• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退職して失業)

退職して失業 | 質問文章の要約

opela708の回答

  • opela708
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

人には、大きく分け自分を活かせる2つの性格があります。 1 大勢の人に囲まれて、その中で皆の人望を集め伸びて輝いて行く人。 2 大勢の人に囲まれて、その中では気が弱く自分をアピールできず埋もれてしまう人。 あなたは、2の性格です。 したがって、今後の方向性として1人でする仕事につくことがあなたを活かせる道です。 まだ、お若いのですから挑戦してみてください。 つたない、アドバイスですが光を未来に見出してもらえれば幸いです。

Premium_SP
質問者

お礼

アドバイス本当にありがとうございます。 そうですね。 1人でする仕事が自分を活かせる道なんですね。 しかもまだお若いなんて、本当に励まされました。

関連するQ&A

  • 退職を迫られてます。

    拙い文章で申し訳ありませんが、誰がご教授頂ければ幸いです。 今仕事は建築関係で工務店の現場監督をしてます。 一年すぎましたが、監督としての仕事でミスがあり、上司にはその度 フォローしてもらいなんとかやってこれました。 しかし、自分の甘えが発端でその場しのぎの嘘をついたり、人として 適当であるため発言や行動が適当で上司より「もう無理だろ」と 言われました。私も、自分なりで頑張ってきたのですが流石にきつく なってきて「無理です」と話し退職願いを持参しました。 少し補足ですが、自分のことを適当と書きましたが、これはこの会社に 入ってから上司に常々言われたので自分は適当なんだと思っています。 それまでは、自分が適当とは思ったこともありませんでした。 また、性格的なのか虚言でミスを隠したいと咄嗟についてしまうので、 そこが上司の怒りをかった主ではないかと思います。 話がそれて申し訳ありません。 退職願いを持参し、上司と話をしたのですが上司からはこれまで私のミスで 会社にあった損害は全部清算してもらう。裁判を起こしても徹底的にやる。 と言われ、会社とはそこまでしてくるものなのか。と正直どうしてよいか分からない 状況です。 上司(社長ではなく、部長という役職です)は、退職願いは手段であってけじめではない。 と言われ、自分は退職することがけじめと思っていたため、どうしてよいか全くわからなく なりました。 誰かご教授して頂けるかたいらっしゃいましたら、お話聞かせてください。 宜しくお願いいたします。

  • 退職について

    今の会社が辛く、仕事に行くことが怖く感じてしまいます。 心療内科では、社会不安障害と言われました。 そのことを上司に伝えました。そして、今は休ませてもらっています。 しかし、このままでは迷惑をかけてしまうことになり、私自身も復帰してやっていける自信もありません。 その話し合いを何度かし、違う部署に変わるか日数を一時的に減らしてもらうという方法も考えてくださいました。 私には申し訳なさと自分の何もできない不甲斐なさばかりが募ります。 今年の新入社員として退職するには早すぎる気もします。しかし、すっぱりと環境を変える必要があるのではとも考えています。今この状況が私に克服するべき壁なのか、それとも仕事が私にあっていないのかも判断しかねています。 今まで考えてきて、私は退職をしてもいいものかと考えが堂々巡りです。 どうか、考えのお手伝いをお願いいたします。

  • 退職を伝える上司について

    ご相談です。 プレッシャーやストレスからパニック障害と診断され、働いている会社を退職しようと思っています。 退職後は職業訓練校に通えたらいいなと考えています。 直属の上司に相談したところ、自分が決めたならいいのではないかと言ってもらえましたが、私は直属の上司よりも更に上の部長に飲みに連れていってもらったりと大変可愛がっていただいており、直属の上司には「部長には自分から言っておくから伝えなくていいよ」と言われ、部長には私の口から伝えた方がいいのか、上司に任せた方がいいのか分かりません。 可愛がっていただいている分、他の人から聞いたら嫌な気持ちにさせてしまうような気もしますし、かといって上司から伝えてもらうのが筋なのか、初めてのことなので良く分かりません。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 退職理由について

    入社7年目の会社で半年程前から退職を考えているのですが 仕事が忙しく、切り出すタイミングがなかなか掴めず  「今日こそ退職の意思を伝えよう」 と心に決めても威圧的な上司の前ではどうしても萎縮してしまい 結局なかなか言い出せず現在に至ります。 退職の理由は ・上司を全く信用できない←自分の性格上辛い状況です ・仕事をやり遂げても達成感が得られない ・上司の発言で日々数グラムずつ自信が失われていく 最近では仕事の事を考えては1日中気が滅入り、  「この仕事は自分に向いていないのではないか」と、 元々低い自己評価が今ではさらに下がり、社会人としての自信さえも すっかりなくしてしまいました。 現在の仕事は基本的には好きな仕事です。 退職後は同職種への転職も視野に入れるつもりです。 しかしこのままだと「働く」という事事態が嫌になってしまいそうなので 近々思い切って退職の意思を上司に伝えようと改めて心に誓った次第です。 しかしながら退職理由が上記の通りかなり後ろ向きである為 本当の退職理由はとても上司に伝えるわけにはいきません。 そこで何とも情けない話ですが、円満退職できる退職理由がないものかと こちらに質問させていただきました。 長文・分りにくい文章で大変恐縮ですがアドバイスいただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 入社して1か月ですが、頑張るか退職するか悩んでます

    今月から大学病院の門前薬局で、調剤補助(助手)の仕事に未経験で入社しました。 私の教育係として、直属の上司に教えて頂いているのですが、忙しくしている方でコミュニケーションがうまく取れないため、すでに退職したい気持ちになっています。 色々ありすぎて、うまく内容をまとめる事が出来ないのですが・・・ 他の先輩方や薬剤師の先生方に教えていただいた通りに作業をしていても、「誰から教えられたの?」から始まり、最後は必ず「ちゃんとメモしている?聞き洩らしているんじゃないの?」と毎日言われて、なにが間違っていたかを明確に話していただけません。もちろん、習った事は毎回メモに取っています。 また、少し難しい処方箋が来たので、「ちょっと1人では自信がないので、手伝ってもらえませんか?」とヘルプを求めても、無視するか、または私から処方箋を奪って、自分でピックアップしてしまったり・・・。 上司から質問を受けて説明していたら、「説明はいらない。質問されたら「はい」か「いいえ」か。または「教えてもらった」か「知りません」かで簡潔に答えて」と言われます。 上記のような事が入社以来毎日あり、上司に色々と相談するのが怖くなってきており、上司に何か言われる度に委縮してしまい、自分でも「こんなに仕事が出来なかったかな?」と思うほどにミスを繰り返してしまっています。 最近では、出勤する時間が迫ってくると吐き気がしたり、上司といるだけで手足が震えたり、言われた事を理解できずに頭が真っ白になったりします。 上司の上司や同僚に相談しましたが、「あんな人だから気にしないで」と言われました。 実は5年ほど前に上司のパワハラが原因で適応障害になり、1年休職したのちに退職をした事があります。今の上司といると、その上司を思い出している自分がいます。(今の会社には、適応障害で休職歴がある事は話していません。) 適応障害になった時に、家族や会社にとても迷惑をかけたので、精神を壊してしまう前に全てを話して退職するか、まだ1カ月しか経ってないので、このまま頑張れる所まで頑張るか悩んでいます。 それとも甘えでしょうか??

  • 仕事ができません

    異業種に転職して3か月が経ちましたが、 今だに仕事になれません。 自分はパニック障害や、知的障害かと思うほど できません。 自分では気をつけているつもりでも、ミスを連発するし、上司の指示をちゃんと理解することもできません。 なるべく復唱したり、メモをとるようにはしていますが、それでもミスはしてしまいます。 その場の状況に応じて、適切な判断ができないんです。 上司に確認するべきか、しなくてもいいかという判断もできず、判断するべきところをしなかったために、 あとで二度手間になってしまうことが多いです。 自信もなくなってきているので、上司に対してもきちんと意見や質問ができなかったりと、悪循環になっています。 どうにかして、今の状況を打破したいのですが なにからどう手をつけていいのか分かりません・・・。 なんでもいいので、ご意見お願いします。

  • 入社五ヶ月だけど退職したい

    初めて質問させて頂きます。 私は22歳の男で現在の会社に4月に入社したのですが、職場の人間関係で悩んでいます。 私がミスを重ねる度に上司(女性)が非常にキツイ言葉で叱られ、萎縮してしまい更にミスを重ねてしまうのです。 もちろん、ミスした私が悪いので叱られるのはしょうがないと理解しています。 しかし、「お前といると疲れる」「成長しない」「ほんと使えねーな」と毎日人格を否定されるような事を言われ続けているこの状況に耐えられなくなってきました。 上司に話しかけるのも非常に辛いのですが、仕事でわからないことがあり質問をしても「自分で考えれば?」と言われ終わってしまいます。 それで質問しないいとまた怒られ・・・・ 先週一週間ほど職場で無視され、状況に耐えられなくなり遂にやめると上司に伝えたのですが、2時間説教され、「無責任なことを言うな」「無視したのはアンタの至らなさに気づいて欲しかったから」「そのマイナス思考の性格を変えろ」と言われて結局、退職願を受け取って貰えませんでした。 5月の半ばに一度辞める旨を伝えた時もそうだったのですが、辞めると伝えると自分のダメさを延々と語られ、また改めて言う勇気も萎えてしまいます。 勿論ミスばかりして成長しない自分が一番悪いのはわかっていますが、もうどうしたらいいのかわかりません。 今日は熱が出たので無理やり休ませて頂きましたが、明日また出勤すると思うと耐え切れるか心配です。

  • 退職しょうか悩んでます...

    退職しょうか悩んでます... 今の仕事は入社して2年半位になります。 会社は従業員10人もいなぃ小さな会社で事務をしています。 私の仕事は責任がすごくあり、確認に確認を重ねてする仕事内容です。 もちろん入社して何度かミスをしてしまった事もあります。 しかし、入社して3ヵ月頃から今もずっと上司のミスを私に押しつけられてます。 私が関わった仕事なら何かしら迷惑をかけたのではッ思っていたのですが、私がまったく関わってなく仕事内容すら知らない事が私のミスと言う事になっていました。 こういった事が多々あり嫌気がさしていたこの頃、ひとりの上司が家庭を持つ部下に残業をしなくていいと言い出しました。 もし部下が残業しなければ、その分私ひとりで作業をしなければなりません。 また、私が残業したからッといってもサービス残業ですし手当てはないですけど、部下が減給という訳でもってありません。 私はすごく嫌気がさしており退職を考えているのですが、我慢すべき範囲かとも思いました。 いろんな方の意見をききたいと思い書かせて頂きました。

  • 退職したいのに言い出せない。

    退職したいのに言い出せない。 長文ですがご容赦ください。タイトルの通りもう数年悩んでいます。もともと能力・適正ともに無い方だとは思いますが、それ以前に仕事に対する姿勢が甘すぎて、誰も見ていないときはサボってしまいます。そういった不真面目さが招いた結果ではありますが、ミスを頻発して怒られ、客や同僚からの信頼を失い、そしてやる気が更に減退していってしまいました。 何をやってもダメで同様のミスを何度も繰り返し、一向に成長していません。 特にここ1年は辞めたいという気持ちが一段と強く、今までのマイナスを取り戻そうと頑張る意欲が出てきません。少しでも早く仕事をやめたいという気持ちしかありません。 このような状況なのでさっさと辞めればいいと思うのですが、どうしても辞めたいと言い出せません。うちは小企業のため同じ職場内の上司はいきなり社長なのですが、それが辞められない要因になっています。 社長は超ワンマンで、非常に厳しく怖いです。私がミスをすると口汚く罵られ、それがとても辛いです。しかしこれほどミスばかりで何もできない自分に対して、何年もずっと繰り返し指導して下さったのは今までで社長しかいません。恐れていますし腹が立つことや納得できないこともたくさんありますが、それと同じぐらい感謝しており恩がある存在です。 恩を返せたら退職しよう・・・と考えて数年。仕事はどうにもうまくいかず心も折れてしまい、続けていく意志と気力、そして自信は完全に無くなってしまいました。このような私が職場にいても迷惑にしかならないので一刻も早く辞めるべきだとは自覚していますが、大恩ある社長に言い出すことがどうしてもできません。どうやったら良いのでしょうか。もう欝病になりそうなぐらい悩んでいます。誰か助けてください。

  • 退職について

    退職について 家庭(家族)の事情で早急に退職になければならなくなりました。 退職届けを出して2週間でやめれると聞いたんですが・・・ 現在、研修期間中で日給制です。 上司からは引き継ぎがどうとか、常識がどうとかで 2ヶ月くらいは・・・みたいなことを言われています。 間違ったことわ行っていないと思っていますが 父親が倒れ、母親もパニックって精神的に参ってる状態です。 実家と、今自分が住んでるところはかなり離れていて 簡単には行き来できないくらいです(新幹線で4時間弱) 今回2日間休みを頂いて実家へ戻って明日から出勤します。 家族からすぐに帰って来させたいと、会社まで連絡を入れています 自分も2週間で退職して、両親を助けたいんですが 会社の都合等でやめれない場合は従うしかないんでしょうか・・・・ 補足 上司からの電話では 部署の業務、引継ぎなど9割 家族の心配1割 の内容でした。 当然といえば当然ですが 家族に対する気持ちが伝わってないのかなと感じています。