• 締切済み

英文構造解釈について

In 1917, William Marston, an American psychologist, invented the first true polygraph, a lie detecting instrument based on the old assumption that a person guilty of lying will, when asked incriminating questions, exhibit strong emotional reactions accompanied by detectable physiological responses. テキストから抜粋した上記の長い一文ですが、まずexhibitはどこにかかっているのでしょうか。強い感情的な反応を示す、とありますのでpolygraphにかかると思いますが、そのpolygraphは分詞の中にしかありません。主語がどこかという質問にも言い換えられるかと思います。 もう一つ、 同格のa lie detecting instrument based on the old assumption that a person guilty of lying willの中のthat以降、関係代名詞ですが、これはどのような構造になっているのでしょうか。目的格だと推察されますが、この場合はwillは動詞として使われどのような意味を持ちますか。 以上2点、回答の程宜しくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.5

すみません,うそ発見器の性質というより, ここでは嘘をついている意識のある人はこういう強い反応をするだろう という人の性質は1917年に限ったことでなく,今の人にも当てはまる と言った方が正確だったと思います。

回答No.4

> guilty of lying で形容詞のかたまりと申し上げた通りです。 honest 形 - honesty 名 ですが, guilt 名 - guilty 形 です。 a person (who is) guilty of lying のように, 関係代名詞+ be を補って説明されることも多いですが, 普通には形容詞は前から名詞を修飾するわけですが, be guilty of ~のような表現でまとめて修飾する場合は 後ろから,という点で分詞と同じです。 時制の一致についても,よくここで質問されています。 He said, "I am honest." He said that he was honest. というのは am というのは said と同じ時点だから was になる。 だから,I am honest というのが said という時間に限らず, 性質であり,文を書いている今もあてはまるなら He said that he is honest. となります。 今回も,1917年の invented という過去の時点というだけでなく, 嘘発見器というのは今の世でもそういう検知することができる。 そういう今にも通じる嘘発見器の性質について述べているので, invented という過去と切り離して この文を書いている今を基準に一般的事実として現在形の will (未来ではありますが,would に対して現在)が用いられています。

回答No.3

最後の部分は ~ will exhibit strong emotional reactions accompanied by detectable physiological responses, when asked incriminating questions とした方がわかりやすいかもしれませんが,こういう when 節を主節の SV の間にはさむこともあります。 ここでは助動詞つきなので,will と exhibit の間に入っています。 will は if/when 節の条件・場合にはこうこうなるだろう, とつながる,普通の未来・予測の will です。 1917年,アメリカ人の心理学者 William Marston は,最初の本当のポリグラフ,すなわち, 嘘をついている罪の意識のある人は,有罪かどうかにかかわる質問をされると, 検知できる心理学的な反応が伴う強い情緒的な反応を示すだろう,という古くからある仮定に基づいた 嘘発見器,を発明した。

回答No.2

英語を読める読めない,というのはこういう差なのでしょうが,複雑そうにみえて 一見ですらーと読めます。 William Marston:主語 an American psychologist:その言い換え(同格) invented the first true polygraph:動詞とその目的語 a lie detecting instrument:polygraph の言い換え この instrument を based on ~で修飾。 その assumtion を同格の that 節で説明。 「S が V するという古くからある仮定」 その that 節内に SV があるはず。 a person が主語で,guilty of lying という形容詞のかたまりが person を修飾。 「嘘をついているという罪の意識のある人」 この主語の後,will ~ exhibit と動詞が続く,will と exhibit の間に when ~が挿入。 こういう名詞+ that 節は後ろから「~するという名詞」と訳すのですが, 関係代名詞ではありません。 同格の名詞節です。

banndkeyt
質問者

お礼

非常に丁寧な解説をありがとうございます。thatは関係代名詞ではないのですね。そこでまず間違った解釈をしていました。assumptionを辞書で調べて見ると例にon the assumption that S Vの形で載っておりました。当方も先にこれを調べておくべきでした。will exhibitは理解できたのですが、2点ほど疑問が残ります。一つはa person guilty of lyingの修飾の仕方ですが、これはどういったものでしょうか。分詞の形容詞的用法でもないですし、名詞名詞がそのままくっついているようで自分としては文法的な説明ができません。もう一つはwillですが、時制の一致でwouldにならないのですか。内容的には完璧に理解できましたが、そこもひっかかります。もし、お時間ありましたら追記してくださると非常に有り難いです。宜しくお願い致します。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「exhibit はどこにかかっているのでしょうか」の「かかる」ってのはどういう意味だろう. that は関係詞と思っちゃだめだな. そして will は助動詞.

関連するQ&A

  • 英文を日本語に訳してください。よろしくお願いします

    ・When two people are asked a question about the past and one is looking up to his right and the other is to her left, on which will you rely? ・It is natural for a person to give some indication when lying. ・If someone`s nose is wrinkled, which occurs naturally when we smell something unpleasant, it indicates that he or she may be telling a lie.

  • 英文解釈

    下記の文の"and progress against that plan is very much on target"はどう解釈すればよいのでしょうか。よろしくお願いします。 "When the program started, there was a global plan produced by the WHO for how you could achieve this goal within 20 years, and progress against that plan is very much on target. --補足-- 【前後の文】 Andy Wright heads up GlaxoSmithKline's elephantiasis program. "When the program started, there was a global plan produced by the WHO for how you could achieve this goal within 20 years, and progress against that plan is very much on target. So there is a lot of very strong evidence that the program is succeeding, and a lot of confidence that in the vast majority of countries, it will be successful before 2020," he says. 【出展】 VOA:http://www.voanews.com/english/news/a-13-2009-10-04-voa21.html

  • 下記の英文を訳してくださる方はいませんか?

    Another problem is that the finding was based on a conception of “intelligence” that most developmental psychologists now reject. Specifically, the finding was from studies in which a single global IQ score was the only measure of a person’s intelligence. It is now known that intelligence is not a single unitary trait, but rather consists of several distinct and relatively independent skills or abilities, such as verbal fluency and numerical ability. The fact that these abilities are relatively independent suggests that they should not be limped together into one global score. Another reason not to combine them is that they seem to depend to different degrees on heredity. Finally, and of most importance to developmental psychologists, different abilities exhibit different patterns of change through the life span. お願いします。

  • 下記の英文を訳してくださる方はいませんか?

    Although most old people do not live in poverty, most live below standard. Given their health problems, furthermore, they live further below standard than their dollar incomes would suggest (Bengtson & Haber, 1975). Another reason to question the value of the poverty index, or any index based on number of dollars of income, is that they are not satisfactory indexes of the relative quality of life. They are based on adequacy of income without taking into consideration preretirement income (see Walther, 1975). A person whose pension income is substantially below the preretirement income must suffer a substantial reduction in standard of living without additional funds. お願いします。

  • 英文解釈について(><)

    下記の英文解釈について教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 1. It has been found that such standings almost always occur on gently sloping sandy or muddy bottoms, where whales cannot get the same sharp echoes they can get from rocky coasts. → bottoms, where whales のように、,whereと続くのはいつでしょうか? 2. A newly hatched butterfly, for example, can fly immediately, and a ducking can make a perfect drive into the water only two hours after being born. →なぜ、after being bornとなるのでしょうか? 3.As a tadpole in the egg, it displays wriggling motions; after it hatches, wavy swimming motions; and when it is full grown, the jumping motions of a frog. →; を使うときは、いつでしょうか? 4.If a species cannot leave offspring that can adapt to an environment, that species will sooner or later disappear. →, environment, thatのように、, thatと続くのはいつでしょうか? 5.He traveled up the California to meet Coronado, never thinking to explore what wealth might lie and west from Florida became bogged down in that region's huge failed to use as a waterway. →to explore what wealthのように、whatを使うときはいつでしょうか? 6. Failing to recognize the natural wealth of the land, the conquistadors inadvertently added to it by introducing horses, which would multiply into wild herds galloping across the landscape. →failing は、なぜ~ingから始まるのでしょうか?

  • 英文解釈について

    下記英文について、どのような訳になるか、文法も含めご指導願います。 (1)Proveded that this new itinerary is confirmed, we will chanege your reservation. (2)It involves workshop-goers in a hands-on session.

  • 英文の構造が分かりません

    いつもお世話になります。 Japan times の下記の英文で構造が分からないところがあります。 That's been the appraisal for a while now, born of numbers showing that fewer than one in 10 teens were using Twitter early on. この文章の、showing ~ 10 teens がborn of numbersを修飾していると思っているのですが、 that fewer はどういう働きをしてるのでしょうか?thatの後にすぐfewerってできるのですか??

  • 英文の構造とitについて

    There is a dotted outline for every person, larger than he or she is, of the person they could be, or could have been . Hardly anyone fills up their outline— perhaps it is impossible , and no one does. And we mean not just fame and achievement and success— but wisdom, character, honor, integrity, generosity, humility, goodness, heart, and so on. Few achieve it— we are destined as people to fall short. *この英文の前半の最初の構造はどうなっているのでしょうか?↓ There is a dotted outline for every person, larger than he or she is, of the person they could be, or could have been . larger than he or she isを外して考えて There is a dotted outline for every person of the person they could be, or could have been .という繋がりですか? そうなると every person of the person they could be,となるのは変な感じなのですが。 それから of the person they could beのpersonとtheyの間は関係代名詞が省略されているのでしょうか? *後半のFew achieve itのitは何を指しているのでしょうか? wisdom, character, honor, integrity, generosity, humility, goodness, heart, and so onを指しているようにも思うのですが、単数のitで受けているのでよくわかりません。 お手数ですが教えてください。

  • 英文解釈です。

    山羊に関する論文です。 「Developmental competence of prepubertal and adult goat oocytes cultured in semi-defined media following laparoscopic recovery.」 ということについての論文ですが、 これにあるlaparoscopic recoveryとは腹腔鏡検査の回復、ってことになるんですか?意味がよくわからないんですが…。 また、semi-defined mediaはどう訳すればいいのでしょうか。 そしてその論文の内容に、 1)Oocytes were collected over a 15-week period from prepubertal goats (3-7 months old) and adult controls (2-4 years old) that had been subjected to estrus synchronization and ovarian stimulation. 2)Morulae and blastocysts were scored using light microscopy on Days 7 and 9 followed by fluorescent staining for cell counts on Day 9 (216h postinsemination). とあるのですが、どう解釈すればいいですか。 2)においては、日付をどう訳すればいいのかわかりません。

  • 英文の構造について

    バートランド・ラッセルの「THE PROBLEMS OF PHILOSOPHY」からの英文です。 In daily life, we assume as certain many things which, on a closer scrutiny, are found to be so full of apparent contradictions that only a great amount of thought enable us to know what it is that we really may believe. この文の構造は we assume ・・・私たちは決めてかかる(当然のことと思う)。that以下の事を。(that only a great amount ~)でしょうか? 日常の生活の中で、 私たちはより詳細な調査によって、 はっきりとした矛盾で溢れていることが見出される一定のたくさんのものとして 私たちはもっぱら山ほどの考えによって、 私たちが本当に信じるだろうということは、何であるかということを知ることができる、 ということを決めてかかっている。 と訳してみたのですが。。。(意味がよくとれていません) as, only ,mayの訳し方がよくわかりませんでした。