの高校もレベルが一緒なので馬鹿だと高校に行けないとも言ってあります。 が、心配です。 みはっていなくてもちゃんとやるようになるには、どのような言葉がけやサポートが必要でしょうか? やる気はあってもダラダラしそうな気がします。 姉に勉強を見ると言った手前私には責任があります。